JP2600755Y2 - 多面体スピーカ・キャビネット及びその連結吊下装置 - Google Patents

多面体スピーカ・キャビネット及びその連結吊下装置

Info

Publication number
JP2600755Y2
JP2600755Y2 JP1991078264U JP7826491U JP2600755Y2 JP 2600755 Y2 JP2600755 Y2 JP 2600755Y2 JP 1991078264 U JP1991078264 U JP 1991078264U JP 7826491 U JP7826491 U JP 7826491U JP 2600755 Y2 JP2600755 Y2 JP 2600755Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker cabinet
speaker
cabinet
triangular pyramid
substantially triangular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991078264U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054695U (ja
Inventor
和典 田口
Original Assignee
株式会社田口製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社田口製作所 filed Critical 株式会社田口製作所
Priority to JP1991078264U priority Critical patent/JP2600755Y2/ja
Priority to DE69223863T priority patent/DE69223863T2/de
Priority to EP92305853A priority patent/EP0521655B1/en
Priority to US07/906,223 priority patent/US5266751A/en
Priority to CA002072322A priority patent/CA2072322A1/en
Publication of JPH054695U publication Critical patent/JPH054695U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600755Y2 publication Critical patent/JP2600755Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、多面体スピーカ・キ
ャビネット及びその連結吊下装置に関し、更に詳しくは
各種ホール、大規模野外コンサート会場、集会場等に於
て、複数個のスピーカ・キャビネットを簡単な施工によ
り球面配列して連結し、特に音の指向特性を調節自在と
して所望の音響効果を得る多面体スピーカ・キャビネッ
ト及びその連結吊下装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一点から発生した音波は、空気中を球面
波となって伝搬してき、距離の2乗に反比例して減衰
する。広い範囲に音響を伝達するため高い音圧と均一な
広い指向特性とを有する音源を必要とし、又音の明瞭
度を高めるため聴衆や構造物からの影響を少なくするた
めに音源をなるべく高い位置に設置する必要がある。音
源であるスピーカ・キャビネットは、一台では所要の音
圧と広い指向特性が得られず、しかも指向特性が変えら
れないので、複数のスピーカ・キャビネットを併設して
使用する必要があり、数千〜数万人規模の集会や演奏会
となると数台〜数十台のスピーカ・キャビネットを設置
しなければならない。
【0003】 (1)会場、集会場等に於て、これらスピ
ーカ・キャビネット(多面体スピーカの例としては実公
昭59−31105号、実公昭59−41679号等)
の近接音源同志が位相干渉等の悪影響を起こさない様に
するため、球面又は扇形に配列されている。従来人規
模建築物(ホール、野球場、公共施設等)に於ては、予
め正確に音が拡散する様に設計された専用の枠組(sp
eaker cluster)を製造し、該枠組に該ス
ピカ・キャビネットを取付、固定している。
【0004】 (2)中〜小規模建築物施工に於ては、 (a)壁、天井、梁等に台を設け、該台の上にスピーカ
・キャビネット等を設置する。 (b)該スピーカ・キャビネットの所要箇所に孔を穿設
し、ボルト、ナット、ワイヤ等を介して該スピーカ・キ
ャビネットを壁、天井、梁等に固定する。
【0005】 (3)簡易建築物施工に於ては、市販の小
型スピーカ・キャビネットを付属品の専用吊下げ補助具
(ブラケット)を壁、天井、梁等に固定して取付ける
(固定具の例としては、実公昭60−33667号
等)。そのための吊下装置には、航空機等の着脱式固定
金具やエアロクリップ米国軍事規格(MIL.)適合の
着脱容易な固定吊下金具より、ワイヤ・ロープ、ベル
ト等により球面又は扇形配列に吊下固定している。上部
吊下枠には、専用の扇形配列吊下装置が提案されている
(ELECTROVOICE、 TURBU SOUN
D、 JBL.等)が提案されている。
【0006】 (4)仮設音響設備(大規模野外コンサー
ト会場、集会場等)に於て、最近外国製品等は大規模仮
設音響設備用(主にコンサート用)として製造されてい
るスピーカ・キャビネットも多く、設営、撤去に手間取
らぬ様に種々の工夫がなされている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】前述の通り、公知の多
面体スピーカ・キャビネット及びその連結吊下装置に於
ては、次の様な諸欠陥が生じた。 (1)会場、集会場等に於て、これら複数個のスピーカ
・キャビネットの球面又は扇形配列に吊下固定には、施
工上種々の工夫を必要とし、適切な音響効果を得るため
多大の努力が必要となる。このため相当入念な段取り、
慎重な設計を必要とし、設置後の調整、増設等は極めて
困難であり、しかも工事には足場も必要となり、改修工
事も必要となり、工事は大掛かりとなり、高価とならざ
るを得ず、特に各スピーカ・キャビネットが固定されて
いるから、音の指向特性が変えられないのが最大の欠陥
であった。
【0008】 (2)併設した複数の音源から発生した音
は、互いに干渉しあって行路差によってピーク(山)
とディップ(谷)を生じ(位相干渉)、波長の短い高音
域になる程顕著となり、周波数指向特性に大きな影響を
与え、ヤスデの葉状の音圧指向特性となって聴取位置に
より明瞭度に差ができる等の悪影響が起きる。
【0009】 (3)従来大規模建築物(ホール、、野
球場、公共施設等)に於ては、複数個のスピーカ・キャ
ビネットを所望方向に該各スピーカ・キャビネットのダ
イアフラム面の中心の延長線が焦点を結ぶ様に球面又は
扇形配列固定することは極めて困難であり、更に増設や
取外し工事も困難であった。
【0010】 (4)中〜小規模建築物施工に於ては、取
付け固定が容易であるが、所要の音圧が得られず、且
十分な安全性が得られなかった。
【0011】 (5)簡易建築物施工に於ては、スピーカ
・キャビネットの形状が長方形又は台形であるから、扇
形には比較的配列可能であるが、球面形配列には大掛か
りな下げ装置が必要となった。この様な専用の特殊な
形状を有するブラケットを介して隣接するスピーカ・キ
ャビネットを配置する種々の工夫がなされてはいるが、
その殆どが2〜4個のスピーカ・キャビネットまで並列
配置出来るだけであり、それ以上の音圧が必要な場合
は、より強力なほかの機種のスピーカ・キャビネットに
取替える必要があった。
【0012】
【課題を解決するための手段】この考案は、前述の多面
体スピーカ・キャビネット及びその連結吊下装置の諸欠
点を除去するもので、その要旨は各略角錐形スピー
カ・キャビネットと、その頂部に突設されたボルトと、
スピーカ・キャビネットを設ける円形開口部を中心に所
望に応じ該円形開口部の隣に小さい透孔とを形成したバ
ッフル面を構成し、且つ、該スピーカ・キャビネットの
正面に合体密着される合板と、中心に透孔を穿設した連
結用ピースを各角に直角に設けられ、該略角錐形ス
ーカ・キャビネットの一辺に略対応する長さを有し、該
各略角錐形スピーカ・キャビネットの前縁部に沿って
一体に設けられた金属製補強枠と、該突設ボルトを嵌合
する透孔を一定間隔で長手方向に穿設した細長い角度調
節自在兼固定板とを有し;隣接する該前縁部の該金属製
補強枠の該連結用ピース、該突設ボルト並びに該突設ボ
ルトを嵌合する該細長い角度調節自在兼固定板とを介し
て該各スピーカ・キャビネットを角度調節自在に複数個
連結して成る多面体スピーカ・キャビネットである。
【0013】 この考案の他の要旨は、金属製補強枠と吊
下用具とを介して所要高さに角度調節自在に連結及び吊
下自在として成る多面体スピーカ・キャビネットの連結
吊下装置である。
【0014】
【実施例】 添付図面についてこの実用新案登録請求の範
囲の各請求項記載の考案の実施例を説明する。請求項1
記載の多面体スピーカ・キャビネット10を構成する各
角錐形スピーカ・キャビネット12、12は、図1
〜6の通り夫々略3角錐形であり、そのガラス繊維強化
プラスチック本体12aの頂部の平面部14に穿設した
螺合孔14aにボルト16を螺合固定して外側に突設
し、該プラスチック本体12aの正面に中心に後述の
スピーカ・ユニット24を設ける円形開口部20aと所
望に応じ小さい透孔20bとを形成したバッフル面を構
成する合板20を設けるようにする。該スピーカ・キャ
ビネット12の正面に該合板20を合体密着して、該キ
ャビネット12と該合板20とを一体とする。
【0015】 該略角錐の一辺に略対応する長さを有す
る金属製補強枠26の両端に、中心に透孔26bを穿設
した連結用ピース26aを直角に設け、3本の該金属製
補強枠26を3角形として一体としたものを、該スピー
カ・キャビネット12の前縁部に沿って一体に設ける。
該スピーカ・キャビネット12、12を図の通り該前
縁部12b、12bに於て接触させ、相対する該金属製
補強枠26、26の該連結用ピース26a、26aを互
いに接触させ、該連結用ピース26a、26aの該透孔
26b、26bにボルト28を嵌合し、該ボルト28に
ナット30を螺合し、該連結用ピース26a、26aを
支点として枢支自在とし、該スピーカ・キャビネット1
2、12の正面に設けた夫々のスピーカ・ユニット2
4、24の各角度を所要の会場、集会場等に於て調節自
在とする。
【0016】 図6、8に於て、一対の該スピーカ・キャ
ビネット12、12の該ボルト16、16を角度調節
兼固定板32の長手方向に一定間隔で穿設した透孔32
a、32a・・に嵌合して該スピーカ・キャビネット1
2、12の所望角度を選び、角度調節とし、ナット30
を該ボルト16、16に螺合して固定する。
【0017】 図7、8に示す通り、請求項2記載の各ス
ピーカ・キャビネット12、12の該バッフル面となる
合板20の中心と音源が後方で焦点を結ぶように複数個
の球面又は扇形配列し、該金属製補強枠26、該角度調
節兼固定板32並びに該ナット30とを介して角度調節
自在に連結して多面体スピーカ・キャビネット10とす
る。そして図14の様に、該バッフル面合板20の中心
線x、x・・・が後方で結ぶように複数個の該各スピー
カ・キャビネット12、12・・・を球面又は扇形配列
する。
【0018】 請求項3に於ては、図6、7、8、11に
示す通り、金属製補強枠26とワイヤ・ロープ等の吊下
用具34とを介して該多面体スピーカ・キャビネット1
0、10・・・を所要高さに角度調節自在に連結し、吊
下げ可能とする。
【0019】 図10に於て、請求項4記載の多面体スピ
ーカ・キャビネット10の各スピーカ・キャビネット1
2の各角で、その前縁部に沿って両端に透孔27を穿
設した連結用ピース27を一体に設け隣接する各スピ
ーカ・キャビネット12、12と連結可能とする。
【0020】 図12、13に於て、請求項5記載の多面
体スピーカ・キャビネット10の各スピーカ・キャビネ
ット12の各頂部の平面部14の中心に穿設した螺合孔
14aにナット15を埋設し、該平面部14から延長す
る稜線14b上でその近くに形成した段部14cに電源
用端子17を埋設し、更に該稜線14b上で該各スピー
カ・キャビネット12の前縁部の各角に形勢された凹部
14dにナット15を埋設し、これらナット15、15
に夫々透孔19a、19aを有する連結用ピース19、
19を接触させ、ボルト28、28・・・を螺合して隣
接するスピーカ・キャビネット12、12を連結させ
る。
【0021】 図11に於ては、請求項6記載の通り、隣
接する各スピーカ・キャビネット12、12を角度を調
節して連結し、多面体スピーカ・キャビネット10とし
たものを、ワイヤ・ロープ等の吊下用具34とを介して
所要高さに吊下自在とした実施例である。
【0022】
【考案の作用】この考案に係る多面体スピーカ・キャビ
ネット及びその連結吊下装置よれば、図14の様に多
数の多面体スピーカ・キャビネット10、10・・・を
所要高さに球面又は扇形配列吊下げ可能となる。
【0023】
【考案の効果】(1)各種ホール、大規模野外コンサー
会場、集会場等に於て、複数個の多面体スピーカ・キ
ャビネット10、10・・・の球面又は扇形配列並びに
吊下固定が所要高さが極めて容易となり、設置後の調
整、増設等も容易となり、設置工事には簡単な足場で充
分であり、所要の音圧と広い指向特性が得られ、且つ
音の指向特性が変えられる。 (2)近接して併設した複数の多面体スピーカ・キャビ
ネット10、10・・・から発生した音波は、行路差が
なくなるので位相干渉がなくなり、音の指向特性を調節
自在として所望の音響効果が得られる。 (3)大規模建築物に於ても、複数個の多面体スピーカ
・キャビネットを所望方向に該各スピーカ・キャビネッ
トのダイアフラム面の中心線が後方で焦点を結ぶ様に
球面又は扇形配列固定することが容易となり、更に増設
や取外し工事も容易となる。 (4)中〜小規模建築物施工に於ても、取付け固定が容
易となり、所望の音圧が得られ、且つ十分な安全性が
得られるので聴取位置によっても明瞭度に差ができな
い。 (5)簡易建築物施工に於ては、スピーカ・キャビネッ
トの形状が長方形又は台形であるから、扇形に配列が
比較的容易となる。同時に球面形 配列にも大掛かりな
吊下げ装置が不要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1a】この考案に係る請求項1記載の多面体スピー
カ・キャビネットを構成する各スピーカ・キャビネット
のバッフル面を構成する合板の斜視図である。
【図1b】図1aのバッフル面を取付けるスピーカ・キ
ャビネットの斜視図である。
【図1c】図1bのスピーカ・キャビネットに取付ける
金属製補強枠の斜視図である。
【図2】図1a、図1b、図1cに示す各部材を組合わ
せて構成したスピーカ・キャビネットの正面図である。
【図3】図2に示すスピーカ・キャビネットの背面略図
である。
【図4】図3の右側面略図である。
【図5】図2に示すスピーカ・キャビネットの一部切欠
拡大斜視図である。
【図6】図1、図2のスビーカ・キャビネットを一対組
合わせたものを背面後方から見た斜視図である。
【図7】3個のスピーカ・キャビネットを組合わせもの
を背面後方から見た斜視図である。
【図8】図7のスピーカ・キャビネットを組合わせる金
属製補強枠の斜視図である。
【図9】多面体スピーカ・キャビネットを多角錐形とし
た斜視図である。
【図10】多面体スピーカ・キャビネットの他の実施例
の斜視図である。
【図11】金属製補強枠とロープ等の吊下用具とを介し
て多面体スピーカ・キャビネットを所要高さに角度調節
自在に連結し、吊下げた状態を示す斜視図である。
【図12】多面体スピーカ・キャビネットの更に他の実
施例の斜視図である。
【図13】図12を背面から見た一部分解斜視図であ
る。
【図14】多面体スピーカ・キャビネットの各スピーカ
・キャビネットのバッフル面の中心と音源を結ぶ延長線
が後方で焦点結ぶように複数個の該各スピーカ・キャビ
ネットを扇形配列した平面略図である。
【符号の説明】 10・・・多面体スピーカ・キャビネット; 12・・・各スピーカ・キャビネット; 12a・・・ガラス繊維強化プラスチック本体; 14・・・頂部の平面部; 14a・・・平面部の中心の螺合孔; 14b・・・稜線; 14c・・・段部; 14d・・・凹部; 15・・・ナット; 16・・・頂部のボルト; 17・・・電源用端子; 19・・・連結用ピース; 19a・・・透孔; 20・・・合板; 20a・・・円形開口部; 20b・・・小さい透孔; 24・・・スピーカ・ユニット; 26・・・金属製補強枠; 26a・・・連結用ピース; 26b・・・透孔; 27・・・連結用ピース; 27a・・・透孔; 28・・・ボルト; 30・・・ナット; 32・・・角度調節兼固定板; 34・・・吊下用具。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04R 1/02 101 H04R 1/40 310

Claims (6)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】各略角錐形スピーカ・キャビネット
    と、、その頂部に突設されたボルトと、スピーカ・キャ
    ビネットを設ける円形開口部を中心に、所望に応じ該円
    形開口部の隣に小さい透孔とを形成したバッフル面を構
    成し、且つ該スピーカ・キャビネットの正面に合体密
    着される合板と、中心に透孔を穿設した連結用ピースを
    各角に直角に設けられ、該略角錐形スピーカ・キャビ
    ネットの一辺に略対応する長さを有し、該各略角錐
    ピーカ・キャビネットの前縁部に沿って一体に設けら
    れた金属製補強枠と、該突設ボルトを嵌合する透孔を一
    定間隔で長手方向に穿設した細長い角度調節自在兼固定
    板とを有し;隣接する該前縁部の該金属製補強枠の該連
    結用ピース、該突設ボルト並びに該突設ボルトを嵌合す
    る該細長い角度調節自在兼固定板とを介して該各スピー
    カ・キャビネットを角度調節自在に複数個連結して成る
    多面体スピーカ・キャビネット。
  2. 【請求項2】該各略角錐形スピーカ・キャビネットの
    該ダイアフラム面の中心と音源とを結ぶ延長線が後方で
    焦点を結ぶ様に複数個球面形又は扇形に配列し、該細長
    い角度調節自在兼固定板を介して角度調節自在に連結し
    て成る請求項1記載の多面体スピーカ・キャビネット。
  3. 【請求項3】該金属製補強枠と吊下用具とを介して所要
    高さに角度調節自在に連結及び吊下自在として成るせ請
    求項1、2記載の多面体スピーカ・キャビネットの連結
    吊下装置。
  4. 【請求項4】角錐形スピーカ・キャビネットと、
    その頂部に突設されたボルトと、夫々の片の中心に透孔
    を穿設したL字形連結用ピースを該各略角錐スピー
    カ・キャビネットの前縁部に沿って一体に設けられた金
    属製補強枠とを有し;隣接する該各略角錐スピーカ
    ーキャビネットの該前縁部の該L字形連結用ピース、該
    突設ボルト並びに該突設ボルトを嵌合する該細長い角度
    調節自在兼固定板とを介して該各略角錐スピーカ・
    キャビネットを角度調節自在に複数個連結して成る多面
    体スピーカ・キャビネット。
  5. 【請求項5】角錐形スピーカ・キャビネットと、
    その頂部の平面部中心の螺合孔に埋設されたナットと、
    該頂部から延長する稜線上で該頂部の近くに形成された
    段部に設けられた電源用端子と、同じく該稜線上でその
    前縁部の角に形成された凹部に埋設されたナットと、前
    縁部の角の該凹部に埋設されたナットに対応する透孔を
    有する連結用ピースと、ボルトとから成り;該各略
    形スピーカ・キャビネットを連結して成る多面体スピ
    ーカ・キャビネット。
  6. 【請求項6】該多面体スピーカ・キャビネットを吊下用
    具を介して所要高さに角度調節自在及び吊下自在として
    成る請求項4、5記載の多面体スピーカ・キャビネッ
    連結吊下装置。
JP1991078264U 1991-06-25 1991-06-25 多面体スピーカ・キャビネット及びその連結吊下装置 Expired - Lifetime JP2600755Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991078264U JP2600755Y2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 多面体スピーカ・キャビネット及びその連結吊下装置
DE69223863T DE69223863T2 (de) 1991-06-25 1992-06-25 Lautsprecher-Cluster
EP92305853A EP0521655B1 (en) 1991-06-25 1992-06-25 A loudspeaker cluster
US07/906,223 US5266751A (en) 1991-06-25 1992-06-25 Cluster of loudspeaker cabinets having adjustable splay angle
CA002072322A CA2072322A1 (en) 1991-06-25 1992-08-19 Loudspeaker cluster comprising a plurality of splay angle adjustable loudspeaker cabinets, a device for assembling, hanging or stacking the loudspeaker cabinets, and an apparatus for adjusting splay angle between the loudspeaker cabinets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991078264U JP2600755Y2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 多面体スピーカ・キャビネット及びその連結吊下装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH054695U JPH054695U (ja) 1993-01-22
JP2600755Y2 true JP2600755Y2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=13657126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991078264U Expired - Lifetime JP2600755Y2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 多面体スピーカ・キャビネット及びその連結吊下装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2600755Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013040561A (ja) * 2012-10-18 2013-02-28 Sekisui Chem Co Ltd 日除け
JP2013127199A (ja) * 2013-02-22 2013-06-27 Sekisui Chem Co Ltd 日除け設置構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5786607B2 (ja) * 2011-09-29 2015-09-30 ヤマハ株式会社 スピーカボックス、およびスピーカ装置
FR2988256B1 (fr) * 2012-03-16 2015-01-16 Nexo Enceinte acoustique avec un dispositif de connexion mecanique a une autre enceinte et/ou un dispostif de reglage d'angle inter-enceintes

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015537A (ja) * 1973-06-08 1975-02-19
JPS5032567A (ja) * 1973-07-26 1975-03-29
JPS5931105U (ja) * 1982-08-20 1984-02-27 東芝テック株式会社 照明器具
JPS6225801A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 Mitsubishi Electric Corp 電気車走行制御装置用保護装置
JPS63116597A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無指向性スピ−カ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013040561A (ja) * 2012-10-18 2013-02-28 Sekisui Chem Co Ltd 日除け
JP2013127199A (ja) * 2013-02-22 2013-06-27 Sekisui Chem Co Ltd 日除け設置構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH054695U (ja) 1993-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5266751A (en) Cluster of loudspeaker cabinets having adjustable splay angle
US5306880A (en) Omnidirectional speaker system
US7565951B1 (en) Wall mountable acoustic assembly for indoor rooms
US6209680B1 (en) Acoustic diffuser panels and wall assembly comprised thereof
US20130251187A1 (en) Universal angle loudspeaker bracket
JP2002199484A (ja) ライン電気音響変換
US5646378A (en) Collapsible modular sound reproduction system
US8100225B2 (en) Room dampening panel
GB2512622A (en) Loudspeaker bracket
US8028791B2 (en) Sound reflective acoustic panel
US2830330A (en) Means for acoustical correction and noise absorption
JP2600755Y2 (ja) 多面体スピーカ・キャビネット及びその連結吊下装置
EP1061769A2 (en) Loudspeaker
US20160112784A1 (en) Sound vibration excitation assembly for discrete area sound-absorbing ceiling surfaces, and sound system including such vibration excitation assembly
US8611575B1 (en) Speaker system method and apparatus
CA2967585A1 (en) Curvilinear projection screen and acoustic system
US3179202A (en) Enclosure for focusing a loudspeaker sound column
JP4027637B2 (ja) 全指向性スピーカー
US11788281B2 (en) Suspended acoustic shell assembly with emergency feature
RU2744774C1 (ru) Встраиваемый плоский громкоговоритель
JP2810337B2 (ja) パネル支持構造
WO2021235573A1 (ko) 사운드 포커싱을 통해 음향 장비 없이도 소리의 증폭과 최적 잔향음을 만들어 내는 음향 공간 건축 구조물
CN204392490U (zh) 一种扬声器吊挂支架
CN214014502U (zh) 一种自适应调节音量的定向扬声器
SERIES P10j

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term