JP2600627Y2 - 測定装置、照明装置又は観察装置を頭に取付けるための前額リング - Google Patents

測定装置、照明装置又は観察装置を頭に取付けるための前額リング

Info

Publication number
JP2600627Y2
JP2600627Y2 JP1992074670U JP7467092U JP2600627Y2 JP 2600627 Y2 JP2600627 Y2 JP 2600627Y2 JP 1992074670 U JP1992074670 U JP 1992074670U JP 7467092 U JP7467092 U JP 7467092U JP 2600627 Y2 JP2600627 Y2 JP 2600627Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forehead
band
head
ring
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992074670U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0619710U (ja
Inventor
ペーター・ヒルデンブラント
ヴァルター・マトゥシェク
ハインツ・ゴットロプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss AG
Original Assignee
Carl Zeiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE9112375U external-priority patent/DE9112375U1/de
Priority claimed from DE9112376U external-priority patent/DE9112376U1/de
Priority claimed from DE9112377U external-priority patent/DE9112377U1/de
Application filed by Carl Zeiss AG filed Critical Carl Zeiss AG
Publication of JPH0619710U publication Critical patent/JPH0619710U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600627Y2 publication Critical patent/JP2600627Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/0406Accessories for helmets
    • A42B3/0433Detecting, signalling or lighting devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/50Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21LLIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF, BEING PORTABLE OR SPECIALLY ADAPTED FOR TRANSPORTATION
    • F21L4/00Electric lighting devices with self-contained electric batteries or cells
    • F21L4/02Electric lighting devices with self-contained electric batteries or cells characterised by the provision of two or more light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/08Devices for easy attachment to any desired place, e.g. clip, clamp, magnet
    • F21V21/084Head fittings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/16Housings; Caps; Mountings; Supports, e.g. with counterweight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/50Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms
    • A61B2090/502Headgear, e.g. helmet, spectacles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/14Adjustable mountings
    • F21V21/26Pivoted arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/20Lighting for medical use

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、頭部バンドと、前額バ
ンドと、前額バンドの長さを変化させる装置とを有する
測定装置,照明装置又は観察装置のための保持手段を具
備する前額リングに関する。
【0002】
【従来の技術】そのような前額リングは、装置を使用者
の頭部に装着し、それにより、使用者の手をあけて作業
を行いやすくすると共に、作業中、装置を常に使用者の
目の前方に位置させる働きをする。従って、前額リング
の利用範囲は顕微外科,歯科,さらには眼科にまで広が
っている。
【0003】市場に出ている前額リングはプラスチッ
ク,海綿状プラスチック又は皮革から成る内部クッショ
ン材を具備している。このような材質の場合、いずれ
も、リング使用者が汗をかき、その水分がクッション材
の下方にたまってしまうという問題がある。ドイツ実用
新案第8334797号により知られている観察装置及
び照明装置の付いた前額リングにおいては、前額リング
は後頭部の側であいており、リング直径を調整するため
に自由端部を重ね合わせて動かすことができ、留めると
きには留めねじを使用する。また、観察装置及び照明装
置の釣合いおもりとして調節ねじが形成されている。
【0004】ドイツ特許第3516581号には、ヘッ
ドバンドと名付けられ、少なくとも前額リングの一部分
に着脱自在のクッション材を設けてある前額リングが記
載されている。この場合、クッションは弾性で形状の安
定した材料から形成されており、フック状に前額リング
の縁部に掛かってしっかりとはめ込まれている折返し形
状を呈している。ドイツ特許第3322183号及びド
イツ特許第2534784号に記載されているヘッドフ
レームという前額リングは、頭部バンドを有し、個々の
頭囲に合わせるための前額バンドの調整装置を具備して
いる。ドイツ実用新案第8334797号並びにドイツ
特許第2534784号及び第3322183号の前額
リングは、その正面側の端部に、観察装置の保持装置を
有する。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】本考案の目的は、測定
装置,照明装置又は観察装置を個別に、使い心地良く容
易に利用できるような前額リングを提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的は実用新案登
録請求の範囲請求項1の特徴部分により達成される。本
考案のその他の有利な構成は請求項2から請求項12に
記載されている。本考案によればブラケットを前額リン
グに取付けることにより、装着した装置を使用者の要求
に応じて使い心地をそこなうおそれなく容易に個別に調
整できるようになる。前額バンドの長さを変えることが
可能であると有利であり、そのようにすると、使い心地
という点でプラスの効果が得られる。本考案によれば頭
部バンドは移動自在であるので、使用者は頭部バンドを
頭の、最も心地の良い場所に当てることができ、また、
前額リングの測定装置,照明装置又は観察装置は頭部バ
ンドによって最大限に支えられることになる。
【0007】このような使い心地の良さと、前額リング
の頭部への確実な当接は前額バンドを2つの部分に分割
することにより有利に支援され、その場合、後部前額バ
ンドを使用者の首筋領域に当接させることができる。前
額バンド及び/又は頭部バンドの長さを変えられるよう
な構成にすると有利である。本考案による頭部バンド
は、その両端で、結合要素を介して前額バンドに移動自
在に固定されているので、前額リングを使用者の頭に容
易に個別に適応させることができる。測定装置,照明装
置又は観察装置の保護キャップは、前額リングを使用者
の頭に装着したときの汚れを防止する。装置をはさみ付
け固定するため、迅速且つ確実に交換できる(また、頭
部バンドを様々に異なる使用者に適応させることが容易
である)。装置を特別の保持手段に取付けることによ
り、装置は使用者の目の視線軸に対して最適に位置変化
するように保証される。測定装置,照明装置又は観察装
置を取外さずに、前額リング使用者の目の前で測定装
置,照明装置又は観察装置を短時間のうちに確実に遠ざ
けることができるようにするために、測定装置,照明装
置又は観察装置が固定されているブラケットは土台に係
止保持部により上方へ回転自在であるように支持されて
いる。
【0008】使い心地の良さを確保するために、使用者
の前額領域,後頭部領域及び/又は頭蓋領域の前額リン
グの内側領域に少なくとも1つのクッション材が取付け
られている。本考案による前額リングに取付けられた1
つ又は複数のクッション材は前額リング使用者の汗を吸
取るので、水分がたまることはなく、長期間リングを装
着していても、前額リング使用者がその頭部に前額リン
グを装着している場所にふき出た汗が使い心地の良さを
そこなわせる心配はない。さらに、取外しが容易である
ために、クッション材が汗を一杯に吸ってしまったとき
又は前額リングを別の人が使用するときには、再び迅速
に衛生的な状態を取戻すことができる。加えて、クッシ
ョン材の取外しが容易であると、前額リングを医療の分
野で使用する場合に、リングを完全に滅菌することが可
能になる。クッション材を面ファスナーで前額リングに
固定するという方法により、クッション材を容易に取外
せるようにすると有利である。
【0009】汗を吸収しやすくするために、表面カバー
は、たとえば、ポリプロピレン又はそれに類似する特性
をもつ混合織物などの水を通す材料から形成されるべき
であろう。その場合、材料自体は膚ざわりは良いが、水
をはじくものであるであろう。上記の材料に対応する引
張り強さと膚ざわりの良さという性質をもつ他の全ての
水を通す材料も同様に適していることは自明である。ク
ッション材の中に、表面カバーに続いて、少なくとも1
つの水分を強力に吸収する材料(たとえば、ビスコース
針状フェルト、木綿又はそれに相応する吸水性にすぐれ
た特性をもつ材料)が配置されていると有利である。
【0010】前額領域,首筋領域及び/又は頭蓋冠領域
に置くことができ可撓弾性の支持体にクッション材を置
けば、クッション材を前額バンド使用者の頭部のできる
限り広い部分に当てることができる。クッション材を前
額バンドの前部領域及び/又は前部領域並びに/又は頭
部バンドにクッション材を設けることによって、前額リ
ングの使い心地は著しく良くなる。後部クッション材を
可撓弾性の支持体に固定すると、クッション材を最適
配置できる。この支持体は、クッション材をそれぞれの
頭囲に最適の状態で当たるように保証するために、調整
用バックル部分に固定されていると有利である。以下、
図面を参照して本考案を一実施例によってさらに詳細に
説明する。以下の説明中には、本考案をさらに良く理解
するのに役立つ説明並びに本考案について可能な構成が
記載されている。
【0011】
【実施例】図1Aに示す前額リング1は前額バンド2
と、使用者の頭部にまわす頭部バンド3とを有する。そ
れらの2つのバンド2,3は、洗浄及び消毒が容易であ
る可撓性の硬質プラスチック材料から形成されている。
前額バンド2の正面には広幅バンド部分4があり、その
部分に観察装置6(たとえば、図面に示すようなプリズ
ムルーペ)の保持手段5が取付けられている。この保持
手段5は安定した土台24から構成され、土台24には
調節ねじ7と、引締めねじ8とにより回転自在のブラケ
ット9が移動線10に沿って高さを調整できるように取
付けられている。このブラケット9には、光学観察装置
6の保持手段が位置している。土台24と、ブラケット
9、調節ねじ7及び引締めねじ8は、皆、消毒しやすい
表面(たとえば、プラスチック)を備えている。
【0012】観察装置6は、ブラケット(9)に固定す
るときにブラケット(9)の端部領域12にある、相応
する形状の凹部に挿入される柄付き玉部材11(たとえ
ば、鋼製)を有する。柄付き玉部材11は、固定用歯車
13にあるねじ14によって、この凹部の所定位置に固
定される。そのとき、ねじ14はブラケットの端部領域
12にあるねじ穴(図示せず)に入ってゆく。固定用歯
車13を回してねじ14をゆるめると、観察装置6を柄
付き玉部材11の玉に中心点をもつ玉形の面に沿って動
かすことができ、固定用歯車13を回してねじ14を固
定させることによって、観察装置6を選択した位置に固
定すれば良い。使用者を傷つける危険を最小にするた
め、保持手段5の角部は全て丸くなっている。
【0013】頭部バンド3は2つの部分に分割されてお
り、左右の頭部バンド15,16は、それぞれ、一端で
結合要素17により前額バンド2と移動自在に結合して
いるので、前額リングを使用している人(ここでは図示
せず)の前頭−後頭の動き(図3にその移動線56を示
す)に沿って頭部バンド3は自在に動くことができる。
頭部バンドの左右の部分15,16の双方の他端部は調
整用バックル部分18の中へ入り込んでいる。この調整
用バックル部分18は、頭部バンド部分15,16の端
部を差込むために、側面が開いており、それを除く部分
では頭部バンドの部分15,16を完全に取巻いてい
る。調整用バックル部分18の上面の中央部にはすべり
ボタン19がある。すべりボタン19を使用者の視線方
向にすべらせると、頭部バンドの部分15,16はゆる
み、頭部バンド3を広げることができる。前額リング1
を使用者の頭部にはめ、広すぎる頭部バンド3を使用者
の頭部に合わせるために、従来の方式にならって頭部バ
ンドの部分15,16を調整用バックル部分18の中に
差入れることができる。
【0014】調整用バックル部分18の下方には、前額
リング1の使い心地を良くするためのクッション材20
が入っている。使用者の後頭部の領域の、前額バンド2
の後側端部の内面には弾性のホルダー21があり、その
ホルダーには別のクッション材22が張付けられてい
る。このホルダー21は前額バンド2の調整用バックル
部分23に取付けられている。このことについては図2
に関連してさらに詳細に説明する。
【0015】図1Bには、保持手段5の係合状態の回転
機構を示す。ブラケット9の二股状延長部の領域で、引
締めねじ8の鋼ピン25は正方形の横断面を有する。ブ
ラケット9の二股状延長部を貫通する鋼ピン25の部分
は、それぞれ1つの星車状の係合溝付きの円板26
が、ブラケット9の穴に遊嵌して取付けられている。
締めねじ8の鋼ピン25に対して回動できない係合溝付
きの円板26は、調節ねじ7によって引締めねじ8が固
定されれば同様に回動不能に固定される。調節ねじ7が
しっかりと締められても、係合溝付きの円板26はブラ
ケット9の穴に遊嵌されているので、ブラケット9は土
台24よって回動可能に支持されている。ブラケット9
の回動位置は弾性押しピン27により固定される。この
押しピン27を回して出入れすることにより、1つの係
止位置から次の係止位置へ変化させるための力を調整す
ることができ、そこで、ブラケット9は移動線57に沿
って動くことができる。
【0016】図2には、前額リング1の平面図を示す。
前額バンド2は正面側と、後頭部側にそれぞれクッショ
ン材28,22を有する。頭部バンド3の2つの部分1
5,16は端部側で結合要素17により前額バンド2に
固着されている。すべりボタン19を観察装置6の方向
にすべらせることにより、頭部バンド3をさらに長くす
ることができる。頭部バンド3の長さを縮めるときに
は、頭部バンド部分15,16を調整用バックル部分1
8の中にすべり入れる。前部前額バンド34の幅広バン
ド部分4にある土台24、ブラケット9、調節ねじ7、
引締めねじ8及び固定用歯車13を含む保持手段5につ
いては、図4に関連してさらに詳細に説明する。
【0017】前部前額バンド34と後部前額バンド33
は両端でそれぞれ結合要素29により互いに結合してい
る。この結合要素29は、構造上、結合要素17に対応
しており、図3Bにさらに詳細に示されている。
【0018】後部前額バンド33には調整用バックル部
分23があり、そこにある固定用ねじ32を回すことに
より、前額リング1の長さを使用者の頭囲に結合させる
ことができる。この長さ適合を可能にするために、後部
前額バンド33は2つの部分30,31から構成されて
いる。後部クッション材22は弾性ホルダー21に取付
けられており、このホルダーは端部で調整用バックル部
分23に固定されている。
【0019】図3Aの前額リング1の側面図は、前額リ
ング1が人間工学から見て都合の良い形態をとっている
ことを明瞭に示している。観察装置6を確実に装着する
ことを保証するために、前額リング1は使用者の前額バ
ンドに広幅バンド部分4を有する。使用者のこめかみの
領域では前額バンド2はわずかに上方へ曲がっているの
で、前額リング1が使用者の耳にぶつかることはない。
使用者の耳の上側では前額リング1はまっすぐな形状で
ある。後部前額バンド33は結合要素29に取付けられ
ている。この後部前額バンド33は移動線55に沿って
上下に動くことができ、それに伴って、前額リング1を
使い心地や安全性の観点から最適に位置させることが
きるのである。その後又は前額バンド2を位置させる
同時に、頭部バンド3及び前額バンド2の長さを調整用
バックル部分18,23で適合させることができる。
【0020】図3Bは、前額ベルトの固定の例について
単純ではあるが、非常に確実な結合要素17,29の構
成を示す。前部前額バンドと後部前額バンド34,33
の端部には突起部58a,bが形成されている。それら
の突起部58は結合要素29の外部カバー35にある対
応する半径方向凹部に係合する。外部カバー35を固定
するために、外部カバーの中に内部カバー36をはめ込
むのであるが、内部カバー36の外側自由端部には長い
放射状の延出部分37がある。この延出部分37は、前
額バンド部分34,33が結合要素29からすべり出な
いように保証するものである。頭部バンド3を前額バン
ド2に固定するための結合要素17はこれに相応する構
成である。この結合要素17,29によって、弾性が限
られているプラスチック部材を確実に、耐久性をもっ
て、しかも手ごろなコストで結合することができる。
【0021】図4の横断面図には、調整用バックル部分
18,23の構成と保持手段5の内部構造が非常に明瞭
に示されている。前部前額バンド部分34に取付けられ
た保持手段5は、厚い硬質プラスチックカバー45を有
する内部本体44(たとえば、軽金属又はガラス繊維強
化プラスチックから構成されている)から成る土台24
から構成されている。土台24には長穴43があり、引
締めねじ8の延長部分である鋼ピン25はその長穴によ
り限定される空間の中で移動する。この鋼ピン25に
は、ねじ(図示せず)を介して調節ねじ7が固定されて
いる。調節ねじ7と引締めねじ8との間には、土台24
を側方から囲むようにブラケット9(たとえば、アルミ
ニウム製)が位置している。ブラケット9には穴(図示
せず)があり、引締めねじ8にある鋼ピン25はその穴
を通っている。調節ねじ7と引締めねじ8によって生じ
る締付け圧力を弱めると、ブラケット9を土台24に対
して垂直方向に摺動させることができる。観察装置6が
使用者の目(図示せず)に対して正しい高さ位置をとる
ようになったならば、土台24に対するブラケット9の
相対垂直位置を調節ねじ7を回して締めることにより固
定できる。その際の垂直方向摺動は長穴43によって限
定される。周知のように、調節ねじ7は引締めねじ8
の鋼ピン25のねじ山から、ねじを回しすぎて外れない
ように離脱防止の保護がされているので、観察装置6の
垂直方向高さ位置を変えるときに、観察装置6が抑制を
越えて前額リング1から外れて損傷してしまったり、又
は損傷を引起こすという危険は全く生じないのである。
ブラケット9の下部領域には、柄付き玉部材11の位置
を固定されるねじ14を有する固定用歯車13がある。
正面側に配置されるクッション材28(たとえば、海綿
状プラスチックから成る)は、内部クッション材37を
取囲むすべり防止用の表面カバー40(たとえば、シリ
コン製)を有する。
【0022】前部前額バンド部分34には、結合要素1
7により頭部バンド3が回転自在に固定されている。調
整用バックル部分18の下方には、内部クッション材3
8(たとえば海綿状プラスチック)と、すべり防止用の
表面カバー41(たとえば、シリコン製)とから構成さ
れているクッション材20がある。調整用バックル部分
18の上には、歯車47のすべりストッパ46を解除す
るためのすべりボタン19がある。すべりボタン19を
動かすとすべりストッパ46が外れるので、頭部バンド
3の2つの部分15,16を調整用バックル部分18か
ら引出すことができ、それにより、頭部バンド3を最大
長さまで広げることができる。すべりボタン19を摺動
させないと、2つの頭部バンド部分15,16は調整用
バックル部分18の中へ引込まれる。歯車47は、回転
運動を可能にする保持円板50により分離されている上
部リム及び下部リム48,49を有する。2つの頭部バ
ンド部分15,16は、下部リム49に関して、リム4
9の対向する面とかみ合う適切な対応する切欠きを備え
ている。頭部バンド部分15,16の一方が摺動すれ
ば、他方の頭部バンド部分16,15も同時に相応して
摺動する。
【0023】後部前額バンド部分33は結合要素29に
より前部前額バンド部分34に回転自在に固定されてい
る。この後部前額バンド部分33の、使用者の首筋領域
には、前額バンド2の直径を使用者の頭の形に適応させ
るための調整用バックル部分23がある。この適応を実
行できるようにするために、調整用バックル部分23に
は、回転自在に支持される対向板52を調整用バックル
部分23に保持させる留めねじ32が回転自在に取付け
られている。留めねじ32を回すと、それに伴ってリム
51も動く。2つの後部前額バンドの部分30,31
は、このリム51に関連して、リム51の対向する面と
かみ合う適切な対応する切欠きを備えている。留めねじ
32を回すと、それに伴って、後部前額バンドの2つの
部分30,31も共に対応して摺動する。調整用バック
ル部分23の下方には、すべり防止用の表面カバー42
(たとえば、シリコン製又はポリプロピレン製)を有す
る内部クッション材39(たとえば、海綿状プラスチッ
ク又はビスコース針状フェルトから成る)から構成され
るクッション材22が取付けられている。
【0024】図4に示すクッション材20,22,28
は一様な構造を有する。その特別の利点は、前額リング
使用者の汗を非常に良く吸収するために、湿気がこもる
ことはなく、又、前額リングからの取外しも非常に容易
であるということである。前額リング1自体の、クッシ
ョン材20,22,28が位置している場所には、
ァスナーの硬いほうの部分が貼付けられている。(ただ
し、このマジックテープ部分は、たとえば、ねじ留めな
どの他方の周知のあらゆる固定方法により固定されても
良い。) 面ファスナーの他方の、「Klettfla
usch」とも呼ばれる柔らかいほうの部分(厚さは約
1.5mm)は、ポリプロピレン又はそれに類似する材料
特性をもつ材料から成る吸汗性にすぐれた表面カバー
0,41,42に縫い付けられている(側面を貼付ける
か、あるいは、たとえばとじ付けなどの他の従来の方法
によって接続する)。すなわち、本実施例では、クッシ
ョン材20,22,28は面ファスナーで着脱自在とさ
れている。表面カバー40,41,42の膚に触れない
面には、木綿の層がある。この層はタオル地になってい
るべきであろう。表面カバー40,41,42の厚さは
約1.5mmである。クッション材20,22,28の中
にはビスコース針状フェルト(厚さ約2mm)(又はそれ
に相応する特性をもつ別の材料)から成る内部クッショ
ン材37,38,39があり、この内部クッション材は
表面カバー40,41,42を通って浸透してくる水分
を吸収する働きをする。このようにクッション材20,
22,28を構成することによって、クッション材は洗
濯可能となり、従って、何度も繰返し使用できるように
なる。
【0025】先に挙げたクッション材層の厚さは単なる
例であり、前方に装着すべき装置6の重量に応じて厚さ
を定めるべきであろう。頭部バンド部分15,16のバ
ンド端部(図示せず)は、すべりボタン19を摺動させ
たときに頭部バンド部分15,16が抑制を越えて(す
なわち、外すという意図がなく)調整用バックル部分1
8から出てしまうことのないような形状になっている。
頭部バンド部分15,16を調整用バックル部分18に
差込んだときには、頭部バンド部分15,16と、すべ
りボタン19の下方にある係止装置46の構造によっ
て、2つの頭部バンド部分15,16は常に必ず等しい
速度で調整用バックル部分18の中へ引込まれてゆくの
で、調整用バックル部分18は常に頭部バンド3の中央
に位置することになる。その結果、調整用バックル部分
18の下方に取付けられているクッション材20は常に
理想的な状態で使用者の頭部に当たっており、観察装置
6の重量の一部を吸収することができる。
【0026】図5及び図6には、2つの離間した光学系
を有する望遠鏡形の観察装置6にはめ込むことができる
プラスチック製の保護キャップ53を示す。この保護キ
ャップ53は管状であり、観察装置6のブリッジ59の
領域に切欠き54を有する。保護キャップ53によっ
て、観察装置6に触れる必要なく装置を操作することが
できる。このことは、絶対的な無菌状態が問題となる医
療分野での使用時に特にきわめて重要である。硬質プラ
スチックの覆いと頭部バンドを射出成形部品から構成で
きると有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】前額リングの正面図と前額リングの固定装置の
回転機構の詳細図。
【図2】図1の前額リングの平面図。
【図3】図1の前額リングの側面図と、前額リングの前
部と後部の間の結合要素の詳細図。
【図4】図2の切断線に沿った前額リングの側断面図。
【図5】プリズムルーペのグリッププロテクタを示す
図。
【図6】グリッププロテクタを装着したプリズムルーペ
を示す図。
【符号の説明】
1 前額リング 2 前額バンド 3 頭部バンド 5 保持手段 6 観察装置 7 調節ねじ 8 引締めねじ 9 ブラケット 15,16 頭部バンド部分 17 結合要素 18 調整用バックル部分 19 すべりボタン 20,22 クッション材 23 調整用バックル部分 24 土台 28 クッション材 29 結合要素 32 固定用ねじ 33 後部前額バンド 34 前部前額バンド 46 すべりストッパ 53 保護キャップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 ハインツ・ゴットロプ ドイツ連邦共和国 7923 ケーニヒスブ ロン・フィンケンヴェーク・35 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61B 19/00 F21L 1/00 - 15/22 G02B 27/02

Claims (9)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定装置,照明装置又は観察装置(6)
    を保持するために頭に取付ける前額リングであって使用者の頭の周囲にはめる前額バンド(2)を備え; 使用者の頭の上部に渡される頭部バンド(3)であっ
    て、その両端それぞれが前額バンド(2)に結合されて
    いる頭部バンド(3)を備え; 前額バンド(2)の前端部に取付けられた土台(24)
    と、この土台(24)に取付けられ、測定装置,照明装
    置又は観察装置(6)を支持するための支持手段とを有
    しているブラケット(9)とを含む保持手段(5)を備
    え; 前記土台(24)には上下方向に延びる長穴(43)が
    設けられており; 前記ブラケット(9)は、土台(24)に、その長穴
    (43)を貫通したピン(25)の軸線を中心に回動可
    能な状態に、ピン(25)に回転しないように取付けら
    れた星車状の係合溝付きの円板(26)を介して取付け
    られており; 前記ブラケット(9)内に設けられていて、係合溝付き
    の円板(26)の溝の1つに係合することによってブラ
    ケット(9)を所望の位置に固定できる弾性押しピン
    (27)を備え; 前記ピン(25)と共働して、前記係合溝付きの円板
    (26)をブラケット(9)へとクランプすることによ
    って、ピン(25)を長穴(43)の所望位置に固定
    し、従って、ブラケット(9)を固定する、締め付け手
    段(7)を備える ことを特徴とする前額リング。
  2. 【請求項2】 前額バンド(2)には、使用者の後頭部
    領域に調整用バックル部分(23)が取付けられてお
    り、その調整用バックル部分(23)には、前額バンド
    (2)の両端部(30,31)が調整自在に挿入され、
    前記両端部(30,31)を固定する留めねじ(32)
    が設けられており、前額バンド(2)の全長が調整自在
    であることを特徴とする請求項1に記載の前額リング。
  3. 【請求項3】 頭部バンド(3)は、その両端で結合要
    素(17)を介して前額バンド(2)に回動自在に結合
    されており、前額バンド(2)に対して左右方向の軸線
    を中心に回動自在であることを特徴とする請求項2また
    は2に記載の前額リング。
  4. 【請求項4】 前額バンドは、前部前額バンド部分(3
    4)と、後部前額バンド部分(33)とに分割されてお
    り、前部前額バンド部分(34)および後部の前額バン
    ド部分(33)は、それらの端部において左右方向の軸
    線を中心に相互に回動可能に、結合要素(29)で結合
    されている、ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1
    項に記載の前額リング。
  5. 【請求項5】 頭部バンド(3)が2つの部分(15,
    16)から構成されており、それらの部分(15,1
    6)の端部であって前額バンド(2)から遠い方の端部
    は、調整用バックル部分(18)の中に引込まれ、その
    調整用バックル部分(18)に設けられたすべりボタン
    (19)及び/又はすべりストッパ(46)によって、
    頭部バンド(3)の長さは調整自在である、ことを特徴
    とする請求項1〜4の何れか1項に記載の前額リング。
  6. 【請求項6】 測定装置,照明装置又は観察装置(6)
    には装着用の柄付き玉部材(11)が設けられ、保持手
    段(5)には、その下端部に柄付き玉部材(11)の球
    状部を受ける凹部が設けられるとともに、凹部内で球状
    部を所望向に固定するクランプ手段が設けられている
    ことを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の前
    額リング。
  7. 【請求項7】 使用者の前額領域および後頭部領域それ
    ぞれに対応する、前額バンド(2)の内側表面、ならび
    に、使用者の頭頂部領域に対応する、頭部バンド(3)
    の内側表面に、取外し容易にクッション材(20,2
    2,28)が取付けられ、それらのクッション材(2
    0,22,28)湿気がこもるのを防ぐように水分を吸
    収しやすいものである、ことを特徴とする請求項1〜6
    の何れか1項に記載の前額リング。
  8. 【請求項8】 クッション材(20,22,28)の背
    面は面ファスナーの柔らかい部分から構成されており、
    面ファスナーの硬いほうの部分は前額リング(1)に固
    定されていることを特徴とする請求項7記載の前額リン
    グ。
  9. 【請求項9】 クッション材(20,22,28)の表
    面カバー(40,41,42)は水分を透過する材料か
    ら形成されている、ことを特徴とする請求項7又は8記
    載の前額リング。
JP1992074670U 1991-10-04 1992-10-05 測定装置、照明装置又は観察装置を頭に取付けるための前額リング Expired - Fee Related JP2600627Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE9112375U DE9112375U1 (ja) 1991-10-04 1991-10-04
DE9112377.1 1991-10-04
DE9112375.5 1991-10-04
DE9112376.3 1991-10-04
DE9112376U DE9112376U1 (ja) 1991-10-04 1991-10-04
DE9112377U DE9112377U1 (ja) 1991-10-04 1991-10-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0619710U JPH0619710U (ja) 1994-03-15
JP2600627Y2 true JP2600627Y2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=27208355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992074670U Expired - Fee Related JP2600627Y2 (ja) 1991-10-04 1992-10-05 測定装置、照明装置又は観察装置を頭に取付けるための前額リング

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5412811A (ja)
EP (1) EP0535552B1 (ja)
JP (1) JP2600627Y2 (ja)
DE (1) DE59207799D1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09281433A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着型映像表示装置
JPH1039246A (ja) * 1996-07-18 1998-02-13 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着型表示装置
US6032297A (en) * 1997-07-01 2000-03-07 Cairns & Brother Inc. Head-protective helmet and assemblies thereof
US6770082B2 (en) 2000-09-24 2004-08-03 Medtronic, Inc. Surgical headframe with soft contact pads for use with a stereotactic system
US20040070823A1 (en) * 2002-10-10 2004-04-15 Radna Richard J. Head-mount recording of three-dimensional stereo video images
SE525238C2 (sv) * 2002-11-29 2005-01-11 Saab Ab Anordning anpassad att bäras på en användares huvud, samt huvudburen display med sådan anordning
US7007306B2 (en) * 2003-11-04 2006-03-07 Bacou-Dalloz Eye & Face Protection, Inc. Face shield assembly
US7000262B2 (en) * 2004-07-26 2006-02-21 E.D. Bullard Company Flexible ratchet mechanism for the headband of protective headgear
US7192151B2 (en) * 2004-12-21 2007-03-20 Depuy Products, Inc. Light array for a surgical helmet
US7623250B2 (en) 2005-02-04 2009-11-24 Stryker Leibinger Gmbh & Co. Kg. Enhanced shape characterization device and method
DE202005006892U1 (de) * 2005-04-29 2005-07-14 Heine Optotechnik Gmbh & Co Kg Kopfbandvorrichtung für kopfgetragene optische Instrumente
WO2009048794A1 (en) * 2007-10-10 2009-04-16 3M Innovative Properties Company Head suspension having transition arms and rear support
US8209780B1 (en) * 2007-10-25 2012-07-03 Wilcox Industries Corp. Pivoting helmet mount
DE102008064459A1 (de) * 2008-12-22 2010-06-24 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Bandeinheit für eine Halteeinrichtung und Halteeinrichtung
US9781963B1 (en) 2009-04-13 2017-10-10 Wilcox Industries Corp. Helmet mount for viewing device
US8375473B2 (en) * 2009-06-01 2013-02-19 Wilcox Industries Corp. Helmet mount for viewing device
US8739313B2 (en) * 2009-11-20 2014-06-03 Wilcox Industries Corp. Helmet mounting systems
US20110127305A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-02 Matthew Yates Adjustment device for a head-worn viewing system and method of use thereof
US8984665B2 (en) 2010-02-02 2015-03-24 Wilcox Industries Corp. Helmet mounting system and mounting shoe interface
KR101253075B1 (ko) * 2010-12-13 2013-04-10 주식회사 오토스윙 헤드 밴드
JP5903018B2 (ja) * 2012-09-26 2016-04-13 ソニー株式会社 ヘッドマウントディスプレイ
US10016008B2 (en) 2014-06-16 2018-07-10 Illinois Tool Works Inc. Headgear for protective headwear
US9999546B2 (en) 2014-06-16 2018-06-19 Illinois Tool Works Inc. Protective headwear with airflow
US11033433B2 (en) 2014-06-16 2021-06-15 Illinois Tool Works Inc Removable shield for protective headwear
US10702003B2 (en) 2014-12-26 2020-07-07 Illinois Tool Works Inc. Apparatus for reducing angular velocity of protective shells associated with protective headwear
CN106264862A (zh) * 2015-06-08 2017-01-04 泰克曼(南京)电子有限公司 头带结构及其焊接面罩
US20160360820A1 (en) 2015-06-12 2016-12-15 Illinois Tool Works Inc. Hard Hat Adapter for a Welding Face Member
US9814622B2 (en) 2015-06-12 2017-11-14 Illinois Tool Works Inc. Bump cap for face protection members
JP2017011436A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
US20170238643A1 (en) * 2016-02-23 2017-08-24 A.C.E. International Head Gear
USD781502S1 (en) 2016-05-20 2017-03-14 Illinois Tool Works Inc. Protective helmet
USD779128S1 (en) 2016-05-20 2017-02-14 Illinois Tool Works Inc. Protective helmet
WO2019103178A1 (ko) * 2017-11-22 2019-05-31 유브갓픽쳐스 유한회사 카메라용 헤드 마운트 장치
US10838216B2 (en) 2018-01-19 2020-11-17 Universal City Studios Llc Virtual reality/augmented reality rapid deployment system
CN110794579B (zh) * 2018-08-01 2022-05-03 宏星技术股份有限公司 头戴显示装置
CN108957722A (zh) * 2018-08-03 2018-12-07 张蕊 一种用于医疗手术用显微镜
USD901737S1 (en) 2018-10-04 2020-11-10 Integra Lifesciences Corporation Wearable headgear device
USD884236S1 (en) 2018-10-04 2020-05-12 Integra Lifesciences Corporation Wearable headgear device
CA3114580A1 (en) 2018-10-04 2020-04-09 Integra Lifesciences Corporation Head wearable devices and methods
US11864612B2 (en) * 2019-01-23 2024-01-09 Riverpoint Medical, Llc Headband having suspended comfort element
AT522663B1 (de) * 2019-05-29 2021-05-15 Bhs Tech Gmbh Videobrille zur Verwendung mit einem Stereomikroskop für mikrochirurgische Eingriffe am Patienten
DE102020115781A1 (de) * 2020-06-16 2021-12-16 Ledlenser GmbH & Co. KG Stirnleuchte

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1671342A (en) * 1926-02-02 1928-05-29 Jacob J Cantor Nose and mouth shield for diagnostic reflectors
US2205741A (en) * 1937-10-01 1940-06-25 Frederick M Bowers Adjustable headband
US2757574A (en) * 1952-12-17 1956-08-07 American Optical Corp Binocular instruments
US2983923A (en) * 1959-01-20 1961-05-16 Leonard P Frieder Rigging for protective helmet
US2926406A (en) * 1959-03-27 1960-03-01 Edwards George Zahnor Length adjustment mechanism
US3439672A (en) * 1966-11-15 1969-04-22 Allen B Fisher Adjustable surgical splint
US3830230A (en) * 1972-09-22 1974-08-20 Weck E & Co Surgical headlamp
US3963329A (en) * 1974-08-05 1976-06-15 Frigitronics Of Conn., Inc. Small pupil binocular indirect ophthalmoscope
DE2736121A1 (de) * 1976-08-13 1978-02-16 Secr Defence Brit Verstell- und arretiervorrichtung, beispielsweise fuer das visier eines schutzhelms
US4538888A (en) * 1982-06-24 1985-09-03 Sigelman Jesse L Binocular ophthalmoscope
US4468817A (en) * 1983-10-17 1984-09-04 Nunnery Merle W Perspiration band for headgear
US4593683A (en) * 1983-12-03 1986-06-10 Carl-Zeiss-Stiftung Medical examination instrument with headband support
US4681413A (en) * 1985-02-05 1987-07-21 Propper Manufacturing Co., Inc. Headband with optical device adjustably coupled thereto
DE3516581A1 (de) * 1985-05-08 1986-11-13 Heine Optotechnik Gmbh & Co Kg, 8036 Herrsching Kopfband mit polster
US4797736A (en) * 1987-09-02 1989-01-10 Luxtec Corporation Head mounted illumination and camera assembly
SE457408B (sv) * 1987-11-02 1988-12-27 Bilsom Ab Huvudstaellning foer uppbaerande av skyddsutrustning
US4942628A (en) * 1989-09-20 1990-07-24 Mine Safety Appliances Company Helmet suspension having ratchet adjustment

Also Published As

Publication number Publication date
US5412811A (en) 1995-05-09
DE59207799D1 (de) 1997-02-13
JPH0619710U (ja) 1994-03-15
EP0535552B1 (de) 1997-01-02
EP0535552A1 (de) 1993-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2600627Y2 (ja) 測定装置、照明装置又は観察装置を頭に取付けるための前額リング
US5462435A (en) Adjustable mouth prop
US7120939B1 (en) Support for a face shield
US4864653A (en) Protective shield and visor supporting same
US5009496A (en) Eyeglasses and headgear combination
US6226802B1 (en) Retention mechanism for a helmet
US4464797A (en) Surgical headgear
US5317761A (en) Self-adhering absorbent disposable pads for headwear
US20070192933A1 (en) Spectacle support system
JPH05503653A (ja) 四肢の周囲固定のための装置
JP2001507257A (ja) 交換可能ストラップと引き外しレンズシステムを備えたマルチスポーツゴーグル
US5857218A (en) Protective visor for hair treatment
US5571220A (en) Protective headgear for baseball fielders
US5515867A (en) Head support for shoulder surgery positioner
CA2933856C (en) Safety glasses deployment system
AU2004224849A1 (en) Holding device for connecting a gas mask to a protective helmet
US5109835A (en) Headgear for cervical traction system
US5311366A (en) Mirror adapted for use in self-catheterizing procedures
JP2007537010A (ja) 内視鏡格納装置
AU2006225274A1 (en) A Set of Eyeglasses with Attachment System
KR101958101B1 (ko) 안경 고정수단이 구비된 수술용 모자
US20070145802A1 (en) Semi-Rigid Anterior Head Alignment System
US7913326B1 (en) Patient laser goggles
US4746118A (en) Batting aid
US4850376A (en) Ophthalmic shield with removable compression device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees