JP2593736Y2 - 紙おむつ - Google Patents

紙おむつ

Info

Publication number
JP2593736Y2
JP2593736Y2 JP1993021188U JP2118893U JP2593736Y2 JP 2593736 Y2 JP2593736 Y2 JP 2593736Y2 JP 1993021188 U JP1993021188 U JP 1993021188U JP 2118893 U JP2118893 U JP 2118893U JP 2593736 Y2 JP2593736 Y2 JP 2593736Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorber
concave
sheet
disposable diaper
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993021188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0675449U (ja
Inventor
遵 鞍田
範之 石橋
新一 鈴木
Original Assignee
株式会社クレシア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クレシア filed Critical 株式会社クレシア
Priority to JP1993021188U priority Critical patent/JP2593736Y2/ja
Publication of JPH0675449U publication Critical patent/JPH0675449U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593736Y2 publication Critical patent/JP2593736Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は主として使い捨ての紙お
むつに関し、特に着用者の体へのフィット性を向上させ
ると共に吸収体の着用者の腹側端近傍の保水容量を大き
くしておむつからの排泄物の漏れを低減したものであ
る。
【0002】
【従来の技術及び考案が解決しようとする課題】従来紙
おむつは例えば図2に示すように吸収体(1)と、これ
を不透水性シート及び透水性シートで上下から挟む挟持
シート体(2)からなり、さらに該挟持シート体(2)
の長手方向の一方の端部側(通常紙おむつ使用時に背中
側となる端部)の両側に該紙おむつを装着するための粘
着テープからなるウエストファスナー(3)を設け、ま
た上記挟持シート体(2)の長手方向の両側中央部を切
除して使用時に脚部を巻く凹部(4)を形成したもので
ある。なおこの凹部(4)には通常、肌により密接する
ように弾性ゴム(5)を取り付けてある。
【0003】また図3に示すように凹部(4)が湾曲
し、且つ吸収体(1)もその長手方向の中央部が湾曲し
た形状の紙おむつもある。
【0004】そして上記の従来の紙おむつにおいては、
挟持シート体の凹部及び吸収体の凹部はいずれも長手方
向の中央に形成されていた。即ち挟持シート体や吸収体
は長手方向で凹部の中心位置に対して線対称な形状であ
ることが多かった。しかしながら身体の形や動きは背中
側と腹側では全く異なり、さらに排泄物は吸収体の中央
に排泄されるものではない。従って紙おむつの形状にお
いて背中側と腹側がほぼ対称形状である従来の紙おむつ
は身体へのフィット性において十分とはいえなかった。
又着用者がうつぶせにおしめを着用就寝する場合に排泄
物の漏れ防止が十分満足とは言い難い。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案はこれに鑑み種々
検討の結果、身体へのフィット性をより向上させて体の
動きやすさの優れた紙おむつを提供すると共に吸収体の
腹側端部近傍の保水容量を大きくしておむつからの排泄
物の漏れを防止するようにしたもので、構成的には吸収
体と、これを不透水性シート及び透水性シートで上下か
ら挟む挟持シート体からなり、吸収体は挟持シート体の
各シートと略相似の縮小形をもっているが、それらの長
手方向の中央部の両側をそれぞれ凹曲線形状に設けた紙
おむつにおいて、紙おむつの吸収体の着用者の腹側端近
傍の両側を凸曲線形状に反転膨出させ、且つ吸収体両側
の凹曲線形状の外縁間の最小巾部を吸収体の長手方向中
央位置よりも着用者の腹側に、偏位率(最小巾部の中央
位置よりの偏位長さ/吸収体の全長)1/30以上1/9
以下で偏位させてなることを特徴とするものである。
【0006】
【実施例】次に本考案を図面により詳細に説明する。図
1に示すように吸収体(1)の両側外線を背側端部
(a)から長手方向中央位置(b)を経て腹側端部
(e)に向ってその中途まで1つの凹曲線形状(4)を
形成し、次いでこの凹曲線形状(4)は第1の変曲点
(c)を通って1つの凸曲線形状(6)に反転膨出し、
さらに第2の変曲点(d)を通って前出の凹曲面形状
(4)に連続できる凹曲面形状を形成して腹側端部
(e)に至っている。従って吸収体(1)の背側端
(a)と腹側端部(e)はそれぞれの巾は等しくなる。
またこの吸収体(1)と同様に中央部両側を凹状に形成
した不透水性シートと透水性シートとからなる挟持シー
ト体(2)を形成しシート体(2)の間に吸収体(1)
を挟んで固定し紙おむつを作製した。
【0007】さらにこの紙おむつの吸収体(1)はその
両側凹曲線形状(4)の外縁間の巾が最小値をとる長手
方向の位置即ち最小巾部(図中(f)で示す)は吸収体
の長手方向中央位置よりも腹側に偏位しているが、この
偏位長さ(l)、即ち長手方向中央位置(b)と最小巾
部(f)間の距離の吸収体全長(L)に対する比である
偏位率l/Lを1/30〜1/9とした。なおこの偏位率
は具体的には、吸収体(1)の長さは通常L= 250〜90
0mm であるため、偏位長さ(l)はl=10〜100mm とな
る。
【0008】
【考案の効果】このように本考案によれば、紙おむつの
着用者へのフィット性を高め、腹側端部からの排泄物の
漏れを低減すると共に、体の動きやすさに優れたもので
ある等顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す平面説明図である。
【図2】従来例を示す平面説明図である。
【図3】他の従来例を示す平面説明図である。
【符号の説明】
1 吸収体 2 挟持シート体 3 ウエストファスナー 4 凹曲線形状 5 弾性ゴム 6 凸曲線形状
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−19246(JP,A) 特開 昭62−69804(JP,A) 特開 平4−242643(JP,A) 特開 平5−261126(JP,A) 特開 平6−105866(JP,A) 特開 平5−285173(JP,A) 特開 平5−300922(JP,A) 特開 昭54−133938(JP,A) 実開 平4−95027(JP,U) 実開 平5−9530(JP,U) 実開 昭63−32516(JP,U) 実開 昭61−199505(JP,U) 実開 昭62−136505(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61F 13/15,13/46,5/44

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】巾方向には左右対称となるも長手方向には
    上下非対称の平面形状であって、両側線がそれぞれ全体
    として凹曲線形状をなすが、腹側端近傍では凸曲線形状
    に反転して膨出拡大部が形成され、且つ該両側線の最小
    巾部が長手方向中央位置から腹側端側に全長の1/30〜
    1/9の長さ分偏位した構造の吸収体を備えた紙おむ
    つ。
JP1993021188U 1993-03-31 1993-03-31 紙おむつ Expired - Fee Related JP2593736Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993021188U JP2593736Y2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 紙おむつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993021188U JP2593736Y2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 紙おむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0675449U JPH0675449U (ja) 1994-10-25
JP2593736Y2 true JP2593736Y2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=12047985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993021188U Expired - Fee Related JP2593736Y2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 紙おむつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593736Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0675449U (ja) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0243013B1 (en) Disposable diaper
JP3467405B2 (ja) テープファスナ付きの使い捨ておむつ
JPH0433848Y2 (ja)
JP3385188B2 (ja) 使い捨ておむつ
JPH11318976A (ja) 使い捨ておむつ
JP2894770B2 (ja) 紙おむつとその製造方法
JPH07184954A (ja) 使い捨ておむつ
JP3287407B2 (ja) つかいすておむつ
JPH0467427U (ja)
JP2528092Y2 (ja) 使捨ておむつ
JP4014471B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2550586Y2 (ja) 使い捨てオムツ
JPH0724673B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2593736Y2 (ja) 紙おむつ
JPS60173101A (ja) つかいすておむつ
JPH0350901Y2 (ja)
JP3141990B2 (ja) 使い捨て用体液吸収体
JP2559056Y2 (ja) 生理用ナプキン
JPH0350898Y2 (ja)
JPS62223303A (ja) 使い捨ておむつ
JPH11188056A (ja) 使い捨て着用物品
JP4130052B2 (ja) 使い捨て補助吸収具
JPH0323233Y2 (ja)
JPH0446737Y2 (ja)
JPH0727524U (ja) 使い捨ておむつ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees