JP2587647B2 - 3′−置換トリアゾール−2′,3′−ジデオキシ−5−置換ピリミジンヌクレオシド誘導体 - Google Patents

3′−置換トリアゾール−2′,3′−ジデオキシ−5−置換ピリミジンヌクレオシド誘導体

Info

Publication number
JP2587647B2
JP2587647B2 JP22477987A JP22477987A JP2587647B2 JP 2587647 B2 JP2587647 B2 JP 2587647B2 JP 22477987 A JP22477987 A JP 22477987A JP 22477987 A JP22477987 A JP 22477987A JP 2587647 B2 JP2587647 B2 JP 2587647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dideoxy
substituted
triazole
pyrimidine nucleoside
deoxythymidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22477987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6466197A (en
Inventor
和春 野口
純一 山下
三治 安本
亨 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP22477987A priority Critical patent/JP2587647B2/ja
Publication of JPS6466197A publication Critical patent/JPS6466197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587647B2 publication Critical patent/JP2587647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規な3′−置換トリアゾール−2′,3′
−ジデオキシ−5−置換ピリミジンヌクレオシド誘導体
に関する。
従来の技術及びその問題点 3′−アジド−3′−デオキシチミジン(AZT)は、H
orwitz等により最初に合成され(J.Org.Chem.,1964,29,
2074)、後年ミツヤ等により後天的免疫不全症候群(AI
DS)の病原ウイルスであるHIV(human immunodeficient
virus)に対し、強い増殖抑制効果を持つことが確認さ
れた化合物である(Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1985,82,7
096)。本化合物は、AIDS及びARC(AIDS関連症候群)患
者に対する臨床試験において延命効果が確認され(R.Ya
rchoan等,Lancet,1987,,132)、かつ他薬剤に比べて
比較的低毒性であることから、治療薬としての使用が許
容されているが、長期にわたる投与の場合骨髄に対する
副作用があらわれ貧血、頭痛等がおこることが知られて
いる。この副作用は、投与中止により回復するが、この
種薬剤のウイルス増殖抑制作用という性格上、治療には
継続的かつ長期にわたる投与が必要であり、副作用の少
なく治療係数の高い薬剤の開発が早急に望まれるところ
である。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、ウイルス増殖抑制作用が強く、かつ治
療係数の高い薬剤の開発を目的として種々の化合物の合
成を行い、当初の目的を達成し得る化合物を合成するこ
とに成功し、本発明を完成した。
即ち、本発明は一般式 〔式中、Wは水素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メチル
基又はトリフルオロメチル基を示す。R1およびR2は、水
素原子、低級アルキル基又は低級アルコキシカルボニル
基を示す。〕 で表わされる3′−置換トリアゾール2′,3′−ジデオ
キシ−5−置換ピリミジンヌクレオシド誘導体に係る。
上記本発明化合物は、抗腫瘍作用、抗ウイルス作用を
有し、医薬として有用である。
上記一般式(I)中R1あるいはR2で示されるハロゲン
原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素原子を挙げ
ることができる。低級アルキル基としては、炭素数1〜
6のアルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ヘ
キシル基等の直鎖状、分枝状のアルキル基を挙げること
ができる。低級アルコキシカルボニル基としては、炭素
数1〜6のアルコキシ基、例えばメトキシ、エトキシ、
プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、sec−ブトキ
シ、tert−ブトキシ、ヘキシルオキシ基等の直鎖状、分
枝状のアルコキシ基が結合したカルボニル基を挙げるこ
とができる。
以下、本発明化合物の製造方法につき詳述する。本発
明化合物は、例えば一般式 〔式中、Wは前記に同じ。〕 で表わされる既知の3′−アジド−2′,3′−ジデオキ
シ−5−置換ピリミジンヌクレオシドと一般式 R1−C≡C−R2 (III) 〔式中、R1及びR2は前記と同じ。〕 で表わされるアセチレン誘導体とを、加熱条件下反応さ
せることにより得られる。本反応は、必要に応じて封管
中で行なわれ、無溶媒であるいは適当な溶媒中で行われ
る。該反応溶媒としては、反応に悪影響を与えるもので
ない限り特に限定されず、従来公知のものを広く使用で
き、具体的には、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳
香族炭化水素、エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン等のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン等
のケトン類、メタノール、エタノール等のアルコール
類、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチル
スルホキシド等の非プロトン性極性溶媒等を挙げること
ができ、これらを単独であるいは複数混合して用いるこ
とができる。アセチレン誘導体(III)の使用量として
は、一般式(II)で表わされる化合物に対し、通常1〜
30倍モル程度、好ましくは2〜20倍モル程度が用いられ
る。反応温度は、反応基質の組み合わせにより異なるが
一般に50〜150℃程度である。反応時間は、反応基質の
組み合わせ及び反応温度等に依存し変動するが、一般に
1〜30時間程度で反応は完結する。
上記の方法で得られる化合物(I)は、通常公知の分
離精製手段、例えば再結晶、シリカゲルカラムクロマト
グラフィー等により、単離、精製できる。
実 施 例 以下に実施例を挙げて、本発明化合物についてより具
体的に説明する。尚、各実施例で得られた化合物の核磁
気共鳴スペクトルの分析結果を示すが、これ等は全てDM
SO−d6中、TMSを内部標準として測定したδ値である。
実施例1 3′−(1−トリアゾリル)−2′,3′−ジデオキシウ
リジンの製造 3′−アジド−2′,3′−ジデオキシウリジン2.53g
(10ミリモル)を50ml封管中、20mlのアセトンに溶解
し、ドライアイス−アセトン冷却下アセチレン2.6g(10
0ミリモル)を吹き込み密封した。反応液を100℃に加温
し10時間攪拌した。冷後、析出した結晶を取し、再度
アセトンから再結晶することにより、融点220.5〜221.5
℃を示す3′−(1−トリアゾリル)−2′,3′−ジデ
オキシウリジン2.37g(収率85%)を無色結晶として得
た。
NMRスペクトル 7.98(1H,d,H66.42(1H,t,H1′) 5.69(1H,d,H5) 5.5〜5.2(1H,m,H4′) 4.3〜4.1(1H,m,H3′) 3.8〜3.5(2H,m,H5′) 2.9〜2.5(2H,m,H2′) 実施例2及び3 3′−(1−トリアゾリル)−2′,3′−ジデオキシ−
5−ブロモウリジンの製造及び3′−(1−トリアゾリ
ル)−2′,3′−ジデオキシ−5−ヨウドウリジンの製
造 3′−アジド−2′,3′−ジデオキシ−5−ブロモウ
リジン3.32g(10ミリモル)及び3′−アジド−2′,
3′−ジデオキシ−5−ヨウドウリジン3.79g(10ミリモ
ル)を出発原料とし、各々実施例1と同様の方法によ
り、融点224〜225℃を示す3′−(1−トリアゾリル)
−2′,3′−ジデオキシ−5−ブロモウリジン2.97g
(収率83%)及び融点126〜127℃を示す3′−(1−ト
リアゾリル)−2′,3′−ジデオキシ−5−ヨウドウリ
ジン3.2g(収率79%)を得た。
NMRスペクトル 3′−(1−トリアゾリル)−2′,3′−ジデオキシ
−5−ブロモウリジン 11.77(1H,br,NH) 8.51(1H,s,H6 6.36(1H,t,H1) 5.6〜5.2(2H,m,5′−OH及びH4′) 4.4〜4.1(1H,m,H3′) 3.8〜3.5(2H,m,H5) 2.9〜2.6(2H,m,H2′) 3′−(1−トリアゾリル)−2′,3′−ジデオキシ
−5−ヨウドウリジン 11.72(1H,br,NH) 8.52(1H,s,H6 6.35(1H,t,H1′) 5.5〜5.2(2H,m,5′−OH及びH4′) 4.4〜4.1(1H,m,H3′) 3.8〜3.5(2H,m,H5′) 2.8(2.6(2H,m,H2′) 実施例4 3′−(1−トリアゾリル)−3′−デオキシチミジン
の製造 3′−アジド−3′−デオキシチミジン2.67g(10ミ
リモル)を、50ml封管中、20mlのアセトニトリルに溶解
し、ドライアイス−アセトン冷却下アセチレン2.6g(10
0ミリモル)を吹き込み密封した。反応液を90℃に加温
し15時間攪拌した。冷後反応液を濃縮し、得られる粉末
をアセトンから再結晶することにより融点219.5〜221.5
℃を示す3′−(1−トリアゾリル)−3′−デオキシ
チミジン2.58g(収率88%)を無色結晶として得た。
NMRスペクトル 11.33(1H,br,NH) 6.43(1H,t,H1′) 5.5〜5.1(2H,m,5′−OH及びH4′) 4.3〜4.0(1H,m,H3′) 3.8〜3.4(2H,m,H5′) 2.9〜2.4(2H,m,H2′) 1.82(3H,s,5−CH3) 実施例5 3′−(4−メチルトリアゾール−1−イル)−3′−
デオキシチミジンの製造 3′アジド−3′−デオキシチミジン2.67g(10ミリ
モル)を、50ml封管中、20mlのアセトンに溶解し、ドラ
イアイス−アセトン冷却下1−ブチン4.0g(100ミリモ
ル)を吹き込み密封した。反応液を100℃に加温し、10
時間攪拌した。冷後、析出した結晶を取し、再度アセ
トンから再結晶することにより、融点206.5〜208.5℃を
示す3′−(4−メチルトリアゾール−1−イル)−
3′−デオキシチミジン2.61g(収率85%)を無色結晶
として得た。
NMRスペクトル 11.36(1H,br,NH) 7.81(1H,s,H66.50(1H,t,H1′) 5.4〜5.0(2H,m,5′−OH及びH4′) 4.3〜4.0(1H,m,H3′) 3.8〜3.5(2H,m,H5′) 2.8〜2.5(2H,m,H2′) 1.82(3H,s,5−CH3) 実施例6 3′−(5−エトキシカルボニルトリアゾール−1−イ
ル)−3′−デオキシチミジン及び3′−(4−エトキ
シカルボニルトリアゾール−1−イル)−3′−デオキ
シチミジンの製造 3′−アジド−3′−デオキシチミジン2.67g(10ミ
リモル)をプロピオール酸エチル9.8g(100ミリモル)
に溶解し、12時間加熱還流した。過剰のプロピオール酸
エチルを減圧下に留去した後、得られる残留物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーに付し、第1溶出部とし
て3′−(5−エトキシカルボニルトリアゾール−1−
イル)−3′−デオキシチミジン1.9g(収率52%)を融
点191.5〜192.5℃を示す無色結晶として得た。
NMRスペクトル 11.35(1H,br,NH) 7.82(1H,s,H6) 6.44(1H,t,H1′) 5.6〜5.1(1H,m,5′−OH及びH4′) 4.5〜4.1(3H,m,−O−CH2 −CH3及びH3′) 3.8〜3.4(2H,m,H5′) 3.0〜2.5(2H,m,H2′) 1.82(3H,s,5−CH3) 1.32(3H,t,−O−CH2−CH3 ) さらに第2溶出部より3′−(4−エトキシカルボニ
ルトリアゾール−1−イル)−3′−デオキシチミジン
1.1g(収率30%)を、融点217〜218℃を示す無色結晶と
して得た。
NMRスペクトル 11.36(1H,br,NH) 7.94(1H,s,H6) 6.55(1H,t,H1′) 6.0〜5.8(1H,m,H4′) 5.40(1H,t,5′−OH) 4.5〜4.1(3H,m,−O−CH2 −CH3及びH3′) 3.9〜3.5(2H,m,H5′) 2.9〜2.5(2H,m,H2′) 1.82(3H,s,5−CH3) 1.34(3H,t,−O−CH2−CH3 ) 実施例7 3′−(1−トリアゾリル)−2′,3′−ジデオキシ−
5−トリフルオロメチルウリジンの製造 3′−アジド−2′,3′−ジデオキシ−5−トリフル
オロメチルウリジン3.21g(10ミリモル)を、50ml封管
中、20mlのアセトンに溶解し、ドライアイス−アセトン
冷却下アセチレン2.6g(100ミリモル)を吹き込み密封
した。反応液を110℃に加温し10時間攪拌した。冷後溶
媒を留去し、得られる粉末をクロロホルムから再結晶し
て融点198〜199℃を示す3′−(1−トリアゾリル)−
2′,3′−ジデオキシ−5−トリフルオロメチルウリジ
ン2.88g(収率83%)を無色針状晶として得た。
NMRスペクトル 11.90(1H,br,NH) 8.85(1H,s,H6 6.31(1H,t,H1′) 5.6〜5.2(2H,m,5′−OH及びH4′) 4.4〜4.2(1H,m,H3′) 3.9〜3.4(2H,m,H5′) 3.0〜2.6(2H,m,H2′)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 〔式中、Wは水素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メチル
    基又はトリフルオロメチル基を示す。R1およびR2は、水
    素原子、低級アルキル基又は低級アルコキシカルボニル
    基を示す。〕 で表わされる3′−置換トリアゾール2′,3′−ジデオ
    キシ−5−置換ピリミジンヌクレオシド誘導体。
JP22477987A 1987-09-07 1987-09-07 3′−置換トリアゾール−2′,3′−ジデオキシ−5−置換ピリミジンヌクレオシド誘導体 Expired - Lifetime JP2587647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22477987A JP2587647B2 (ja) 1987-09-07 1987-09-07 3′−置換トリアゾール−2′,3′−ジデオキシ−5−置換ピリミジンヌクレオシド誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22477987A JP2587647B2 (ja) 1987-09-07 1987-09-07 3′−置換トリアゾール−2′,3′−ジデオキシ−5−置換ピリミジンヌクレオシド誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6466197A JPS6466197A (en) 1989-03-13
JP2587647B2 true JP2587647B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=16819079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22477987A Expired - Lifetime JP2587647B2 (ja) 1987-09-07 1987-09-07 3′−置換トリアゾール−2′,3′−ジデオキシ−5−置換ピリミジンヌクレオシド誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587647B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002074910A2 (en) 2001-03-15 2002-09-26 Trustees Of Boston College, The Selective anti-viral nucleoside chain terminators
PL225349B1 (pl) * 2014-02-12 2017-03-31 Univ Im Adama Mickiewicza W Poznaniu Pochodne 2’,5’-dideoksy-5-fluorourydyny o działaniu cytotoksycznym, sposób ich wytwarzania i zastosowanie
PL225348B1 (pl) * 2014-02-12 2017-03-31 Univ Im Adama Mickiewicza W Poznaniu Pochodne 2’,3’-dideoksy-5-fluorourydyny, sposób ich wytwarzania i zastosowanie

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6466197A (en) 1989-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1334535C (en) 6-substituted acyclopyrimidine nucleoside derivative and antiviral agent containing the same as active ingredient thereof
JPH06102655B2 (ja) ジフルオロ抗ウイルス剤の中間体
US5792841A (en) 2'-halomethylidene, 2'-ethenylidene and 2'-ethynl cytidine, uridine and guanosine derivatives
HUT67496A (en) Methylen-oxindole derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions compsiring them
AU5407890A (en) Antiviral compounds
CA2085345C (en) Pyrimidine nucleoside derivatives
US4532344A (en) Fluoranthene derivatives
EP0211363B1 (en) 3-phenylthiomethylstyrene derivative, process for preparing the same, and antiallergic agent and tyrosinekinase inhibiting agent containing the same
EP0009882B1 (en) 2'-deoxy-5-fluorouridine derivatives, a process for producing the same and antitumor agents comprising the same
CZ545290A3 (en) Process for preparing novel 2', 3'-dideoxy-2'-fluoronucleosides and 2', 3'-dideoxy-2', 3'-didehydro-2'-fluoronucleosides
US20030109484A1 (en) Novel 2'-halomethylidene, 2'-ethenylidene and 2'ethynyl cytidine, uridine and guanosine derivatives
JP2587647B2 (ja) 3′−置換トリアゾール−2′,3′−ジデオキシ−5−置換ピリミジンヌクレオシド誘導体
CA1312078C (en) Indolylpropanols, processes for their preparation and their use, and preparations containing the compounds
KR860001865B1 (ko) 2'-데옥시-5-치환 우리딘 유도체의 제조방법
EP0180190B1 (en) 3,4-dihydrobenzopyran compounds and pharmaceutical composition containing the same
US4060616A (en) Purine derivatives with repeating unit
KR20040021670A (ko) 리바비린의 제조방법
JPS634543B2 (ja)
US4954485A (en) 2',3'-dideoxy-4-thio-uridine derivatives, process for their preparation and antivirus agents using them
EP0063359B1 (en) 1,4-dihydropyridine derivatives and processes for preparing the same
Lange et al. Bromination of 2, 2, 6-trialkyl-1, 3-dioxan-4-ones. Application of the deuterium isotope effect to the synthesis of a chiral trialkyldioxinone
JP3074341B2 (ja) 2’−デオキシ−5−フルオロウリジン誘導体
FR2710644A1 (fr) Dérivés d'indane cétoniques et de leurs analogues hétérocycliques et leur utilisation thérapeutique.
JP2875605B2 (ja) 3―エキソメチレンピロロ[2,1―b]チアゾール誘導体
HU193786B (en) Process for producing dihydropyridine derivatives