JP2581866Y2 - 直噴式ディーゼル機関の燃焼室 - Google Patents

直噴式ディーゼル機関の燃焼室

Info

Publication number
JP2581866Y2
JP2581866Y2 JP1989057471U JP5747189U JP2581866Y2 JP 2581866 Y2 JP2581866 Y2 JP 2581866Y2 JP 1989057471 U JP1989057471 U JP 1989057471U JP 5747189 U JP5747189 U JP 5747189U JP 2581866 Y2 JP2581866 Y2 JP 2581866Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radius
combustion chamber
cavity
diesel engine
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989057471U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02147828U (ja
Inventor
正 佐藤
省吾 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP1989057471U priority Critical patent/JP2581866Y2/ja
Publication of JPH02147828U publication Critical patent/JPH02147828U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581866Y2 publication Critical patent/JP2581866Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、直噴式ディーゼル機関の燃焼室に関する。
[従来の技術] 従来のピストンの燃焼室形状は大別すると、第9図に
示すオープンチャンバ形燃焼室A、第10図に示すリエン
トランドキャビティ形燃焼室B及び第11図に示すキャビ
ティ1の入口部にスキッシュリップ2を備えた燃焼室C
の3形式に分類される。
このスキッシュリップ2を備えた燃焼室Cは、空気の
利用を最大限に行う目的で、最近、多用されている。そ
のリップ2のエッジは、熱負荷による亀裂に対する耐久
性、信頼性を確保するため、各エッジに比較的大きい半
径の丸味を付けている。
[考案が解決しようとする課題] しかし、第12図に示すように、リップ2の上下のエッ
ジ3、4に比較的大きい半径R0、R1(例えば総排気量30
00cc4気筒の小型ディーゼル機関では1〜2mm)の丸味を
付けると、圧縮行程においては、キャビティ1内に流入
するスキッシュ流Saが比較的大きい渦流となり、インピ
ンジ点Pから離れる。したがって、噴射燃料と空気との
混合が悪い。
また、膨脹行程においては第13図に示すように、キャ
ビティ1からの燃焼ガスの流れSbが弱く、かつリップ2
から離れる。したがって、部分Dの空気は燃焼に利用さ
れず、また、燃焼ガスが燃焼室全体をカバーしないの
で、燃焼が不十分である。このように、空気の利用が不
十分で、出力性能が低く、また、燃焼温度が高くなって
NOxが増すなどの不具合がある。
燃焼室に関し本出願人は特開昭55-54623号公報におい
て、キャビティの下部周壁に半径方向外方に陥没する凹
部を複数箇所設け、キャビティ周壁の全周に沿う大スワ
ールと、凹部内壁に沿う小経のスワールとを発生させ、
これらのスワールにより燃料と空気との混合を高めて燃
焼を改善する技術を提案している。
本考案は、空気利用を最大限に行って高出力、高トル
クを得る直噴式ディーゼル機関の燃焼室を提供すること
を目的としている。
[知見] スキッシュリップ2の両エッジ3、4の丸味の半径が
極めて小さく(理想的には半径ゼロが望ましい)する
と、空気の利用が良くて燃焼が改善されることは周知で
あるが、本考案者は種々研究の結果、リップ2とキャビ
ティ1の周壁とのコーナ部に小さい半径の丸味を付ける
と、燃焼が改善されることを見出した。本考案は、この
知見に基づいてなされたものである。
[課題を解決するための手段] 本考案によれば、ピストンのキャビティにシャープエ
ッジのスキッシュリップが形成され、かつ、キャビティ
を囲むオイル冷却室が設けられた直噴式ディーゼル機関
の燃焼室において、前記スキッシュリップのキャビティ
底壁側のエッジを半径0.2mm以下に形成し、該スキッシ
ュリップとキャビティ周壁とのコーナ部を半径1〜5mm
に形成している。
上記コーナ部の半径は、1mm以下では加工が困難であ
り、5mm以上では実験結果から出力向上が低下するの
で、約3mmとするのが好ましい。
[作用] 上記のように構成された直噴式ディーゼル機関の燃焼
室においては、スキッシュリップの両エッジが半径0.2m
m以下のシャープエッジに形成され、キャビティ周壁と
のコーナ部が半径約3mmに形成されているので、圧縮行
程時にこれらのリップ及びコーナ部とによりキャビティ
の中央側とインピンジ点付近とに2つの強い乱渦流が発
生し、噴射燃料と空気との充分な混合が行われる。ま
た、膨脹行程時に燃焼ガスによりピストン上面の外周部
と中央流に2つの強い渦が発生し、従来利用されなかっ
た外周部の空気と燃焼ガスとの混合が行われ、かつ、燃
焼ガスが燃焼室全体をカバーする。これらのことによ
り、燃焼が改善されて高出力、高トルクが得られ、ま
た、燃焼温度が低下してNOxが低減される。
また、オイル冷却室を設けたので、スキッシュリップ
のシャープエッジの熱負荷による亀裂を防止することが
できる。
[実施例] 以下図面を参照して本考案の実施例を説明する。
第1図及び第2図において、ピストン10の頂部には、
円柱状のキャビティ11が形成され、その底面中央部に
は、コーン状の突部12が形成され、上縁部には、スキッ
シュリップ13が形成されている。
そのスキッシュリップ13のシリンダヘッド側のエッジ
14は、半径R0が0.2mm以下のシャープエッジに形成さ
れ、対向する側のエッジ15も、半径R1が0.2mm以下のシ
ャープエッジに形成されている。そして、リップ13とキ
ャビティ11の周壁とのコーナ部16には、半径R2が約3mm
の丸味が形成されている。なお、従来技術によれば半径
R2は9ないし12mmであった。第1図の符号17は、キャビ
ティ11を囲む公知技術によるオイル冷却室である。この
半径R1は後記の実施例で示すようにゼロが好ましい。し
かしながら、ゼロでは熱負荷が大となり不都合であり、
また製造上の誤差も考慮して0.2mm以下であれば充分に
目的を達成できる。
したがって、圧縮行程においては第3図において、シ
ャープなエッジ15とコーナ部16とにより、インピンジ点
P付近に強い乱渦流S1が発生し、また、キャビティ11の
中央部に強い乱渦流S2が発生する。この乱渦流S1により
インピンジ点P付近の燃料と空気とが良く混合される。
また、膨脹行程においては第4図に示すように、シャ
ープなエッジ15、14とコーナ部16とにより燃焼ガスによ
りピストン10の上面外周部に向う強い渦S3が発生し、中
央部にも強い渦S4が発生する。この強い渦S3により従来
の利用されなかった部分D(第13図)の空気と燃焼ガス
とが良く混合し、燃焼温度が低下する。また、強い渦
S3、S4により燃焼ガスが燃料全体をカバーし、燃焼が改
善され、高出力、高トルクが得られる。
第5図ないし第8図は本考案の実験結果を示してい
る。実験に使用したエンジンの仕様は下記の通りであ
る。
エンジン型式:直噴式ディーゼル機関 総排気量:2.953l 気筒数:4 内径×ストローク:96.0×102.0mm 圧縮比:18.5 最高出力:100ps/3800r.p.m 最大トルク:22kg・m/2000r.p.m ノズル噴口径:0.28mm ノズル噴口数:4 インピンジングポイント:7mm 第5図(a)ないし(c)は、上記の機関において、
前記半径R2が3mmの場合エッジ15の半径R1と、トルクお
よび出力との関係の実験結果を示している。これらの図
から分るように、2000rpmのトルクはR1がゼロに近い程
高く、3800rpmの出力はR1がゼロが好ましい。しかしな
がら、R1がゼロでは冷却室があってもエッジの熱負荷が
大きくなり、溶融等のおそれが生ずるので、誤差も考え
て0.2mm以下とした。
第6図は、同じ機関における半径R1とNOx発生量との
関係の実験結果を示しており、同様に半径R1がゼロに近
い程、NOx発生量が小さいことが判る。
第7図(a)ないし(c)は、上記の機関において、
半径R1=0.2mmの場合のコーナ部16の半径R2とトルクと
出力の関係の実験結果を示している。これらの図から判
るように、R2=3mmで、出力トルクが高いことが解る。
第8図は、同じ機関における半径R2とNOx発生量との
関係の実験結果を示しており、NOxの発生量もあまり問
題がないことが解る。
[考案の効果] 本考案は、以上説明したように構成されているので、
圧縮行程におけるインピンジ点付近の強い乱渦流と、膨
脹行程におけるピストン上面外周部の強い渦流とにより
空気を最大限に利用し、高出力、高トルクが得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す側断面図、第2図は第
1図の円内部分の拡大図、第3図及び第4図は本考案の
効果を示す圧縮及び膨脹行程時の側断面図、第5図
(a)〜(c)はエッジの半径R1と出力トルクとの関係
の実験結果を示す図面、第6図はエッジの半径R1とNOx
発生量との関係の実験結果を示す図面、第7図(a)〜
(c)はコーナ部の半径R2と出力トルクとの関係の実験
結果を示す図面、第8図はコーナ部の半径R2とNOx発生
量との関係の実験結果を示す図面、第9図、第10図及び
第11図はそれぞれ異なる従来のピストンの燃焼室を示す
側断面図、第12図及び第13図は従来のスキッシュリップ
を備えた燃焼室の圧縮及び膨脹行程時の渦流の状態を示
す側断面図である。 R1……エッジの半径、R2……コーナ部の半径、11……キ
ャビティ、13……スキッシュリップ、14、15……エッ
ジ、16……コーナ部、17……オイル冷却室

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ピストンのキャビティにシャープエッジの
    スキッシュリップが形成され、かつ、キャビティを囲む
    オイル冷却室が設けられた直噴式ディーゼル機関の燃焼
    室において、前記スキッシュリップのキャビティ底壁側
    のエッジを半径0.2mm以下に形成し、該スキッシュリッ
    プとキャビティ周壁とのコーナ部を半径1〜5mmに形成
    したことを特徴とする直噴式ディーゼル機関の燃焼室。
JP1989057471U 1989-05-18 1989-05-18 直噴式ディーゼル機関の燃焼室 Expired - Lifetime JP2581866Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989057471U JP2581866Y2 (ja) 1989-05-18 1989-05-18 直噴式ディーゼル機関の燃焼室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989057471U JP2581866Y2 (ja) 1989-05-18 1989-05-18 直噴式ディーゼル機関の燃焼室

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02147828U JPH02147828U (ja) 1990-12-14
JP2581866Y2 true JP2581866Y2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=31582207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989057471U Expired - Lifetime JP2581866Y2 (ja) 1989-05-18 1989-05-18 直噴式ディーゼル機関の燃焼室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581866Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2819854B2 (ja) * 1991-04-30 1998-11-05 いすゞ自動車株式会社 直接噴射式ディーゼルエンジンの燃焼室

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6159832U (ja) * 1984-09-26 1986-04-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02147828U (ja) 1990-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000220520A (ja) 内燃機関のピストン
EP0801216B1 (en) Combustion chamber of an internal combustion engine
JP2001221050A (ja) 直噴ディーゼルエンジンのピストン
JP2581866Y2 (ja) 直噴式ディーゼル機関の燃焼室
JPS6017223A (ja) 直噴式内燃機関の燃焼室
JP2002122024A (ja) ピストンの燃焼室
JPH11190217A (ja) 直噴式ディーゼルエンジン
EP0828066B1 (en) Combustion chamber of diesel engine
JPH0623540B2 (ja) ペントル−フ型直噴式内燃機関
JPS6236131B2 (ja)
JPS62255520A (ja) ペントル−フ形ピストン
JPH0147606B2 (ja)
JP3220192B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JPH0893550A (ja) 直噴式ディーゼルエンジンの燃焼室
JPH086589B2 (ja) 直噴式内燃機関
JP2501886Y2 (ja) 直噴式ディ―ゼル機関の燃焼室
JPS6029633Y2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JP2524133Y2 (ja) 直噴式ディーゼル機関の燃焼室
JPS60224920A (ja) ピストン頂面の燃焼室構造
JPH0143467Y2 (ja)
JPS6329016A (ja) 副室式デイ−ゼル燃焼室
JPS6027782Y2 (ja) デイ−ゼル機関の直接噴射式燃焼室
JPS6019956Y2 (ja) デイ−ゼル機関の直接噴射式燃焼室
JP2524136Y2 (ja) 直噴式ディーゼルエンジンの燃焼室
JPH0614033Y2 (ja) 副室式内燃機関の燃焼室

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term