JP2877047B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JP2877047B2
JP2877047B2 JP7302123A JP30212395A JP2877047B2 JP 2877047 B2 JP2877047 B2 JP 2877047B2 JP 7302123 A JP7302123 A JP 7302123A JP 30212395 A JP30212395 A JP 30212395A JP 2877047 B2 JP2877047 B2 JP 2877047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge transfer
region
channel region
horizontal
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7302123A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09121045A (ja
Inventor
康隆 中柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7302123A priority Critical patent/JP2877047B2/ja
Priority to US08/735,081 priority patent/US5920346A/en
Priority to TW085112987A priority patent/TW310416B/zh
Priority to KR1019960047877A priority patent/KR100227991B1/ko
Priority to EP96117188A priority patent/EP0771104A3/en
Publication of JPH09121045A publication Critical patent/JPH09121045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2877047B2 publication Critical patent/JP2877047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14831Area CCD imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は第1の電荷転送電極
下に形成された第1領域と、第2の電荷転送電極下に形
成された第2の領域および第3の領域により構造上の繰
り返し単位が形成され、第1の電荷転送電極と第2の電
荷転送電極が共通接続されている水平電荷転送部を有し
ている固体撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のインターライン転送方式の固体撮
像装置は、図5に示すように、複数列の電荷転送装置
(CCD)からなる垂直電荷転送部501と、この垂直
電荷転送部501の末端部に隣接して配列された複数の
光電変換部502と、前記各垂直電荷転送部501の一
端部に電気的に結合して直交方向に延設された水平電荷
転送部503と、その一端部に設けられた出力部504
とで構成されている。この構造の固体撮像装置の動作
は、図5において各光電変換部502の入射光量に応じ
て蓄積された信号電荷が映像信号のフレーム周期、もし
くはフィールド周期毎に対応して垂直電荷転送部501
に読みだされた後、映像信号の水平操作周期毎に前記垂
直電荷転送部501内を並列状態で図示の下方向に順次
転送される。各垂直電荷転送部501の末端まで転送さ
れた信号電荷は、水平走査周期毎に水平電荷転送部50
3へ並列に転送される。水平電荷転送部503へ転送さ
れた信号電荷は、次の周期で垂直電荷転送部501群か
ら信号電荷が転送されてくる間に、水平方向に順次転送
され、信号出力部504から映像信号として外部に取り
出される。例えば、特開平5−219449号公報、特
開昭58−125969号公報。
【0003】図6は図5における垂直電荷転送部501
と水平電荷転送部503との結合領域505の拡大図で
ある。図6において、垂直電荷転送部501のチャンネ
ル領域601には、構造上の繰り返し単位が形成されて
いる第1の垂直電荷転送電極602と第2の電荷転送電
極603と、垂直電荷転送部501から水平電荷転送部
503への信号電荷の転送を行う第1の垂直電荷転送最
終電極604とが設けられる。また、水平電荷転送部5
03のチャンネル領域605には、構造上の繰り返し単
位が形成されている第1の水平電荷転送電極606,6
07と第2の水平電荷転送電極608,609が設けら
れる。一般に、これらの電荷転送電極は2層の多結晶シ
リコンにて形成されており、第1の水平電荷転送電極6
06,607と第1の垂直電荷転送電極602,604
は第1層目の多結晶シリコンで形成され、第2の水平電
荷転送電極608,609と第2の垂直電荷転送電極6
03は第2層目の多結晶シリコンで形成されている。
【0004】水平電荷転送部503のチャンネル領域6
05は、蓄積領域となる第1の領域611と障壁領域と
なる第2の領域612および第3の領域613からなる
2相駆動の埋め込み型CCDであり、水平電荷転送部5
03の第1の領域611は第1層目の多結晶シリコン下
に形成され、第2の領域612及び第3の領域613は
2層目の多結晶シリコン下に形成されている。
【0005】水平電荷転送電極606と608,607
と609は、それぞれ対の電荷転送電極であり、図8に
示すような、それぞれ180度位相の異なるクロックパ
ルスΦH1 ,ΦH2 が印加される。また、図6に示した
ように、垂直電荷転送部501のチャンネル領域601
の末端の第1の領域614と第2の領域615上に水平
電荷転送電極606と608の一部を延設することによ
り、この第1の領域614および第2の領域615と、
水平電荷転送部503の第1の領域611および第2の
領域612が電気的に結合される。このとき垂直電荷転
送部501の垂直電荷転送最終電極604と水平電荷転
送部503の第2の水平電荷転送電極608とは隣接さ
れた状態にある。
【0006】図7(a)は、図6に示した結合領域のI
−I′線上の断面構造を模式的に示したものである。P
型半導体基板701の主表面には絶縁膜702を介し
て、それぞれ第1および第2の垂直電荷転送電極60
4,603となる第1および第2の多結晶シリコン70
3,704と、第1および第2の水平電荷転送電極60
6,608となる第1および第2の多結晶シリコン70
5,706が形成される。また、その上に、層関絶縁膜
707と、遮光膜となる金属膜708が形成されてい
る。
【0007】また、前記各電荷転送電極下には、垂直電
荷転送部のチャンネル領域601と末端の第1の領域6
14、および水平電荷転送部のチャンネル領域605の
第1領域611の埋め込みチャンネル層となるN型半導
体領域710と、垂直電荷転送部のチャンネル領域60
1の末端の領域615および障壁領域となる水平電荷転
送部のチャンネル領域605の第2の領域612の埋め
込みチャンネル層となるN- 型半導体領域711と、障
壁領域となる水平電荷転送部のチャンネル領域605の
第3の領域613の埋め込みチャンネル層となるN--
半導体領域(図示せず)が形成されている。前記N-
半導体領域711とN--型半導体領域712は、N型半
導体領域710に反対導電型の不純物を導入することに
より形成されており、電位ポテンシャルが蓄積領域とな
る第1の領域611に比較して小さくなっている。チャ
ンネル領域の外側には、P型半導体基板701と同一導
電型の不純物をドーピングした素子分離領域713が形
成されている。
【0008】次に、図7(b)を用いて垂直電荷転送部
501から水平電荷転送部503への電荷転送の模様を
説明する。図7(b)は図7(a)に示したI−I′面
の結合領域の電位ポテンシャル分布を模式的に示したも
のである。垂直電荷転送部501の垂直電荷転送最終電
極604がオン状態にあるとき(破線表示)に蓄積され
ていた信号電荷は、垂直電荷転送最終電極604がオフ
状態(実線表示)になると同時に前記水平電荷転送部5
03の第1および第2の水平電荷転送電極606,60
8にて形成される第1および第2の領域611,612
が垂直電荷転送部503の領域に入り込んだ領域61
4,615にて形成される水平電荷転送部に向かって、
電位ポテンシャルの狭チャンネル効果により電位ポテン
シャルが階段状に深くなっている領域を介して水平電荷
転送部に転送されることになる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の固体撮像装置では、水平電荷転送部と電
気的に結合する垂直電荷転送部の末端領域に形成された
水平電荷転送部503の第1と第2の水平電荷転送電極
606,608にて形成される第1と第2の領域61
1,612が垂直電荷転送部の領域に入り込んだ第1と
第2の領域614,615の間には、前記第1と第2の
水平電荷転送電極606,608を絶縁分離するための
絶縁膜707の一部707aが存在するため、図7
(b)に示したように、前記絶縁膜下にポテンシャル井
戸Xが形成され、かつ、前記第1と第2の水平電荷転送
電極606,608は、互いに共通に接続されて同電位
になっており、電極間に形成されるフリンジ電界は非常
に小さいため、前記ポテンシャル井戸を完全に打ち消す
ことができず、電界強度が全体的にかつ局所的に弱めら
れ、垂直電荷転送部から水平電荷転送部への信号電荷の
転送効率(もしくは転送速度)が劣化し、特に微少な信
号電荷を取り扱う状況下においては、画像上黒い縦線不
良が発生するという問題点があった。
【0010】本発明の目的は、垂直電荷転送部から水平
電荷転送部への信号電荷の転送効率を向上させ、黒縦線
不良率を改善することを可能にした固体撮像装置を提供
することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の固体撮像装置
は、水平電荷転送部は、半導体基板上に絶縁膜を介して
形成されるとともに共通接続された第1および第2の電
荷転送電極、第1の電荷転送電極下に形成された蓄積
領域となる第1のチャネル領域と、第2の電荷転送電極
下に形成された第1の障壁領域となる第2のチャネル
と、前記第2の電荷転送電極下に前記第2のチャネル
領域に隣接して形成された第2の障壁領域となる第3
チャネル領域とを有し、前記垂直電荷転送部の末端部の
チャネル領域は、前記第2及び第3のチャネル領域にわ
たって前記水平電荷転送部のチャネル領域に接続され、
前記第2の電荷転送電極が前記末端部のチャネル領域全
体を覆うように延在して形成されていることを特徴とす
る。
【0012】特に本発明では、前記第2および第3の
ャネル領域が更に前記垂直電荷転送部の末端部にまで入
り込んだ領域に形成される。また、前記第3のチャネ
ル領域が更に前記垂直電荷転送部の末端部にまで入り込
んだ領域にも形成される。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は図5に示した固体撮像装置に
おいて、垂直電荷転送部501と水平電荷転送部503
との結合領域505の本発明の実施形態での拡大図であ
る。図1において、垂直電荷転送部501のチャンネル
領域101には、構造上の繰り返し単位が形成されてい
る第1の垂直電荷転送電極102と、第2の電荷転送電
極103と、垂直電荷転送部501から水平電荷転送部
503への信号電荷の転送を行う第1の垂直電荷転送最
終電極106とが形成される。また、水平電荷転送部5
02のチャンネル領域105には、構造上の繰り返し単
位が形成されている第1の水平電荷転送電極106,1
07と、第2の水平電荷転送電極108,109とが形
成される。これらの電荷転送電極は2層の多結晶シリコ
ンにて形成されており、第1の水平電荷転送電極10
6,107と、第1の垂直電荷転送電極102及び10
6は第1層目の多結晶シリコンで形成され、第2の水平
電荷転送電極108,109と第2の垂直電荷転送電極
103は第2層目の多結晶シリコンで形成されている。
【0014】水平電荷転送部503のチャンネル領域1
05は、蓄積領域となる第1の領域111と、障壁領域
となる第2の領域112および第3の領域113からな
る2相駆動の埋め込み型CCDであり、水平電荷転送部
503の第1の領域111は第1層目の多結晶シリコン
下に形成され、第2の領域112および第3の領域11
3は2層目の多結晶シリコン下に形成されている。ま
た、水平電荷転送電極106と108,107と109
は、それぞれ対の電荷転送電極であり、図8に示したよ
うな、それぞれ180度位相の異なるクロックパルスΦ
1 ,ΦH2 が印加される。
【0015】一方、垂直電荷転送部501のチャンネル
領域101の末端の第2の領域114と第3の領域11
5を第2の水平電荷転送電極108の一部で被うことに
より、垂直電荷転送部501のチャンネル領域101の
末端の第2の領域114と第3の領域115と、水平電
荷転送部503の第2の領域112と第3の領域113
が電気的に結合される。また、垂直電荷転送部501の
垂直電荷転送最終電極104と水平電荷転送部503の
第2の水平電荷転送電極108とは隣接している。
【0016】図2(a)は、図1に示した結合領域のI
−I′線上の断面を模式的に示したものである。P型半
導体基板201の主表面には絶縁膜202を介して前記
第1の垂直電荷転送電極102と垂直電荷転送最終電極
104となる第1の多結晶シリコン203と、第1の水
平電荷転送電極106となる第1の多結晶シリコン(図
示せず)と、第2の垂直電荷転送電極103、第2の水
平電荷転送電極108となる第2の多結晶シリコン20
4,206とが形成される。また、その上に層関絶縁膜
207、および遮光膜となる金属膜208が形成されて
いる。
【0017】また、上記の各電荷転送電極下には、垂直
電荷転送部501のチャンネル領域101および水平電
荷転送部のチャンネル領域105の第1領域111の埋
め込みチャンネル層となるN型半導体領域210と、垂
直電荷転送部のチャンネル領域101の末端の第2の領
域114および障壁領域となる水平電荷転送部のチャン
ネル領域105の第2の領域112の埋め込みチャンネ
ル層となるN- 型半導体領域211と、垂直電荷転送部
のチャンネル領域101の末端の第3の領域115およ
び障壁領域となる水平電荷転送部のチャンネル領域10
5の第3の領域113の埋め込みチャンネル層となるN
--型半導体領域212とが形成されている。
【0018】前記N- 型半導体領域211とN--型半導
体領域212は、N型半導体領域210に反対導電型の
不純物を導入することにより形成されており、電位ポテ
ンシャルが蓄積領域となる第1の領域111に比較して
小さくなっている。チャンネル領域の外側には、P型半
導体基板201と同一導電型の不純物をドーピングした
素子分離領域213が形成されている。
【0019】この様な構造の固体撮像装置の動作も、前
述した従来例と同様な動作により、入射光量に応じて蓄
積された信号電荷が信号出力部504から映像信号とし
て外部に取り出される。すなわち、図5において各光電
変換部502の入射光量に応じて蓄積された信号電荷が
映像信号のフレーム周期、もしくはフィールド周期毎に
対応して垂直電荷転送部501に読みだされた後、映像
信号の水平操作周期毎に前記垂直電荷転送部501内を
並列状態で図示の下方向に順次転送される。各垂直電荷
転送部501の末端まで転送された信号電荷は、水平走
査周期毎に水平電荷転送部503へ並列に転送される。
水平電荷転送部503へ転送された信号電荷は、次の周
期で垂直電荷転送部501群から信号電荷が転送されて
くる間に、水平方向に順次転送され、信号出力部504
から映像信号として外部に取り出される。
【0020】次に、図2(b)を用いて垂直電荷転送部
501から水平電荷転送部503への電荷転送の動作を
説明する。図2(b)は図1および図2(a)に示した
I−I′面の結合領域の電位ポテンシャル分布を模式的
に示したものである。垂直電荷転送部501の垂直電荷
転送最終電極104がオン状態にあるとき(破線表示)
に蓄積されていた信号電荷は、垂直電荷転送最終電極1
04がオフ状態(実線表示)になると同時に前記水平電
荷転送部503の第2の水平電荷転送電極108にて形
成される第2および第3の領域111,112が垂直電
荷転送部501の領域に入り込んだ第2および第3の領
域114,115にて形成される水平電荷転送部に向か
って、電位ポテンシャルの狭チャンネル効果により電位
ポテンシャルが階段状に深くなっている領域を介して水
平電荷転送部に転送されることになる。
【0021】このように、この第1の実施形態の固体撮
像装置は、垂直電荷転送部501の末端領域に形成され
た水平電荷転送部の第2の水平電荷転送電極108にて
形成される第2および第3の領域112,113が垂直
電荷転送部の領域に入り込んでいる第2および第3の領
域114,115が水平電荷転送部503と電気的に結
合するため、これら第2および第3の領域114,11
5はすべて第2の水平電荷転送電極108下に形成され
ている構造となっている。このため垂直電荷転送最終電
極104から水平電荷転送部503にかけての垂直電荷
転送部と水平電荷転送部が電気的に結合する領域505
には、従来例と異なり電荷転送電極を絶縁分離するため
の絶縁膜が存在しないため、前記絶縁膜下にポテンシャ
ル井戸が形成され、電界強度が全体的にかつ局所的に弱
められ、垂直電荷転送部501から水平電荷転送部50
3への信号電荷の転送効率(もしくは転送速度)が劣化
し、黒縦線不良が発生するという問題点を解決すること
が可能となる。
【0022】例えば、P型半導体基板201の不純物濃
度を1×1017cm-3、N型ウエル210の濃度を5×
1017cm-3、N- 型ウエル211の濃度を4.6×1
17cm-3、N--型ウエル212の濃度を4.2×10
17cm-3、各電荷転送電極間の絶縁膜厚を0.25μm
とした場合、実験試作において、従来例の構造では黒縦
線不良率が約70%程度であるのに対し、本発明の構造
では、垂直電荷転送部から水平電荷転送部への信号電荷
(特に微少の信号電荷)の転送効率(速度)を向上させ
ることができるため、黒縦線不良率をほぼ0%にまで低
減することができた。
【0023】さらに、前記したように垂直電荷転送部と
水平電荷転送部が電気的に結合する領域には電荷転送電
極を絶縁分離するための絶縁膜が存在しないため、同一
設計マージンにて設計した場合、図6に示した従来例の
垂直最終電極から水平転送部までの距離L6 に比べて、
第1の実施形態の垂直最終電極から水平転送部までの距
離L1 を短くすることができるため、より高いフリンジ
電界が得られ、垂直転送部から水平転送部への信号電荷
の転送効率(もしくは転送速度)を更に向上させること
も可能となる。
【0024】ここで、前記垂直電荷転送部501のチャ
ンネル領域101の末端の第2の領域114と第3の領
域115を、図3に示す第2の実施形態のように、併せ
て1つの領域314として、N- 型半導体領域のみにて
形成してもよい。なお、この第2の実施形態において、
第1の実施形態と同じ部分には下2桁が同じ数値の符号
を記している。
【0025】また、垂直電荷転送部501のチャンネル
領域101の末端の第2の領域114と第3の領域11
5を、図4に示す第3の実施形態のように、併せて1つ
の領域414として、N--型半導体領域のみにて形成し
てもよい。この第3の実施形態においても、第1の実施
形態と同じ部分には下2桁が同じ数値の符号を記してい
る。
【0026】なお、前記各実施形態では、本発明をP型
半導体基板上に固体撮像装置を形成しているが、N型半
導体基板上にP型ウエル層を形成し、このP型ウエル層
内に固体撮像装置を形成することも可能であることは言
うまでもない。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の固体撮像
装置は、垂直電荷転送部の末端部と電気結合される障壁
領域としての水平電荷転送部の第2および第3のチャネ
領域が垂直電荷転送部の末端部にまで入り込んだ構成
とされるため、この領域には水平電荷転送部の両電荷転
送電極を絶縁分離するための絶縁膜を設ける必要がなく
なり、この絶縁膜が原因とされるポテンシャル井戸が形
成されることもなく、電界強度が全体的にかつ局所的に
弱められることによる信号電荷の転送効率の劣化が防止
でき、黒縦線不良を未然に防止することができるという
効果がある。また、本発明では、垂直最終電極から水平
転送部までの距離を短くでき、より高いフリンジ電界が
得られ、垂直転送部から水平転送部への信号電荷の転送
効率を更に向上させることができるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における垂直電荷転送
部と水平電荷転送部の結合領域の平面図である。
【図2】図1のAA線に沿う模式的な拡大断面図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施形態における図1と同様の
平面図である。
【図4】本発明の第3の実施形態における図1の同様の
平面図である。
【図5】本発明が適用される固体撮像装置の模式的な平
面図である。
【図6】従来の固体撮像装置における垂直電荷転送部と
水平電荷転送部の結合領域の平面図である。
【図7】図6のBB線に沿う模式的な拡大断面図であ
る。
【図8】水平電荷転送電極に印加されるクロックパルス
のタイミングを示す図である。
【符号の説明】
101 垂直電荷転送部のチャンネル領域 102 第1の垂直電荷転送電極 103 第2の垂直電荷転送電極 104 垂直電荷転送最終電極 105 水平電荷転送部のチャンネル領域 106,107 第1の水平電荷転送電極 108,109 第2の水平電荷転送電極 111 水平電荷転送部の第1の領域 112,114 水平電荷転送部の第2の領域 113,115 水平電荷転送部の第3の領域 201 P型半導体基板 202 絶縁膜 203 第1の多結晶シリコン 204,206 第2の多結晶シリコン 210 N型半導体領域 211 N- 型半導体領域 212 N--型半導体領域 501 垂直電荷転送部 502 光電変換部 503 水平電荷転送部 504 出力部 505 垂直電荷転送部と水平電荷転送部の結合部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 29/763 H01L 21/339 H01L 27/148 H04N 5/335

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数列の垂直電荷転送部と、これら垂直
    電荷転送部の末端部に沿って延設され、垂直電荷転送部
    から転送される電荷信号を順次転送する水平電荷転送部
    とを備える固体撮像装置において、前記水平電荷転送部
    は、半導体基板上に絶縁膜を介して形成されるとともに
    共通接続された第1および第2の電荷転送電極、第1
    の電荷転送電極下に形成された蓄積領域となる第1の
    ャネル領域と、第2の電荷転送電極下に形成された第1
    の障壁領域となる第2のチャネル領域と、前記第2の電
    荷転送電極下に前記第2のチャネル領域に隣接して形成
    された第2の障壁領域となる第3のチャネル領域とを有
    し、前記垂直電荷転送部の末端部のチャネル領域は、前
    記第2及び第3のチャネル領域にわたって前記水平電荷
    転送部のチャネル領域に接続され、前記第2の電荷転送
    電極が前記末端部のチャネル領域全体を覆うように延在
    して形成されていることを特徴とする固体撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記第2および第3のチャネル領域が更
    に前記垂直電荷転送部の末端部にまで入り込んだ領域に
    形成されてなる請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記第3のチャネル領域が更に前記垂直
    電荷転送部の末端部にまで入り込んだ領域にも形成され
    てなる請求項1に記載の固体撮像装置。
  4. 【請求項4】 P型半導体層の表面の絶縁膜上に形成さ
    れた第1および第2の各多結晶シリコン膜で第1および
    第2の各電荷転送電極が構成され、前記各電荷転送電極
    の下側の前記P型半導体層に形成されたN型層で前記
    1のチャネル領域が構成され、低濃度N型層で前記第2
    チャネル領域が構成され、さらに低濃度のN型層で
    第3のチャネル領域が構成される請求項1ないし
    いずれかに記載の固体撮像装置。
JP7302123A 1995-10-25 1995-10-25 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP2877047B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7302123A JP2877047B2 (ja) 1995-10-25 1995-10-25 固体撮像装置
US08/735,081 US5920346A (en) 1995-10-25 1996-10-22 Two-dimensional CCD image sensor free from vertical black streaks
TW085112987A TW310416B (ja) 1995-10-25 1996-10-23
KR1019960047877A KR100227991B1 (ko) 1995-10-25 1996-10-24 흑색 세로 줄무늬가 없는 2차원 ccd 화상 센서
EP96117188A EP0771104A3 (en) 1995-10-25 1996-10-25 Two-dimensional CCD image sensor free from vertical black streaks

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7302123A JP2877047B2 (ja) 1995-10-25 1995-10-25 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09121045A JPH09121045A (ja) 1997-05-06
JP2877047B2 true JP2877047B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=17905210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7302123A Expired - Fee Related JP2877047B2 (ja) 1995-10-25 1995-10-25 固体撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5920346A (ja)
EP (1) EP0771104A3 (ja)
JP (1) JP2877047B2 (ja)
KR (1) KR100227991B1 (ja)
TW (1) TW310416B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4231560B2 (ja) * 1997-05-29 2009-03-04 株式会社堀場製作所 化学量の分布の電気化学的測定方法および装置
JP3102557B2 (ja) * 1997-08-07 2000-10-23 日本電気株式会社 固体撮像素子およびその駆動方法
JP3180748B2 (ja) * 1997-12-11 2001-06-25 日本電気株式会社 固体撮像装置
JP4171137B2 (ja) * 1999-06-08 2008-10-22 富士フイルム株式会社 固体撮像装置及びその制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8105397A (nl) * 1981-11-30 1983-06-16 Philips Nv Ladingsgekoppelde inrichting.
JPS6262553A (ja) * 1985-09-12 1987-03-19 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPS63211752A (ja) * 1987-02-27 1988-09-02 Sony Corp 固体撮像装置
US4987466A (en) * 1988-06-07 1991-01-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid state image sensor
JP3366656B2 (ja) * 1990-11-09 2003-01-14 松下電器産業株式会社 電荷転送装置とその製造方法および駆動方法
JPH05219449A (ja) * 1992-02-03 1993-08-27 Nec Corp 電荷転送装置
JP3052560B2 (ja) * 1992-04-15 2000-06-12 日本電気株式会社 電荷転送撮像装置およびその製造方法
JPH06314706A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Nec Corp 電荷転送装置、その駆動方法およびその製造方法
JP3560990B2 (ja) * 1993-06-30 2004-09-02 株式会社東芝 固体撮像装置
JP2699841B2 (ja) * 1993-12-10 1998-01-19 日本電気株式会社 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW310416B (ja) 1997-07-11
EP0771104A2 (en) 1997-05-02
KR100227991B1 (ko) 1999-11-01
JPH09121045A (ja) 1997-05-06
EP0771104A3 (en) 1998-12-16
KR970024937A (ko) 1997-05-30
US5920346A (en) 1999-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5051832A (en) Selective operation in interlaced and non-interlaced modes of interline transfer CCD image sensing device
KR101159032B1 (ko) 고체 촬상 소자
JPH02164072A (ja) 固体撮像装置および該装置に用いられる電荷転送装置ならびにその製造方法
US5289022A (en) CCD shift register having a plurality of storage regions and transfer regions therein
US4748486A (en) Solid-state image sensor
US20040259280A1 (en) Solid-state image pickup device and fabrication method thereof
JPH08181300A (ja) 撮像デバイス
JPH0518465B2 (ja)
JP2845216B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
US5256891A (en) CCD electrode structure for image sensors
JP2699841B2 (ja) 固体撮像装置
JP2877047B2 (ja) 固体撮像装置
US5502319A (en) Solid state image sensor with non-parallel conductors
JP3052560B2 (ja) 電荷転送撮像装置およびその製造方法
US6825879B1 (en) Solid-state image sensing device and method of driving the same
JPS62208668A (ja) 電荷移送形固体撮像素子
KR100279961B1 (ko) 고체촬상장치, 그의 제조방법 및 그의 구동방법
JP2919697B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
US5747788A (en) Solid state image sensor with reinforced fringe electric field at its charge transfer section
JP3047965B2 (ja) 固体撮像装置
JP3028823B2 (ja) 電荷結合素子およびこれを用いた固体撮像装置
JP2825075B2 (ja) 固体撮像素子とその駆動方法
JP2866329B2 (ja) 固体撮像素子の構造
JP3153920B2 (ja) 電荷転送レジスタ
JP4797302B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees