JP2602619Y2 - テレビ受信機 - Google Patents

テレビ受信機

Info

Publication number
JP2602619Y2
JP2602619Y2 JP1993056663U JP5666393U JP2602619Y2 JP 2602619 Y2 JP2602619 Y2 JP 2602619Y2 JP 1993056663 U JP1993056663 U JP 1993056663U JP 5666393 U JP5666393 U JP 5666393U JP 2602619 Y2 JP2602619 Y2 JP 2602619Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
channel
electric field
television receiver
field intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993056663U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725662U (ja
Inventor
義孝 住友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xanavi Informatics Corp
Original Assignee
Xanavi Informatics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xanavi Informatics Corp filed Critical Xanavi Informatics Corp
Priority to JP1993056663U priority Critical patent/JP2602619Y2/ja
Priority to KR1019940026288A priority patent/KR950013215A/ko
Publication of JPH0725662U publication Critical patent/JPH0725662U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602619Y2 publication Critical patent/JP2602619Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/52Automatic gain control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、受信チャネルを自動的
に選局することができるテレビ受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】テレビ放送の受信チャネルの選局を行う
場合、受信電波に含まれる水平同期信号の数を数え、そ
の数の多少によって受信チャネルの選局の可否を決定す
るテレビ受信機が知られている。この種のテレビ受信機
では、選局の基準となる水平同期信号数の上限値および
下限値を予め定めて、所定時間内に受信される水平同期
信号数が基準範囲に収まるチャネルのみを選局するよう
にしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】強電界の場合には、そ
のチャネルに隣接するチャネルに混変調が生じ、本来は
水平同期信号が存在しないにもかかわらず、所定数の水
平同期信号が発生するため、この混変調による同期信号
が生じたチャネルを誤って選局しないように、同期信号
数の範囲を設定する必要がある。一方、弱電界の場合に
は、ノイズと同期信号数の判別が難しくなるため、ノイ
ズを同期信号数と誤認してノイズしか存在しないチャネ
ルを誤って選局したり、同期信号にノイズが混入したチ
ャネルを選局不可と判断することがある。このため、弱
電界の場合にはノイズの程度に合わせて同期信号数の範
囲を設定する必要がある。しかしながら、この種の従来
のテレビ受信機では、受信電波の電界強度に関係なく、
選局の基準範囲を常に一定にしているため、強電界に合
わせて同期信号数の範囲を設定すると弱電界時に上述し
た不都合が生じ、逆に弱電界に合わせて範囲を設定する
と強電界時に上述した不都合が生じる。
【0004】本考案の目的は、電界強度の強弱にかかわ
らず、自動選局時に所望の選局性能が得られるテレビ受
信機を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】実施例を示す図1に対応
づけて本考案を説明すると、本考案は、一定時間内に特
定のチャネルに含まれる同期信号数を計数し、その値が
所定の基準範囲内か否かに基づいて、当該チャネルを選
局するか否かを判定するテレビ受信機に適用され、受信
電波の電界強度を検出する電界強度検出手段12と、検
出された電界強度に基づいて、基準範囲を調整する基準
範囲調整手段13とを具備することにより、上記目的は
達成される。請求項2に記載された考案は、請求項1に
記載されたテレビ受信機において、電界強度検出手段5
を、受信電波の電界強度の変動を抑えるAGC回路から
出力されるAGC電圧に基づいて、受信電波の電界強度
を検出するように構成するものである。請求項3に記載
された考案は、請求項2に記載されたテレビ受信機にお
いて、受信チャネルを周波数に応じて2以上に分類する
分類手段13を備え、基準範囲調整手段13を、分類ご
とにAGC電圧に基づいて基準範囲を調整するように構
成するものである。請求項4に記載された考案は、請求
項2または3に記載されたテレビ受信機において、AG
C電圧が所定値以上の受信チャネルを選局しないように
するものである。
【0006】
【作用】請求項1に記載された考案では、電界強度検出
手段12によって検出された受信電波の電界強度に基づ
いて、基準範囲調整手段13では選局の可否を判定する
ための同期信号の範囲が調整される。請求項2に記載さ
れた考案では、AGC回路から出力されるAGC電圧に
基づいて、電界強度検出手段12は受信電波の電界強度
を検出するため、電界強度が簡易かつ正確に測定され
る。請求項3に記載された考案では、分類手段13によ
って受信チャネルが周波数に応じて2以上に分類され、
基準範囲調整手段13では各分類ごとに設定されたAG
C電圧に基づいて同期信号数が調整される。請求項4に
記載された考案では、AGC電圧が所定値以上になる超
弱電界の場合には、受信チャネルを選局しないようにす
る。
【0007】なお、本考案の構成を説明する上記課題を
解決するための手段と作用の項では、本考案を分かり易
くするために実施例の図を用いたが、これにより本考案
が実施例に限定されるものではない。
【0008】
【実施例】図1は本考案によるテレビ受信機の一実施例
のブロック図である。この実施例では、本考案によるテ
レビ受信機を車載用のテレビ受信機に適用した例を説明
する。図1において、1はアンテナ2からの受信電波を
入力する入力回路部である。3は入力回路部1からの電
波を増幅する高周波増幅部である。4は高周波増幅部3
からの高周波信号を周波数変換して低周波信号に変換す
るミキサ回路である。具体的には、高周波増幅部3での
同調周波数fCと電圧制御発振部5からの発振信号周波
数fLとの差分周波数fC−fLの信号に変換する。6
は、ミキサー部4からの出力のうち、映像信号のみを検
波(復調)するIF処理部である。IF処理部6で検波
された映像信号は映像増幅部7で増幅された後、表示部
8によって表示される。9は、ミキサー部4からの出力
のうち、音声信号のみを検波(復調)する音声検波部で
ある。音声検波部9で検波された音声信号は音声増幅部
10で増幅された後、スピーカ11から音声出力され
る。12は、フェージング等による電波の電界強度の変
動を抑える、周知のAGC(Auto Gain Control:自動
利得制御)回路部である。このAGC回路部12では、
ミキサー部4の出力レベルが所定値以上なら、低い電圧
レベルのAGC電圧を高周波増幅部3に送出し、逆にミ
キサー部4の出力レベルが所定値より小さい場合には、
高い電圧レベルのAGC電圧を高周波増幅部3に送出す
る。13は、受信チャネルに応じた電圧を電圧制御発振
部5に送出するとともに、後述する図2の処理によっ
て、受信チャネルの選局の可否を決定するCPUであ
る。14は受信チャネルの自動選局を指示する操作部で
あり、この操作部14によって自動選局が指示される
と、CPU13は所定の周波数から電波の受信を開始
し、図2の処理に従って周波数の大きいチャネルを順次
受信して、実際に視聴できるチャネルが見つかると、そ
のチャネルを選局する。
【0009】図2はCPU13による受信チャネルの選
局処理を示すフローチャートである。CPU13は操作
部14によって受信チャネルの自動選局が指示される
と、所定の周波数に応じた電圧を電圧制御発振部5に設
定した後、このフローチャートの動作を開始する。ステ
ップS1では、現在受信中のチャネルがVHF−L(1
チャネル〜3チャネル)、VHF−H(4チャネル〜1
2チャネル)、UHF(13チャネル〜62チャネル)
のいずれに属するかを判定する。このように、周波数帯
域によって場合分けするのは、図3に示すように、ミキ
サー部4の出力レベルとAGC電圧との関係が周波数帯
域によってそれぞれ異なる、すなわち同じ出力レベルを
得るために必要なAGC電圧が周波数帯域によってそれ
ぞれ異なるためである。
【0010】ステップS1において現在受信中のチャネ
ルがVHF−Lと判定されるとステップS2に移行し、
AGC電圧値が、図3に示すB電圧以上、B電圧未満で
D電圧以上、あるいはD電圧未満のいずれに属するかを
判定する。ステップS2において、B電圧以上と判定さ
れた場合はステップS3に移行し、1チャネル大きいチ
ャネルを選択してステップS1に戻る。ステップS2に
おいてB電圧未満でD電圧以上と判定された場合には、
ステップS4に移行し、ミキサー部4の出力を読み込ん
で1msecの間に含まれる水平同期信号数が15〜4
0個であるか否かを判定する。ステップS4で判定が肯
定されるとステップS5に移行し、そのチャネルに応じ
た電圧を電圧制御発振部5に送出して処理を終了する。
これにより、現在受信中のチャネルが選局され、そのチ
ャネルの電波が放映される。一方、ステップS4で判定
が否定されるとステップS3に戻って、現在受信中のチ
ャネルより1チャネル大きいチャネル周波数に応じた電
圧を電圧制御発振部5に送出する。これにより、1チャ
ネル大きいチャネルの電波が受信される。
【0011】ステップS2においてD電圧未満と判定さ
れた場合にはステップS6に移行し、1msecの間に
水平同期信号が15〜26個受信されたか否かを判定す
る。ステップS6において判定が肯定されるとステップ
S5に移行し、判定が否定されるとステップS3に戻っ
て、1チャネル大きいチャネルを選択する。
【0012】ステップS1において周波数帯域がVHF
−Hと判定されるとステップS7に移行し、AGC電圧
値が、図3に示すA電圧以上、A電圧未満でE電圧以
上、あるいはE電圧未満のいずれに属するかを判定す
る。A電圧以上と判定された場合はステップS3に移行
し、A電圧未満でE電圧以上と判定された場合はステッ
プS4に移行し、E電圧未満と判定された場合はステッ
プS6に移行する。
【0013】ステップS1において周波数帯域がUHF
と判定されるとステップS8に移行し、AGC電圧値
が、図3に示すC電圧以上、C電圧未満でF電圧以上、
あるいはF電圧未満のいずれに属するかを判定する。C
電圧以上と判定された場合はステップS3に移行し、C
電圧未満でF電圧以上と判定された場合はステップS4
に移行し、F電圧未満と判定された場合はステップS6
に移行する。
【0014】CPU13による図2のフローチャートの
処理をまとめると、ステップS2,S7,S8におい
て、それぞれB電圧以上、A電圧以上、C電圧以上と判
定された場合(図3の破線Aより左側)は、受信中のチ
ャネルは超弱電界であると判断して、そのチャネルの選
局は行わない。一方、上述した各ステップで、それぞれ
B電圧未満でD電圧以上、A電圧未満でE電圧以上、C
電圧未満でF電圧以上と判定された場合(図3の破線A
と破線Bの間)は、弱電界であると判断して、水平同期
信号数が15〜40個の広い範囲を選局基準範囲とす
る。すなわち、弱電界の場合には、水平同期信号とノイ
ズとのレベル差にあまり差がないため、ノイズを水平同
期信号と誤って判断することを考慮して選局基準を甘く
し、極力多くの放送局を選局できるようにする。一方、
上述した各ステップで、それぞれD電圧未満、E電圧未
満、F電圧未満と判定された場合(図3の破線Bの右
側)は、強電界であると判断して、水平同期信号数が1
5〜26個の狭い範囲を選局基準範囲として設定する。
すなわち、強電界の場合には、隣接チャネルに混変調が
生じやすく、混変調が生じたチャネルには水平同期信号
が発生するため、この隣接チャネルが誤って選局されな
いように、弱電界に比べて選局基準を厳しくする。
【0015】図2のフローチャートでは、水平同期信号
数の下限値を強電界と弱電界で共通(15個)にしてい
るが、それぞれ異なる数を設定してもよい。例えば、弱
電界の場合には、ノイズを水平同期信号と誤判断する場
合があるため、CPU13によって計測される水平同期
信号数が多くなる。したがって、弱電界の場合には下限
値の値を大きくしてもよい。
【0016】このように上記実施例では、受信チャネル
とAGC回路から出力されるAGC電圧とに応じて受信
チャネルの選局を行うため、実際に視聴できるチャネル
のみを正確に選局できる。すなわち、受信チャネルが強
電界の場合には受信チャネルの選局基準を厳しくするた
め、混変調が生じた隣接チャネルを誤って選局すること
がない。また、弱電界の場合には受信チャネルの選局基
準を強電界のときに比べて甘くするため、ノイズが混入
したテレビ放送を見逃すことなく正しく選局できる。さ
らに、超弱電界の受信チャネルは選局しないようにする
ため、音声や映像の状態が悪すぎるチャネルを選局する
ことはない。さらにまた、回路構成を考慮に入れて受信
チャネルを分類して選局を行うため、受信チャネル間で
の選局基準のばらつきを補正できる。
【0017】図2のフローチャートのステップS2で
は、受信チャネルによってVHF−L、VHF−Hおよ
びUHFの3通りに分類したが、3通りに限らずそれ以
上に分類してもよく、あるいは各受信チャネルごとにA
GC電圧の異なる基準を設けてもよい。また、高周波増
幅部3およびミキサー部4内部の回路構成により、図3
に示す特性に差異が生じるため、回路構成によって定ま
る特性に応じてチャネルの分類を行うのが望ましい。図
2のフローチャートでは、チャネルが増加する(受信周
波数が高くなる)方向にチャネルの自動選局を行なって
いるが、チャネルが減少する方向の自動選局も同様に行
なえる。上記実施例において、水平同期信号の代わり
に、垂直同期信号の数によって受信チャネルの選局基準
を定めてもよい。
【0018】このように構成した実施例にあっては、A
GC回路部12が電界強度検出手段に、図2のフローチ
ャートのステップS4,S6が同期信号数調整手段に、
ステップS1が分類手段に、それぞれ対応する。
【0019】
【考案の効果】以上詳細に説明したように、本考案によ
れば、検出された電界強度に基づいて選局の可否を判定
するための同期信号の数を調整するようにしたため、電
界強度の強弱にかかわらず、実際に視聴できるテレビ放
送のチャネルのみを正しく選局することが可能となる。
請求項2に記載の考案によれば、AGC回路の出力であ
るAGC電圧に基づいて受信電波の電界強度を検出する
ため、電界強度が簡易かつ正確に測定できる。請求項3
に記載の考案によれば、周波数によって分類された各分
類ごとにAGC電圧を設定して同期信号数を調整するた
め、受信チャネル間での選局基準のばらつきを補正でき
る。請求項4に記載の考案によれば、AGC電圧が所定
値以上になる超弱電界の場合には、受信チャネルを選局
しないようにするため、音声や映像の状態が悪すぎるチ
ャネルを選局することはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるテレビ受信機の一実施例のブロッ
ク図である。
【図2】図1のCPUの動作を示すフローチャートであ
る。
【図3】AGC電圧とミキサー部の出力レベルとの関係
を示す図である。
【符号の説明】
1 入力回路部 2 アンテナ 3 高周波増幅部 4 ミキサー部 5 電圧制御発振部 6 IF処理部 7 映像増幅部 8 表示部 9 音声検波部 10 音声増幅部 11 スピーカ 12 AGC回路部 13 CPU 14 操作部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/44 H04N 5/04

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定時間内に特定のチャネルに含まれる
    同期信号数を計数し、その値が所定の基準範囲内か否か
    に基づいて、当該チャネルを選局するか否かを判定する
    テレビ受信機において、 受信電波の電界強度を検出する電界強度検出手段と、 検出された電界強度に基づいて、前記基準範囲を調整す
    る基準範囲調整手段とを具備することを特徴とするテレ
    ビ受信機。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載されたテレビ受信機にお
    いて、 前記電界強度検出手段は、受信電波の電界強度の変動を
    抑えるAGC回路から出力されるAGC電圧に基づい
    て、受信電波の電界強度を検出することを特徴とするテ
    レビ受信機。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載されたテレビ受信機にお
    いて、 受信チャネルを周波数に応じて2以上に分類する分類手
    段を備え、 前記基準範囲調整手段は、前記分類ごとに前記AGC電
    圧に基づいて前記基準範囲を調整することを特徴とする
    テレビ受信機。
  4. 【請求項4】 請求項2または3に記載されたテレビ受
    信機において、 前記AGC電圧が所定値以上の受信チャネルを選局しな
    いようにすることを特徴とするテレビ受信機。
JP1993056663U 1993-10-20 1993-10-20 テレビ受信機 Expired - Lifetime JP2602619Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993056663U JP2602619Y2 (ja) 1993-10-20 1993-10-20 テレビ受信機
KR1019940026288A KR950013215A (ko) 1993-10-20 1994-10-14 자동선국장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993056663U JP2602619Y2 (ja) 1993-10-20 1993-10-20 テレビ受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0725662U JPH0725662U (ja) 1995-05-12
JP2602619Y2 true JP2602619Y2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=13033644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993056663U Expired - Lifetime JP2602619Y2 (ja) 1993-10-20 1993-10-20 テレビ受信機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2602619Y2 (ja)
KR (1) KR950013215A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0725662U (ja) 1995-05-12
KR950013215A (ko) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125105A (en) High-quality reception indicating circuit for fm receivers
JPH06509691A (ja) ラジオ受信機用の隣接チャネル・コントローラ
US5073976A (en) Signal-to-noise ratio indicating circuit for fm receivers
US8619196B2 (en) Broadcast receiver utilizing either signal amplification or signal attenuation
US5313651A (en) Satellite broadcast receiver
JP2602619Y2 (ja) テレビ受信機
US7308235B2 (en) Audio broadcast receiver and automatic broadcasting-station selecting method
US6041087A (en) Information receiving system and an information receiving method using such a system
US20020158992A1 (en) Automatic gain control
US7081926B2 (en) Automatic gain control apparatus for video signal and adjusting method thereof
EP1335490A2 (en) Receiving apparatus with an AGC function
US6272191B1 (en) Information receiving system and an information receiving method using such a system
US20050143030A1 (en) Receiving apparatus
US7373074B2 (en) Video recording apparatus
US20080211970A1 (en) Television reception circuit and television reception apparatus
EP0599330B1 (en) RDS receiver
JPH11113030A (ja) コンポジットビデオ信号のsn比測定方法及びシステム
JPH0946184A (ja) 自動選局装置
JP2985414B2 (ja) 受信機
KR20050000087A (ko) 자동이득제어에 의한 볼륨 균일화장치
JPH0633708Y2 (ja) Fm受信機
JPH0730826A (ja) テレビジョン信号受信装置
US20100285764A1 (en) Frequency modulation receiver and receiving method thereof
JPH07336612A (ja) テレビ受信装置
JPH01274593A (ja) 衛星放送受信機画質表示装置