JP2599819Y2 - 測定電極 - Google Patents

測定電極

Info

Publication number
JP2599819Y2
JP2599819Y2 JP1993027772U JP2777293U JP2599819Y2 JP 2599819 Y2 JP2599819 Y2 JP 2599819Y2 JP 1993027772 U JP1993027772 U JP 1993027772U JP 2777293 U JP2777293 U JP 2777293U JP 2599819 Y2 JP2599819 Y2 JP 2599819Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
film
support tube
ion
graphite rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993027772U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0682561U (ja
Inventor
泰介 中野
淳 梅本
Original Assignee
東亜電波工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東亜電波工業株式会社 filed Critical 東亜電波工業株式会社
Priority to JP1993027772U priority Critical patent/JP2599819Y2/ja
Publication of JPH0682561U publication Critical patent/JPH0682561U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599819Y2 publication Critical patent/JP2599819Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、液膜からなる電極膜の
膜厚が均一で密着性が高く、電極電位の安定性にも優れ
ており、pH電極を含むイオン電極の比較電極として或
いはイオン電極そのものととして構成するのに好適な測
定電極に関する。
【0002】
【従来の技術】水溶液中に適当な電極を浸漬して電極の
電位を測定することにより、水溶液中のイオン濃度やp
H(水素イオン濃度)を測定することが行なわれてお
り、その電極電位の測定の基準電極として比較電極が用
いられている。
【0003】従来、上記の比較電極として導電性物質と
して電解質溶液を使用したもの及び固体導体を使用した
ものが知られている。
【0004】電解質溶液を使用したタイプの比較電極
は、直径1cm程度の硬質樹脂製の支持管内に内部電極
と電解質溶液(内部液)を入れ、内部電極及び支持管の
先端を樹脂を基体とした液膜からなる参照電極膜で覆っ
てその電極膜をO−リングで固定するか、或いは先端に
小孔を設けてその小孔に参照電極膜を形成した構造に構
成されている。
【0005】一方、固体導体を使用したタイプの比較電
極は、貴金属等の固体導体の先端を除いた周囲を樹脂で
被覆し、その露出された導体の先端に上記の参照電極膜
を設けた構造に構成されている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】上記の電解質溶液タイ
プの比較電極では、参照電極膜が破損して内部の電解質
溶液が流出しないように且つ電解質溶液の重さに耐えら
れるように、更には電解質溶液が電極膜を透過しないよ
うに、電極膜を厚く形成する必要があった。
【0007】しかしながら、参照電極膜の電気抵抗は電
極膜が厚くなるに従って大きくなり、ノイズを拾い易
い。このため電解質溶液タイプの比較電極は、基準電極
として用いるには著しく不都合であるという問題があっ
た。
【0008】一方、固体導体タイプの比較電極では、電
極内部に隙間を設けて電解質溶液を満たすというような
ことがないので、参照電極膜を厚く形成する等の問題は
ない。
【0009】しかしながら、導体の先端に設ける参照電
極膜は、熱的、機械的衝撃に弱く長期安定性に欠けるこ
と、均一に形成することが難しく、膜厚の不均一により
製品個々の電極電位のバラツキが大きくなること等の問
題があった。又参照電極膜の導体との密着性も悪く、電
極電位が安定しない欠点もあった。
【0010】以上ような問題は、電極膜として液膜から
なるイオン選択性電極膜を設けたイオン電極においても
同様に生じる。
【0011】本考案の目的は、固体導体先端に設けた液
膜からなる参照電極膜又はイオン選択性電極膜の膜厚が
均一で導体との密着性も良く、製品個々の電極電位のバ
ラツキが少なく、電極電位の安定性も良好で長期安定性
にも優れた比較電極又はイオン電極などの測定電極を提
供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的は本考案に係る
比較電極にて達成される。要約すれば本考案は、樹脂製
の支持管と、前記支持管内にこれと0.2〜1mmの隙
間を開けて同軸に配設した棒状の固体導体と、その導体
及び支持管の先端に前記隙間に侵入するようにして形成
された、樹脂を基体とした液膜からなる電極膜とから構
成されることを特徴とする測定電極である。
【0013】本考案の一態様によれば、前記測定電極
は、前記電極膜が液膜の参照電極膜からなる比較電極と
され、他の態様によれば、前記電極膜が液膜のイオン選
択性電極膜からなるイオン電極とされる。
【0014】
【実施例】図1は、本考案の測定電極の一実施例を示す
垂直断面図、図2は、同じく下面図である。本実施例の
測定電極は比較電極を示している。
【0015】本実施例の測定電極、即ち比較電極は、基
本的に、樹脂製の支持管1内に、固体導体として黒鉛ロ
ッド3を支持管1と0.2〜1mmの隙間2を開けて同
軸に配設し、黒鉛ロッド3及びこれを支持した支持管1
の先端に、樹脂を基体とした液膜からなる参照電極膜4
を前記隙間2に侵入するようにして形成してなってい
る。
【0016】上記の黒鉛ロッド3は、その基端部におい
て隙間2に挿入したパッキン5により支持管1内に支持
され、黒鉛ロッド3の基端面にはリード線7が導電性接
着剤6を用いて接続されている。尚、黒鉛ロッド3の支
持は、その基端部を太径にすることにより、パッキンを
用いずに直接、支持管1内に密着して行なっても良い。
【0017】支持管1の基端部の外面には雄ネジ1aが
設けられ、これに内面に雌ネジ8aが設けられたキャッ
プ8が螺合され、リード線7の内部電極への接続部等を
保護している。リード線7はキャップ8に設けた孔8b
の箇所の内側で止め具9によりキャップ8に支持した
後、孔8bを通って電極外に導出される。
【0018】本考案において、支持管1は細管であれば
よく、特にその内径及び外径を限定されるものではない
が、好ましくは内径1〜2mm程度のものが良い。支持
管1の材質は、電極膜4の接着が容易な樹脂が良く、好
適には電極膜4と同材質とされる。
【0019】黒鉛ロッド3は、これを同軸に配置した支
持管1との間に0.2〜1mmの隙間を設けることがで
きる外径とされる。この黒鉛ロッド3は、参照電極膜4
を形成する先端が支持管1の先端と同一平面にあるか、
好ましくは支持管1の先端との間で0.1〜0.3mm
程度の窪みができるように、同量だけ上方に後退してい
ることがよい。
【0020】黒鉛ロッド3としては、発光分光分析用高
純度カーボン、パイロリティックカーボン、グラツシカ
ーボンなど高純度のものなら何でも良いが、このうち発
光分光分析用高純度カーボンは、参照電極膜4が表面に
良く馴染んで長寿命が得られるので、特に好ましい。表
面をサンドペーパーで研磨することにより、なお一層の
電位の安定を図ることができる。尚、黒鉛ロッドの代わ
りに白金等の貴金属のロッドを導体として使用すること
もできる。
【0021】参照電極膜4は、PVC等の樹脂を基体と
して、これに陽イオン輸率と陰イオン輸率がほぼ等しく
なるように、陽イオン剤及び陰イオン剤を配合した液膜
を形成してなっている。このような正負のイオン剤とし
ては、正負の脂溶性イオンの会合体を混合したものが使
用できる。
【0022】上記の脂溶性イオンの会合体(正負)の例
を示せば、テトラフェニルアルソニウム・テトラフェニ
ルホウ酸、テトラフェニルリン酸・テトラフェニルホウ
酸、テトラフェニルアルソニウム・テトラキス(p−ク
ロロフェニル)ホウ酸、テトラフェニルリン酸・テトラ
キス(p−クロロフェニル)ホウ酸等が挙げられる。
【0023】黒鉛ロッド3及び支持管1の先端に参照電
極膜4を形成するには、液膜の基体となる樹脂に、セバ
シン酸ジ(2−エチルヘキシル)などの可塑剤と正負の
脂溶性イオンの会合体を配合し、テトラヒドロフラン
(THF)等の有機溶媒で溶かして液膜溶液を調製し、
その液膜溶液中に黒鉛ロッド3及びこれを支持した支持
管1の先端を浸漬して液膜溶液を付着させ、その付着し
た塗膜を風乾して溶媒を除去する。そしてこの液膜溶液
への浸漬、塗膜の風乾の操作を複数回繰り返して、所望
の液膜からなる参照電極膜4が得られる。
【0024】本考案によれば、黒鉛ロッド3と支持管1
との間に0.2〜1mmの隙間2を設けており、毛細管
現象により液膜溶液が隙間2内に上昇して、隙間2の下
部を液膜が埋めることの結果、少なくともロッド3の先
端において参照電極膜4を均一な膜厚で、且つ支持管1
に強固に接着してロッド3と密着性良く形成することが
できる。このことにより、熱的変化、機械的衝撃に対し
て、電極膜4の耐久性を著しく増すことが可能となる。
【0025】これを、上記の隙間2を設けず、従って隙
間2内への液膜溶液の毛細管現象による上昇がないよう
にした場合には、黒鉛ロッド3先端面のみが液膜を保持
しているために、ロッド3の先端に参照電極膜4を均一
の厚さで且つ接着性良く形成されないことが多く、又電
極膜4の機械的、熱的な耐久性が著しく弱い。又例え黒
鉛ロッド3の先端に参照電極膜4が均一の厚さで接着性
良く形成されることがあっても、その安定性が悪く、再
現性も極めて悪いことが、多くの実験の結果、判明して
いる。
【0026】本考案の比較電極によれば、樹脂製の支持
管1内にこれと0.2〜1mmの隙間2を開けて黒鉛ロ
ッド3を同軸に配設して支持し、そのロッド3及び支持
管1の先端に樹脂を基体とした液膜からなる参照電極膜
4を隙間2に侵入するようにして形成したので、参照電
極膜4の膜厚が均一で且つ支持管1と強固に接着してロ
ッド3との密着性も良く、製品個々の電極電位のバラツ
キが少なく、電極電位の安定性も良好である。
【0027】以上の実施例では、測定電極として液膜に
よる参照電極膜を形成した比較電極を示したが、本考案
はこれに限られず、液膜によるイオン選択性電極膜を形
成したイオン電極等にも等しく適用できる。
【0028】例えばカリウムイオン電極を作成するに
は、樹脂製の支持管1内に0.2〜1mmの隙間2を開
けて固体導体として例えば黒鉛ロッド3を同軸に配設
し、その黒鉛ロッド3及び支持管1の先端に、樹脂を基
体とした液膜からなるカリウムイオン選択性電極膜を前
記隙間2に侵入するように形成すれば良い。
【0029】カリウムイオン選択性電極膜は、例えばP
VC:30〜40wt%、O−ニトロフェニルオクチル
エーテル:55〜69wt%、ビス[(ベンゾ−15−
クラウン−5)−4′−メチル]ピメレイト(Bis[(ben
zo-15-crown-5)-4′-methyl]pimelate):1〜5wt%
の配合の液膜溶液を調製して、先に述べたのと同様にし
て形成することができる。
【0030】ナトリウムイオン電極は、PVC:30〜
40wt%、O−ニトロフェニルオクチルエーテル:5
5〜69wt%、ビス[(12−クラウン−4)メチ
ル]メチルドデシルマロネイト(Bis[(12-crown-4)meth
yl]methyldodecyl malonate):1〜5wt%の配合の液
膜溶液を調製して、ナトリウムイオン選択性電極膜を形
成することにより得ることができる。
【0031】同様に、PVC:30〜40wt%、O−
ニトロフェニルオクチルエーテル:55〜69wt%、
ノナクチン(Nonactin) :1〜5wt%の配合を有する
液膜を用いて、アンモニウムイオン選択性電極膜を形成
することにより、アンモニウムイオン電極を得ることが
できる。
【0032】本考案によれば、上記のいずれのイオン電
極も、イオン選択性電極膜の膜厚が均一で且つ支持管1
と強固に接着して固体導体のロッド3との密着性も良い
ので、製品個々の電極電位のバラツキが少なく、電極電
位の安定性にも優れたものとなる。
【0033】本考案の具体例について説明する。
【0034】実施例1 本考案の測定電極として比較電極を作成し、これをpH
電極と組合せてpHを測定する際の基準電極として用い
た。比較電極は次のように作成した。
【0035】即ち、内径2mmの硬質塩ビ管に外径1.
5〜1.6mmの黒鉛ロッドを挿入し、塩ビ管との間に
0.2〜0.25mmの隙間を開けて黒鉛ロッドを同軸
に支持した。黒鉛ロッドは基端部の径を太くして塩ビ管
内に密着して、ロッドを動かないように固定し支持し
た。黒鉛ロッドの先端は、塩ビ管の先端との間に0.2
mmの窪みができるように位置調製した。黒鉛ロッドに
は、東海カーボン製分光分析用高純度カーボンを用い
た。
【0036】次いで、黒鉛ロッド及びこれを支持した塩
ビ管の先端を液膜溶液中に浸漬して先端に液膜溶液を付
着し、その塗膜を風乾した。このとき液膜溶液が黒鉛ロ
ッドと塩ビ管の隙間に毛細管現象により上昇した。この
操作を数回繰り返すことにより、黒鉛ロッドと塩ビ管と
の隙間が液膜溶液からの液膜により埋まり、黒鉛ロッド
と塩ビ管の先端部の間が固定された。
【0037】液膜溶液は、PVC樹脂粉末(和光純薬工
業(株)製。重合度約1100)の30wt%に、PV
Cの可塑剤としてセバシン酸ジ(2−エチルヘキシル)
(東京化成工業製)を69wt%と、テトラフェニルリ
ン酸・テトラキス(p−クロロフェニル)ホウ酸粉末
((株)同仁化学研究所製)を1wt%配合し、THF
で溶解して調製した。
【0038】上記の液膜溶液への浸漬及び塗膜の風乾を
尚数回繰り返して、塩ビ管先端との間の黒鉛ロッドの窪
み部に液膜を形成し、更にその上に塩ビ管先端に亙って
液膜を形成した。これにより黒鉛ロッド及び塩ビ管の先
端に参照電極膜を形成した比較電極を得た。
【0039】この比較電極を基準電極として用い、pH
電極と組合せてpHの測定に使用した。pH6.8バッ
ファ溶液に浸漬したときの応答曲線を図3(a)に示
す。図3(a)に示されるように、電極の応答は安定す
るまでに1分を要したが、その後の応答は安定してい
た。
【0040】その後、pH電極及び比較電極をpH6.
8、pH4、pH1.7のバッファ溶液に掻き混ぜを行
ないながら交互に浸漬した。その結果を、図3(b)に
示す。図3(b)に示されるように、比較電極の応答に
pHによる依存性はなく、各pHで0.1pH以内の誤
差にとどまり、再現性も良好であった。その後この比較
電極のpH依存性は1か月後も変化なかった。
【0041】尚、黒鉛ロッドの先端面をサンドペーパー
#200で予め研磨しておいた場合には、pHの誤差は
0.05に更に改善された。
【0042】更に比較電極の60時間の安定性について
調べた。pH6.9のバッファ溶液に浸漬し、応答のド
リフトを60時間に亙って見たが、0〜25時間でのド
リフトは20mV(pHにして0.3pH)、25〜6
0時間では僅かに2mVのドリフトであった。
【0043】温度変化の影響については、55℃で2時
間加熱→室温→4℃で1時間冷却のサイクルを2回繰り
返しに対し、ネルンスト応答、電位のバラツキに全く変
化がないことが確認された。
【0044】実施例2 液膜溶液として、PVC樹脂粉末(和光純薬工業(株)
製。重合度約1100)の30wt%に、PVCの可塑
剤としてO−ニトロフェニルオクチルエーテル((株)
同仁化学研究所製)を69wt%と、ノナクチン(フル
カ製)を1wt%配合したアンモニウムイオン選択性電
極の液膜溶液を使用した以外は実施例1と同様にして、
本考案の測定電極としてアンモニウムイオン電極を作成
した。
【0045】そしてこれを用い、KClを飽和したAg
Cl電極(Ag−AgCl/sat.KCl)を基準電
極として、アンモニウム水溶液のアンモニウムイオン濃
度を、濃度5.0×10-7〜5.0×10-1mol/l
の間で測定し、そのときの測定値(電位差)の応答の直
線性を調べた。
【0046】比較のために、従来の電解質溶液を内部液
とした電解質溶液型のイオン電極を用い、同様にアンモ
ニウムイオン濃度を測定してその測定値の応答の直線性
を調べた。これらの結果を図4に合わせて示す。
【0047】図4に示されるように、本考案のイオン電
極によれば、従来の電解質溶液型のイオン電極と全く同
一といって良い応答が得られ、良好な直線性を示した。
【0048】
【考案の効果】以上説明したように、本考案の測定電極
によれば、固体導体先端に設けた電極膜の膜厚が均一で
導体との密着性も良く、製品個々の電極電位のバラツキ
が少なく、電極電位の安定性も良好な比較電極やイオン
電極が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の測定電極の一実施例を示す垂直断面図
である。
【図2】同じく測定電極を示す下面図である。
【図3】本考案の実施例1での比較電極におけるpHの
応答曲線を示す図である。
【図4】本考案の実施例2でのアンモニウムイオン電極
における測定値の応答の直線性を示す図である。
【符号の説明】
1 支持管 2 隙間 3 黒鉛ロッド 4 参照電極膜 7 リード線 8 キャップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01N 27/333 G01N 27/30 311

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂製の支持管と、前記支持管内にこれ
    と0.2〜1mmの隙間を開けて同軸に配設した棒状の
    固体導体と、その導体及び支持管の先端に前記隙間に侵
    入するようにして形成された、樹脂を基体とした液膜か
    らなる電極膜とから構成されることを特徴とする測定電
    極。
  2. 【請求項2】 前記測定電極は、前記電極膜が液膜の参
    照電極膜からなる比較電極である請求項1の測定電極。
  3. 【請求項3】 前記測定電極は、前記電極膜が液膜のイ
    オン選択性電極膜からなるイオン電極である請求項1の
    測定電極。
JP1993027772U 1993-04-30 1993-04-30 測定電極 Expired - Lifetime JP2599819Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993027772U JP2599819Y2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 測定電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993027772U JP2599819Y2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 測定電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682561U JPH0682561U (ja) 1994-11-25
JP2599819Y2 true JP2599819Y2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=12230272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993027772U Expired - Lifetime JP2599819Y2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 測定電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599819Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0682561U (ja) 1994-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2546786Y2 (ja) 黒鉛をベースとする固態ポリマー膜イオン選択性電極
EP0247941B1 (en) Gas sensor
US20040163949A1 (en) Electrode device with a solid state reference system
Cui et al. Potentiometric pCO 2 sensor using polyaniline-coated pH-sensitive electrodes
EP0203864A2 (en) Ion sensor and method of manufacturing same
JP3135956B2 (ja) ソリッドコンタクトとこれを用いた電位差センサ装置およびセンサ装置による方法
TW201816397A (zh) 平面型氨選擇性感測電極及其製法
JP3751026B2 (ja) 分析セル
JP4005980B2 (ja) 電位差測定イオン選択性電極
JP2599819Y2 (ja) 測定電極
EP0683390A1 (en) Current detection type ion selective electrode
Nagy et al. Electrochemical sensors developed for gathering microscale chemical information
Lemke et al. Multisensor array for pH, K+, Na+ and Ca2+ measurements based on coated-film electrodes
JPS5834352A (ja) ソリッドステートレファレンス電極
JPH0375063B2 (ja)
JP2861131B2 (ja) イオン電極
JPS6258154A (ja) 酵素機能電極
Khaled et al. Novel metformin carbon paste and PVC electrodes
CA1093641A (en) Ion-selective electrode
JPS625167A (ja) 非分極性電極
JPS59214751A (ja) 照合電極
JPH0328928B2 (ja)
Moody et al. Electroanalytical Group: young persons' meeting
JPH052188B2 (ja)
JPS5858458A (ja) 被覆型塩素イオン選択性電極