JP2599525B2 - シート防水施工における脱気用シート及び脱気構造 - Google Patents

シート防水施工における脱気用シート及び脱気構造

Info

Publication number
JP2599525B2
JP2599525B2 JP4016869A JP1686992A JP2599525B2 JP 2599525 B2 JP2599525 B2 JP 2599525B2 JP 4016869 A JP4016869 A JP 4016869A JP 1686992 A JP1686992 A JP 1686992A JP 2599525 B2 JP2599525 B2 JP 2599525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
deaeration
waterproof
chloride resin
polyvinyl chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4016869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559793A (ja
Inventor
昭定 遠藤
亨 庄司
秀美 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lonseal Corp
Original Assignee
Lonseal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lonseal Corp filed Critical Lonseal Corp
Priority to JP4016869A priority Critical patent/JP2599525B2/ja
Publication of JPH0559793A publication Critical patent/JPH0559793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599525B2 publication Critical patent/JP2599525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は屋上等の防水施工、特に
シート防水工事に際し、下地に含有する水分の揮散及び
接着剤を用いた場合にはその接着剤の溶剤または水分の
揮散によって生じる防水シートの膨れを防止することを
目的とするシート防水施工における脱気用シート及び該
脱気用シートを用いた脱気構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のシート防水工法として
は、接着剤を用いて防水下地面にポリ塩化ビニル樹脂な
どの合成樹脂や加硫ゴム系の防水シートを施工する接着
工法があり、また最近では接着剤を用いず発泡スチロー
ル板の如き断熱材を敷設する浮かし張り工法が行なわれ
ているが、これらの工法は、いずれも下地の乾燥を必要
とするものである。しかし乍ら実際には施工期間、施工
時期、天候等々の諸条件により、下地の乾燥が不充分な
いわゆる多湿状態のまま工事が行なわれることも少なく
なく、この様な場合には、施工後、水分の蒸発によって
防水シートに膨れを生ずることがある。また、接着剤の
溶剤残留成分が温度上昇によって揮発して、同様の膨れ
を発生することもある。これらの膨れは、外観を損うば
かりでなく、温度変化によって起こる防水シートの伸縮
の長期繰り返しに伴って防水シート自体の劣化を促進す
る原因となる為、これを防止する方法が種々検討されて
いる。具体的には、屋上平面に部分的に円筒状の脱気塔
や円盤状の脱気盤を配置して脱気を行うシステムや、防
水シートと平面下地との間に通気性を有する脱気用シー
トを全面に挿入して防水シートの末端から脱気したり、
或いはこれに脱気盤を併用させる方法等が行なわれてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし乍ら、このよう
に屋上平面部に脱気塔を配設する場合には、脱気塔が円
筒形状のため歩行障害となり、また異物などによってド
レインが詰まり屋上が冠水して脱気塔に水が流れ込むと
いう欠点があるうえ、屋上で水分との接触の多い箇所に
配置される関係上、耐蝕性、耐候性に優れた材質を選択
して用いる必要があるから、材料費が嵩むものであっ
た。
【0004】また脱気盤(アンカー部品、上蓋部品及び
通気フィルムより構成されている)は、上蓋部品がポリ
エチレン,ポリプロピレン等のオレフィン系樹脂を焼結
した厚さが10数mmの盤状のものであるため、防水シ
ートとの接着はシート状のもののように接着剤のみでは
防水シートと隙間なく、強靭に接着することが施工上難
しく、脱気盤を機械的に固定し脱気盤周囲に水密的処理
を施す必要があった。排水効率の悪い屋根では脱気盤が
水没することがあり、脱気盤に取付けられている換気孔
より雨水が浸入することも考えられ、周囲の水密的処理
が必要とされる。また内部の通気フィルムに関しても厚
さが0.1〜0.2mmと薄く、フイルム単体に機械
的、化学的に連通孔を付与したものであり、強度的に弱
く、下地ムーブメントに対応できずに破損したり、夏,
冬期の温度変化(70〜−10℃)でフイルムが伸縮を
繰り返して、孔が経時的に変化し、フイルムにたわみが
生じ、更には孔から破断して耐久性において欠点が多
い。
【0005】更に平面下地に脱気シートを用いた場合
は、防水下地面に敷設後そのシート表面上に防水シート
を施すので、上紀膨れの防止及び下地ムーブメントによ
る防水層の破断防止には役立つものの、端末をオープン
にする関係上、その雨仕舞は雨水が回り込まないように
することや、通気溝が埋まらない様に部分接着とするた
め、負の風圧に対して充分な処理を施す必要があるな
ど、施工上の難点も存在する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は斯る従来の欠点
を解消すべく為されたものであり、その手段は立上がり
壁を有する防水下地表面の平面部と立上がり壁にポリ塩
化ビニル樹脂製の防水シートを敷設して立上がり部の防
水シートに脱気口を開口し、その脱気口に、低収縮性の
繊維からなる中間層の表裏両面にポリ塩化ビニル樹脂製
のシートを積層して微細な通気孔を多数穿設した脱気シ
ートを被覆接合するものである。
【0007】
【作用】本発明の脱気用シートは防水シートと同質の素
材であるポリ塩化ビニル樹脂製のシートが表裏両面に積
層されているので、ポリ塩化ビニル樹脂製の防水シート
との接着が液溶着または熱溶着で行う事ができ、接着が
簡単で、しかも強靭な接着ができる。表面も防水シート
と同質素材のシートであるので耐候性,耐触性,耐久性
に優れ、これら両面のポリ塩化ビニル樹脂製シートは低
収縮性の繊維からなる中間層と積層されているので該シ
ートは拘束され、長期間の使用に対してもポリ塩化ビニ
ル樹脂製シートの伸縮が防止され、ポリ塩化ビニル樹脂
製防水シートと脱気用シートとの接合部分から剥離する
ことがなく水密性が保たれる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1乃至図3は本発明の脱気用シート1を示
し、該脱気用シート1はガラス不織布等の低収縮性を有
する中間層aの表裏両面に、接合する防水シートと同質
の素材であるポリ塩化ビニル樹脂製のシートbを積層
し、これに衛細な通気孔b’を多数穿設してなり、この
シート1を任意の大きさ、任意の形状に切り抜いてシー
ト片1’を形成し、そのシート片1’を、立上がり壁
イ’を有する防水下地イの平面部と立上がり壁イ’にポ
リ塩化ビニル樹脂製の防水シート3を敷設して立上がり
部3’の防水シート3に開口した脱気口3aの表面に被
覆接合して張設する。
【0009】中間層aは低収縮性、すなわち収縮性が無
いか或いはあっても極めて少ない、例えばガラス繊維製
不織布、ガラス繊維製織布等であり、この中間層aの表
裏両面には接合する防水シートと同質の素材であるポリ
塩化ビニル樹脂製の前記シートbを積層する。
【0010】シートbは接合するポリ塩化ビニル樹脂製
防水シート3との接着性及び耐候性、耐触性、耐久性が
すぐれ、該防水シート3に熱溶着法若しくは液溶着法に
より接着するもので、防水シート3と同質の素材である
ポリ塩化ビニル樹脂製シートを使用し、このポリ塩化ビ
ニル樹脂製シートbを中間層aの表裏両面に積層して微
細な通気孔b’を多数穿設する。
【0011】通気孔b’は中間層aとポリ塩化ビニル樹
脂製シートb,bとを積層した積層シートに太さ略0.
5mmの針により機械的に約2mm間隔で1m当り2
5万個程度設けるもので、該ポリ塩化ビニル樹脂製シー
トbに微細な孔が開孔されると共に、中間層aにもその
針を挿通した孔が残存することがあるけれども、通気性
は有するが通水性は有しない。
【0012】この様に成形された脱気用シート1は、J
ISL−1004に規定されている通気性・耐水度試験
法で測定したところ、通過空気量0.37(cm/c
/sec)、耐水度(水圧法)40mmを示し、通
水せず、通気性のみを有しており、総厚で1〜2mm程
度である。
【0013】図4乃至図5は前記脱気用シート1を用い
た脱気構造の一実施例を示すものであり、防水下地イの
表面に通気性を有する接着テープ2を貼着してポリ塩化
ビニル樹脂製防水シート3を敷設するシート防水施工に
おいて、防水下地イの立上り壁イ’に接着された該防水
シート3の立上り部3’に、直径略50mmの脱気口3
aを1個乃至適宜間隔をおいて数個開口し、該脱気口3
aの表面に、前記脱気用シート1を直径略85mmの大
きさに切り抜いた脱気用シート片1’を被覆せしめ、こ
のシート片1’をポリ塩化ビニル樹脂製防水シート3に
熱溶着法若しくは液溶着法により接着して張設する。
【0014】
【発明の効果】本発明の脱気用シートは低収縮性の繊維
からなる中間層の表裏両面に、接合する防水シートと同
質の素材であるポリ塩化ビニル樹脂製のシートを積層
し、これに微細な通気孔を多数穿設してなるから、ポリ
塩化ビニル樹脂製の防水シートと熱溶着若しくは液溶着
によって防水シートと一体的に簡単に接着させることが
でき、長期にわたって水密性が確実に保持される。しか
も脱気用シートの表面もポリ塩化ビニル樹脂製であるた
め、耐候性・耐蝕性・耐久性を充分に有するものであ
る。また、低収縮性の繊維からなる中間層により表裏両
面のシートは拘束され長期にわたり収縮が防止され、防
水シートと脱気用シートとの接着部分から剥離すること
もなく、更に微細な通気孔も収縮により塞がってしまう
こともない。
【0015】また、本発明の脱気用シートを立上がり壁
に敷設したポリ塩化ビニル樹脂製防水シートの立上がり
部に開口された脱気口に被覆接合した構造とすることに
より、従来の平場に設けられた脱気筒のように歩行障害
となることもなく、防水下地に含有する水分や溶剤等を
立上がり壁の脱気用シートより放出させることにより、
防水シートの膨れを完全に防止することができる。しか
も脱気用シートが立上がり壁の防水シートに被覆される
ので、雨や雪によって屋上が冠水しても水圧により脱気
用シートの通気孔から水が浸入することもない。更に脱
気用シートと防水シートともにポリ塩化ビニル樹脂であ
るため、これらは熱融着若しくは液溶着によって一体的
に接着させて被覆することができ、脱気用シートが防水
シートより剥離することなく長期にわたり水密性を保持
できる脱気構造となり、よって本発明は初期の目的を達
成し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 脱気用シートの一実施例の平面図。
【図2】 図1の(II)−(II)線に沿える断面
図。
【図3】 同斜視図。
【図4】 脱気構造の一実施例の正面図。
【図5】 図4の(V)−(V)線に沿える断面図。
【符号の説明】
1…脱気用シート、a…中間層、b,b…ポリ塩化ビニ
ル樹脂製シート、 b’…通気孔、3…ポリ塩化ビニル樹脂製防水シート、
3’…立上がり部、 3a…脱気口、イ…防水下地、イ’…立上がり壁。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 立上がり壁を有する防水下地表面の平面
    部と立上がり壁にポリ塩化ビニル樹脂製の防水シートを
    敷設し、立上がり部の防水シートに開口した脱気口を被
    覆する脱気用シートにおいて、低収縮性の繊維からなる
    中間層の表裏両面に、接合する防水シートと同質の素材
    であるポリ塩化ビニル樹脂製のシートを積層し、これに
    微細な通気孔を多数穿設し通水性がなく通気性を有する
    シート防水施工における脱気用シート
  2. 【請求項2】 立上がり壁を有する防水下地表面の平面
    部と立上がり壁にポリ塩化ビニル樹脂製の防水シートを
    敷設して立上がり部の防水シートに脱気口を開口する施
    工法において、その脱気口に、低収縮性の繊維からなる
    中間層の表裏両面にポリ塩化ビニル樹脂製のシートを積
    層して微細な通気孔を多数穿設し通水性がなく通気性を
    有する脱気用シートを被覆し、該脱気用シートを脱気口
    の周縁に接合してなるシート防水施工における脱気構
    造。
JP4016869A 1992-01-31 1992-01-31 シート防水施工における脱気用シート及び脱気構造 Expired - Fee Related JP2599525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4016869A JP2599525B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 シート防水施工における脱気用シート及び脱気構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4016869A JP2599525B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 シート防水施工における脱気用シート及び脱気構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2463084A Division JPS60168640A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 シート防水施工における脱気方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0559793A JPH0559793A (ja) 1993-03-09
JP2599525B2 true JP2599525B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=11928214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4016869A Expired - Fee Related JP2599525B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 シート防水施工における脱気用シート及び脱気構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599525B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101169710B1 (ko) * 2008-12-19 2012-07-30 김광식 천공처리한 개량시트와 방수재를 결합한 방수구조

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030046284A (ko) * 2001-12-05 2003-06-12 강남화성 (주) 통기성을 부여한 복합방수공법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2349666B2 (de) * 1973-10-03 1978-01-05 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Kunststoffbahn mit einer brandschutzlage
JPS5277420A (en) * 1975-12-23 1977-06-29 Nitto Electric Ind Co Waterproof sheet material and method of waterproofing building or structure by using same
JPS52113023A (en) * 1976-03-16 1977-09-21 Dynic Corp Sheet material having water repellency and breathability
JPS5922593Y2 (ja) * 1980-06-27 1984-07-05 シャープ株式会社 電子式キヤツシユレジスタ
JPS5718237A (en) * 1980-07-09 1982-01-30 Junkosha Co Ltd Porous waterproofing cloth
JPS58777A (ja) * 1981-06-24 1983-01-05 Mitsubishi Electric Corp 方向探知装置
JPS58160132U (ja) * 1982-04-20 1983-10-25 ジャパンゴアテックス株式会社 防水シ−ト
JPS59460A (ja) * 1982-06-28 1984-01-05 東亞合成株式会社 防水施工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101169710B1 (ko) * 2008-12-19 2012-07-30 김광식 천공처리한 개량시트와 방수재를 결합한 방수구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0559793A (ja) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2700956T3 (es) Banda de sellado y cinta adhesiva para cabinas húmedas
JP2599525B2 (ja) シート防水施工における脱気用シート及び脱気構造
JPH08218567A (ja) コンクリート防水処理用透湿性複合シート
JP2007223046A (ja) 建材用透湿防水シート
GB2138357A (en) Improvements in adhesive sheets
JP2001182237A (ja) 脱気性防水シート及びシート防水施工における脱気方法
JPH0563301B2 (ja)
JP3990340B2 (ja) 複合脱気用防水シート
JPS6315471Y2 (ja)
JPH06212750A (ja) シート防水工法における脱気方法及び脱気装置
JP2000129867A (ja) 突起付き防水シートとその防水工法
JPS6317787Y2 (ja)
JP2002081181A (ja) 穴開き防水シートを用いた防水工法における脱気方法
JPS61277756A (ja) シ−ト防水施工における脱気方法
JPS59460A (ja) 防水施工法
JPS59458A (ja) 通気シ−ト防水工法
JPS6235775Y2 (ja)
JP2001012024A (ja) 穴開き防水シートを用いた防水工法における脱気方法
JPH07217104A (ja) 防水層の止着方法と構造
JPS63223254A (ja) 脱気用部材
KR900004044Y1 (ko) 복합 방수 시이트
JPS5894600A (ja) 防水断熱板及びこれを用いたトンネルの凍結防止工法
JP3008958U (ja) 絶縁工法用防水シート
JPS6340558Y2 (ja)
JPH1077690A (ja) 接着性建材シート

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees