JP2593945B2 - ラテックス接着されたパイルカ−ペット - Google Patents

ラテックス接着されたパイルカ−ペット

Info

Publication number
JP2593945B2
JP2593945B2 JP1508772A JP50877289A JP2593945B2 JP 2593945 B2 JP2593945 B2 JP 2593945B2 JP 1508772 A JP1508772 A JP 1508772A JP 50877289 A JP50877289 A JP 50877289A JP 2593945 B2 JP2593945 B2 JP 2593945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latex
carpet
adhesive
glass fiber
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1508772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03501397A (ja
Inventor
ダブリュ. ブレイクリー,ローレンス
エー. ハウ,マイケル
Original Assignee
インターフェイス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターフェイス,インコーポレイテッド filed Critical インターフェイス,インコーポレイテッド
Publication of JPH03501397A publication Critical patent/JPH03501397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593945B2 publication Critical patent/JP2593945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H11/00Non-woven pile fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H11/00Non-woven pile fabrics
    • D04H11/04Non-woven pile fabrics formed by zig-zag folding of a fleece or layer of staple fibres, filaments, or yarns, strengthened or consolidated at the folds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
    • D06N7/0063Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf
    • D06N7/0071Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf characterised by their backing, e.g. pre-coat, back coating, secondary backing, cushion backing
    • D06N7/0073Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf characterised by their backing, e.g. pre-coat, back coating, secondary backing, cushion backing the back coating or pre-coat being applied as an aqueous dispersion or latex
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
    • D06N7/0063Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf
    • D06N7/0071Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf characterised by their backing, e.g. pre-coat, back coating, secondary backing, cushion backing
    • D06N7/0081Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf characterised by their backing, e.g. pre-coat, back coating, secondary backing, cushion backing with at least one extra fibrous layer at the backing, e.g. stabilizing fibrous layer, fibrous secondary backing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B2038/0052Other operations not otherwise provided for
    • B32B2038/0076Curing, vulcanising, cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2471/00Floor coverings
    • B32B2471/02Carpets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2203/00Macromolecular materials of the coating layers
    • D06N2203/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06N2203/042Polyolefin (co)polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2203/00Macromolecular materials of the coating layers
    • D06N2203/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06N2203/045Vinyl (co)polymers
    • D06N2203/048Polyvinylchloride (co)polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2203/00Macromolecular materials of the coating layers
    • D06N2203/06Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06N2203/061Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2203/00Macromolecular materials of the coating layers
    • D06N2203/06Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06N2203/068Polyurethanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2203/00Macromolecular materials of the coating layers
    • D06N2203/08Bituminous material, e.g. asphalt, tar, bitumen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2205/00Condition, form or state of the materials
    • D06N2205/02Dispersion
    • D06N2205/026Plastisol
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2209/00Properties of the materials
    • D06N2209/16Properties of the materials having other properties
    • D06N2209/1685Wear resistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Carpets (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、ヤーンを固定する接着剤にラテックスを用
いて接着したパイルカーペットに関する。
パイルカーペットは、一般に、2つの方法のうち1つ
で製造される。パイルヤーンは一次裏打ち材に織りこま
れ、もしくは、ふさ状にされる。次に、ヤーンは、一次
裏打ち材に予めコーティングされていた接着剤によって
固定される。ヤーンが接着剤によってのみならず機械的
に裏打ち材に取り付けられたこのタイプのカーペット
は、一般に「織られた」あるいは「ふさ状にされた」カ
ーペットと呼ばれている。もう一つの方法では、ヤーン
は切断されあるいはループ状にされ、パイル層を形成す
るように配置され、その後、接着剤で一次裏打ち材に固
定される。このタイプのカーペットは一般に「溶融接着
された」カーペットと呼ばれている。
一般に溶融接着カーペットは、パイルヤーン層を作る
方法によって類別される。「I型ふさ」の工程では、ま
ずヤーンが短くまっすぐに切断され、次にヤーンの先端
が一次裏打ち材に接着剤で貼り付けられる。「U型ふ
さ」の工程では、パイルヤーン層は折られたヤーンのス
トランドから成る。次に、ストランドの折られた部分
は、最終のカーペット製品に於て、切断されたそれぞれ
のストランドの両端が接着層から出るように、接着層に
よって一次裏打ち材に固定される。
現在最も広く行われている溶融接着カーペットの製造
法は、接着剤として、非ラテックスPVC(ポリ塩化ビニ
ル)プラスチゾル処方の使用を必要としている。典型的
には、PVCプラスチゾルは、支持層の上に施され、支持
層に浸透した接着層を作る。接着層はパイルを形成する
ヤーンと接触する。PVCプラスチゾルが固化されると、
ヤーンの繊維がPVC層に固定され、それによって支持層
に接着された製品ができる。支持層に二次裏打ち材を接
着することによって高い強度が得られる。
二次裏打ち材から支持層が剥離しない、耐久性のある
溶融接着カーペットを作るためには、支持層に浸透した
接着剤が、二次裏打ち材を形成し、又は接着する材料に
接触し、接着する必要がある。ヤーンを固定する接着剤
として非ラテックスの可塑化されたPVCの使用は、カー
ペットに適用され得る裏打ち構造の種類を制限する。非
ラテックスPVCプラスチゾルは、ビチューメン、EVA(エ
チレン−酢酸ビニル)、APP(アタクチックポリプロピ
レン)、ホットメルト、ウレタン、SBR(スチレン−ブ
タジエン)のような一般的なカーペット裏打ち材料へ強
く接着しないので、このことは真実である。さらに、PV
Cプラスチゾルは比較的高価である。
パイルヤーンの接着剤としてPVCを使用しない溶融接
着カーペットは米国特許第4,371,576号及び第4,576,65
号に開示されている。加熱されたホットメルト接着剤
が、液浸透可能な支持層を通って、ベース層の反対側の
パイルを形成するヤーンに接触するように強いられるこ
とにより、カーペットは調製される。その後、接着剤は
冷却され、パイルを形成するヤーンは支持層に固定され
る。
発明の要旨 本発明は、パイルヤーンがラテックス接着剤のベース
に固定されたカーペットである。ラテックス接着剤のベ
ースは、多様な接着剤及び裏打ち材に使用可能であり、
カーペット製造業者に、カーペットを構成するための材
料選択の大きな融通性を提供する。ラテックス接着剤は
繊維を強く固定し、耐久性もよい。さらにラテックスは
比較的安価であり、良好な燃焼特性を有する。本明細書
において、以下、ラテックス接着剤のベースの面に接す
る支持層のことを一次裏打ち材ともいい、裏打ち材のこ
とを特に、二次裏打ち材ともいう。
本発明に使用可能なラテックスは、酢酸ビニル−エチ
レン、エチレン−酢酸ビニル、スチレン−ブタジエン、
ラテックスポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、酢酸
ビニルアクリル酸またはエステル、スチレンアクリル酸
またはエステル、アクリル酸またはメタクリル酸及びそ
れらのエステル、及びこれらの化合物のコポリマーを包
含する。
従って、多種の接着剤や二次裏打ち材料に使用できる
ヤーンを固定する接着剤を有する溶融接着カーペットを
提供するのが本発明の目的である。
溶融接着カーペットに、良好な繊維固着性と、耐久性
とを与えることが、本発明の他の目的である。
また、良好な燃焼特性を溶融接着カーペットに与える
ことも本発明の他の目的である。
さらに、比較的安価な溶融接着カーペットを提供する
ことも本発明の目的である。
図面の簡単な説明 第1図は、I型ふさの工程を用いた、本発明によるカ
ーペット製造の第1段階のための装置の簡略側面図であ
る。
第2図は、I型ふさの工程を用いた、本発明によるカ
ーペット製造の第2段階のための装置の簡略側面図であ
る。
第3図は、U型ふさの工程を用いた、本発明によるカ
ーペット製造の第1段階のための装置の簡略側面図であ
る。
第4図は、U型ふさの工程を用いた、本発明によるカ
ーペット製造の第2段階のための装置の簡略側面図であ
る。
第5図は、I型ふさ又はU型ふさの工程を用いた、本
発明によるカーペット製造の第3段階の概略図である。
第6図は、I型ふさの工程を用いた本発明に従って製
造されたカーペットの断面図である。
第7図は、U型ふさの工程を用いた本発明に従って製
造されたカーペットの断面図である。
図面の詳細な説明 本発明の1つの実施態様において、第1図に示されて
いるように、ヤーンストランド10を巻棒12からガイドロ
ール14を通って、ヤーンストランド10に垂直に近接して
位置するベルト16に進めることにより、I型ふさのカー
ペットが製造される。ヤーン10がベルト16の上方の予め
設定された高さまで進むと、ベルト16の平行に少し上に
位置する切断刃18がベルト16の端を横切って前方へ振動
し、ヤーン10を切断し、切断したヤーンストランド17を
ベルト16に押し出す。その後、ヤーンストランド10をさ
らに進ませ得るように切断刃18は後方へ振動し、切断す
る工程を繰り返す。ヤーン10の前進と切断刃18の振動
は、ベルト16に切断したヤーン17を速く増殖させるため
に同時に行われ、ヤーン17がベルト16に垂直に並立した
パイルヤーン群20を作り出す。パイルヤーン群20はベル
ト16を横切って進み、プレート21を越えてコンベヤ19に
進む。
同時に、ロール24からの不織ガラス繊維(第2の支持
層)22の生地、及びロール26からのガラス繊維(第1の
支持層)28の生地が誘導軸30及び32上を一緒に進む。ガ
ラス繊維網28と共に不織ガラス繊維22は一次裏打ち材
(支持層)33を構成する。ラテックス接着処方34は進ん
できたガラス繊維網28の上に施され、ガラス繊維網28か
ら不織ガラス繊維22にまで浸透した接着層36を供給す
る。ラテックス層36の広がりと厚さの均一性は上塗りを
広げるドクターブレード38によって達成される。ラテッ
クスの粘度は20,000−150,000cps(センチポイズ)、最
適粘度は40,000−120,000cpsである。
ラテックス処方34の一部はガラス繊維網28及び不織ガ
ラス繊維22に浸透し、接着剤34が固化されると、2つの
層22及び28が接着される。ラテックス層34の望ましい厚
さは使用するヤーンと、パイルヤーン群20中のヤーンス
トランド17の位置及び密度とによって決定される。0.05
0−0.150インチの厚さの接着層36は、最終のヤーンの重
量が15−70オンス/平方ヤードの範囲のカーペットにな
るI型ふさパイルヤーン群に適する。
ラテックス接着層36を乗せたガラス繊維網28及び不織
ガラス繊維22は合体用ローラー40を回り、ローラーはパ
イルヤーン群20中の切断されたヤーンストランド17の先
端に接着層36を押し付ける。ヤーンストランド17はラテ
ックス層36に接着し、ヤーン17と一次裏打ち材33との構
成物は、その構成物の裏打ち材33側に取り付けられた加
熱器42へと進み、加熱器42はラテックス36の温度を水の
沸点まで上げる。ラテックスから水の泡が急激に立ち、
ラテックス36が切断されたヤーン17から分離しないよう
に、温度は充分ゆっくり上げられなければならない。例
えば、フラックス密度が6−25ワット/平方インチのIR
(赤外線)加熱器は、最大容量の25−75%で用いられ、
1−5分間さらされる。その後カーペットは高速熱風ド
ライヤー44を通り、ドライヤー44はラテックス層から放
出される湿気を取り除くために熱風を吹き付ける。ドラ
イヤー44内の空気の温度は200−300°F、及びドライヤ
ー44内の滞在時間は2−10分とすべきである。固化した
接着剤36をつけたI型ふさカーペット前駆体46は、その
後ロール48に巻取られるか、あるいは第2図に示される
ようにI型ふさ工程の第2段階へと直接進む。
そこでは、ロール52からのもう一つのガラス繊維網50
は、分配器60の下のロール58からの不織ガラス繊維56と
共に、不織ガラス繊維56の上に進み、分配器60はラテッ
クス処方61をガラス繊維網50及び不織ガラス繊維56上に
塗布する。ラテックス64の引き延ばしはドラクーブレー
ド62によってなされる。
ガラス繊維網50及び不織ガラス繊維56への浸透は、上
記第1工程と同様に起こる。ガラス繊維網50及び不織ガ
ラス繊維56は、同時に進んで来ている第1工程(第1
図)からのI型ふさカーペット前駆体46と共に進み、ラ
テックス接着層64はヤーンの端65に接触する。切断され
たヤーンの端65がラテックス層にしっかり埋め込まれる
と、サンドイッチ構造66は、不織ガラス繊維22、ガラス
繊維網28、(固化した)ラテックス36、切断されたパイ
ルヤーン群20、(固化していない)ラテックス64、ガラ
ス繊維網50、及び不織ガラス繊維56を有して形成され
る。サンドイッチ66は加熱器68を通り、加熱器68は、ラ
テックスから急に水の泡がでるのを避けるため、充分ゆ
っくりとラテックスの温度を水の沸点にまで上げる。例
えば、フラックス密度が6−25ワット/平方インチのIR
(赤外線)加熱器は、最大容量の50−75%で用いられ、
1−10分間さらされる。その後サンドイッチ66は、熱風
ドライヤー70を通り、湿気を取り除かれる。275−325°
Fの空気中での2−10分の滞留は湿気を取り除きラテッ
クスを固化させるのに十分である。サンドイッチ66中の
パイルヤーン群20はスプリッター72で切られ、2つのカ
ーペット生地74になる。これはさらに熱風ドライヤー73
で乾かされロール75に巻取られる。
本発明のU型ふさの実施態様の第1工程では、第3図
に示されているように、巻棒80から供給されたヤーン78
はロール81からの支持紙79と共に送られ、上下の、ひだ
付け棒82及び84を通り、ひだ付け棒82及び84はそれぞれ
ヤーン78及び支持紙79が進んで来てひだ状ヤーン群86を
形成する平面を横切って往復運動をする。進行するひだ
状群86はベッド85の上を進み、堅い板88で支えられる。
板88はひだ付け棒82、84及びガイドロール90の間に及ん
でいる。ロール94から供給されるガラス繊維網(第1の
支持層)92は、ガイドロール90の下を通り、ひだ状群86
に接触し、共に進む。
ロール98からの不織ガラス繊維(第2の支持層)96も
またガイドロール100、102を回って、第1分配器104及
び第2分配器106を通り、第1分配器104は高粘度のラテ
ックス処方109(50,000−120,000cps)の層105を塗り、
第2分配器106は低粘度のラテックス処方111(10,000−
50,000cps)の層107を高粘度ラテックス処方層105上に
供給する。各々のラテックス分配器の後ろに取り付けら
れたドクターブレード108及び110によって、ラテックス
層の広がり及び厚さが均一化される。ラテックス接着剤
上層塗膜105及び107を有する不織ガラス繊維96はガイド
ロール112を回って合体用ローラー114によって押し付け
られてガラス繊維網92と接触する。低粘度ラテックス処
方層107はガラス繊維網92を通って浸透し、ひだ状ヤー
ン群86に達し、ひだを接着剤に固定する。高粘度ラッテ
クス処方層105は、ガラス繊維網92に浸透し、これを不
織ガラス繊維96に接着する。ガラス繊維網層92及び不織
ガラス繊維層96は共に支持層95を形成する(第7図参
照)。
支持紙77は、ベッド85を過ぎた所の下方に取り付けら
れた電動の主ロール115及び従属ロール117によってひだ
状ヤーン群86から抜き取られる。紙は巻棒119に集めら
れる。
ガラス繊維網92及びひだ状パイル86を下に付けた不織
ガラス繊維96は、ベルト113の上を進み、I型ふさの第
1工程(第1図)と同じ条件下の加熱器116及び高速熱
風ドライヤー118を通る。このようにしてできたU型ふ
さカーペット前駆体120はロール122に巻取られるか、あ
るいは第4図に示されるU型ふさ工程の第2段階に直接
進む。
本発明のU型ふさの第2工程では、第4図に示される
ように、ロール126からの不織ガラス繊維生地124はロー
ル130からのもう一つのガラス繊維網128と共にガイドロ
ール132及び134を回り、第1分配器136及び第2分配器1
40を通る。第1分配器136は高粘度ラテックス処方138
(40,000−120,000cps)の層をガラス繊維網の表面に塗
り、第2分配器140は低粘度ラテックス処方142(10,000
−50,000cps)の層を高粘度ラテックス処方138上に供給
する。ドクターブレード144、146によって、それぞれの
ラテックス層の広がりと厚さは均一化される。高粘度ラ
テックス層138はガラス繊維網から不織ガラス繊維に浸
透する。ラテックス接着層142を乗せたガラス繊維網128
及び不織ガラス繊維生地124はガイドロール148を回り、
合体用ローラー150に送られ、そこで接着剤142はU型ふ
さの第1工程(第3図)からのU型ふさカーペット前駆
体120の接着されていないひだ状パイル151に押し付けら
れて接触する。低粘度ラテックス処方層142はU型ふさ
カーペット前駆体120の接着されていないひだ状パイル1
51の面に浸透し、ひだを接着剤142に固定する。U型ふ
さサンドイッチ152は、結果として、不織ガラス繊維12
4、ガラス繊維網128、(固化していない)ラテックス13
8、142、ひだ状パイル86、(固化した)ラテックス10
5、107、ガラス繊維網92及び不織ガラス繊維96からな
る。このU型ふさサンドイッチは加熱器154を通り、高
温の湿気を取り除く熱風オーブン156を通る。このとき
の条件はI型ふさの第2工程(第2図)で述べたのと同
じである。その後、U型ふさサンドイッチのひだ状ヤー
ンはスプリッター158によって切られ、2つのU型ふさ
カーペット生地160になり、熱風ドライヤー161によって
さらに乾かされ、ロール162に巻き取られる。
本発明の一つの実施態様において、所望されるなら
ば、I型ふさあるいはU型ふさカーペットシート74また
は160に、二次裏打ちをする前に不織ガラス繊維層が用
いられる。このガラス繊維網支持層は、米国特許第4,01
0,301号及び第4,010,302号に記載されているように、最
終カーペット製品の大きさの安定性を与える。この工程
は第5図に示されている。そこではロール76からのI型
ふさ74あるいはロール162からのU型ふさ160のカーペッ
トはガイドロール164を通って第1分配器166へ達する。
第1分配器166はカーペットの裏に貼り合わせ用接着剤1
67を塗る。この貼り合わせ用接着剤167は非ラテックスP
VCプラスチゾルでも、ラテックス接着剤でもよい。第1
分配器の後ろにあるドクターブレード168は、接着層169
の適切な厚さと広がりを保証する。同時にロール172か
らの不織ガラス繊維170はガイドロール174を回って、第
2分配器176に達し、分配器176は不織ガラス繊維170の
表面に貼り合わせ用接着剤177を塗布し、この一部はガ
ラス繊維に浸透する。分配器の後ろにあるドクターブレ
ード178は、貼り合わせ用接着層177の適切な厚さと広が
りを保証する。その後、貼り合わせ用接着層177を付け
た不織ガラス繊維170は、ガイドロール180を回って第1
加熱手段182に行き、不織ガラス繊維170上の接着層177
は、カーペット生地74または160の貼利合わせ用接着層1
69に接触する。加熱手段は接着剤を固化するのに十分な
温度であるべきである。例えば、接着剤が非ラテックス
PVCプラスチゾルである場合、温度が400°Fから475°
Fのオイルドラムである。接着剤169、177及び不織ガラ
ス繊維支持体170を付けたカーペット生地74、160は、ガ
イドロール184、186を回って、さらに接着剤を固化させ
るための第2加熱手段188を通る。第2加熱手段の温度
範囲は第1加熱手段のそれと同じである。このように作
られたカーペット生地189、191は必要に応じて、ガイド
ロール190、192を回って、冷却手段194を通り、ガイド
ロール196に達する。例えば、冷却手段194は冷水を入れ
たドラムであり得る。
もう一つの実施態様において、二次裏打ちをする前に
上記不織ガラス繊維が所望されていない場合、ロール76
又は162からのカーペット生地74又は160は、それぞれ直
接ガイドロール196に進んでもよい。どちらの実施態様
でも、カーペットは液体二次裏打ち材料199をそのカー
ペットの裏に塗る第3分配器198に進む。ドクターブレ
ード200又はコーター201(図示されていない)は、裏打
ち層202の広がりと厚さの均一性を保証する。液体二次
裏打ち材料199は一般的には、10,000−20,000cpsの粘度
範囲である。液体二次裏打ち材料には高粘度PVCプラス
チゾル、アタクチックポリプロピレン、ポリ塩化ビニリ
デン、ビチューメン、エチレン−酢酸ビニル、ホットメ
ルト処方、及びウレタンがある。液体二次裏打ち材料
は、カーペットの裏打ち材として有用性を増すように、
充填剤や難燃剤や増粘剤や他の化合物と共に処方される
こともできる。
液体二次裏打ち材料202を付けたカーペット生地74、1
60は固化手段204を通り、固化手段204は裏打ち材料を固
化する。固化手段が熱である場合は、パイルヤーンが焦
げないように、カーペットのパイル表面に直接あたらな
いようすることが重要である。
固化した二次裏打ち材202をつけたカーペット生地7
4、160は必要に応じて、冷却手段206を通りローラー208
へ行くか、またはカーペットタイル製造用のダイスプレ
ス33へ行く。
本発明のもう一つの実施態様において、図示されては
いないが、固形二次裏打ち材を第1図から第4図に従っ
て形成されたカーペットシートに貼ることもできる。典
型的な固形二次裏打ち材料には、ウレタンフィルム、織
布もしくは不織布、又はポリエステル、ポリアミド、ポ
リエチレンEVA、PVCから作られたプラスチックフィルム
がある。これらの固形二次裏打ち材料に使用する接着剤
には、アタクチックポリプロピレン、ホットメルト、SB
R、VAE、EVA、PVDC、PVC、及びウレタンがある。
第6図は、I型ふさ工程並びに第1、2、及び5図の
装置を用いて本発明により製造されたカーペット189の
断面図である。切断されたヤーンストランド17は、各々
のヤーンストランドの一端のみがラテックス接着ベース
層36の上面から突き出すようにパイルヤーン生地20を形
成している。ガラス繊維網層28及び不織ガラス繊維22か
らなる支持層33はラテックス接着ベース36の下面に隣接
している。第2不織ガラス繊維層170は不織ガラス繊維2
2の下に位置し、二次裏打ち材202は不織ガラス繊維170
のすぐ下にある。第6図はさらに、本発明によるカーペ
ット層の接着方法を示している。ラテックス接着剤34は
第1ガラス繊維網層28から不織ガラス繊維22に浸透し、
第2不織ガラス繊維層170を不織ガラス繊維22に貼り合
わせるために使われた液体接着剤167に接触し接着す
る。第2不織ガラス繊維層170に埋め込まれた液体接着
剤167は更に二次裏打ち材料199に接触し接着する。液体
接着剤は二次裏打ち材料と同じ組成物を持ち、接着剤の
界面の数が最小限であることが望ましい。
第7図に示されるように、U型ふさ工程を用いた本発
明によって作られたカーペット191は、構造的には第6
図に示されたカーペット189と同一であるが、異なる点
は、パイル状ヤーン生地86は折り曲がったヤーンストラ
ンドを有し、それぞれの折れ曲がったストランドの両端
がベースから突き出るように、ストランドが接着ベース
層107又は、142に固定されていることである。
溶融接着カーペット調整の従来の方法に対する本発明
の長所の一つは、様々な二次裏打ち材が使えることであ
る。
上記のように、本発明によって作られたカーペットで
は、たとえば、第6図に示されるように、2つの高分子
接着された界面がある。第2不織ガラス繊維支持層170
を接着するために使われた接着剤167とのラテックス溶
融接着剤36の界面、及び二次裏打ち材料199または二次
裏打ち材を接着するために使われた接着剤との接着剤16
7の界面である。接着剤167は、二次裏打ち材料199また
は二次裏打ち材を接着するために用いられた接着剤と同
じ組成を有し、高分子接触界面が1つになるのが望まし
い。
パイルヤーン生地に使用する接着剤として非ラテック
スPVCプラスチゾルを用いると、カーペット製造に使わ
れる接着剤の選択が制限される。なぜなら非ラテックス
PVCプラスチゾルは、ビチューメン、EVA、APP、ホット
メルト、ウレタン、又はSBRのような一般的なカーペッ
ト接着剤及び裏打ち材料にうまく接着しないからであ
る。溶融接着カーペットの接着剤が隣接した高分子処方
にうまく接着しないと、カーペットがはがれる可能性が
でき、カーペットの使用寿命が減少する。本発明で述べ
られているラテックスはほとんどの一般的裏打ち材料と
うまく接着し、長い年月の使用に耐え得るカーペットを
形成する。
溶融接着の接着処方として使用可能なラテックスの例
は、酢酸ビニル−エチレン、エチレン−酢酸ビニル、ス
チレン−ブタジエン、ラテックスポリ塩化ジニル、ポリ
塩化ビニリデン、酢酸ビニルアクリル酸またはエステ
ル、スチレンアクリル酸またはエステル、アクリル酸あ
るいはメタクリル酸またはこれらのエステル、及びこれ
らの化合物のコポリマーを包含している。
ラテックスは溶融接着の接着剤として安定性を増加さ
せるために、及びカーペットに有用な特性を与えるため
に、他の化合物とも処方され得る。実施例Iの表Iを参
照せよ。例えば、アルミナ三水和物(ATH)のような難
燃剤が加えられる。ATHは高温では煙でなく蒸気を発す
る。他の難燃性化合物には、CaCO3、MgCO3、BaCO3のよ
うな炭酸塩、並びに金属酸化物、ホウ酸塩、スルホン酸
塩、及びリン酸塩が含まれる。
分散剤は、難燃性物質が十分均一に分散されるように
ラテックス処方に加えられる。例として、ナショナルス
ターチアンドケミカルコーポレーション(National Sta
rch and Chemical Corporation)によるナレックス−LD
45(Nalex−LD45)がある。
消泡剤は接着剤が固まる際に接着剤の密度を増加させ
るために加えられる。消泡剤には、ヘンケルコーポレー
ション(Henkel Corporation)から出ているフォームマ
スターVF(FoammasterVF)がある。
ラテックス接着剤の粘度は、必要に応じて増粘剤を用
いて調節され得る。増粘剤には、ヘラクレス社(Hercul
es,Inc.)によるナトロゾル 250HR(Natrosol 250HR)
又は、パラケムサザン社(Parachem Southern,Inc.)に
よるパラガム141(Paragum 141)がある。ナトロゾル
250HRはPH7.0より大きいとき活性化されるので、必要に
応じてPHを増加させるために、アンモニアのような塩基
をラテックス処方に加える。
触媒はラテックスを架橋させるために加えられる。例
えば、塩化アンモニウムは酢酸ビニル−エチレンを架橋
させる触媒として働く。メラミンのような化合物の助け
によるラテックス接着剤の架橋は、水にさらされたとき
にラテックス接着剤が軟化したり劣化したりするのを防
ぐのに有用である。
本発明は、以下の実施例を参照するとさらによく理解
され得る。実施例は本発明を例示するためであって、そ
の範囲を制限するものではない。
実施例I カーペットを表Iに示したようなラテックス接着処方
を用いて、第1及び2図または第3及び4図に従って調
整する。
実施例II カーペットを表IIに示されるようなラテックス接着処
方を用いて第1及び2図または第3及び4図に従って調
整する。
表III 成分 重量部 SBRラテックス 200 Al(OH)3 100 消泡剤 0.1 分散剤 0.1 パラガム 141 必要に応じて表IV 成分 重量部 酢酸ビニルアクリル酸エステル 217 Al(OH)3 100 消泡剤 0.1 分散剤 0.1 パラガム 141 必要に応じて この記述は例解し説明するために与えられている。本
発明の範囲及び精神から逸脱することなく、修正と変形
が上述の発明になされ得ることは、関連する技術分野の
当業者には明らかであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハウ,マイケル エー. アメリカ合衆国 ジョージア 30240 ラグランジ,アンダーウッド ドライブ 701 (56)参考文献 特開 昭61−179113(JP,A) 特開 昭58−131059(JP,A) 特開 昭52−103588(JP,A) 特公 昭46−861(JP,B1) 特公 昭59−12284(JP,B2) 米国特許4689256(US,A)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(i)パイルヤーン群を形成しているヤー
    ンストランド; (ii)該パイルヤーン群が固定され、該群が突き出して
    いる非ホットメルトのラテックス接着剤のベース; (iii)該ラテックス接着剤のベースの面に接する繊維
    からなる支持層;および (iv)裏打ち材;を、(i)、(ii)、(iii)、(i
    v)の順で有するカーペットであって、 該ラテックス接着剤の粘度が20,000〜150,000cpsの範囲
    であり、該ラテックス接着剤が、エチレン−酢酸ビニ
    ル、スチレン−ブタジエン、酢酸ビニル−アクリル酸も
    しくはそのエステル、スチレン−アクリル酸もしくはそ
    のエステル、アクリル酸もしくはメタクリル酸またはそ
    れらのエステル、およびこれらのモノマーのコポリマ
    ー、ラテックスポリ塩化ビニル、ならびにポリ塩化ビニ
    リデンからなる群から選択され、 該裏打ち材が、ポリ塩化ビニル、アタクチックポリプロ
    ピレン、ポリ塩化ビニリデン、ビチューメン、ウレタ
    ン、エチレン−酢酸ビニル、スチレン−ブタジエン、ポ
    リエステル、ポリアミド、およびポリエチレンからなる
    群から選択される材料からなる、 カーペット。
  2. 【請求項2】前記ラテックス接着剤が、エチレン−酢酸
    ビニルのコポリマーを含有する請求項1に記載のカーペ
    ット。
  3. 【請求項3】前記支持層が、第1の支持層と第2の支持
    層を有する請求項1に記載のカーペット。
  4. 【請求項4】前記第1の支持層および第2の支持層がガ
    ラス繊維からなる請求項3に記載のカーペット。
  5. 【請求項5】前記裏打ち材がポリ塩化ビニルからなる請
    求項1に記載のカーペット。
JP1508772A 1988-07-25 1989-06-23 ラテックス接着されたパイルカ−ペット Expired - Lifetime JP2593945B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22405788A 1988-07-25 1988-07-25
US224,057 1988-07-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03501397A JPH03501397A (ja) 1991-03-28
JP2593945B2 true JP2593945B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=22839126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1508772A Expired - Lifetime JP2593945B2 (ja) 1988-07-25 1989-06-23 ラテックス接着されたパイルカ−ペット

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0380651B1 (ja)
JP (1) JP2593945B2 (ja)
KR (1) KR940005640B1 (ja)
AT (1) ATE164344T1 (ja)
AU (1) AU634172B2 (ja)
CA (1) CA1337261C (ja)
DE (1) DE68928622T2 (ja)
ES (1) ES2015754A6 (ja)
WO (1) WO1990000967A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524316A (ja) * 1998-09-08 2002-08-06 ビルディング マテリアルズ インヴェストメント コーポレイション 発泡表面材およびそれを用いた断熱ボード

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5443881A (en) * 1989-12-27 1995-08-22 Milliken Research Corporation Heat stabilized pile fabric
CA2032345C (en) * 1989-12-27 1995-02-21 Kenneth Benjamin Higgins Non-tufted latex adhesive bonded pile fabrics, carpets and tiles
DE4124560A1 (de) * 1991-07-24 1993-01-28 Wacker Chemie Gmbh Beschichtungsmittel zur herstellung von wasserdichten, dampfdurchlaessigen und flammverzoegernden beschichtungen
US5198277A (en) * 1991-10-07 1993-03-30 Interface, Inc. Pattern-tufted, fusion-bonded carpet and carpet tile and method of preparation
CA2122033A1 (en) * 1991-10-25 1993-04-29 C. Edward Terry Method for producing tufted and bonded carpet material and the carpet so produced
CA2105893C (en) * 1992-09-30 1999-06-22 Raymond W. Goss Multi-layer carpet tile assembly
US5616200A (en) * 1992-10-23 1997-04-01 Interface, Inc. I-bond method for making fusion-bonded carpet
US5849389A (en) * 1997-03-10 1998-12-15 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Carpet coating compositions
US6740386B2 (en) 2001-05-02 2004-05-25 Burlington Industries, Inc. Tufted covering for floors and/or walls
US6905751B2 (en) 2003-01-22 2005-06-14 Mohawk Brands Inc. Tile coverings with borders and inserts and methods of installation
DE102009008143A1 (de) 2009-02-09 2010-08-19 Celanese Emulsions Gmbh Vinylacetat-Ethylen-Copolymerdispersionen und damit behandelte textile Flächengebilde
KR100944396B1 (ko) * 2009-09-22 2010-02-26 주식회사 성남화학 쿠션 카페트와 그 제조장치 및 제조방법
BE1020203A5 (nl) * 2011-08-26 2013-06-04 Cttec Bvba Werkwijze voor het vervaardigen van pooltapijt.
US9382341B2 (en) 2012-09-27 2016-07-05 Wacker Chemical Corporation Carpet coating composition
DE102014214472A1 (de) 2014-07-24 2016-01-28 Wacker Chemie Ag Wässerige, Polyvinylalkohol-stabilisierte Vinylacetat-Ethylen-Copolymer-Dispersion mit hoher Füllstoff-Verträglichkeit für Teppichbeschichtungs-Zusammensetzungen
DE102014225773A1 (de) 2014-12-12 2016-06-16 Wacker Chemie Ag Polymere für Teppichbeschichtungs-Zusammensetzungen
DE102015206954A1 (de) 2015-04-17 2016-10-20 Wacker Chemie Ag Teppichbeschichtungs-Zusammensetzungen
RU2742893C2 (ru) 2016-09-06 2021-02-11 ОСВ ИНТЕЛЛЕКЧУАЛ КЭПИТАЛ, ЭлЭлСи Коррозионно-стойкий нетканый материал для трубопровода и применений в пултрузии
US20180250910A1 (en) * 2017-03-06 2018-09-06 Celanese International Corporation Carpet tiles and methods of their manufacture
DE202021003065U1 (de) 2021-10-01 2023-01-03 Fior Familie Gmbh Teppichbodenbelag bestehend aus zwei Schichten

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4689256A (en) 1986-08-29 1987-08-25 Compo Industries, Inc. Flame retardant tufted carpet tile and method of preparing same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3414458A (en) * 1965-12-16 1968-12-03 Du Pont Non-cracking tufted carpet with nonwoven secondary backing and method of making same
BE759164R (fr) * 1969-11-24 1971-05-19 Polymer Corp Procede de liaison de fibres organiques les unes aux autres et a des supports en matieres
US4371576A (en) * 1981-09-22 1983-02-01 Milliken Research Corporation Hot melt adhesive bonded pile fabrics
US4522857A (en) * 1984-09-24 1985-06-11 Milliken Research Corporation Carpet tile with stabilizing material embedded in adhesive layer
US4808459A (en) * 1987-09-16 1989-02-28 Collins & Aikman Corporation Carpet with polyvinylidene chloride latex tuft-lock adhesive coating
GB8726104D0 (en) * 1987-11-06 1987-12-09 Ind Latex Compounds Ltd Coating method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4689256A (en) 1986-08-29 1987-08-25 Compo Industries, Inc. Flame retardant tufted carpet tile and method of preparing same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524316A (ja) * 1998-09-08 2002-08-06 ビルディング マテリアルズ インヴェストメント コーポレイション 発泡表面材およびそれを用いた断熱ボード

Also Published As

Publication number Publication date
AU4060889A (en) 1990-02-19
EP0380651A1 (en) 1990-08-08
KR940005640B1 (ko) 1994-06-22
CA1337261C (en) 1995-10-10
EP0380651B1 (en) 1998-03-25
JPH03501397A (ja) 1991-03-28
EP0380651A4 (en) 1991-07-24
WO1990000967A1 (en) 1990-02-08
AU634172B2 (en) 1993-02-18
DE68928622D1 (de) 1998-04-30
ES2015754A6 (es) 1990-09-01
KR900701519A (ko) 1990-12-03
ATE164344T1 (de) 1998-04-15
DE68928622T2 (de) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2593945B2 (ja) ラテックス接着されたパイルカ−ペット
US5560972A (en) Latex fusion bonded pile carpets and carpet tile
US4576665A (en) Method for making a hot melt adhesive bonded pile fabric
US4371576A (en) Hot melt adhesive bonded pile fabrics
JP2640391B2 (ja) パイル織り模様付の溶着カーペット及び溶着カーペットタイル並びにそれらの製造方法
US5600974A (en) Stiff fabric composite and method of making
US5380574A (en) Mats and rugs and process for producing the same
US8443857B2 (en) Process of thermal transfer using hot melt adhesive lamination for forming a carpet backing and finished carpet or tile product
US20040079468A1 (en) Process for producing carpet
JPH0450419B2 (ja)
USRE31826E (en) Hot melt adhesive bonded pile fabrics
US5567257A (en) Method for forming heat stabilized pile fabric
JP2918701B2 (ja) ラテックス接着剤結合パイル織物及びヤーンの結合方法
IE53443B1 (en) Method and apparatus for making adhesive-bonded pile fabrics
JPH06382B2 (ja) 敷物類の積層構造
CA1212610A (en) Method for making hot melt adhesive bonded pile fabrics
JPH07194475A (ja) カーペットの裏打ち方法
JPH09175247A (ja) タフテッドカーペットおよびタフテッドカーペット成形品
JPH06508891A (ja) カーペット類等のための新しくかつ改善された基布
JPH0699532A (ja) 敷 物
JPH067239A (ja) 置き敷きカーペットの製造方法