JP2596302Y2 - 連写カメラのシャッター装置 - Google Patents

連写カメラのシャッター装置

Info

Publication number
JP2596302Y2
JP2596302Y2 JP1992039528U JP3952892U JP2596302Y2 JP 2596302 Y2 JP2596302 Y2 JP 2596302Y2 JP 1992039528 U JP1992039528 U JP 1992039528U JP 3952892 U JP3952892 U JP 3952892U JP 2596302 Y2 JP2596302 Y2 JP 2596302Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
shutter
photographing optical
optical paths
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992039528U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0610941U (ja
Inventor
隆 西村
Original Assignee
株式会社エス.アイ.テイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エス.アイ.テイ filed Critical 株式会社エス.アイ.テイ
Priority to JP1992039528U priority Critical patent/JP2596302Y2/ja
Publication of JPH0610941U publication Critical patent/JPH0610941U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596302Y2 publication Critical patent/JP2596302Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は分解写真等を撮影する
のに使用される連写カメラのシャッター装置に関する。
【0002】
【従来の技術】1回の撮影操作で連続的に複数コマの撮
影を行う連写カメラが従来公知であり、例えば、ゴル
フ、野球、テニス等のスポーツのフォームの分解写真を
撮影するために使用されていた。尚、この明細書におい
て「1回の撮影操作」とは撮影者によるシャッターボタ
ンの押し下げから連続撮影の完了までを1つの単位とす
る操作を指す。
【0003】そしてこの種連写カメラとしては、単一の
撮影光路を有し、1回の撮影操作で連続的に複数コマ分
のフィルムの巻き上げ及びシャッターの開放を行うこと
により複数コマの撮影を行う方式のものと、複数個の撮
影光路を有し、1回の撮影操作によりこれらの撮影光路
を順次開放して撮影光路の数に応じた複数コマの撮影を
行う方式の2種が存した。
【0004】この考案は上記2種のうち後者の方式に属
するものである。ところで、上記後者の方式において撮
影光路を順次開放する手段としては、円板上にスリット
を配し、この円板の回転によるスリットの通過により撮
影光路の開放を行うロータリーシャッターを採用し、こ
のスリットが通過する位置に複数個の撮影光路を配する
シャッター装置を採用していた。
【0005】図8はその一例を示すものであるが、ここ
ではフィルムFを上下左右それぞれ2コマの計4コマの
撮影画面F1〜F4に分割し、1つのロータリーシャッ
ター50をそのスリット50aの回転軌跡上に各撮影光
路A1〜A4(図面中、図中符号A1〜A12は正確に
は各撮影光路の絞り孔を指すが、便宜上これらをもって
以下撮影光路とする。)が位置するように配した構成と
している。即ち、この場合ロータリーシャッター50の
回転によるスリット50aの通過により各撮影画面F1
〜F4はロータリーシャッターの回転方向に沿って順次
露光されることとなり、1回の撮影操作によりロータリ
ーシャッターを1回転させる構成とすれば撮影画面分
(ここでは4コマ)の連続写真を得ることができる。
【0006】又、図9は撮影画面数を更に増やすために
工夫された例を示すものであるが、ここではフィルムF
を左右1列8コマの撮影画面F1〜F8に分割し、それ
ぞれのスリット51a及び52aの回転軌跡上に前半4
コマ分の撮影光路A1〜A4と後半4コマ分の撮影光路
A5〜A8が位置するように2つのロータリーシャッタ
ー51及び52を配し、これらのロータリーシャッター
同士を同期して回転するように噛合した構成としてい
る。即ち、この場合2つのロータリーシャッターの回転
により先ずロータリーシャッター51側のスリット51
aの通過により前半4コマ分の撮影画面F1〜F4がロ
ータリーシャッターの回転方向に沿って順次露光され、
次いでロータリーシャッター52側のスリット52aの
通過により後半4コマ分の撮影画面F5〜F8がロータ
リーシャッターの回転方向に沿って順次露光されること
となり、1回の撮影操作によりロータリーシャッターを
1回転させる構成とすれば撮影画面分(ここでは8コ
マ)の連続写真を得ることができる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】上記従来技術はフィル
ムの高速巻き上げ手段及びシャッターの高速連続投入の
手段を要しないで済む利点を有し、特に低価格の連写カ
メラに有用であった。しかしながら、反面次のような問
題点を有し実用性に難があった。
【0008】第1に、従来技術においては1つのロータ
リーシャッターにより複数個の撮影光路を開放するの
で、当然のことながら撮影光路はそのスリットの回転軌
跡に配置しなくてはならず、フィルムにおける撮影画面
のコマ割りを考慮した場合配置できる撮影光路の数及び
組み合わせに制約が生じる問題点があった。
【0009】例えば、図8の従来技術の場合35mmサ
イズのフィルムの標準画面を上下2列、左右2列に4分
割してコマ割りを行っているが、左右方向のコマ数をこ
れ以上増やと上下両端の撮影光路の距離と左右両端の撮
影光路の距離の差が大きすぎ、各撮影光路を漏れなくス
リットの回転軌跡上に納めることが実質上不可能とな
る。一方、図9の従来技術の場合左右1列4コマ分の撮
影光路を1つのロータリーシャッターにより開放する
が、図でも明らかなように撮影画面に比して巨大なロー
タリーシャッターが必要となりカメラの大型化を招来し
実用的でなく、それを解消するためにはこの図のように
フィルムの露光面をいわゆるパノラマサイズにせざるを
得ずコマ割りに無駄が生じる。
【0010】第2に、従来技術においてはロータリーシ
ャッターのスリットの回転軌跡に複数個の撮影光路を配
置しなくてはならないにもかかわらず、コマ割りの関係
から撮影光路を回転の円周軌跡上は勿論、等間隔にも配
せない不都合さがあった。よって、バネ力を動力源に使
用したロータリーシャッターのように等速回転しかでき
ない場合には、各コマ間のインターバルが不均一となり
正確な分解写真を撮影できない問題点が生じた。
【0011】例えば、図8の従来技術の場合撮影画面が
横長の関係上、撮影光路A1とA2及びA3とA4の間
隔と、撮影光路A2とA3及びA4とA5の間隔が異な
り、撮影画面A1からA2、A3からA4のインターバ
ルと、撮影画面A1からA2、A3からA4のインター
バルが異なる結果となる。又、図9の従来技術の場合撮
影光路A1〜A4及びA5〜A8は明らかにロータリー
シャッター51及び52のスリット51a及び52aの
回転の円周軌跡1からずれており、その結果各撮影画面
間のインターバルが不均一となる。
【0012】第3に、従来技術においてはロータリーシ
ャッターの本質上1回の撮影操作に対しロータリーシャ
ッターの1回転が対応する関係上、シャッター速度が撮
影操作の単位時間により決定され、その結果速度が遅す
ぎるという問題点があった。即ち、スリットが撮影光路
を通過する速度であるシャッター速度はロータリーシャ
ッターの回転速度と同義であり、ロータリーシャッター
の1回転の時間は撮影操作の単位時間と同義である。こ
の場合、完全な撮影を行うには適正なシャッター速度に
設定することが必須であるが、現実には適正なシャッタ
ー速度に合わせてロータリーシャッターの回転速度を設
定すると撮影操作の単位時間が短すぎ、例えばスポーツ
のフォームの分解写真に必要といわれる適正単位時間約
1秒に満たず不完全な分解写真しか得られず、逆に適正
な単位時間に設定するとシャッター速度が遅すぎ不完全
な写真しか得られないこととなる。よって、例えばステ
ッピングモータ等を動力源に使用しロータリーシャッタ
ーの回転を間欠的に制御できる連写カメラならともかく
も、バネ力を動力源に使用したロータリーシャッターの
ように等速回転しかできない連写カメラの場合は実用上
充分な性能を得られなかった。
【0013】この考案は以上のような従来技術の問題点
に鑑みて創作されたものであり、上記の問題点を解消し
た考案を提供することを目的とする
【0014】
【課題を解決するための手段】即ち、この考案のシャッ
ター装置は、複数個の撮影光路を有し、1回の撮影操作
によりこれらの撮影光路を順次開放して撮影光路の数に
応じた複数コマの撮影を行う方式の連写カメラにおい
て、上下2コマ、左右複数コマの撮影画面にフィルム面
が分割されるように上下2列に撮影光路を配すると共
に、所望の順序により各撮影光路が開放されるように各
列の撮影光路群にロータリーシャッターを配し、連動し
て回転すべき各ロータリーシャッターを1回の撮影操作
中に2回転させると共に、ロータリーシャッターの1回
転目と2回転目に振り分けて上列の撮影光路群及び下列
の撮影光路群を択一的に遮蔽する遮蔽板を設けたことを
特徴とする
【0015】
【作用】この考案においては、ロータリーシャッターを
2回転させることにより、同一撮影光路に対し2回スリ
ットが通過することとなるが、遮蔽板により1回転目と
2回転目に振り分けて上下の撮影光路群が択一的に遮蔽
されることとなる。
【0016】従って、この考案においては例えば1回転
目に下列の撮影光路群を2回転目に上列の撮影光路群を
それぞれ遮蔽する設定とすれば、1回転目には上列の撮
影光路群が順次開放され、下列の撮影光路群はスリット
は通過しても遮蔽板により撮影光路が遮断され開放され
ず、2回転面には下列の撮影光路群が順次開放され、上
列の撮影光路群はスリットは通過しても遮蔽板により撮
影光路が遮断され開放されず、2回転するにもかかわら
ず2重露光が発生しないという作用を生じる。その結
果、1回の撮影操作を適切な分解写真に必要な単位時間
に設定しても、ロータリーシャッターは2回転するので
従来技術に比しシャッター速度が2倍となり適切なシャ
ッター速度を確保できる作用を生じる。
【0017】
【実施例】以下、この考案の具体的実施例を添付図面に
基づいて説明する。
【0018】この実施例では上下2コマ、左右6コマの
計12コマの撮影画面にフィルム面を分割し、35mm
サイズのフィルムの標準再面を2画面分使用する連写カ
メラのシャッター装置としている。図1はこの実施例の
要部の分解斜視図である。図中符号A1〜A12は撮影
光路を指し、この撮影光路A1〜A12はフィルムFを
上下2コマ、左右6コマの計12コマの撮影画面F1〜
F12に分割するように配される。尚、図中符号41は
上列の撮影光路の対物レンズ群、同じく42は下列の撮
影光路の対物レンズ群を指し、図中符号40は各撮影光
路用の絞り孔を配した絞り板を指し。
【0019】以上の撮影光路A1〜A12には各撮影光
路毎にロータリーシャッター1〜12が配される。これ
らのロータリーシャッター1〜12にはスリットが設け
られるが、ここでは図面スペースの関係上ロータリーシ
ャッター1と7のスリットのみにそれぞれ符号1a及び
7aを付し、他のスリットについては符号を省略する。
上記各ロータリーシャッター1〜12は互いに噛合する
ことにより環状の歯車列を構成するものであり、ここで
はロータリーシャッターの外周を歯車状に構成すること
により噛合手段としている。この実施例では、上記各ロ
ータリーシャッター1〜12の各スリットは撮影光路A
1とA7、A2とA8、A3とA9、A4とA10、A
5とA11、A6とA12に対しそれぞれ同時にシャッ
ターが投入され、且つA1とA2の組〜A6とA11の
組の順に順次投入されるように位相が設定される。
【0020】そして、ここでは1回の撮影操作中に各ロ
ータリーシャッターが2回転すると共に、ロータリーシ
ャッターの1回転目には上列の撮影光路群A1〜A6
が、次いで2回転面には下列の撮影光路群A7〜A12
が遮蔽板により択一的に遮蔽される構成としている。
【0021】図2乃至図7はその機構及び作動を示す図
である。図中符号30は各ロータリーシャッターに回転
力を与えると共に、遮蔽板の移動を行うための作動板を
指す。この作動板30はバネ(図示せず)により図面上
の矢印方向に付勢されると共に、その付勢力による直線
運動を板上に設けたラック31より歯車16に回転運動
として伝え、それをこの歯車16と共軸の歯車15から
歯車14を介してロータリーシャッター4と共軸の歯車
13に伝えることにより各ロータリーシャッターを2回
転させる。尚、図中符号17はこの際に作動板30の移
動速度を調速する調速機構(図示せず)に連結するため
のクラッチを指し、このクラッチは作動板のリセットの
際には調速機構に連結されないようなワンウェイクラッ
チを採用している。又、図中符号35はシャッターレバ
ーであり、初期状態においては一端37が作動板30の
係合凹部34に係合されることにより作動板を付勢力に
抗して停止させ、撮影者による他端36の押圧によりそ
れを解除して1回の撮影操作を開始する機能を有する。
【0022】図中符号20は撮影光路群を遮蔽する遮蔽
板を指す。この遮蔽板20はバネ(図示せず)により図
面上の矢印方向に付勢され移動するが、各ロータリーシ
ャッターが1回転するまで、即ち作動板30がその移動
行程の半分に達するまでは遮蔽板に設けられた係合段部
24にストッパー25の一端27が係合することにより
付勢力に抗して停止される。そして、ロータリーシャッ
ターが1回転した、即ち作動板30がその移動行程の半
分に達した時点で作動板に設けた押圧腕33によりスト
ッパー25の他端26が押圧されて係合が解除され付勢
力により所要位置まで移動する。
【0023】そして、ここでは上記遮蔽板20に上列の
撮影光路群A1〜A6に対応する貫通窓群21と下列の
撮影光路群A7〜A12に対応する貫通窓群22を互い
の位置をずらして配している。即ち、各ロータリーシャ
ッターが1回転するまでは上列の撮影光路群A1〜A6
が貫通窓群21により開放される共に下列の撮影光路群
A7〜A12は遮蔽され(図2及び図3の状態)、ロー
タリーシャッターが1回転した後は下列の撮影光路群A
7〜A12が貫通窓群22により開放されると共に上列
の撮影光路群A1〜A6は遮蔽される(図4及び図5の
状態)こととなる。尚、図中符号32及び23は作動板
30のリセット時に遮蔽板20を初期位置まで押し戻す
ための押圧腕及び受動腕を指す。
【0024】ロータリーシャッターの1回転目の動作を
表にすると次の通りとなる。
【表1】
【0025】ロータリーシャッターの2回転目の動作を
表にすると次の通りとなる。
【表2】
【0026】尚、以上の実施例は撮影者のシャッターの
投入により自動的に最後のコマまで撮影する構成となっ
ているが、1回の撮影操作中において撮影者においてロ
ータリーシャッターの回転を適宜中断することにより、
連続撮影を中断する機構を設けて1コマ撮影を可能にし
てもよいことは勿論である。
【0027】
【考案の効果】以上の構成よりなるこの考案によれば、
1回の撮影操作中にロータリーシャッターが2回転する
ので従来技術に比しシャッター速度が2倍となり適切な
シャッター速度を確保でき、モーターでなくバネ力を動
力源にしても問題がなく、極めて低廉な連写カメラが実
現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案のシャッター装置を実施した連写カメ
ラの要部の分解斜視図。
【図2】同上、ロータリーシャッター部分以外を仮想線
で表した要部の平面図。
【図3】同上、ロータリーシャッター部分を省略した要
部の平面図。
【図4】同上、ロータリーシャッター部分以外を仮想線
で表した要部の平面図。
【図5】同上、ロータリーシャッター部分を省略した要
部の平面図。
【図6】同上、要部の平面図。
【図7】同上、要部の裏面図。
【図8】従来技術のシャッター装置を実施した連写カメ
ラの要部の平面図。
【図9】従来技術のシャッター装置を実施した連写カメ
ラの要部の平面図。
【符号の説明】
1〜12 ロータリーシャッター 1a スリット 7a スリット 20 遮蔽板 A1〜A12 撮影光路 F1〜F12 撮影画面
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03B 15/16 G03B 17/04 G03B 19/07 G03C 3/00

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個の撮影光路を有し、1回の撮影操
    作によりこれらの撮影光路を順次開放して撮影光路の数
    に応じた複数コマの撮影を行う方式の連写カメラにおい
    て、上下2コマ、左右複数コマの撮影画面にフィルム面
    が分割されるように上下2列に撮影光路を配すると共
    に、所望の順序により各撮影光路が開放されるように各
    列の撮影光路群にロータリーシャッターを配し、連動し
    て回転すべき各ロータリーシャッターを1回の撮影操作
    中に2回転させると共に、ロータリーシャッターの1回
    転目と2回転目に振り分けて上列の撮影光路群及び下列
    の撮影光路群を択一的に遮蔽する遮蔽板を設けたことを
    特徴とする連写カメラのシャッター装置。
JP1992039528U 1992-05-19 1992-05-19 連写カメラのシャッター装置 Expired - Lifetime JP2596302Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992039528U JP2596302Y2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 連写カメラのシャッター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992039528U JP2596302Y2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 連写カメラのシャッター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0610941U JPH0610941U (ja) 1994-02-10
JP2596302Y2 true JP2596302Y2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=12555549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992039528U Expired - Lifetime JP2596302Y2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 連写カメラのシャッター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596302Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53136223A (en) * 1977-05-02 1978-11-28 Masayuki Kurasaku Luggage transporting vehicle

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4871836U (ja) * 1971-12-11 1973-09-08
JPS5219967A (en) * 1975-08-08 1977-02-15 Fujitsu Ltd Semiconductor manufacturing process
JPS60122925A (ja) * 1983-12-07 1985-07-01 Tadashi Fujiwara 動体分解分割撮影ポラロイドカメラ
JP2563143B2 (ja) * 1990-08-27 1996-12-11 富士写真フイルム株式会社 連写用シャッタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0610941U (ja) 1994-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4140381A (en) Multiple format photograhic camera
US4257693A (en) Cine camera
JP2596302Y2 (ja) 連写カメラのシャッター装置
US2782699A (en) Scanning camera
JPH0572625A (ja) 連写カメラ
US3712202A (en) Multiple shutter system for cameras and projectors
JPH0278375A (ja) 電子スチル・カメラ
JP2600695Y2 (ja) 連写カメラのシャッター装置
JP2563143B2 (ja) 連写用シャッタ装置
US2906183A (en) Stereoscopic camera
JP2672218B2 (ja) 連写カメラ
US4751537A (en) Photographing number change-over device for four lens camera
US1923987A (en) Cinematographic apparatus
US4244644A (en) Method and apparatus for series photography of a subject in motion
JP3322757B2 (ja) 連写用シャッタ装置
JP2818706B2 (ja) 連写カメラ
JP2815756B2 (ja) 連写用シャッタ装置
JP3461221B2 (ja) 連写カメラ
JP2868661B2 (ja) カメラ
US3176313A (en) Combined movie camera and projector for continuous photographing
JP3442452B2 (ja) 4眼カメラにおける撮影枚数切換装置
JP3563855B2 (ja) 連写カメラ
JPH05303131A (ja) 連写用シャッタ装置
JP2818699B2 (ja) 連写用シャッタ装置
JPH08292466A (ja) 連写用シャッタ装置