JP2581791B2 - プレーヤのピックアップ傾き調整機構 - Google Patents

プレーヤのピックアップ傾き調整機構

Info

Publication number
JP2581791B2
JP2581791B2 JP1052121A JP5212189A JP2581791B2 JP 2581791 B2 JP2581791 B2 JP 2581791B2 JP 1052121 A JP1052121 A JP 1052121A JP 5212189 A JP5212189 A JP 5212189A JP 2581791 B2 JP2581791 B2 JP 2581791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickup
adjusting
slider
inclination
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1052121A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02232818A (ja
Inventor
恭一 加藤
孝 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP1052121A priority Critical patent/JP2581791B2/ja
Priority to US07/479,820 priority patent/US5124974A/en
Publication of JPH02232818A publication Critical patent/JPH02232818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581791B2 publication Critical patent/JP2581791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ディジタルオーディオディスク(CD),
レーザビデオディスク(LD)などのディスクに記録され
ている情報を再生するプレーヤのピックアップ傾き調整
機構に関するものである。
〔従来の技術〕
プレーヤでディスクに記録されている情報を精度よく
再生するためには、ピックアップのトラッキング方向の
傾きおよびタンジェンシャル方向の傾きを精度よく位置
決めし、サーボ機構で制御する必要がある。
第9図は従来のプレーヤのピックアップ傾き調整機構
を示す斜視図、第10図は第9図の分解斜視図である。
第9図,第10図において、1は図示を省略したメカシ
ャーシに取り付けられているスピンドルモータ、2はス
ピンドルモータ1の回転軸に取り付けられているターン
テーブルを示し、このターンテーブル2はディスクを載
置するものである。
3はスライダを示し、図示を省略したリニアモータで
ターンテーブル2の半径方向、すなわちX軸方向に、図
示を省略したガイドバーに沿って駆動されるものであ
り、底部3aと、底部3aの一端部にX軸と直交するY軸方
向に設けられているブロック部3bと、底部3aの三方を囲
む第1〜第3の側壁部3c〜3eで構成されている。
そして、底部3aには後述する第1の調整螺子10の螺子
部が螺合する螺子孔3a1が設けられ、ブロック部3bには
後述するレバー4に設けられている支軸6が回動可能に
嵌合する孔3b1と、後述する丸棒8の一部および第1の
スプリング9が装填される凹部3b2と、後述する第2の
調整螺子14および第2の板ばね12を取り付ける螺子13が
螺合する螺子孔3b3,3b4が設けられている。
また、ブロック部3bと対向する第1の側壁部3cには丸
棒8の一端部が圧接される凹部3c1と、後述するピック
アップ7を第1の側壁部3cから所定距離だけ離間させる
突起3c2が設けられている。
そして、ブロック部3bに設けた凹部3b2の中心と、第
1の側壁部3cに設けた凹部3c1の中心を結ぶ直線は、X
軸と略平行している。
4はレバーを示し、ピックアップ7の下面に当接する
当接部分4a1を有する第1の平面部4aと、第1の平面部4
aに連なる垂直部4bと、第1の調整螺子10の頭部が当接
し、螺子部が貫通する孔4c1が設けられ、垂直部4bの一
端で、平面部4aと反対側に設けられた第2の平面部4cで
構成されている。
5はレバー4の第1の平面部4aに取り付けられている
第1の板ばねを示し、レバー4の当接部分4a1と反対側
のピックアップ7の下面を上方に付勢する第1のばね部
5aと、ピックアップ7をスライダ3の第1の側壁部3cに
付勢する第2のばね部5bで構成されている。
6はレバー4の垂直部4bの外側に設けられている支軸
を示し、スライダ3のブロック部3bに形成した孔3b
1に、回動可能に嵌合するものである。
7はピックアップを示し、上部に、上下方向に駆動さ
れる対物レンズ7aが設けられるとともに、X軸方向に丸
棒8が回動可能に嵌合する貫通した孔7bが設けられてい
る。
したがって、対物レンズ7aの光軸と孔7bの中心は、Y
軸方向でy0のずれ量がある。
8は一端部が円錐状に形成されている丸棒を示し、ピ
ックアップ7の孔7bを貫通した一端部はスライダ3の第
1の側壁部3cに形成した凹部3c1に係合し、他端部はブ
ロック部3bの凹部3b2に挿入され、凹部3c1に係合してい
る一端部を中心に回動するものである。
したがって、ピックアップ7の対物レンズ7aの光軸
と、丸棒8の回動中心は、X軸方向でx0のずれ量があ
る。
9はスライダ3のブロック部3bに形成した凹部3b2
装填されている第1のスプリングを示し、丸棒8の他端
部を上方に付勢するものである。
10はピックアップ7のタンジェンシャル方向の傾きを
調整する第1の調整螺子を示し、頭部がレバー4の第2
の平面部4cに当接し、螺子部が第2の平面部4cの孔4c1
と第2の平面部4cを上方に付勢する第2のスプリング11
を貫通してスライダ3の底部3aに形成した螺子孔3a1
螺合している。
12はスライダ3のブロック部3bに螺子13で取り付けら
れている第2の板ばねを示し、丸棒8の他端部を下方に
付勢する第1のばね部12aと、丸棒8をスライダ3の第
1の側壁部3cの方向に付勢する第2のばね部12bで構成
されている。
そして、第1の部分12aには第2の調整螺子14の螺子
部が貫通する長孔12a1が設けられている。
14はピックアップ7のトラッキング方向の傾きを調整
する第2の調整螺子を示し、頭部が第2の板ばね12の第
1のばね部12aに当接し、螺子部が第2の板ばね12の長
孔12a1を貫通してスライダ3のブロック部3bに形成した
螺子孔3b3に螺合している。
次に、動作について説明する。
まず、ピックアップ7のトラッキング方向の傾きを調
整する場合、第2の調整螺子14を回動することにより、
丸棒8がスライダ3の第1の側壁部3cに形成した凹部3c
1を中心に回動するので、第2の調整螺子14を調整する
ことにより、ピックアップ7のトラッキング方向の傾き
を調整することができる。
また、ピックアップ7のタンジェンシャル方向の傾き
を調整する場合、第1の調整螺子10を回動することによ
り、レバー4が支軸6を中心に回動するが、丸棒8があ
るため、ピックアップ7は丸棒8を中心に回動するの
で、第1の調整螺子10を調整することにより、ピックア
ップ7のタンジェンシャル方向の傾きを調整することが
できる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のプレーヤのピックアップ傾き調整機構は以上の
ように構成されているので、ピックアップ7のトラッキ
ング方向の傾きを調整する場合、ピックアップ7は丸棒
8の第1の側壁部3cに当接している部分で回動し、ピッ
クアップ7のタンジェンシャル方向の傾きを調整する場
合、ピックアップ7は丸棒8を中心に回動する。
したがって、ピックアップ7のトラッキング方向の傾
きおよびタンジェンシャル方向の傾きを調整する原点
は、丸棒8の第1の側壁部3cに当接している部分とな
る。
そして、丸棒8の第1の側壁3cに当接している部分
と、ピックアップ7の対物レンズ7aの光軸は、X軸方向
でx0のずれ量があり、Y軸方向でy0のずれ量があるた
め、ピックアップ7のトラッキング方向の傾き,タンジ
ェンシャル方向の傾きの少なくとも一方を調整すると、
ピックアップ7の高さが変化するので、ピックアップ7
の高さを適正に調整しながらトラッキング方向の傾きま
たは/およびタンジェンシャル方向の傾きを調整するの
は面倒で、調整作業に長時間を要するという不都合があ
る。
この発明は、上記したような不都合を解消するために
なされたもので、ピックアップの高さを変化させること
なく、トラッキング方向の傾きまたは/およびタンジェ
ンシャル方向の傾きを容易に調整できるプレーヤのピッ
クアップ傾き調整機構を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明におけるプレーヤのピックアップ傾き調整機
構は、ターンテーブルの半径方向へ移動されるととも
に、その上面には調整板の支持支点となる突出部が形成
されたスライダと、上面にはピックアップが搭載されて
いるとともに、その底面は平面とされ、該底面を前記ス
ライダの突出部に当接させて載せることによりスライダ
上に点接触状態で載置された調整板と、前記スライダに
設けられ、前記突出部を支点として前記調整板をトラッ
キング方向に回動させることにより前記ピックアップの
トラッキング方向の傾きを調整するトラッキング調整手
段と、前記スライダに設けられ、前記突出部を支点とし
て前記調整板をタンジェンシャル方向に回動させること
により前記ピックアップのタンジェンシャル方向の傾き
を調整するタンジェンシャル調整手段と、前記スライダ
に設けられ、前記突出部で支えられた前記調整板をタン
ジェンシャル方向に水平移動させることにより前記ピッ
クアップの光軸のタンジェンシャル方向における位置を
調整する芯出し調整手段とを備えたことを特徴とするも
のである。
〔作 用〕
この発明にかかるプレーヤのピックアップ傾き調整機
構は、回動支点となる突出部とピックアップの対物レン
ズの光軸とが一致するように調整板をスライダに取り付
けたので、トラッキング調整手段を調整すると、ピック
アップは前記突出部を回動支点としてトラッキング方向
に回動するため、ピックアップの高さを変化させること
なく、トラッキング方向の傾きを調整することができ
る。
そして、タンジェシャル調整手段を調整すると、ピッ
クアップは前記突出部を回動支点としてタンジェンシャ
ル方向に回動するため、ピックアップの高さを変化させ
ることなく、タンジェシャル方向の傾きを調整すること
ができる。また、芯出し調整手段を調整すると、調整板
が前記突起部に載せられた状態でタンジェンシャル方向
へ水平移動するため、ピックアップの高さを変化させる
ことなく、ピックアップの光軸を前記突起部に一致させ
ることができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図に基づいて説明する。
第1図はこの発明の一実施例によるプレーヤのピック
アップ傾き調整機構を示す平面図、第2図はピックアッ
プを取り除いたスライダ,調整板を示す拡大平面図、第
3図は第2図の分解斜視図、第4図はピックアップ高さ
調整機構部分を示す拡大平面図、第5図はピックアップ
高さ調整機構を示す一部を破断した拡大側面図である。
第1図〜第5図において、21はメカシャーシ、22はデ
ィスクDが載置されるターンテーブルを示し、メカシャ
ーシ21に取り付けられ、図示を省略したスピンドルモー
タの回転軸に取り付けられている。
23A,23Bはターンテーブル22の半径方向(X軸)と平
行に、メカシャーシ21に取り付けられている第1,第2の
ガイドシャフトを示し、第1のガイドシャフト23Aは駆
動側であり、第2のガイドシャフト23Bは従動側であ
る。
24はメカシャーシ21に取り付けられているリニアモー
タを示し、後述するスライダ25を駆動するものである。
25はスライダを示し、リニアモータ24の駆動コアに一
部が連結され、第1,第2のガイドシャフト23A,23Bに沿
ってX軸方向にリニアモータ24で駆動されるものであ
り、底部25aと、それぞれ第1,第2のガイドシャフト23
A,23Bの側のX軸方向で、上方に延びて対向する第1,第
2の側壁部25b,25cで構成されている。
そして、底部25aの上面で、X軸を含むターンテーブ
ル22の軸方向の第1の平面上に後述する調整板29の回動
原点となる突出部としての突起25a1が設けられている。
さらに、底部25aには、第1の平面上に後述するピッ
クアップ34のトラッキング方向の傾きを調整する第1の
調整螺子26が螺合する第1の螺子孔25a2と、第1の平面
と直交する第2の平面(Y軸をも含む)上にピックアッ
プ34のタンジェンシャル方向の傾きを調整する第2の調
整螺子27が螺合する第2の螺子孔25a3と、ピックアップ
34の高さを調整するための開口部25a4が設けられるとと
もに、後述する第1〜第3の引張ばね33A〜33Cの一端部
を係止させるための第1〜第3の係止部25a5〜25a7が設
けられている。
また、第1の側壁部25bには調整板29に設けた第3の
支軸29c1を平面で上下方向,Y軸方向に案内する第1の溝
部25b1が設けられ、第2の側壁部25cには調整板29に設
けた第4の支軸29d1を平面で上下方向,Y軸方向に案内す
る第2の溝部25c1と、調整板29をY軸方向に移動させて
ピックアップ34の芯出しを調整する第3の調整螺子28が
螺合する第3の螺子孔25c2が設けられている。
26はスライダ25の底部25aに設けた第1の螺子孔25a2
に螺合する第1の調整螺子を示し、ピックアップ34のト
ラッキング方向の傾きを調整するものである。
27はスライダ25の底部25aに設けた第2の螺子孔25a3
に螺合する第2の調整螺子を示し、ピックアップ34のタ
ンジェンシャル方向の傾きを調整するものである。
28はスライダ25の第2の側壁部25cに設けた第3の螺
子孔25c2に螺合する第3の調整螺子を示し、調整板29を
Y軸方向に移動させてピックアップ34の芯出しを調整す
るものである。
29はスライダ25の底部25aに設けた突起25a1および第
1,第2の調整螺子26,27が形成する平面に載置される調
整板を示し、底部29aと、底部29aの一端で、Y軸方向で
下側に延びた係合部29bと、それぞれ第1,第2のガイド
シャフト23A,23Bの側のX軸方向で、上方に延びて対向
する第1,第2の側壁部29c,29dと、係止部29aと対向する
側のY軸方向で、上方に延びた第3の側壁部29eで構成
されている。
そして、底部29aには後述する第4の調整螺子32の螺
子部が挿通される孔29a1と、後述するホルダ30の第1の
孔30bに挿通される第1の支軸29aと、ホルダ30の回り止
め用の第2の支軸29a3が設けられ、第1の側壁部29cに
はスライダ25の第1の側壁部25bに設けた第1の溝部25b
1に係合して案内される第3の支軸29c1と、第1の引張
ばね33Aの他端部を係止させるため、スライダ25の底部2
5aに設けた第1の係止部25a5に対応する第1の係止部29
c2が設けられている。
さらに、第2の側壁部29dにはスライダ25の第2の側
壁部25cに設けた第2の溝部25c1に係合して案内される
第4の支軸29d1と、第2の引張ばね33Bの他端部を係止
させるため、スライダ25の底部25aに設けた第2の係止
部25a6に対応する第2の係止部29d2が設けられ、第3の
側壁部29eにはスライダ25の底部25aに設けた第3の係止
部25a7に対応する第2の係止部29e1が設けられている。
30はホルダを示し、ピックアップ34を位置決めして螺
子で取り付けるピックアップ取付部30aと、調整板29の
第1の支軸29a2が挿通される第1の孔30bと、調整板29
の第2の支軸29a3が係合する溝部30cと、第4の調整螺
子32の螺子部が螺合する螺子孔30dが設けられている。
31は調整板29の第1の支軸29a2がコイル部に挿通され
るコイルばねを示し、一端部が調整板29の第2の支軸29
a3に係止されるとともに、他端部がホルダ30の一部に係
止され、上方から見たホルダ30を、第1の支軸29a2を中
心に時計方向に付勢してホルダ30の溝部30cを構成する
一部分を第2の支軸29a3に、がたつかないように衝合さ
せるとともに、ホルダ30を調整板29から離間する上方に
付勢するものである。
32は第4の調整螺子を示し、頭部が調整板29の下面に
当接し、螺子部が調整板29の孔29a1を貫通してホルダ30
の螺子孔30dに螺合するものである。
33A〜33Cはスライダ25の第1〜第3の係止部25a5〜25
a7と調整板29の第1〜第3の係止部29c2,29d2,29e1との
間に張架されている第1〜第3の引張ばねを示し、調整
板29をスライダ25に対してターンテーブル22の方向で、
かつ、メカシャーシ21の方向に付勢するものである。
したがって、調整板29は第1〜第3の引張ばね33A〜3
3Cの付勢力により、ターンテーブル22の方向と、スライ
ダ25の底部25aに設けた突起25a1および第1,第2の調整
螺子26,27が形成する平面の方向と、第3の調整螺子28
の方向に付勢され、がたつかない状態となる。
34はホルダ30のピックアップ取付部30aに取り付けら
れているピックアップを示し、上部に、上下方向に駆動
される対物レンズ34aが設けられている。
第6図(a),(b)、第7図(a),(b)および
第8図(a),(b)はそれぞれピックアップの高さ、
トラッキング方向の傾きおよびタンジェンシャル方向の
傾きを調整する説明図である。
次に、動作について説明する。
まず、第6図(a)の状態で、ピックアップ34の高
さ、すなわち対物レンズ34aとディスクDの間隙を調整
する場合、第4の調整螺子32を緩めると、コイルばね31
の付勢力でホルダ30が第1,第2の支軸29a2,29a3に案内
されて上昇するため、第6図(b)に示すように、ピッ
クアップ34の高さを調整することができる。
したがって、第4の調整螺子32を回動することによ
り、ホルダ30を上下動させることができるので、第4の
調整螺子32によってピックアップ34の高さが容易に、精
度よく調整できる。
次に、上述のようにピックアップ34の高さ調整が完了
した第7図(a)の状態で、ピックアップ34のトラッキ
ング方向の傾きを調整する場合、第1の調整螺子26を締
め付けて調整板29の一部を持ち上げると、調整板29は第
3,第4の支軸29c1,29d1を中心に、第1〜第3の引張ば
ね33A〜33Cの付勢力に抗して時計方向に回動するため、
第7図(b)に示すように、トラッキング方向の傾きを
ディスクDの内周に傾けることができる。
なお、調整板29が回動するとき、第3,第4の支軸29
c1,29d1は、第1,第2の溝部25b1,25c1を構成する側壁の
平面で案内される。
したがって、第1の調整螺子26を回動することによ
り、調整板29は第3,第4の支軸29c1,29d1を中心に回動
するので、第1の調整螺子26によってトラッキング方向
の傾きが容易に、ピックアップ34の高さを変化させるこ
となく調整できる。
次に、上述のようにピックアップ34の高さおよびトラ
ッキング方向の傾き調整が完了した第8図(a)の状態
で、タンジェンシャル方向の傾きを調整する場合、第2
の調整螺子27を締め付けて調整板29の一部を持ち上げる
と、調整板29はX軸に平行する直線を中心に、第1〜第
3の引張ばね33A〜33Cの付勢力に抗して反時計方向に回
動するため、第8図(b)に示すように、タンジェンシ
ャル方向の傾きをディスクDの左方向に傾けることがで
きる。
したがって、第2の調整螺子27を回動することによ
り、調整板29はX軸に平行する直線を中心に回動するの
で、第2の調整螺子27によってタンジェンシャル方向の
傾きが容易に、ピックアップ34の高さを変化させること
なく調整できる。
次に、上述のようにピックアップ34の高さ,トラッキ
ング方向の傾きおよびタンジェンシャル方向の傾きを調
整した状態で、ピックアップ34の芯出しを調整する場
合、第3の調整螺子28を締め付けて調整板29を第1図,
第2図の下側に押すと、調整板29は突起25a1および第1,
第2の調整螺子26,27が形成する平面を第1,第2の溝部2
5b1,25c1に係合する第3,第4の支軸29c1,29d1で案内さ
れ、第1〜第3の引張ばね33A〜33Cの付勢力に抗して第
1図,第2図の下側に移動する。
したがって、第3の調整螺子28を回動することによ
り、調整板29をY軸方向に移動させることができるの
で、第3の調整螺子28によってピックアップ34の芯出し
が容易に、精度よく調整できる。
そして、ピックアップ34の芯出しが完了すると、対物
レンズ34aの光軸が突起25a1の回動原点を通る状態とな
る。
このように、上述した実施例によれば、第1,第2の調
整螺子26,27を回動することにより、ピックアップ34の
高さを変化させることなく、トラッキング方向の傾き,
タンジェンシャル方向の傾きがそれぞれ容易に、精度よ
く調整できる。
そして、第3の調整螺子28を回動することにより、調
整板29をY軸方向に移動させることができ、ピックアッ
プ34の芯出しが容易に、精度よくできる。
なお、ピックアップ34のトラッキング方向の傾き,タ
ンジェンシャル方向の傾きを調整すると、ピックアップ
34の芯がずれるので、最後にピックアップ34の芯出し調
整をする。
また、上記した実施例では、調整板29の回動原点とな
る突出部として突起25a1をスライダ25に設けた例で説明
したが、突起25a1と同様に回動原点となるもの、例えば
スライダ25に螺合させた螺子の先端部分などであっても
よい。
〔発明の効果〕 以上のように、この発明によれば、ターンテーブルの
軸を通る平面に回動原点となる突出部を設けたスライダ
に、ピックアップの対物レンズの光軸が回動原点を通る
ように調整板を取り付け、ピックアップのトラッキング
方向の傾き,タンジェンシャル方向の傾きをそれぞれ調
整するトラッキング調整手段,タンジェンシャル調整手
段を設けたので、トラッキング調整手段,タンジェンシ
ャル調整手段を調整してもピックアップの高さは変化し
ないため、トラッキング方向の傾き,タンジェンシャル
方向の傾きをそれぞれ容易に、精度よく調整できるとと
もに、高さ,トラッキング方向の傾き,タンジェンシャ
ル方向の傾きの2つを変化させずに他の1つを容易に調
整できるという効果がある。
そして、タンジェンシャル方向の傾きを調整したとき
にピックアップの芯がずれるが、芯出し調整気候によっ
て、突出部,トラッキング調整手段およびタンジェンシ
ャル調整手段が形成する平面内で調整板を水平移動させ
ることにより、ピックアップの高さをほとんど変化させ
ることなく芯出し調整ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるプレーヤのピックア
ップ傾き調整機構を示す平面図、 第2図はピックアップを取り除いたスライダ,調整板を
示す拡大平面図、 第3図は第2図の分解斜視図、 第4図はピックアップ高さ調整機構部分を示す拡大平面
図、 第5図はピックアップ高さ調整機構を示す一部を破断し
た拡大側面図、 第6図(a),(b)はピックアップの高さを調整する
説明図、 第7図(a),(b)はトラッキング方向の傾きを調整
する説明図、 第8図(a),(b)はタンジェンシャル方向の傾きを
調整する説明図、 第9図は従来のプレーヤのピックアップ傾き調整機構を
示す斜視図、 第10図は第9図の分解斜視図である。 22……ターンテーブル、25……スライダ、25a1……突
起、26……第1の調整螺子、27……第2の調整螺子、28
……第3の調整螺子、29……調整板、30……ホルダ、31
……コイルばね、32……第4の調整螺子、33A〜33C……
第1〜第3の引張ばね、34……ピックアップ、34a……
対物レンズ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ターンテーブルの半径方向へ移動されると
    ともに、その上面には調整板の支持支点となる突出部が
    形成されたスライダと、 上面にはピックアップが搭載されているとともに、その
    底面は平面とされ、該底面を前記スライダの突出部に当
    接させて載せることによりスライダ上に点接触状態で載
    置された調整板と、 前記スライダに設けられ、前記突出部を支点として前記
    調整板をトラッキング方向に回動させることにより前記
    ピックアップのトラッキング方向の傾きを調整するトラ
    ッキング調整手段と、 前記スライダに設けられ、前記突出部を支点として前記
    調整板をタンジェンシャル方向に回動させることにより
    前記ピックアップのタンジェンシャル方向の傾きを調整
    するタンジェンシャル調整手段と、 前記スライダに設けられ、前記突出部で支えられた前記
    調整板をタンジェンシャル方向に水平移動させることに
    より前記ピックアップの光軸のタンジェンシャル方向に
    おける位置を調整する芯出し調整手段と、 を備えたことを特徴とするプレーヤのピックアップ傾き
    調整機構。
JP1052121A 1989-03-06 1989-03-06 プレーヤのピックアップ傾き調整機構 Expired - Fee Related JP2581791B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1052121A JP2581791B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 プレーヤのピックアップ傾き調整機構
US07/479,820 US5124974A (en) 1989-03-06 1990-02-13 Mechanism for adjusting the position of pickup in a disc player

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1052121A JP2581791B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 プレーヤのピックアップ傾き調整機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02232818A JPH02232818A (ja) 1990-09-14
JP2581791B2 true JP2581791B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=12906043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1052121A Expired - Fee Related JP2581791B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 プレーヤのピックアップ傾き調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581791B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5878017A (en) * 1995-01-23 1999-03-02 Olympus Optical Company, Ltd. Optical recording and/or reproducing apparatus having objective lens adjusting mechanism

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974531U (ja) * 1982-11-12 1984-05-21 山水電気株式会社 光学式ピツクアツプの支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02232818A (ja) 1990-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100200591B1 (ko) 디스크 플레이어의 픽업 조정 장치
US5995478A (en) Optical disk player having a phase adjusting device for optical pickup
EP1426932A1 (en) Optical disk device
JP2846862B2 (ja) スピンドルモータの設置角調整手段を備えた光記録再生装置
KR100850370B1 (ko) 모터부착장치 및 디스크 드라이브장치
US7213251B2 (en) Guide shaft tilt adjusting apparatus for optical disc player
US5124974A (en) Mechanism for adjusting the position of pickup in a disc player
JP2581791B2 (ja) プレーヤのピックアップ傾き調整機構
JP2001084685A (ja) ディスク装置のチルト調整装置
JPH01279459A (ja) ディスクドライブ装置のスピンドルモータ取付角度調整機構
US6369963B1 (en) Optical pickup apparatus
US20020186646A1 (en) Record and read apparatus
JP2793176B2 (ja) ディスクプレーヤのピックアップの傾斜調整装置
US6993825B2 (en) Tilt adjusting method for guide shafts in a recording medium driving apparatus
KR100189914B1 (ko) 디스크플레이어의 픽업기울기 조정장치
JPS61150162A (ja) 光デイスク駆動装置の支持機構
WO2005013269A1 (ja) ディスク記録又は再生装置及び該装置のピックアップ取付け方法
JPH087559Y2 (ja) ディスク装置
JP4143424B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0775074B2 (ja) プレーヤのピックアップ芯出し調整機構
JP2001067699A (ja) 光ディスク装置のチルト調整装置
JP2768608B2 (ja) 光ピックアップの光軸調整機構
JP3924486B2 (ja) ディスクドライブ装置のスキュー調整装置、及びディスクドライブ装置
KR100467597B1 (ko) 틸트조정장치를 갖는 광디스크 드라이브
JP2926868B2 (ja) 回転ヘッド装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees