JP2602031Y2 - さく孔装置のブーム撓み補正機構 - Google Patents

さく孔装置のブーム撓み補正機構

Info

Publication number
JP2602031Y2
JP2602031Y2 JP1992045660U JP4566092U JP2602031Y2 JP 2602031 Y2 JP2602031 Y2 JP 2602031Y2 JP 1992045660 U JP1992045660 U JP 1992045660U JP 4566092 U JP4566092 U JP 4566092U JP 2602031 Y2 JP2602031 Y2 JP 2602031Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
detector
drilling
tilt
drilling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992045660U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064193U (ja
Inventor
和行 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Co Ltd filed Critical Furukawa Co Ltd
Priority to JP1992045660U priority Critical patent/JP2602031Y2/ja
Publication of JPH064193U publication Critical patent/JPH064193U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602031Y2 publication Critical patent/JP2602031Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、さく岩機を搭載したし
たガイドシェルを支持するブームを備えたトンネルジャ
ンボ等のさく孔装置の、ブームの撓みによるさく孔位置
の誤差を補正する機構に関する。
【0002】
【従来の技術】トンネル掘削等のさく孔作業において、
省力化、省人化のために、さく岩機を搭載したしたガイ
ドシェルを支持するブームをコンピュータで制御して自
動的に位置決めするさく孔装置が用いられている(特公
昭61−53515号参照)。このようなさく孔装置で
は、ガイドシェルやブームの各関節部やスライド部等の
可動部分の作動量を検出し、その検出データに基づいて
目標位置までの所要移動量を演算して各可動部分のアク
チュエータの作動を制御している。
【0003】ところが、ブームを構成している部材は長
大で撓みやがたを生じるため、自動制御で位置決めする
場合、ブームの各関節部やスライド部等の可動部分の作
動量を検出し、その検出データに基づいて目標位置まで
の所要移動量を演算して各可動部分のアクチュエータの
作動を制御しても、実際には目標とするさく孔位置、さ
く孔方向と異なる状態になってしまう。
【0004】そこで、コンピュータの制御用のプログラ
ム上で予め撓みやがたの量を補正することが行われてい
るが、この撓みやがたの量はつねに一定ではなく、時間
と共に増加する傾向があるため、プログラム上で予め撓
みやがたの量を補正しておいても、すぐに修正が必要と
なる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかし、さく孔装置を
使用しながらプログラム上の補正値を修正しフィードバ
ックを行うのは、面倒で手間のかかる作業であり、さく
孔作業の現場で常に適切な修正を加えることは極めて困
難であるため、修正が行われないままで使用されること
が多く、これがさく孔装置の位置決めの誤差の大きな原
因となっていた。
【0006】本考案は、さく孔装置のさく孔位置決めに
おけるかかる問題を解決するものであって、ブームの撓
みやがたに起因するさく孔位置の誤差を補正することの
できるさく孔装置のブーム撓み補正機構を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記課題を解
決するため、さく岩機を搭載したガイドシェルを支持す
るブームと、このブーム廻りの可動部分の作動量を検出
するための検出器と、さく孔時に検出器からの検出デー
タに基づいて目標位置までの所要移動量を演算し可動部
分のアクチュエータの作動を制御する制御装置とを備え
たさく孔装置において、ブームの先端部またはガイドシ
ェルに傾斜検出器を設け、制御装置に、ブーム廻りの検
出器からの検出データに基づいて算出される予定傾斜値
と傾斜検出器により検出された実傾斜値とを比較し、誤
差を補正するよう可動部分のアクチュエータの作動を制
御する補正手段を設けている。
【0008】
【作用】さく孔作業の際には、ブーム廻りの検出器と傾
斜検出器は、検出したデータを制御装置へ送る。制御装
置は、この検出データに基づいて目標位置までの所要移
動量を演算し各可動部分のアクチュエータの作動を制御
すると共に、ブームの撓みやがたが生じ、ブーム廻りの
検出器からの検出データに基づいて算出される予定傾斜
値と傾斜検出器により検出された実傾斜値とが異なる場
合、補正手段が予定傾斜値と実傾斜値とを比較してその
誤差を求め、この誤差データに基づいて誤差を補正する
よう可動部分のアクチュエータの作動を制御する。
【0009】
【実施例】図1は本考案の一実施例であるさく孔装置の
ブームの側面図、図2は検出器の配置を示すブームの平
面図、図3は検出器の配置を示すブームの側面図であ
る。本実施例では、さく孔装置10は、台車11の基台
12上にブーム台13を旋回軸14によって枢着し、こ
のブーム台13にスライド部28を備えた伸縮可能なブ
ーム15の下端を俯仰軸16によって枢着している。ブ
ーム15には、基台12との間に旋回用油圧シリンダ1
7、ブーム台13との間には俯仰用油圧シリンダ18が
設けられて旋回、俯仰可能になっている。ブーム15の
先端には、チルトアーム19がチルトアーム軸20によ
って枢着され、ブーム15との間にチルト用油圧シリン
ダ21を設けてチルト可能になっている。チルトアーム
19には、スイングアーム22がスイングアーム軸23
によって枢着され、チルトアーム19との間にスイング
用油圧シリンダ(図示略)を設けてスイング可能になっ
ている。スイングアーム22にはガイドロータリ24が
設けられており、ロータリ軸25を中心としてローテー
ション可能になっている。ガイドロータリ24には、マ
ウント軸27でガイドマウンチング26が支持され、こ
のガイドマウンチング26でガイドシェル29を摺動可
能に支承している。ガイドシェル29にはさく岩機30
を搭載しフィードシリンダ(図示略)で前後方向に移動
可能としている。さく岩機30にはビット31付のロッ
ド32を装着し、打撃と回転を与えて切羽の岩石にさく
孔する。
【0010】このさく孔装置10のブーム15の旋回軸
14、俯仰軸16、チルトアーム軸20、スイングアー
ム軸23、ロータリ軸25、及びスライド部28の各可
動部分には、その作動量を検出するための旋回角度検出
器40、俯仰角度検出器41、チルト角度検出器42、
スイング角度検出器43、ロータリ角度検出器44、伸
縮検出器45が設置されている。また、スイングアーム
22の側面には前後への傾きを検出するための傾斜検出
器46、ガイドロータリ24の前面には左右への傾きを
検出するための傾斜検出器47が取付けられている。
【0011】図4は、本実施例の構成を示すブロック図
である。旋回角度検出器40、俯仰角度検出器41、チ
ルト角度検出器42、スイング角度検出器43、ロータ
リ角度検出器44、伸縮検出器45及び傾斜検出器4
6、47は、記憶部49、と演算部48を備えた制御装
置50に接続されており、この制御装置50から、ブー
ム15廻りの各可動部分のアクチュエータを操作するた
めの、旋回用油圧シリンダ制御弁51、俯仰用油圧シリ
ンダ制御弁52、チルト用油圧シリンダ制御弁53、ス
イング用油圧シリンダ制御弁54、ロータリ用油圧モー
タ制御弁55、伸縮用油圧シリンダ制御弁56へ制御信
号を出力するようになっている。
【0012】さく孔作業の際には、台車11を切羽付近
に設置し、ガイドシェル29の位置決め操作を行う。こ
のとき、ブーム15廻りの各可動部分に設けられた旋回
角度検出器40、俯仰角度検出器41、チルト角度検出
器42、スイング角度検出器43、ロータリ角度検出器
44、伸縮検出器45から検出データが制御装置50へ
送られる。制御装置50は、この検出データと予め記憶
部49に記憶されている目標位置のデータに基づいて、
演算部48で目標位置までの所要移動量を演算し、ブー
ム15廻りの各可動部分のアクチュエータを操作するた
めの、旋回用油圧シリンダ制御弁51、俯仰用油圧シリ
ンダ制御弁52、チルト用油圧シリンダ制御弁53、ス
イング用油圧シリンダ制御弁54、ロータリ用油圧モー
タ制御弁55、伸縮用油圧シリンダ制御弁56へ制御信
号を出力して、ブーム15、ガイドシェル29を目標位
置まで移動させる。
【0013】このようにして、目標位置への位置決め作
業が終了したとき、ブーム15及びガイドシェル29
は、図5、及び図6に破線で示す目標位置にあるはずで
あるが、実際はブームの撓みやがたが生じ、実線で示す
ように前後及び左右へ傾いた状態になっている。そこ
で、制御装置50は、傾斜検出器46、47から検出さ
れた実傾斜値θs,θtと、ブーム15廻りの各検出器
40、41、42、43、44、45からの検出データ
に基づいて算出される予定傾斜値θo,θpとが異なる
場合、予定傾斜値θo,θpと実傾斜値θs,θtとを
比較して、その誤差θx=θo−θs、及びθy=θp
−θtを求め、この誤差データに基づいて誤差θx,θ
yを補正するよう俯仰用油圧シリンダ制御弁52とロー
タリ用油圧モータ制御弁55とへ制御信号を出力して、
ガイドシェル29を目標位置へ移動させる。図7はこの
補正作業の流れ図である。
【0014】この実施例では、傾斜検出器46、47
を、スイングアーム22とガイドロータリ24とに取付
けているが、傾斜検出器46、47をガイドシェル29
に取付けるようにしてもよい。
【0015】
【考案の効果】以上説明したように、本考案のさく孔装
置のブーム撓み補正機構は、ブームの撓みやがたに起因
するさく孔位置の誤差を自動的に補正することができ、
さく孔作業の現場でさく孔装置を使用しながらプログラ
ム上の補正値を修正を行うことなく、さく孔装置の位置
決めを正確に行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例であるさく孔装置のブームの
側面図である。
【図2】検出器の配置を示すブームの平面図である。
【図3】検出器の配置を示すブームの側面図である。
【図4】本考案の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図5】ブームの撓みやがたによる前後への傾きの説明
図である。
【図6】ブームの撓みやがたによる左右への傾きの説明
図である。
【図7】補正作業の流れ図である。
【符号の説明】
10 さく孔装置 14 旋回軸 15 ブーム 16 俯仰軸 19 チルトアーム 20 チルトアーム軸 22 スイングアーム 23 スイングアーム軸 24 ガイドロータリ 25 ガイドロータリ軸 26 ガイドマウンチング 28 スライド部 29 ガイドシェル 30 さく岩機 40 旋回角度検出器 41 俯仰角度検出器 42 チルト角度検出器 43 スイング角度検出器 44 ロータリ角度検出器 45 伸縮検出器 46 傾斜検出器 47 傾斜検出器 48 演算部 49 記憶部 50 制御装置

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 さく岩機を搭載したガイドシェルを支持
    するブームと、該ブーム廻りの可動部分の作動量を検出
    するための検出器と、さく孔時に前記検出器からの検出
    データに基づいて目標位置までの所要移動量を演算し可
    動部分のアクチュエータの作動を制御する制御装置とを
    備えたさく孔装置において、前記ブームの先端部または
    ガイドシェルに傾斜検出器を設け、前記制御装置に、前
    記検出器からの検出データに基づいて算出される予定傾
    斜値と前記傾斜検出器により検出された実傾斜値とを比
    較し、誤差を補正するよう可動部分のアクチュエータの
    作動を制御する補正手段を設けたことを特徴とするさく
    孔装置のブーム撓み補正機構。
JP1992045660U 1992-06-30 1992-06-30 さく孔装置のブーム撓み補正機構 Expired - Fee Related JP2602031Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992045660U JP2602031Y2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 さく孔装置のブーム撓み補正機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992045660U JP2602031Y2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 さく孔装置のブーム撓み補正機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH064193U JPH064193U (ja) 1994-01-18
JP2602031Y2 true JP2602031Y2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=12725535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992045660U Expired - Fee Related JP2602031Y2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 さく孔装置のブーム撓み補正機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602031Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102095678B1 (ko) * 2019-06-26 2020-03-31 주식회사 동아지질 Tbm용 프로브 드릴 어셈블리

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631525B2 (ja) * 1985-04-29 1994-04-27 マツダ株式会社 さく岩機のブ−ム位置決め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH064193U (ja) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4460168B2 (ja) 岩石掘削における位置誤差を補正する方法
JP4989874B2 (ja) 作業車用連係リンク機構システム
JP5869547B2 (ja) 削岩装置及びそのフィードビームのオリエンテーションの制御方法
JPH093959A (ja) 複数タンデム連結部材を有する油圧操作建設機械の制御
JP2004150262A (ja) 自動ローダーバケット配向制御装置
JPH0339526A (ja) モータグレーダの横断傾斜カットを制御する方法及び装置
JPH0138957B2 (ja)
JP2005220627A (ja) 削岩機搭載台車における穿孔位置決め制御方法
JP2602031Y2 (ja) さく孔装置のブーム撓み補正機構
JP4151776B2 (ja) さく孔機のさく孔位置決めの修正装置及び修正方法
JP4233725B2 (ja) さく孔機の基準位置及び方向の設定装置
JPH0588347B2 (ja)
JP2000064762A (ja) さく孔機の基準位置及び方向の設定装置
JP3447143B2 (ja) 伸縮ブームのスライド部の撓み角度検出機構
JP4021529B2 (ja) 作業機の制御装置
JP2588077B2 (ja) プレライニング機の自動制御装置
JP2922726B2 (ja) 掘削機のバケット誘導システム
JP3338540B2 (ja) 多関節作業機の軌跡制御装置
JP2601885Y2 (ja) ガイドシェルの傾斜角設定装置
JP4618955B2 (ja) エレクタ制御装置及びその制御方法
JPH1088955A (ja) ガイドダンプ固定装置
JP2549955Y2 (ja) バックホーにおける掘削深さ検出装置
JPS6136426A (ja) 腕式作業機の作業具軌跡制御装置
JPH0222197B2 (ja)
JP2519469Y2 (ja) 掘削装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990914

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees