JP2595924B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JP2595924B2
JP2595924B2 JP8053520A JP5352096A JP2595924B2 JP 2595924 B2 JP2595924 B2 JP 2595924B2 JP 8053520 A JP8053520 A JP 8053520A JP 5352096 A JP5352096 A JP 5352096A JP 2595924 B2 JP2595924 B2 JP 2595924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
channel
imaging device
state imaging
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8053520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08241978A (ja
Inventor
和也 米本
正治 浜崎
能明 賀川
智行 鈴木
貴久枝 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8053520A priority Critical patent/JP2595924B2/ja
Publication of JPH08241978A publication Critical patent/JPH08241978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595924B2 publication Critical patent/JP2595924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターライン型
CCD固体撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばインターライン型CCD固体撮像
装置は、図3の原理的構成図に示すように、水平及び垂
直方向に所定ピッチで配列した画素となる複数の受光部
1と、各列の受光部1の一側に設けた垂直方向に延びる
CCD構造の垂直転送レジスタ2と、各垂直転送レジス
タ2の一端に設けたCCD構造の水平転送レジスタ3と
を有し、各受光部1にその受光量に応じて生じた信号電
荷を夫々対応する垂直転送レジスタ2に転送し、これら
各垂直転送レジスタ2の信号電荷を水平転送レジスタ3
へと転送し、1水平ライン毎の信号電荷を読み出すよう
に構成される。
【0003】垂直転送レジスタ2は図4に示すようにチ
ャンネル領域4を形成した半導体基板上に絶縁膜を介し
て複数の転送電極5を形成して構成され、垂直方向に同
一幅Wで形成される。6はチャンネルストップ領域、7
は読み出しゲート部である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の固定撮像装置に
おいては、高解像度化に伴って、単位画素寸法が小さく
なり、従って垂直転送レジスタ2の幅Wも狭く(例えば
4μm以下)なる。このため狭チャンネル効果により、
垂直転送レジスタ2における電荷転送時のフリンジング
電界が弱まり、転送効率の劣化が生じるものであった。
【0005】即ち、通常一つの転送電極内の転送方向の
電界はその中央部で最も弱くなる。その理由は、隣接す
る転送電極の近傍ではこれら隣接する転送電極からのフ
リンジング電界を受けて転送方向の電界が十分得られる
が、隣接する転送電極から最も離れた電極中央部ではこ
のフリンジング電界が弱くなるためである。これはチャ
ンネル幅4μm以下の装置において顕著となる。
【0006】他方、固体撮像素子は小型化、高画素数化
の要求が大きく、感度、転送効率等の性能を維持または
向上させつつサイズを縮小することが重要な課題となっ
ている。
【0007】本発明は、上述の点に鑑み、狭いチャンネ
ル幅とした場合においても、電荷転送効率を改善できる
と共に、チップサイズを抑制できるようにした固体撮像
装置を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、水平及び垂直
方向に配列された複数の受光部と、該受光部の一側部に
読み出しゲート部を介して配された垂直転送レジスタと
を有するインターライン型CCD固体撮像装置におい
て、垂直転送レジスタはチャンネル領域とこのチャンネ
ル領域上に絶縁膜を介して設けられた複数の転送電極と
からなり、転送電極のチャンネル形成に寄与する実質的
な領域の少なくとも中央部に当接して読み出しゲート部
が設けられ、各転送電極内であって読み出しゲート部に
当接するチャンネル領域のチャンネル幅が1段または複
数段に分けて転送方向に順次広げて構成する。
【0009】4μm以下の狭チャンネルの場合にはチャ
ンネル幅の少しの変化でもポテンシャルの深さが変化す
る。本発明では、転送電極のチャンネル形成に寄与する
実質的な領域の少なくとも中央部に当接して読み出しゲ
ート部が設けられ、各転送電極内であって読み出しゲー
ト部に当接するチャンネル領域のチャンネル幅が1段ま
たは、複数段に分けて転送方向に順次広げられるので、
チャンネル幅の大きい方がポテンシャルが深くなり、こ
のためチャンネル幅の差によって、読み出しゲート部に
当接するチャンネル領域内で電界が発生し、その結果、
フリンジング電界が強まり転送効率が向上する。また、
チャンネル最大幅の増加をできるだけ抑えることがで
き、チップサイズを抑制できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例を説明する。図1は、本実施例のインターライン型
CCD固体撮像装置の要部を示すもので、水平及び垂直
方向に所定ピッチをもって画素となる複数の受光部1が
配列形成され、各列の受光部1の一側に受光部1の信号
電荷を垂直方向に転送するための垂直転送レジスタ2が
夫々配される。さらに図示でせざるも各垂直転送レジス
タ2の端部に接して垂直転送レジスタ2からの信号電荷
を水平方向に転送する水平転送レジスタが配される。
【0011】垂直転送レジスタ2は例えば第1導電型の
半導体基板に第2導電型の埋込みチャンネル領域4を形
成し、この上に絶縁膜を介して垂直方向に沿って複数の
転送電極5を被着してCCD構造の複数の転送部8を形
成して構成される。この場合垂直転送レジスタ2は例え
ばクロック信号φ1 ,φ2 ,φ3 及びφ4 による4相駆
動を採用している。各受光部1はチャンネルストップ領
域6にて区分され、受光部1と垂直転送レジスタ2間に
読み出しゲート部7が形成される。この読み出しゲート
部7は例えばチャンネルストップ領域6より低不純物濃
度の領域上に絶縁膜を介して転送電極5を延長して構成
される。
【0012】そして、本例では、特に垂直転送レジスタ
2を、各転送電極5内(すなわち各転送部8内)でチャ
ンネル幅が転送方向に向って1段で広がるように形成す
る。即ち、転送電極5のチャンネル形成に寄与する実質
的な領域の少なくとも中央部に当接して読み出しゲート
部7が設けられ、各転送電極5内であって読み出しゲー
ト部7に当接するチャンネル領域4のチャンネル幅が転
送方向の前半部の幅W 1 を小とし、後半部の幅W2 を大
となるように形成される。
【0013】この構成によれば、垂直転送レジスタ2に
おいて、1つの転送部8内でチャンネルの幅の異なる前
半部と後半部間でポテンシャル差が生じ転送方向にフリ
ンジング電界、特に、転送電極中央部付近のフリンジン
グ電界が強まる。即ち、受光部1の信号電荷を読み出し
ゲート部7から転送電極5下に読み出したときに、読み
出しゲート部7に当接する部分のチャンネル領域内でポ
テンシャル差が生じているので読み出された信号電荷
は、転送方向の後半部(幅W2 )に蓄積されることにな
る。このため、各転送部8内での電荷転送がよくなり、
全体として、狭チャンネルとした場合の垂直転送レジス
タ2の転送効率を上げることができる。特に各転送部8
において、その中央部の電界を強めるのが最も効果があ
る。
【0014】転送電極5の中央部付近のみに対応するチ
ャンネル領域4に段差を設けて、隣接する転送電極付近
のチャンネル領域には段差を設けないのでチャンネル最
大幅の増加をできるだけ抑えることができ、チップサイ
ズを抑制できる。
【0015】垂直転送レジスタのチャンネル領域の形状
としては、上例の他、例えば図2に示す形状としてもよ
い。図2は1つの転送部8内で複数段に分けてチャンネ
ル幅を順次広げるように構成した場合である。なお、図
1乃至図2の例では垂直転送レジスタ2のチャンネル領
域4の片側のみ形状を変えたが、両側を変えるようにし
てもよい。斯る構成とした場合においても、図1の例と
同様に転送効率が上がる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、電荷転送するチャンネ
ル領域において、その各読み出しゲート部に当接する領
域の各転送部内でチャンネル幅を転送方向に向って1段
または複数段に分けて順次広げ、各転送部内で電界を生
じさせることによって、転送方向のフリンジング電界が
強まり、転送効率が改善される。また、チャンネル最大
幅の増加をできるだけ抑えることができ、チップサイズ
を抑制できる。従って、例えば高解像度化のために垂直
転送レジスタを狭チャンネルとしたインターライン型C
CD固体撮像装置に適用して好適ならしめるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固体撮像装置の一例を示す要部の平面
図である。
【図2】本発明の固体撮像装置の他の例を示す要部の平
面図である。
【図3】インターライン型CCD固体撮像装置の原理的
構成図である。
【図4】従来の固体撮像装置の要部の平面図である。
【符号の説明】
1 受光部、2 垂直転送レジスタ、3 水平転送レジ
スタ、4 チャンネル領域、5 転送電極、7 読み出
しゲート部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 智行 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (72)発明者 石川 貴久枝 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平及び垂直方向に配列された複数の受
    光部と、該受光部の一側部に読み出しゲート部を介して
    配された垂直転送レジスタとを有するインターライン型
    CCD固体撮像装置において、 上記垂直転送レジスタはチャンネル領域と該チャンネル
    領域上に絶縁膜を介して設けられた複数の転送電極とか
    らなり、上記転送電極のチャンネル形成に寄与する実質
    的な領域の少なくとも中央部に当接して上記読み出しゲ
    ート部が設けられ、 上記各転送電極内であって上記読み出しゲート部に当接
    する上記チャンネル領域のチャンネル幅が1段または複
    数段に分けて転送方向に順次広げられて成る固体撮像装
    置。
JP8053520A 1996-03-11 1996-03-11 固体撮像装置 Expired - Lifetime JP2595924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8053520A JP2595924B2 (ja) 1996-03-11 1996-03-11 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8053520A JP2595924B2 (ja) 1996-03-11 1996-03-11 固体撮像装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61159281A Division JP2586455B2 (ja) 1986-07-07 1986-07-07 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08241978A JPH08241978A (ja) 1996-09-17
JP2595924B2 true JP2595924B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=12945107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8053520A Expired - Lifetime JP2595924B2 (ja) 1996-03-11 1996-03-11 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595924B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08241978A (ja) 1996-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5289022A (en) CCD shift register having a plurality of storage regions and transfer regions therein
US5040038A (en) Solid-state image sensor
EP0444696B1 (en) Solid state image sensor
JP2699841B2 (ja) 固体撮像装置
JP2595924B2 (ja) 固体撮像装置
JP2545801B2 (ja) 固体撮像素子
US5502319A (en) Solid state image sensor with non-parallel conductors
JP3052560B2 (ja) 電荷転送撮像装置およびその製造方法
JP2586455B2 (ja) 固体撮像装置
JP2524451B2 (ja) Hccd
US5075747A (en) Charge transfer device with meander channel
JP2714000B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2877047B2 (ja) 固体撮像装置
JP3002365B2 (ja) 電荷転送装置及びその駆動方法
JP3048011B2 (ja) 電荷結合素子
JP2565257B2 (ja) 電荷転送装置
JPH09326484A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
JP4673053B2 (ja) 電荷転送装置
JP2910648B2 (ja) 固体撮像装置
JP2002118250A (ja) 固体撮像装置
JPH0821711B2 (ja) 電荷転送装置
JPH0127593B2 (ja)
JPH05219449A (ja) 電荷転送装置
JP2005072471A (ja) 電荷転送素子、固体撮像素子
JPH02133963A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term