JP2597407Y2 - ダブルパイロット形電磁弁 - Google Patents

ダブルパイロット形電磁弁

Info

Publication number
JP2597407Y2
JP2597407Y2 JP1993073128U JP7312893U JP2597407Y2 JP 2597407 Y2 JP2597407 Y2 JP 2597407Y2 JP 1993073128 U JP1993073128 U JP 1993073128U JP 7312893 U JP7312893 U JP 7312893U JP 2597407 Y2 JP2597407 Y2 JP 2597407Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pilot
solenoid valve
dummy
solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993073128U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0741170U (ja
Inventor
藤 秀 治 佐
松 和 夫 平
根 吉 昭 高
Original Assignee
エスエムシー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエムシー株式会社 filed Critical エスエムシー株式会社
Priority to JP1993073128U priority Critical patent/JP2597407Y2/ja
Publication of JPH0741170U publication Critical patent/JPH0741170U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597407Y2 publication Critical patent/JP2597407Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ダブルパイロット形電
磁弁に関するものである。
【0002】
【従来の技術】主弁の軸方向両側にそれぞれソレノイド
駆動のパイロット弁を設けたダブルパイロット形電磁弁
は、特に例示するまでもなくすでに知られている。しか
しながら、このダブルパイロット形電磁弁を、シングル
パイロット形電磁弁とともに、連設したマニホールドベ
ースに設置すると、シングル形パイロット形電磁弁に比
べて軸方向の長さが長いために、軸方向の設置スペース
が大きくなるとともに、異なる長さの電磁弁が連設され
るので、作業環境が乱雑になるという問題がある。ま
た、マニホールドベースの両側にあるパイロット弁への
給電が面倒であるという問題がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本考案が解決しようと
する課題は、軸方向の長さをシングルパイロット形電磁
弁と同じにできるダブルパイロット形電磁弁を提供する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本考案のダブルパイロット形電磁弁は、所望の数連
設されたマニホールドベースと、上記マニホールドベー
スにそれぞれ設置された、複数個のポートを有するシン
グルパイロット形電磁弁と、該シングルパイロット形電
磁弁とほぼ同形の電磁ダミー弁とを備えた電磁弁であっ
て、上記シングルパイロット形電磁弁が、該電磁弁のパ
イロット弁から出力されるパイロット流体圧と、復帰側
に作用する復帰流体圧との大小によりポート間の連通を
切り換える弁体を備え、上記電磁ダミー弁が、該電磁ダ
ミー弁のパイロット弁から出力されるパイロット流体
を、上記シングルパイロット形電磁弁の復帰側に供給す
る流路を備えていることを特徴としている。
【0005】
【作用】2個一組のマニホールドベースに、シングルパ
イロット形電磁弁と電磁ダミー弁をそれぞれ設置する
と、電磁ダミー弁のパイロット弁から出力される流体
が、シングルパイロット形電磁弁の復帰側に供給される
ので、シングルパイロット形電磁弁をダブルパイロット
形電磁弁とすることができる。したがって、ダブルパイ
ロット形電磁弁の軸方向長さがシングルパイロット形電
磁弁と同じになるので、軸方向の設置スペースを小さく
することができ、かつシングルパイロット形電磁弁とと
もにマニホールドベースに整然と連設することができ
る。また、これらの弁のパイロット弁への給電が容易で
ある。
【0006】
【実施例】図は本考案の実施例を示し、この実施例は、
図示を省略しているレールに2個一組として連設される
マニホールドベース1,1と、これらのマニホールドベ
ース1,1にそれぞれ設置された、シングルパイロット
形電磁弁3と電磁ダミー弁4とを備え、これらの弁3と
4によってダブルパイロット形電磁弁2が構成される。
上記マニホールドベース1は、連設によって連通する圧
力流体の供給流路6、排出流路7,7、パイロット供給
流路9A及びパイロット排出流路9B、連設面と直交す
る一側面に開設した出力口(図示省略)、並びに上記弁
3と4の設置面に開口する供給開口8、排出開口9,
9、出力開口10,10及びパイロット供給開口9a及
びパイロット排出開口9bを備え、これらの開口は、図
示を省略している通路によって対応する流路及び出力口
にそれぞれ連通している。
【0007】上記シングルパイロット形電磁弁3は、主
弁11と、ソレノイド駆動のパイロット弁12とを備え
ている。上記主弁11の弁本体14は、圧力流体の供給
ポート、出力ポート、排出ポート、パイロット供給口及
びパイロット排出口(いずれも図示省略)と、これらの
ポートが開口する軸方向の弁孔15と、パイロット供給
口または供給ポートに連通するパイロット流路16とを
備え、これらのポート及びパイロット口は、電磁弁3を
マニホールドベース1に設置するとそれぞれ対応する開
口に連通し、弁孔15に弁体17が摺動可能に挿入され
ている。上記弁本体14の一側面にはピストン箱19
が、他側面には電磁ダミー弁4と共通の端板20が、そ
れぞれ取付ねじによって取付けられており、ピストン箱
19のシリンダ室21に弁体17の駆動ピストン22
が、端板20の復帰室23に駆動ピストン22とほぼ同
径の復帰ピストン24が、それぞれ摺動可能に挿入され
ている(図2参照)。
【0008】ピストン箱19の一側面に取付けられた上
記パイロット弁12は、ソレノイド26の励磁とその解
除により、パイロット出力ポートをパイロット供給ポー
トとパイロット排出ポート(いずれも図示省略)とに切
り換えて連通させる周知の3ポート電磁弁として構成さ
れており、パイロット出力ポートはピストン箱19のシ
リンダ室21に、パイロット供給ポートはピストン箱1
9の流路とパイロット流路16によってパイロット供給
開口9aまたは供給開口8に、パイロット排出ポートは
パイロット排出開口9bに、それぞれ連通する。また、
ソレノイド26のソレノイド端子27,27は、パイロ
ット弁12の主弁と反対側に設けられている。
【0009】上記電磁ダミー弁4は、上記弁本体14と
ほぼ同形のダミー本体30及びピストン箱19と、該ピ
ストン箱19の一側面に取付けられたパイロット弁12
と、他側面に取付けられた上記共通の端板20とを備
え、ダミー本体30には、一端が該電磁ダミー弁のパイ
ロット弁12のパイロット出力ポートに、他端が開口3
3によって上記復帰室23にそれぞれ連通する流路32
が形成されている。
【0010】上記マニホールドベース1の出力口の開口
面と背向する側面には、配線箱35が取付けられ、マニ
ホールドベース1,1は、取付レバー34によって図示
を省略しているレールに連設される。取付レバー34に
よるマニホールドベースの取付けは、例えば実開平3−
44205号公報によって公知であるから、詳細な説明
は省略する。上記配線箱35に取付けられた給電ソケッ
ト36の給電端子は、配線箱35の開口部を通るリード
線37,・・によって、図示を省略している電源に接続
される。そして、上記ソレノイド端子27,27と給電
ソケット36の給電端子は、中継ソケット40の中継端
子41,・・によって電気的に接続される。したがっ
て、パイロット弁12は、マニホールドベース1を介し
て給電することができる。
【0011】上記実施例は、マニホールドベース1,1
に、図示を省略している取付ねじによってシングルパイ
ロット形電磁弁3と電磁ダミー弁4とを取付けて、これ
らの弁3と4の復帰側に端板20を取付けると、ダブル
パイロット形電磁弁2が構成され、シングルパイロット
形電磁弁3の各ポートはマニホールドベース1の対応す
る開口にそれぞれ連通し、電磁ダミー弁4が取付けられ
たマニホールドベース1の各開口は、ダミー本体30に
よって閉鎖される。
【0012】シングルパイロット形電磁弁3のソレノイ
ド26を励磁するとともに、電磁ダミー弁4のソレノイ
ド26の励磁を解除すると、シリンダ室21にパイロッ
ト流体が供給されて、復帰室23の流体がダミー本体3
0の流路32及び電磁ダミー弁のパイロット弁12を通
って排出されるので、弁体17が図における右方向に摺
動して、供給ポートと出力ポートの一方及び出力ポート
の他方と排出ポートの他方とを連通させる。シングルパ
イロット形電磁弁3のソレノイドの励磁を解除するとと
ともに、電磁ダミー弁4のソレノイドを励磁すると、ダ
ミー本体30の流路32を通って復帰室23にパイロッ
ト流体が供給されて、シリンダ室21の流体がシングル
パイロット形電磁弁のパイロット弁12から排出される
ため、弁体17が上記方向と反対の方向に摺動して、供
給ポートと出力ポートの他方及び出力ポートの一方と排
出ポートの一方とを連通させる。したがって、シングル
パイロット形電磁弁3と電磁ダミー弁4とによって、ダ
ブルパイロット形電磁弁2とすることができる。
【0013】このダブルパイロット形電磁弁2は、主弁
11と、これとほぼ同形のダミー弁体30とが、同じ方
向にパイロット弁12,12を有するので、シングルシ
ングルパイロット形電磁弁とともにマニホールドベース
1,・・上に設置しても、軸方向の大きなスペースを必
要とせず、しかも作業環境が整然とする。また、各弁の
パイロット弁12,12が同方向に位置するので、ソレ
ノイドへの給電が容易である。
【0014】
【考案の効果】本願考案は、シングルパイロット形電磁
弁と、これとほぼ同形の電磁ダミー弁とによって、シン
グルパイロット形電磁弁をダブルパイロット形電磁弁と
することができる。また、ダブルパイロット形電磁弁の
軸方向の設置スペースを小さくすることができ、かつ作
業環境が整然となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の分解斜視図である。
【図2】要部の横断面図である。
【符号の説明】
1 マニホールドベース 2 ダブルパイロット形電磁弁 3 シングルパイロット形電磁弁 4 電磁ダミー弁 12 パイロット弁 17 弁体 32 流路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 高 根 吉 昭 茨城県筑波郡谷和原村絹の台4−2−2 エスエムシー株式会社筑波技術センタ ー内 (56)参考文献 特開 昭62−4983(JP,A) 特開 昭61−36576(JP,A) 実開 昭62−12068(JP,U) 実開 平1−136779(JP,U) 実開 平5−96650(JP,U) 実用新案登録2528580(JP,Y2) 実公 平6−8374(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16K 31/12 - 31/42 F16K 27/00 F16K 31/06 305

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所望の数連設されたマニホールドベース
    と、上記マニホールドベースにそれぞれ設置された、複
    数個のポートを有するシングルパイロット形電磁弁と、
    該シングルパイロット形電磁弁とほぼ同形の電磁ダミー
    弁とを備えた電磁弁であって、 上記シングルパイロット形電磁弁が、該電磁弁のパイロ
    ット弁から出力されるパイロット流体圧と、復帰側に作
    用する復帰流体圧との大小によりポート間の連通を切り
    換える弁体を備え、 上記電磁ダミー弁が、該電磁ダミー弁のパイロット弁か
    ら出力されるパイロット流体を、上記シングルパイロッ
    ト形電磁弁の復帰側に供給する流路を備えている、 ことを特徴とするダブルパイロット形電磁弁。
JP1993073128U 1993-12-21 1993-12-21 ダブルパイロット形電磁弁 Expired - Fee Related JP2597407Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993073128U JP2597407Y2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 ダブルパイロット形電磁弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993073128U JP2597407Y2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 ダブルパイロット形電磁弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0741170U JPH0741170U (ja) 1995-07-21
JP2597407Y2 true JP2597407Y2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=13509277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993073128U Expired - Fee Related JP2597407Y2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 ダブルパイロット形電磁弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597407Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193093A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用アンチロックブレーキ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0741170U (ja) 1995-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0440053Y2 (ja)
JP3323349B2 (ja) 切換弁集合体
JP2597782Y2 (ja) 電磁弁組立体の給電装置
US5459953A (en) Manifold valve
US5860445A (en) Transfer valve manifold
JPH10252929A (ja) 封止形切換弁組立体
JPH084933A (ja) パイロット形電磁弁の給電装置
US6186161B1 (en) Manifold for change-over valve
JPH11141712A (ja) 切換弁組立体
JPH11141715A (ja) 電磁弁組立体の給電装置
JP2597407Y2 (ja) ダブルパイロット形電磁弁
WO1994015128A1 (en) Control valve with electromagnetic type proportional pressure reducing valve
JPH05231558A (ja) バルブユニット
JP2506046Y2 (ja) パイロット形電磁弁の給電装置
JP3021798B2 (ja) 流体制御機構付マニホールド
JP2587535Y2 (ja) 電磁弁
JP2667780B2 (ja) パイロット式電磁弁
JP2605201Y2 (ja) 電磁弁
CN108591542B (zh) 四位双三通电磁阀
JP2551946Y2 (ja) ダブルパイロット形切換弁
JP2589616Y2 (ja) ダブルソレノイド形電磁弁の給電装置
JPH0643590Y2 (ja) ダブルソレノイドバルブ
JP3155560B2 (ja) マニホールドバルブ
JP3141054B2 (ja) 弁装置
JP3606963B2 (ja) 電磁弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees