JP2583700Y2 - 車内換気装置 - Google Patents

車内換気装置

Info

Publication number
JP2583700Y2
JP2583700Y2 JP1990029517U JP2951790U JP2583700Y2 JP 2583700 Y2 JP2583700 Y2 JP 2583700Y2 JP 1990029517 U JP1990029517 U JP 1990029517U JP 2951790 U JP2951790 U JP 2951790U JP 2583700 Y2 JP2583700 Y2 JP 2583700Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
valve
passage
air
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990029517U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03120211U (ja
Inventor
俊司 大庭
Original Assignee
俊司 大庭
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 俊司 大庭 filed Critical 俊司 大庭
Priority to JP1990029517U priority Critical patent/JP2583700Y2/ja
Priority to DE1991600732 priority patent/DE69100732T2/de
Priority to EP19910890055 priority patent/EP0448547B1/en
Priority to KR1019910004675A priority patent/KR940008418B1/ko
Publication of JPH03120211U publication Critical patent/JPH03120211U/ja
Priority to US07/936,880 priority patent/US5205782A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2583700Y2 publication Critical patent/JP2583700Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、乗用車・トラック等の車内の換気装置に関
するものであって、詳しくは、エンジンを停止して駐車
させた車の室内が高温となるのを防ぐ換気装置に関する
ものである。
(従来技術とその問題点) エンジンを停止しての駐車中の車内温度は、日常では
経験し得ない程の高温となる。例えば、夏季の炎天下に
車を放置しておくと、車内温度は60〜70度にも達する。
エンジンを運転させたままであれば、カークラーによ
って車内の高温化を防ぐことができるが、燃料の消費が
激しくなる点と、安全上の点から実際的でない。
又、窓を開放しておくことも考えられるが、盗難の虞
れがあるため、これも実際的ではない。
これらの問題を解決する手段として、特開昭59−1141
08号の自動車用換気装置や実開平1−161809号の駐車時
の車内換気装置、或いは特開昭57−33012号の車両に置
ける室内換気構造や実開昭51−160326号の自動車内の熱
気排出装置等が提案されている。
しかし、特開昭59−114108号の自動車用換気装置や実
開平1−161809号の駐車時の車内換気装置等では、外気
を車内にファン等を用いて強制的に取込む方式である
が、いずれも日光に照らされている車体表面上の外気を
車内に取込む方式であるため、喚起はできても、換気に
よる車内温度の低温化は十分ではなかったし、 特開昭57−33012号の車両に置ける室内換気構造や実
開昭51−160326号の自動車内の熱気排出装置等では、日
陰であるため外気の中でも比較低温度の低い車体下の空
気を取り込むものではあるが、何れも、空気の温度差に
よる対流現象に頼った自然換気方式であるため、効率が
悪く、実際的でない上に、予め、窓ガラスを少し開けて
おくとか、実開昭51−160326号の自動車内の熱気排出装
置のように、車体に空気の抜け口を予め設けて置かねば
ならないことから、防犯上の問題や不意の雨等による雨
水の侵入問題などがあった。
本考案は、かかる問題の解決を目的とするものであ
る。
(問題解決の手段) 本考案の車内換気装置は、 車の外部表面に太陽光を受ける集光板が適当に配設さ
れた太陽光発電装置と、車内の空気を車外へ導く排気通
路と、外部の空気を車内に導入する吸気通路と、排気通
路から車内の空気を強制排気させる開閉弁を備えた排気
装置と、外部の空気を車内に強制吸気させる開閉弁を備
えた吸気装置とから成り、 上記の吸気通路は、車体下の空気を車内へ取り込むよ
うに配設し、 上記の吸気装置と排気装置とは、それぞれ、上記太陽
光発電装置からの電力の供給により、開閉弁を開いて作
動するよう電気的に接続すると共に、上記それぞれの開
閉弁は、通路に対して輪切り状に閉鎖するよう進退自在
な板状に形成された弁部と、当該弁部の進退方向と同方
向に進退するようプランジャが配置され当該通路を開通
させる際に弁部を後退させる駆動源としての電磁ソレノ
イドと、当該通路を常時閉鎖させておく際に弁部を前進
させた状態に付勢しておく一対の付勢バネとから成り、 当該一対の付勢バネは、弁部に連結されたプランジャ
先端に在って上記通路の径の幅より大きく幅方向に延存
在させた揺動杆の両端にそれぞれの一方端が係止され、 他方のそれぞれの端は、当該通路を中にしてプランジ
ャ側と反対側に位置し、当該通路を間に置いて一対の付
勢バネが平行に間隔を保つよう係止させた構成とし、 上記排気装置の導入口は車内の天井に設け排出口は車
体下に設けたものである。
(作用) エンジン停止、カーバッテリー不使用の状態下に於
て、車の外部に配設された太陽光発電装置と排気及び吸
気装置とを電気的に接続しておけば、所要の発電量に達
する太陽光が車を照らしている間は、排気及び吸気装置
に電力が供給され、それぞれの開閉弁が開かれて、日陰
となっている車体下の比較的低温の冷気が車内へ強制的
に取込まれて行く。
他方、車内の熱気は、熱気が最も集まり易い天井側に
設けられた導入口から車体下に設けられた排出口へ強制
的に抜かれて行く。
更に、本考案の開閉弁は、通路に対して輪切り状に閉
鎖するよう進退する弁部と、弁部と同方向に進退する電
磁ソレノイドのプランジャと、通路を常時閉鎖させてお
くため付勢バネが一対で構成され、しかも、その一対の
付勢バネが、弁部やプランジャの進退方向と同方向に架
け渡された上、当該通路を間に置いてこの一対の付勢バ
ネが平行に間隔を保つよう係止させた構成としているた
め、弁部の進退に無理な作用が働かず、極めて円滑に作
動する。
(実施例) 以下、本考案を実施の一例を図面に基づいて説明す
る。
第1図に於て、符号10は太陽光を受ける集光板であ
り、車20のトランク21表面に配設されている。
実施例では、集光板10はトランク表面に配設されてい
るが、車20の該表面の適当な場所、例えば、ルーフ22や
ボンネット23等に取り付けてもよい。
一般に、この集光板(アレー)10は多数の半導体即ち
太陽電池が配列されたものであり、太陽光発電装置は、
この集光板10の外、太陽電池で発電された直流を交流に
変換するための直交変換器や、畜電装置や、これらの直
交変換器や畜電装等をコントロールする制御装置などで
構成されている。
第2図に於て、符号30は開閉弁34を備えた排気装置で
ある。
排気装置30は、例えば、電動ファンであり、上記太陽
光発電装置による発電を駆動源として駆動されるよう電
気的に接続されている。
この排気装置30は、車内の空気を天井側から車体下へ
と導く排気通路31の途中に介在させている。
実施例では、排気通路31の導入口32を車内の天井側に
開口させ、導出口33をフロアー下の車体下へ向けて開口
するように夫々配置し、排気通路31は車体構造内部に適
当に配管してある。
そして、排気装置30の開閉弁34は、排気通路31の導出
口33側に配設している。
上記の開閉弁34は、排気装置30と電気的に接続されて
おり、排気装置30が駆動するとき、従って、太陽光発電
装置から電力の供給を受けているときには自動的に開
き、供給が絶えると自動的に閉じる。
尚、実施例の開閉弁34は、後述する排気装置40の開閉
弁55と基本的に同様である。
再び第2図に於て、符号40は開閉弁44を備えた吸気装
置である。
吸気装置40は、例えば、電動ファンであり、上記太陽
光発電装置による発電を駆動源として駆動されるよう電
気的に接続されている。
この吸気装置40は、車体下の冷気を車内に導く吸気通
路41の途中に介在させている。
実施例では、吸気通路41の導入口43は車体の床24を貫
通させて車体下に開口するように設け、日陰となってい
る車体下の比較的低温の涼しい冷気を車内に取り込むよ
うに配設してある。
吸気装置40の開閉弁44は、吸気通路41の導入口43側に
配設している。この開閉弁44は、吸気装置40と電気的に
接続されており、吸気装置40が駆動するとき、従って、
太陽光発電装置から電力の供給を受けているときには自
動的に開き、供給が絶えると自動的に閉じる。
実施例の開閉弁44は、第3図及び第4図に示すように
駆動源として電磁ソレノイドを用いたものである。
この開閉弁は、通路31に対して輪切り状に閉鎖するよ
う進退自在な板状に形成された弁部37と、当該弁部37の
進退方向と同方向に進退するようプランジャ35が配置さ
れ当該通路31を開通させる際に弁部37を後退させる駆動
源としての電磁ソレノイド34と、当該通路31を常時閉鎖
させておく際に弁部37を前進させた状態に付勢しておく
一対の付勢バネ36、36とから成り、 当該一対の付勢バネ36、36は、弁部37に連結されたプ
ランジャ35先端に在って、通路31の径の幅より大きく幅
方向に延存在させた揺動杆の両端にそれぞれの一方端が
係止され、他方のそれぞれの端は、通路31を中にしてプ
ランジャ35側と反対側に位置し、通路31を間に置いて一
対の付勢バネ36、36が平行に間隔を保つよう係止させた
構成してある。
このように、本考案の開閉弁は、通路31に対して輪切
り状に閉鎖するよう進退する弁部37と、弁部37と同方向
に進退する電磁ソレノイドのプランジャ35と、通路31を
常時閉鎖させておくための一対の付勢バネ36、36で構成
され、しかも、その一対の付勢バネ36、36が、弁部37や
プランジャ35の進退方向と同方向に架け渡された上、当
該通路31を間に置いてこの一対の付勢バネ36、36が平行
に間隔を保つよう係止させた構成とすることによって、
弁部37の進退に無理な作用が働かず、極めて円滑に作動
する。
電磁ソレノイドは、通路41の途中の適当箇所の脇に隣
接してあり、電磁ソレノイドのプランジャ35が通路31に
向けられている。
プランジャの先端には揺動杆が連結されており、この
揺動杆に付勢バネ36がプランジャ35を引き抜く方向に懸
架されているのである。
尚、揺動杆の他端からは通路31を遮断する弁部37が延
在されており、この実施例では弁部37と揺動杆とが一体
化されている。
従って、電磁ソレノイドが通電されていないとき、付
勢バネ36によって、プランジャが引き抜かれた状態にな
り、弁部37が排気通路31を閉鎖する。
そして、電磁ソレノイドが通電されると、プランジャ
35は付勢バネ36に抗して吸引され、弁部37を引いて排気
通路31が開かれる。
図示のように、この実施例では、車外と車内とを通気
させるための通路31、41は、車体側壁から車体の床(フ
ロアー)24へと配設され、日陰となる車体下の冷気を車
内に導入するようにしてある。
従って、車内で暖められて天井側へ集まる暖気は、天
井側の導入口32から排気通路31を経て導出口33から車外
に強制的に排出れ、車体下の比較的温度が低い冷気が吸
気通路41を経て車内へと導入されて行く。
上記の導入口32、43、導出口33、等は、実施例に示す
配設位置に限らず、天井或いは車体下の範囲でならば、
車の形状、デザインに応じて所望の位置に取り付けても
よい。
勿論、排気通路31や吸気通路41も車体構造に応じて配
管すればよい。
又、上記の排気装置30や吸気装置40は、太陽光発電装
置を電気的駆動源として接続されているが、その給電回
路中、或いは、排気装置30や吸気装置に電源投入スイッ
チを設けて、冬季には当該回路を開いて排気装置30並び
に吸気装置40を停止させるとよい。
これらを停止させると、上述のように、各通路31、41
はそれぞれの開閉弁34、44によって閉塞され、外気の流
入を防ぐことができる。
尚、本実施例では、乗用車を例に説明したが、トラッ
ク等、内燃機関を備えた車両一般に適用できる。
(考案の効果) 本考案によれば、車を放置した状態、即ち、エンジン
停止、カーバッテリー不使用の状態下に於ても、車の外
部に配設された太陽光発電装置と排気及び吸気装置とが
電気的に接続してあるので、所要の発電量に達する程に
太陽光が車を照してくると、即ち、車内温度が高まって
くると、何等人手を介すること無く、自動的に、太陽光
発電装置から排気及び吸気装置へと電力が供給されて、
それぞれの開閉弁が開かれ、日陰となっている車体下の
比較的低温の冷気が車内へ強制的に取込まれて行く一方
で、同時に、車内の熱気が、熱気が最も集まり易い天井
側に設けられた導入口から車体下に設けられた排出口へ
と強制的に抜かれて行き、車内温度が高温となる前に、
事前に、自動喚起される。
又、車体外部に向けて開口する外気の取込口と車内空
気の排出口とが何れも車体下に設けてあるので、防犯上
や雨水の侵入阻止の点で有利であり、車の外観に施され
るデザインへの制約もない。
又、車内空気を排出する導入口を熱気が自然に集まる
天井側に設ける一方、最寄りの外気の中で比較的温度の
低い車体下の冷気の取込と車内空気の排出とが同時に且
つ強制的に行われるので、従来装置に比べて、著しく換
気能力が高められる。
更に又、本考案によれば、その開閉弁が、通路に対し
て輪切り状に閉鎖するよう進退する弁部と、弁部と同方
向に進退する電磁ソレノイドとプランジャと、通路を常
時閉鎖させておくため付勢バネが一対で構成され、しか
も、その一対の付勢バネが、弁部やプランジャの進退方
向と同方向に架け渡された上、当該通路を間に置いてこ
の一対の付勢バネが平行に間隔を保つよう係止させた構
成としているため、弁部の進退に無理な作用が働かず、
構造簡易にして極めて円滑に作動させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案を乗用車に適用した実施例を示すものにし
て、 第1図は、車の一部切欠斜視図である。 第2図は、車の一部断面図 第3図は、開閉弁の縦断面図、 第4図は、開閉弁の平面図である。 10…集光板(アレー)、20…乗用車 21…トランク、22…ルーフ 24…フロアー、30…排気装置 31…排気通路、32…導入口 33…導出口、34…開閉弁 35…プランジャ、36…バネ 37…弁部 40…吸気装置、41…吸気通路 43…導入口、44…開閉弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−6017(JP,A) 特開 昭59−114108(JP,A) 特開 昭57−33012(JP,A) 実開 昭62−120010(JP,U) 実開 平1−161809(JP,U) 実開 昭51−160326(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60H 1/24 A

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車の外部表面に太陽光を受ける集光板が適
    当に配設された太陽光発電装置と、車内の空気を車外へ
    導く排気通路と、外部の空気を車内に導入する吸気通路
    と、排気通路から車内の空気を強制排気させる開閉弁を
    備えた排気装置と、外部の空気を車内に強制吸気させる
    開閉弁を備えた吸気装置とから成り、 上記の吸気通路は、車体下の空気を車内へ取り込むよう
    に配設し、 上記の吸気装置と排気装置とは、それぞれ、上記太陽光
    発電装置からの電力の供給により、開閉弁を開いて作動
    するよう電気的に接続すると共に、上記それぞれの開閉
    弁は、通路に対して輪切り状に閉鎖するよう進退自在な
    板状に形成された弁部と、当該弁部の進退方向と同方向
    に進退するようプランジャが配置され当該通路を開通さ
    せる際に弁部を後退させる駆動源としての電磁ソレノイ
    ドと、当該通路を常時閉鎖させておく際に弁部を前進さ
    せた状態に付勢しておく一対の付勢バネとから成り、 当該一対の付勢バネは、弁部に連結されたプランジャ先
    端に在って上記通路の径の幅より大きく幅方向に延存在
    させた揺動杆の両端にそれぞれの一方端が係止され、 他方のそれぞれの端は、当該通路を中にしてプランジャ
    側と反対側に位置し、当該通路を間に置いて一対の付勢
    バネが平行に間隔を保つよう係止させた構成とし、 上記排気装置の導入口は車内の天井に設け排出口は車体
    下に設けたことを特徴とする車内換気装置。
JP1990029517U 1990-03-22 1990-03-22 車内換気装置 Expired - Fee Related JP2583700Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990029517U JP2583700Y2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 車内換気装置
DE1991600732 DE69100732T2 (de) 1990-03-22 1991-03-21 Fahrzeug Belüftungsvorrichtung.
EP19910890055 EP0448547B1 (en) 1990-03-22 1991-03-21 Car ventilating device
KR1019910004675A KR940008418B1 (ko) 1990-03-22 1991-03-22 차량승차실내의 환기장치
US07/936,880 US5205782A (en) 1990-03-22 1992-08-27 Car ventilating system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990029517U JP2583700Y2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 車内換気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03120211U JPH03120211U (ja) 1991-12-10
JP2583700Y2 true JP2583700Y2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=12278293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990029517U Expired - Fee Related JP2583700Y2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 車内換気装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2583700Y2 (ja)
KR (1) KR940008418B1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114108A (ja) * 1982-12-22 1984-07-02 Nippon Denso Co Ltd 自動車用換気装置
JPH01161809U (ja) * 1988-04-26 1989-11-10

Also Published As

Publication number Publication date
KR910016523A (ko) 1991-11-05
KR940008418B1 (ko) 1994-09-14
JPH03120211U (ja) 1991-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101877364B (zh) 用于车辆的太阳能通风系统及其操作方法
US4955203A (en) Air conditioner for parked automotive vehicle
US5433660A (en) Automatic vehicular ventilating system
US5205782A (en) Car ventilating system
CN106379139A (zh) 一种太阳能车载辅助空调系统
JP2583700Y2 (ja) 車内換気装置
JPS5951451B2 (ja) 自動車用換気装置
JPS5867510A (ja) 自動車用換気装置
CN206953935U (zh) 一种基于太阳能光伏的汽车驾驶室智能温控装置
EP0448547B1 (en) Car ventilating device
JPH06507592A (ja) 車両の乗客室の自然換気装置
CN209159335U (zh) 一种基于太阳能的车内自动降温节能系统
JP2577651Y2 (ja) 車内換気装置
JP2575810Y2 (ja) 車内換気装置
CN2803789Y (zh) 一种小汽车充气式遮阳篷
CN208530222U (zh) 车内持久通风系统
CN2297689Y (zh) 一种太阳能制冷装置
JPS609929B2 (ja) 自動車用換気装置
WO2022118126A1 (en) Ventilation and cooling system for different types of gasoline and diesel passenger car cabins when the engine is switched off using the electricity power of the battery and solar panels
JPH05185831A (ja) 車内自動換気装置
CN107719068A (zh) 一种机动车用太阳能降温装置
JPH0718911Y2 (ja) 自動換気装置
JP3037005U (ja) 自動車用室内換気装置
JPH04321424A (ja) エンジン停止時の車内換気装置付き車
CN112670619B (zh) 一种在长时间暴晒环境下使用的新能源汽车的电池组件

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees