JP2601489B2 - 軽量気泡コンクリートの製造方法 - Google Patents

軽量気泡コンクリートの製造方法

Info

Publication number
JP2601489B2
JP2601489B2 JP62257266A JP25726687A JP2601489B2 JP 2601489 B2 JP2601489 B2 JP 2601489B2 JP 62257266 A JP62257266 A JP 62257266A JP 25726687 A JP25726687 A JP 25726687A JP 2601489 B2 JP2601489 B2 JP 2601489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellular concrete
lightweight cellular
weight
water
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62257266A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01100072A (ja
Inventor
洋明 柳田
康司 川村
Original Assignee
旭化成工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭化成工業株式会社 filed Critical 旭化成工業株式会社
Priority to JP62257266A priority Critical patent/JP2601489B2/ja
Publication of JPH01100072A publication Critical patent/JPH01100072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601489B2 publication Critical patent/JP2601489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は軽量気泡コンクリートの製造方法に関し、特
に鉄筋やラス金網等の補強材で強化された軽量気泡コン
クリートの製造方法に関する。
〔従来の技術〕
セメント、石膏及び所定の粒度に調整した生石灰、珪
石等を主原料とする軽量気泡コンクリート用原料に発泡
剤又は起泡剤及び水を加えて混合した泥状の組成物(以
下スラリーという)を型枠に注入し、発泡硬化させて、
モルタルカッターで切断、オートクレーブで養生する軽
量気泡コンクリートの製造に於いて、気泡安定化させる
ためには、原料の混合割合の範囲を限定することや、発
泡剤、起泡剤の特性を細かく設定することを行ってき
た。また、予め起泡剤を発泡させて作った泡とセメント
モルタルを混合するプレフォーム法による軽量気泡コン
クリートの製造に於いては、上記に加えて、水溶性セル
ロース等の増粘剤を用いることが一般的であった。
〔従来技術の問題点〕
従来の軽量気泡コンクリートは、アルミニウム粉末等
の発泡剤を添加し、気泡を導入するが、発泡した気泡の
一部が散逸や消泡して十分に膨張しなかったり、一旦膨
張後に気泡の一部が散逸や消泡が起こる為に膨張後陥没
したり、また発泡剤の発泡により生じた気泡がスラリー
上部に集合し、スラリーの強度発現が不充分な部分(通
常、鉄筋などの補強材の垂直上方に水が貯まりやすい部
分)から突沸現象を起こし、均一な組織を得ることが困
難であった。
従って、これを防止させるために、原材料の混合割合
を細かく規定したり、発泡剤、起泡剤の特性を細かく設
定することを行っていたが、十分とは言えなかった。
また、プレフォーム法による軽量気泡コンクリートで
は、水溶性セルロース等の増粘剤を用いて、これらを防
止することを行う場合もあるが、流動性が著しく高くな
る等の問題点を有する。
一方、この従来に使用されていた種類の水溶性セルロ
ース等の増粘剤を通常のアルミ粉末を用いる軽量気泡コ
ンクリートに用いると、増粘効果が得られる量を添加す
る場合、注入時の粘性が高すぎ、スラリーが流動しない
ため、型枠に一定高さに流し込めないばかりでなく、空
気泡を巻き込み、粗大気泡が成長してしまうため、製品
外観を損なうことになりがちであった。また、発泡初期
の粘性が高すぎるため、発泡効率が悪くなり、アルミの
使用量が多くなる欠点があり、実用化には至っていない
のが実情であった。勿論、添加量を減少すると、これら
の欠点は少なくなるもののなお残存し、しかも肝心の添
加効果が殆ど発揮されなくなる。
〔問題点を解決するための手段〕
これらの問題点を解決するために研究を押し進めた結
果、本発明に至った。即ち、本発明は、所定の位置に補
強材を保持させた型枠内にアルミを発泡剤として使用す
る軽量気泡コンクリート用組成物を注入する軽量気泡コ
ンクリートの製造方法において、型枠に注入する軽量気
泡コンクリート用組成物中に、水溶性セルロースの中で
も、0.01規定のNaOH水溶液に1%溶解して測定したとき
のゲル化温度が軽量気泡コンクリート用組成物を型枠内
へ注入するときの温度よりも0〜15℃高い特性を有する
水溶性セルロースを選択して使用し、かつ、該水溶性セ
ルロースを軽量気泡コンクリート用組成物中の固形分に
対して0.001%以上0.05%以下含有させることを特徴と
する軽量気泡コンクリートの製造方法である。
このように本発明は、特定した性能を有する水溶性セ
ルロースのゲル化による急激な増粘現象を利用したもの
であり、注入時には低い粘性のため流動性を有し、注入
後数分後にスラリーの温度上昇により、ゲル化温度に達
するため、増粘し所定の効果を上げることができる。こ
のゲル化の増粘効果のため、水溶性セルロースの添加量
は最小限とすることができ、コスト削減効果がある。
なお、水溶性セルロースは水溶液中のゲル化温度に比
べて、アルカリ溶液中ではゲル化温度が低くなるため、
グレードの選定は、前もって軽量気泡コンクリートスラ
リー中でのゲル化温度を測定しておく必要があるが、こ
れは、0.01規定のNaOH水溶液中でのゲル化温度とほぼ等
しいため、後者で代用できる。
使用する水溶性セルロースのゲル化温度は、軽量気泡
コンクリート用組成物の型枠への注入終了後から予定発
泡量の50%が発泡するまでの間に、ゲル化することが必
要なため、注入時の軽量気泡コンクリート用組成物(以
下スラリーともいう)温度と比べて0〜15℃高いものが
必要である。スラリー温度未満の場合、混合時に既に増
粘してしまうため流動性が著しく悪くなるため好ましく
ない。また、スラリー温度より15℃を超える場合、増粘
が発泡後半に起こるため添加する効果が得られない。
水溶性セルロースの添加量は、対固形分0.001%以上
でかつ0.05%以下とする。0.001%未満の添加量の場合
は必要な増粘効果が得られず、0.05%を超える添加量の
場合は増粘が大き過ぎ、発泡時に補強材の垂直上方へ回
り込めず、地割れのような空洞が生成するために好まし
くない。
一般に水溶性セルロースは、メチルセルロース、エチ
ルセルロース、メチルエチルセルロース、ヒドロキシエ
チルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、
ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロース等の水溶性セルロースエーテルから選ばれ
るものであり、メチルセルロースのメトキシ基を84%〜
93%をヒドロキシプロポキシ基に置換したものも含ま
れ、そのエーテルの置換基の量および置換基の種類など
によりそのゲル化温度が種々変化するものである。
また、これらセルロースはその分子量により粘度が異
なるものである。しかし、ゲル化する前の粘度は分子量
により大幅に変化するので、あまり分子量が高く、粘度
が高すぎるものの使用は避ける方が好ましい。しかし、
ゲル化すると分子量による粘度変化は少なくなるので、
その程分子量は気にすることはない。
これらのセルロースの中から上記の如く、0.01規定の
NaOH水溶液中での1%溶液のゲル化温度が、上記のごと
きものを選択すればよい。一般的には分子量5万〜12万
のものが使用される。また、本発明に用いるセルロース
はグリオキザールで表面処理されたものであることが溶
解し易いので好ましい。
軽量気泡コンクリート組成物の型枠への注入温度は40
℃以上、好ましくは50℃程度であるので、メチルセルロ
ースの場合は、そのセルロース基当りの置換基が1.4〜
1.9で、メトキシ基を19〜30%、ヒドロキシプロボキシ
基を4〜12%含むものが前記の条件を満足することが多
い。
例えば、メチルセルロースの中で、セルロース基当り
の置換度(3個のOH基の内で何個置換されているのかを
示す値)が1.8〜1.9でメトキシ基が28〜30%、ヒドロキ
シ基が7〜12%で分子量が86000のものは、前記のゲル
化温度は50℃であり、セルロース基当りの置換基が1.7
〜1.8でメトキシ基が27〜29%、ヒドロキシ基が4〜8
%で分子量が86000のものは、前記のゲル化温度は55℃
であり、セルロース基当りの置換基が1.3〜1.4でメトキ
シ基が19〜24%、ヒドロキシ基が4〜12%で分子量が12
0000のものは、前記のゲル化温度は65℃である。
なお、本発明は型枠に補強材を入れたものであれば、
度のような種類の型枠にでも応用できるが、所定の位置
に補強鉄筋を垂直に保持させた型枠に対して適用すると
効果が顕著になる。
〔実施例〕
次に実施例によって本発明を更に詳細に説明する。
(実施例1) 軽量気泡コンクリート用組成物は、セメント30重量
%、生石灰8重量%、珪石35重量%、石膏2重量%、軽
量気泡コンクリートの解砕屑25重量%の割合からなる混
合物100重量部に水70重量部と金属アルミ粉状物0.06重
量部と「1%溶液のゲル化温度は、水中では65℃である
が、0.01規定のNaOH水溶液中では55℃を示す」ヒドロキ
シプロピルセルロース(商品名:信越化学hiメトローズ
65H−400)0.001重量部とを加えて混練したものであ
り、この混練直後の軽量気泡コンクリート用組成物を補
強筋を多数垂直に保持した型枠内に注入した。このとき
の注入スラリーの温度は50℃であった。
この結果、発泡効率(最終発泡高さ/型枠上面までの
高さの平均値×100で表す数値)は、前記のヒドロキシ
プロピルセルロースを添加したものは100%であったの
に対し、ヒドロキシプロピルセルロースを添加しなかっ
たものは97%であり、3%の向上を示した。
さらに、型枠内発泡高さの最大と最小の差は、10mmを
示し、添加しない場合と同一であった。
また、突沸減少の程度を示す突沸指数(型枠上面の突
沸穴の数を測定し、1m2当りに換算したもの)は、添加
したものは0であるのに対し、添加しないものは12とな
り、大幅に改善された。
また、膨張終了後の陥没現象は起こらず、直径3mm以
上の粗大泡は皆無であり、気泡が細かくなっていること
と合せて、外観美観も向上した。
また、補強筋垂直上方の無筋部の圧縮強度は50.4Kg/c
m2を示し、添加0の場合の48.6Kg/cm2に比べ向上した。
(実施例2) 軽量気泡コンクリート用組成物は、セメント30重量
%、生石灰8重量%、珪石35重量%、石膏2重量%、軽
量気泡コンクリートの解砕屑25重量%の割合からなる混
合物100重量部に水70重量部と金属アルミ粉状物0.06重
量部と「1%溶液のゲル化温度は、水中では60℃である
が、0.01規定のNaOH水溶液中では50℃を示す」セルロー
ス(商品名:信越化学hiメトローズ60SH−4000)0.001
重量部とを加えて混練したものであり、この混練直後の
軽量気泡コンクリート用組成物を補強筋を多数垂直に保
持した型枠内に注入した。このときの注入スラリーの温
度は47℃であった。
この結果、発泡効率は、上記のヒドロキシプロピルセ
ルロースを添加したものは100%であったのに対し、添
加しなかった物は98.5%であり、1.5%の向上を示し
た。
また、型枠内発泡高さの最大と最小の差は10mmを示
し、添加しない場合と同一であった。
一方、突沸指数は添加したものは0であるのに対し、
添加しないものは12となり、大幅に改善された。
また、膨張終了後の陥没現象は起こらず、直径3mm以
上の粗大気泡は皆無であり、気泡が細かくなっているこ
とと併せて、外観美観も向上した。
また、補強筋垂直上方の無筋部の圧縮強度は50.9Kg/c
m2を示し、添加0の場合の49.5Kg/cm2に比べ向上した。
(比較例1) この比較例の軽量気泡コンクリート用組成物は、セメ
ント30重量%、生石灰8重量%、珪石35重量%、石膏2
重量%、軽量気泡コンクリートの解砕屑25重量%の割合
からなる混合物100重量部に水70重量部と金属アルミ粉
状物0.06重量部と「1%溶液のゲル化温度は、水中では
90℃であり、0.01規定のNaOH水溶液中では80℃を示す」
従来から一般的に使用されてきたヒドロキシプロピルセ
ルロース(商品名:信越化学hiメトローズ90SH−1500
0)0.001重量部とを加えて混練したものである。この混
練直後の軽量気泡コンクリート用組成物を補強筋を多数
垂直に保持した型枠内に注入した。このときの注入スラ
リーの温度は47℃であった。
この結果、発泡効率は、上記のヒドロキシプロピルセ
ルロースを添加しても添加しなかったときの98.5%であ
り、添加効果を示さなかった。
また、型枠内発泡高さの最大と最小の差は50mmを示
し、添加しない場合の10mmよりも悪化して、製品として
価値がないものとなった。
一方、突沸指数は添加したものは11であり、添加しな
いものの12と差が認められなかった。
また、膨張終了後の陥没現象は起こら無いものの、直
径3mm以上の粗大気泡が認められ外観美観も悪化した。
また、補強筋垂直上方の無筋部の圧縮強度は47.5Kg/c
m2を示し、添加0の場合の49.5Kg/cm2に比べ低下した。
また、上記の水溶性セルロースの添加量を多くする
と、注入時のスラリーの粘度が高くなり、所定に高さま
で注入することが困難になった。
(比較例2) この比較例の軽量気泡コンクリート用組成物は、セメ
ント30重量%、生石灰8重量%、珪石35重量%、石膏2
重量%、軽量気泡コンクリートの解砕屑25重量%の割合
からなる混合物100重量部に水70重量部と金属アルミ粉
状物0.06重量部と「1%溶液のゲル化温度は、水中では
50℃であり、0.01規定のNaOH水溶液中では35℃を示す」
特別なヒドロキシプロピルセルロース(商品名:信越化
学hiメトローズ50SH−1500)0.001重量部とを加えて混
練したものである。この混練直後の軽量気泡コンクリー
ト用組成物の補強筋を多数垂直に保持した型枠内に注入
した。このときの注入スラリーの温度は50℃であった。
この結果、発泡効率は、上記のヒドロキシプロピルセ
ルロースを添加しても添加しなかったときの97%と殆ど
変わらず添加効果を示さなかった。
また、型枠内発泡高さの最大と最小の差は30mmを示
し、添加しない場合の10mmよりも悪化した。
一方、突沸指数は添加したものは8であり、添加しな
いものの12と差が認められ、更らに膨張終了後の陥没現
象は起こらなく、直径3mm以上の粗大気泡が認められ難
くなる傾向にあり、外観美観も良くなる方向であるが、
上記ように型枠内発泡高さの最大と最小の差が悪くな
る。
また、補強筋垂直上方の無筋部の圧縮強度は49.4Kg/c
m2を示し、添加0の場合の48.6Kg/cm2に比べ向上の程度
は少なかった。
また、上記の水溶性セルロースの添加量を多くする
と、注入時のスラリーの粘度が高くなり、所定に高さま
で注入することが困難になった。
〔発明の効果〕
このように軽量気泡コンクリート用組成物の中に、本
発明で特定したゲル化温度を有する水溶性セルロースを
本発明を如く混合することによって次の効果が得られ
る。
1)型枠注入後数分後にスラリーの水和反応による温度
上昇により始めてセルロースがゲル化することにより、
発生した気泡が散逸や消泡することが無くなり、発泡効
率を向上させることができる。
2)型枠注入後数分後にスラリーの水和反応による温度
上昇により始めてセルロースがゲル化することにより、
スラリーの気泡の保持力が向上するため、膨張後に陥没
するといった現象が無くなる。
3)型枠注入後数分後にスラリーの水和反応による温度
上昇により始めてセルロースがゲル化することにより、
発生した気泡が集合することが無いため、気泡が細かく
均一にでき、外観が向上し、強度も向上する。
4)型枠注入後数分後にスラリーの水和反応による温度
上昇により始めてセルロースがゲル化することにより、
鉄筋の垂直上方において突沸現象を起こすことがないた
め、ブロックのちぎれ現象に到ることがなく、均一な組
織を得ることができる。
5)注入時にはセルロースがゲル化していないので、ス
ラリーの流動化を損なうことなく注入できるため、注入
高さを一定にすることができる。
6)注入時はセルロースがゲル化していないので、注入
時のスラリー粘度を低く保てるため、空気の巻き込みに
よる粗大泡が発生することがない。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の位置に補強材を保持させた型枠内に
    アルミを発泡剤として使用する軽量気泡コンクリート用
    組成物を注入する軽量気泡コンクリートの製造方法にお
    いて、型枠に注入する軽量気泡コンクリート用組成物中
    に、水溶性セルロースの中でも、0.01規定のNaOH水溶液
    に1%溶解して測定したときのゲル化温度が軽量気泡コ
    ンクリート用組成物を型枠内へ注入するときの温度より
    も0〜15℃高い特性を有する水溶性セルロースを選択し
    て使用し、かつ、該水溶性セルロースを軽量気泡コンク
    リート用組成物中の固形分に対して0.001%以上0.05%
    以下含有させることを特徴とする軽量気泡コンクリート
    の製造方法。
JP62257266A 1987-10-14 1987-10-14 軽量気泡コンクリートの製造方法 Expired - Lifetime JP2601489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62257266A JP2601489B2 (ja) 1987-10-14 1987-10-14 軽量気泡コンクリートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62257266A JP2601489B2 (ja) 1987-10-14 1987-10-14 軽量気泡コンクリートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01100072A JPH01100072A (ja) 1989-04-18
JP2601489B2 true JP2601489B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=17303993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62257266A Expired - Lifetime JP2601489B2 (ja) 1987-10-14 1987-10-14 軽量気泡コンクリートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601489B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001348261A (ja) * 2000-06-01 2001-12-18 Asahi Kasei Corp Alc薄板の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2528420A1 (fr) * 1982-06-15 1983-12-16 Oreal Nouveaux 3-benzylidene camphres, leur procede de preparation et leur utilisation pour la protection contre les rayons uv
JPS6424081A (en) * 1987-07-17 1989-01-26 De Kitsufure Kiaara Manufacture of foamed concrete

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01100072A (ja) 1989-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111574119A (zh) 一种轻质性能强的泡沫混凝土及其制备方法
CN111620624B (zh) 一种自密实混凝土及其制备方法
CN110317018A (zh) 一种超低吸水率的无机塑化微孔保温板及其制备方法
EP1831128A1 (en) Shaped concrete body
JP2601489B2 (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法
CN113754362A (zh) 一种盾构注浆材料和盾构注浆材料的制备方法
CN106316306A (zh) 墙体填充用泡沫混凝土及其制备方法
JPH0140786B2 (ja)
JP4638651B2 (ja) 無収縮モルタル・コンクリート用混和材及びこれを含有する無収縮モルタル・コンクリート
JPH09268084A (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法
JPH11228251A (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法
JPH0665637B2 (ja) 軽量気泡コンクリ−ト体の製造方法
CN111807785B (zh) 一种大体积自密实混凝土及其制备方法
JP2001348261A (ja) Alc薄板の製造方法
JP2505606B2 (ja) 水蒸気養生軽量気泡コンクリ―トの製造方法
JPH0640759A (ja) 高強度軽量コンクリ−ト成形体の製造方法およびコンクリ−ト成形体
JPH01261254A (ja) セメント成形体の短時間製造方法
JP3270145B2 (ja) 軽量気泡コンクリートパネル
JPH05213652A (ja) セメント質材料の押出成形方法
JP2775116B2 (ja) Alc製造用セメント
JPH0798700B2 (ja) 軽量気泡コンクリ−ト製品の製造方法
JP2846232B2 (ja) 改良ポルトランドセメントおよびalcの製造方法
JP2831540B2 (ja) Alcの製造方法及びalc製造用セメント
CN112592129A (zh) 自密实混凝土及其配制方法
JP2538928B2 (ja) 押出成形建材用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 11