JP2595075Y2 - Dcブラシレスモータの故障検出装置 - Google Patents

Dcブラシレスモータの故障検出装置

Info

Publication number
JP2595075Y2
JP2595075Y2 JP1992060714U JP6071492U JP2595075Y2 JP 2595075 Y2 JP2595075 Y2 JP 2595075Y2 JP 1992060714 U JP1992060714 U JP 1992060714U JP 6071492 U JP6071492 U JP 6071492U JP 2595075 Y2 JP2595075 Y2 JP 2595075Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
brushless motor
motor current
output
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992060714U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624348U (ja
Inventor
紀 松田
稔 藤井
利男 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Central Japan Railway Co
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Central Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd, Central Japan Railway Co filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP1992060714U priority Critical patent/JP2595075Y2/ja
Publication of JPH0624348U publication Critical patent/JPH0624348U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595075Y2 publication Critical patent/JP2595075Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Generators And Motors (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、DCブラシレスモータ
(ブラシレスモータということもある)に関し、特にそ
の欠相故障の検出に関するものである。
【0002】
【従来の技術】DCブラシレスモータには、ブラシレス
にもとづく、火花発生がなく、電気的ノイズが少なく、
メンテナンスフリーといった特長があり、産業用機器,
精密機器,家電機器等の広い分野で用いられている。
【0003】ところで、DCブラシレスモータは、ロー
タに永久磁石を用い、ブラシレスであるため、電気的な
故障が少なく、電気的保護としては、モータ電流にもと
づいて過負荷保護を行うものが知られている程度であ
る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、例え
ば、踏切遮断機,駐車場遮断機の遮断桿の駆動に用いら
れるDCブラシレスモータは、この種遮断機が屋外に配
置されているため、落雷等により欠相等の故障を生ずる
ことがある。
【0005】ただし、3相全波方式等の多相駆動ブラシ
レスモータではその内1相が故障しても回転力がなくな
る回転角範囲はわずかであり、見掛け上正常に回転する
場合が多い。これを欠相回転という。
【0006】この欠相回転はいずれ起動位置によっては
モータ停止につながる。そして例えば踏切遮断機におい
て上昇指令時にDCブラシレスモータの起動位置が回転
力のない回転角範囲にあると、遮断桿のバランスは重力
によって下降する様に調整されているので、遮断桿は上
昇することができず、交通渋滞を発生させるおそれがあ
る。
【0007】本考案は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、DCブラシレスモータの欠相回転を速やかに
検出するDCブラシレスモータの故障検出装置を提供す
ることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案は、前記目的を達
成するため、欠相回転時のモータ電流の波形に着目して
欠相回転を検出するもので、具体的には、DCブラシレ
スモータの故障検出装置を次の(1)のとおりに構成す
るものである。
【0009】(1)DCブラシレスモータとその電源の
間に設けたモータ電流検出手段と、このモータ電流検出
手段の出力からその低周波成分を取り出すローパスフィ
ルタと、このローパスフィルタの出力値を前記DCブラ
シレスモータの正常回転時のモータ電流の下限値より小
さい所定値に相当する値と比較するコンパレータと、こ
のコンパレータの出力にもとづいて欠相回転か否かの判
定をする判定手段とを備えたDCブラシレスモータの故
障検出装置。
【0010】
【作用】前記(1)の構成により、モータ電流の低周波
成分を取り出し、これを所定値と比較して、欠相回転
時、比較出力である“H”,“L”のくり返しにより欠
相回転を判定する。
【0011】
【実施例】以下本考案を実施例により詳しく説明する。
図1は実施例である“踏切遮断機のDCブラシレスモー
タの故障検出装置”のブロック図であり、図2は図1の
LPF(ローパスフィルタ),増幅,コンパレータ部の
回路図である。図3は遮断桿正常上昇時の要部波形図で
あり、図4は遮断桿下降時の要部波形図である。
【0012】図1に示すように、DCブラシレスモータ
(以下モータという)1の電流は、モータ1と不図示の
電源の一端の間に接続されたモータ電流検出抵抗2によ
り検出され、その低周波成分がLPF部3で取り出さ
れ、増幅部4で増幅され、コンパレータ部5で、モータ
正常回転時のモータ電流の下限値より小さい所定値に対
応する値と比較される。
【0013】モータ正常回転時、モータ電流は、図3の
2aあるいは図4(a)の2bに示すように流れ、抵抗
3−1,コンデンサ3−2の積分回路からなるLPF部
3から取り出される低周波成分は零になることがない。
オペアンプ5−3の正入力端は、抵抗5−1,5−2に
よりモータ正常回転時のモータ電流の下限値より小さい
所定値に相当する値に設定され、負の入力端には増幅部
4の出力が供給されているので、正常回転中、オペアン
プ5−3の出力端は、“L”のままで“H”に反転する
ことがなく、図3のS1,図4(a)のS1に示すよう
になる。
【0014】3相のうち1相欠相すると、モータ電流
は、図4(b)の2cに示すように流れ(波形はモータ
の回路構成,故障個所により異なる)、LPF部3の出
力は間欠的に零となる。これによりオペアンプ5−3の
出力端は、図4(b)のS1に示すように、間欠的に
“H”となる。
【0015】CPU6において、モータ駆動中、所定時
間における信号S1の“H”,“L”のくり返しにより
欠相回転を判定する。
【0016】このように、CPU6が欠相回転を検出す
ると、その表示を行って警報の表示その他の処理を行
う。
【0017】なお実施例では、欠相回転の判定をCPU
でソフト的に行っているが、本考案はこれに限定される
ものではなく、ハード的に行うようにしてもよい。
【0018】また、実施例ではモータ電流を抵抗により
取り出しているが、本考案はこれに限定されるものでは
なく、例えば変流器により取り出すようにしてもよい。
【0019】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
DCブラシレスモータの欠相回転を速やかに検出するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例のブロック図
【図2】 実施例におけるLPF,増幅,コンパレータ
部の回路図
【図3】 遮断桿正常上昇時の要部波形図
【図4】 遮断桿下降時の要部波形図
【符号の説明】
1 DCブラシレスモータ 2 モータ電流検出抵抗 3 LPF部 5 コンパレータ部 6 CPU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 高野 利男 埼玉県浦和市上木崎1丁目13番8号 日 本信号株式会社与野事業所内 (56)参考文献 特開 昭55−49921(JP,A) 特開 昭63−56190(JP,A) 特開 昭63−206187(JP,A) 特開 平2−159994(JP,A) 特開 平4−29594(JP,A) 特開 平4−55163(JP,A) 特開 平4−190653(JP,A) 実開 平6−13397(JP,U) 実開 平6−21395(JP,U) 実開 平6−22148(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B61L 29/00 - 29/32 H02H 7/06 - 7/093 H02P 6/00 - 6/24

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 DCブラシレスモータとその電源の間に
    設けたモータ電流検出手段と、このモータ電流検出手段
    の出力からその低周波成分を取り出すローパスフィルタ
    と、このローパスフィルタの出力値を前記DCブラシレ
    スモータの正常回転時のモータ電流の下限値より小さい
    所定値に相当する値と比較するコンパレータと、このコ
    ンパレータの出力にもとづいて欠相回転か否かの判定を
    する判定手段とを備えたことを特徴とするDCブラシレ
    スモータの故障検出装置。
JP1992060714U 1992-08-28 1992-08-28 Dcブラシレスモータの故障検出装置 Expired - Fee Related JP2595075Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992060714U JP2595075Y2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 Dcブラシレスモータの故障検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992060714U JP2595075Y2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 Dcブラシレスモータの故障検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0624348U JPH0624348U (ja) 1994-03-29
JP2595075Y2 true JP2595075Y2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=13150240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992060714U Expired - Fee Related JP2595075Y2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 Dcブラシレスモータの故障検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595075Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101307917B1 (ko) * 2012-04-26 2013-09-13 (주)모토닉 모터 구동 제어장치 및 그의 와이어 오픈 진단방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0624348U (ja) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002186172A (ja) インバータ発電装置及びその過負荷時制御方法
Bass et al. Simplified electronics for torque control of sensorless switched-reluctance motor
KR100628487B1 (ko) 전기모터 및 그 제어회로를 보호하기 위한 시스템 및방법과, 전기모터
JP2595075Y2 (ja) Dcブラシレスモータの故障検出装置
JPH07239359A (ja) インバータ装置及びその運転方法
US4580082A (en) Method and devices for detecting whether a direct-current motor has slowed-down and a motor equipped with a device of this type
JP3777805B2 (ja) インバータ装置
JP2980698B2 (ja) インバータ装置
KR20040037767A (ko) 저압 1상용 과전압 누전차단기
JPS63265516A (ja) 三相交流励磁装置
JPH04368420A (ja) 携帯用交流電源装置
IE850214L (en) Residual current device
JPS6110911A (ja) 変圧器保護継電器
JP2721477B2 (ja) 太陽電池の系統連系インバータ
JP3303939B2 (ja) 中性線欠相検知回路装置
JP3286145B2 (ja) 振動測定装置
Blasco-Gimenez et al. Field weakening at high and low speed for sensorless vector controlled induction motor drives
JP3446125B2 (ja) モータ制御装置
JP3216762B2 (ja) 回路遮断器の欠相保護回路
JP2723286B2 (ja) 地絡検出装置
JPS631319A (ja) Ac機器動作検出回路
JP3300242B2 (ja) ブラシレスモータ駆動回路
JP3300221B2 (ja) インバータ式電源装置
JPS6236335Y2 (ja)
JPS62126823A (ja) 過電流保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990112

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees