JP2588620B2 - 切換制御回路 - Google Patents

切換制御回路

Info

Publication number
JP2588620B2
JP2588620B2 JP1908290A JP1908290A JP2588620B2 JP 2588620 B2 JP2588620 B2 JP 2588620B2 JP 1908290 A JP1908290 A JP 1908290A JP 1908290 A JP1908290 A JP 1908290A JP 2588620 B2 JP2588620 B2 JP 2588620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
control circuit
lines
constant voltage
switching control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1908290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03226154A (ja
Inventor
和雄 浜里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1908290A priority Critical patent/JP2588620B2/ja
Publication of JPH03226154A publication Critical patent/JPH03226154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588620B2 publication Critical patent/JP2588620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、端末装置を通信回線から切り離すときなど
に用いられる切換制御回路に関するものである。即ち、
通信回線に接続された端末装置において障害の発生が疑
われるとき、該端末装置を通信回線から切り離して、通
信回線と端末装置の何れの側に障害が起きたかを試験す
るが、本発明は、このように端末装置を通信回線から切
り離すときなどに用いられる切換制御回路に関するもの
である。
〔従来の技術〕
通信回線を構成する2本の線路の間に接続して使用さ
れる、かかる切換制御回路は、雷サージに対して誤動作
しないように誤動作の防止を図ること、通信用信号、即
ち小振幅の交流信号に対して高インピーダンス特性を呈
すること、印加される電力が限度を超えないように制限
すること、が要求され、従来は各々の目的毎に回路が構
成されていたため、部品数が多く、かつ高価となる欠点
を有していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、切換制御回路における上記諸要求を所要の
部品数も少なく、かつコスト低廉に実現することを解決
すべき課題とする。
換言すれば、本発明の目的は、上記諸要求を所要の部
品数も少なく、かつコスト低廉に実現することのできる
切換制御回路を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的達成のため、本発明では、少なくともリレー
と電子スイッチの直列接続を含む直列回路を、通信線を
構成する2本の線路の間に接続し、該2本の線路の上流
側から供給される信号によって前記リレーが動作する
と、該2本の線路の下流側に該線路に直列に接続されて
いる前記リレーの接点が切り換わるようにした切換制御
回路において、コンデンサと定電圧素子の直列制御回路
を前記リレーと電子スイッチの直列接続に並列に接続す
ると共に、前記リレーが動作してその前記接点が切り換
わったとき、そのことにより前記コンデンサと定電圧素
子の接続点が前記2本の線路の1本に接続されて該定電
圧素子が前記2本の線路の間に接続されるようにした。
〔作用〕
上記定電圧素子という単一の部品により、誤動作の防
止、交流信号に対する高インピーダンス特性、印加され
る電力を制限する機能、をコスト低廉に実現できる。
〔実施例〕
第1図は本発明の第1の実施例を示す回路図である。
同図において、CONTは切換制御回路、SCRはシリコン
制御整流素子(電子スイッチ素子)、RLはリレー、rl1
及びrl2はリレー接点、Rは抵抗、Cはコンデンサ、Z
は定電圧素子、Dはダイオード、GSはトリガ端子、L1及
びL2は通信回線側端子、T1,T2は端末装置が接続される
側の端子である。
本実施例は、スイッチ素子が片方向形のものであり、
シリコン制御整流素子SCRは、トリガ端子GSに付勢信号
を印加することによって閉成され、通信回線側端子L1→
抵抗R→リレーRL→シリコン制御整流素子SCR→ダイオ
ードD→通信回線側端子L2の経路で、電流を通じてリレ
ーRLを動作せしめる。
シリコン制御整流素子SCRは、周知の如くdV/dt特性即
ち両端電圧が急激に上昇すると、トリガ端子GSに付勢信
号を印加しなくても閉成してしまうという欠点を有する
が、本実施例においては、通信回線間の電圧が急激に上
昇した場合でも、抵抗R,コンデンサC,定電圧素子Zの作
用により、シリコン制御整流素子SCRの両端電圧は、定
電圧素子Zの動作電圧以上は抵抗RとコンデンサCによ
って形成された低域通過フィルタの作用により、変化速
度が弱められ、シリコン制御整流素子SCRの誤動作は防
止される。
次に通信回線間に通信信号即ち昇進の交流が印加され
た場合について説明すると、その片方の信号極性に対し
ては定電圧素子Zによって電流の流通が阻止され、逆方
向の信号極性に対してはダイオードDによって電流の流
通が阻止されるため、結局通信用信号に対する高インピ
ーダンス特性を実現できる。
次に図示していない制御信号源より制御信号が通信回
線に送出され、図示していない検出回路がこれを検出し
てトリガ端子GSを付勢すると、シリコン制御整流素子SC
Rが導通し、制御信号がリレーRLに流れてリレーRLが動
作し、リレー接点rl1,rl2が動作し、通信線間には定電
圧素子Zが挿入され、結局通信回線の電圧は定電圧素子
Zの動作電圧に制限され、リレーRL等に過大な電力が加
わることを防止できる。
尚リレー接点rl1と定電圧素子Zとの間には必要に応
じて、例えば最大電流を制限するための素子として抵抗
等を挿入しても良く、又コンデンサの一端は破線で示し
た如く、抵抗RとリレーRLの接続点ではなく、リレーRL
とシリコン制御整流素子SCRとの接続点に接続しても良
く、この場合は抵抗Rの作用をリレーRLに期待できるの
で、抵抗Rは削除することも可能である。
ダイオードDは、リレーRLが動作状態に設定されてい
るときに、端子L2から端子L1方向の電流の流通を防止す
る機能をも有しており、この機能が不要であれば、ダイ
オードDを定電圧素子に代えることも可能であり、更に
はダイオードDを削除して回路を短絡することにより、
シリコン制御整流素子SCRのカソード側を通信回線のL2
側に直接接続すると共に、定電圧素子Zを双方向電圧素
子に代えてもよい。
第2図は本発明の第2の実施例を示す回路図であっ
て、スイチ素子が双方向形の場合の例である。
同図において、TRIACはトライアック、ZBは双方向定
電圧素子、GTはトリガ端子、DRはダイオードである。
通信回線の急激な電圧上昇に対しては、抵抗R,コンデ
ンサC,双方向定電圧素子ZBによってトライアックTRIAC
の両端電圧の急激な変化が防止され、通信回線に印加さ
れる小振幅の交流信号に対しては双方向定電圧素子ZBに
よって高インピーダンスが呈され、リレーRL動作終了後
は双方向定電圧素子ZBによって通信回線の両端電圧即ち
電力が制限される。
尚ダイオードDRはリレーRLの復旧信号に対し線間電圧
制限作用を停止させる場合に挿入される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、単一の定電圧
素子によって、スイッチ素子の誤動作防止、交流に対す
る高インピーダンス特性、印加される電力の制限機能が
実現でき、小形かつ安価な防護回路付の切換制御回路が
実現できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の第1の実施例であってスイッチ素子に
片方向形のものを使用した例を示す回路図、第2図は本
発明の第2の実施例であってスイッチ素子に両方向形の
ものを使用した例を示す回路図、である。 符号の説明 CONT……切換制御回路、SCR……シリコン制御整流素
子、RL……リレー、rl1,rl2……リレー接点、R……抵
抗、C……コンデンサ、Z……定電圧素子、D……ダイ
オード、GS……トリガ端子、TRIAC……トライアック、Z
B……双方向定電圧素子、GT……トリガ端子、DR……ダ
イオード

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくともリレーと電子スイッチの直列接
    続を含む直列回路を、通信線を構成する2本の線路の間
    に接続し、該2本の線路の上流側から供給される信号に
    よって前記リレーが動作すると、該2本の線路の下流側
    に該線路に直列に接続されている前記リレーの接点が切
    り換わるようにした切換制御回路において、 コンデンサと定電圧素子の直列制御回路を前記リレーと
    電子スイッチの直列接続に並列に接続すると共に、前記
    リレーが動作してその前記接点が切り換わったとき、そ
    のことにより前記コンデンサと定電圧素子の接続点が前
    記2本の線路の1本に接続されて該定電圧素子が前記2
    本の線路の間に接続されるようにしたことを特徴とする
    切換制御回路。
JP1908290A 1990-01-31 1990-01-31 切換制御回路 Expired - Fee Related JP2588620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1908290A JP2588620B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 切換制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1908290A JP2588620B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 切換制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03226154A JPH03226154A (ja) 1991-10-07
JP2588620B2 true JP2588620B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=11989527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1908290A Expired - Fee Related JP2588620B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 切換制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588620B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03226154A (ja) 1991-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0540634B1 (en) Process control instrument with loop overcurrent circuit
US4041331A (en) Solid state relay circuit
US3810034A (en) Optoelectric signal coupler
JPS6030140B2 (ja) 電話機用回路
JP2588620B2 (ja) 切換制御回路
DK1149452T3 (da) Strömbegrænser med elektriske ventiler til begrænsning af kortslutningsströmme i et elektrisk effektkredslöb
US4495494A (en) Detector circuit for communication lines
US4626632A (en) Maintenance termination unit
US5768342A (en) Telephone system loop current detector
US4006367A (en) Solid state alternating current switching device
JPH0343817Y2 (ja)
US4445160A (en) Fault-powered low-level voltage clamp circuit
JP2686070B2 (ja) 中性線欠相検出遮断器
JP3699152B2 (ja) 切換回路
JPS6345807Y2 (ja)
JPS61152159A (ja) 通話電流供給回路
JP3108233B2 (ja) 切離制御回路
JPS62260518A (ja) 過電流保護回路
JP2859908B2 (ja) 網制御装置
JPS58218658A (ja) 電流検出回路
JP3850993B2 (ja) 小電流スイッチ回路
SU1399864A1 (ru) Устройство дл управлени тиристором
JPS58213397A (ja) 火災感知器
JPS62282314A (ja) 冗長化電源装置
HU194458B (en) Low-distortion semiconductor relay

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees