JP2584448B2 - 傾斜機能材料の製造法 - Google Patents

傾斜機能材料の製造法

Info

Publication number
JP2584448B2
JP2584448B2 JP62083658A JP8365887A JP2584448B2 JP 2584448 B2 JP2584448 B2 JP 2584448B2 JP 62083658 A JP62083658 A JP 62083658A JP 8365887 A JP8365887 A JP 8365887A JP 2584448 B2 JP2584448 B2 JP 2584448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
gas phase
mixed
fine
green compact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62083658A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63248432A (ja
Inventor
正明 飛岡
靖弘 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP62083658A priority Critical patent/JP2584448B2/ja
Publication of JPS63248432A publication Critical patent/JPS63248432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584448B2 publication Critical patent/JP2584448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/002Avoiding undesirable reactions or side-effects, e.g. avoiding explosions, or improving the yield by suppressing side-reactions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は耐熱衝撃性などに富む傾斜機能材料の製造
法に関するものである。
<従来の技術> 航空、宇宙、核融合炉開発等の先端技術分野における
主要技術の一つに遮熱性にすぐれた耐熱材料の開発が挙
げられる。
このような耐熱材料の開発には熱衝撃による破壊が大
きな問題となっている。
従来、この熱衝撃に耐える材料を得るためには生じる
熱応力をいかに小さくするかが極めて重要な技術課題と
されている。
材料として熱応力を小さくするためには、熱伝導をよ
くし、熱膨脹を小さく、かつ剛性を小さくすればよい。
しかしながら、熱伝導をよくすれば当然遮熱性が悪化
し、剛性を小さくすれば構造材として好ましくないな
ど、熱応力を小さくする材料は決してその材料の使用目
的に合致するものではなかった。
そのため材料の構成要素を多元的かつ製造過程中連続
制御して材料を創製することによって一様な機能を追求
してきた従来の材料技術では得られない機能の傾斜化を
図った傾斜機能材料が提案されている。
<発明が解決しようとする問題点> 傾斜機能材料の製造法として種々の提案がなされてい
るが、工業的に実現の可能性があるのは化学蒸着法のみ
である。たしかに化学蒸着法では材料の構成要素を連続
制御することが可能ではあるが、化学蒸着法が本質的に
化学平衡による物質合成技術であるため、構成要素とし
て選択しうる物質の組合わせに大きな制限がある。
即ち、炭化物と炭化物、酸化物と酸化物などの同種の
化合物しか選択できないという問題点を有している。
<問題点を解決するための手段> この発明は上記の問題点に鑑みて検討した結果、異種
の化合物、例えば炭化物と酸化物、窒化物と硼化物を構
成要素とする傾斜機能材料の製造法を提供するものであ
る。
即ち、この発明は、気相中に分散した微粒子を気相中
で混合した混合微粒子を基材に堆積して圧粉体を作成す
る圧粉体製造法において、圧粉体を構成する粒径0.1μ
m以下の炭化物と酸化物の微粒子、または窒化物と硼化
物の微粒子がそれぞれ気相中で作成され、かつそれぞれ
微粒子が微粒子混合部へ圧送され、混合部の気相中で混
合した炭化物−酸化物または窒化物−硼化物の混合微粒
子を基材に堆積して圧粉体を作成する方法であって、前
記混合微粒子中のそれぞれの構成微粒子の比率を変える
ことによって圧粉体の組成を傾斜させることを特徴とす
る傾斜機能材料の製造法である。
<作用> この発明は傾斜機能材料の構成要素である微粒子粉末
を混合して傾斜機能材料を作成するため、当然のことな
がら微粉末に炭化物と酸化物、あるいは窒化物と硼化物
からなる異種の化合物を選択すれば、異種化合物同士の
傾斜材料を得ることができるのである。
この時、気相中に分散したこれらの微粉末の粒径は0.
1μm以下とする。粒径0.1μm以下の微粒子では重力は
殆ど有効に作用せず、気相中に均一に分散することにな
る。
なお組成を制御する方法としては、構成要素である微
粉末を気相中で作成し、それを微粒子混合部へ圧送する
際に、各構成微粒子の圧送量を調整することにより行な
う。
<実施例> 以下、この発明の実施例の一例として示す製造装置の
図面を参照して説明する。
図において、AはAr+C2H2ガス中でSiを蒸発させてSi
Cの微粉末を作成するSiC微粉末製造装置、BはAr+O2
ス中でZrを蒸発させてZrO2微粉末を作成する装置であっ
て、それぞれは微粉末混合槽2に連結している。Aおよ
びBの装置で作成されたSiCとZrO2の微粉末は何れもAr
ガスによって微粉末混合槽2に圧送され、気相中で十分
に混合される。混合微粉末はさらに接合管7で堆積槽1
に圧送される。堆積槽1に装填されている基板3はSUS3
10製の薄板で、ヒーター4にて850℃に加熱されてい
る。SiCとZrO2の混合微粉末はノズル5より基板3に吹
きつけられ、基板3上にSiCとZrO2の混合微粉末として
堆積する。この際SiC、ZrO2ともに充分に微粒子(いず
れも粒径は0.1μ以下)であることから850℃で完全に緻
密化するのである。AおよびBの微粉末製造装置に導入
するArガスの流量を調整することによって微粉末混合槽
2に圧送されるSiCとZrO2の量が調整され、基板3上に
傾斜材料が作成された。
<発明の効果> 以上説明したように、この発明の方法によれば、異種
化合物からなる耐熱衝撃性にすぐれた傾斜機能材料が得
られるのである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の方法にて用いる装置の一例を示す説明
図である。 1……堆積槽、2……微粉末混合槽 3……基板、4……ヒーター 5……ノズル、6……排気口 7……接続管、A……SiC微粉末製造装置 B……ZrO2微粉末製造装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−70537(JP,A) 特開 昭62−156938(JP,A) 特開 昭60−111403(JP,A) 特開 昭61−97126(JP,A) 特開 昭61−174107(JP,A) 特開 昭61−48506(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】気相中に分散した微粒子を気相中で混合し
    た混合微粒子を基材に堆積して圧粉体を作成する圧粉体
    製造法において、圧粉体を構成する粒径0.1μm以下の
    炭化物と酸化物の微粒子、または窒化物と硼化物の微粒
    子がそれぞれ気相中で作成され、かつそれぞれの微粒子
    が微粒子混合部へ圧送され、混合部の気相中で混合した
    炭化物−酸化物または窒化物−硼化物の混合微粒子を基
    材に堆積して圧粉体を作成する方法であって、前記混合
    微粒子中のそれぞれの構成微粒子の比率を変えることに
    よって圧粉体の組成を傾斜させることを特徴とする傾斜
    機能材料の製造法。
JP62083658A 1987-04-03 1987-04-03 傾斜機能材料の製造法 Expired - Lifetime JP2584448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62083658A JP2584448B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 傾斜機能材料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62083658A JP2584448B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 傾斜機能材料の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63248432A JPS63248432A (ja) 1988-10-14
JP2584448B2 true JP2584448B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=13808552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62083658A Expired - Lifetime JP2584448B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 傾斜機能材料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584448B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6270537A (ja) * 1985-09-25 1987-04-01 Canon Inc 複合材料の製造方法
JPS62156938A (ja) * 1985-12-28 1987-07-11 航空宇宙技術研究所 傾斜機能材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63248432A (ja) 1988-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960002416B1 (ko) 나노상 복합 분말의 제조를 위한 분무변환 방법
US4484943A (en) Method and apparatus for making a fine powder compound of a metal and another element
US5472477A (en) Process for the preparation of finely divided metal and ceramic powders
US9023246B2 (en) Phase powders and process for manufacturing said powders
KR101310338B1 (ko) 세라믹 복합 재료로 된 내마모성 피막 및 이것의 제조 방법
JP3274740B2 (ja) 金属およびセラミツク微粉末を製造するための装置及び方法
CA2271678A1 (en) Method for chemical vapour infiltration of refractory substances, especially carbon and silicon carbide
JPH0234788A (ja) 耐火性複合物質及びその製造方法
JP2003515675A (ja) プラズマ放射源を使用して複合層を製造する方法
JPS58171502A (ja) セラミック―金属複合微粉末体の製造方法
KR100254065B1 (ko) 미립자 산화물 세라믹 분말
US4654228A (en) Process for preparation of ceramic film
JP2584448B2 (ja) 傾斜機能材料の製造法
US4890574A (en) Internal reactor for chemical vapor deposition
CA2209561A1 (en) Chemical vapor deposition of mullite coatings and powders
US3594215A (en) Coating of granular particles
US5468697A (en) Composite ultrafine particles of aluminum nitride and rare earth nitride, method for production and sintered article thereof
CN104926307B (zh) 一种Ti2AlC复合陶瓷材料的反应喷射合成制备方法
JPH06142496A (ja) 超微粒子で表面が被覆された粒子の製造方法および装置
AU596074B2 (en) Method for making coatings of boron carbides and coatings obtained thereby
JP2801485B2 (ja) 複合体およびその製法
JPH06321511A (ja) 窒化アルミニウム超微粒子及びその製造方法と超微粒子焼結体
JP2691220B2 (ja) ダイヤモンドの合成法
Okuyama et al. Preparation of micro controlled particles using aerosol process technology
JP2780100B2 (ja) 磁性微小物体混入化学蒸着方法と装置