JP2581358Y2 - 遠心破砕機の破砕室ヘッドの開閉装置 - Google Patents

遠心破砕機の破砕室ヘッドの開閉装置

Info

Publication number
JP2581358Y2
JP2581358Y2 JP1992048978U JP4897892U JP2581358Y2 JP 2581358 Y2 JP2581358 Y2 JP 2581358Y2 JP 1992048978 U JP1992048978 U JP 1992048978U JP 4897892 U JP4897892 U JP 4897892U JP 2581358 Y2 JP2581358 Y2 JP 2581358Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crushing chamber
chamber head
opening
centrifugal crusher
pivotally supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992048978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH063449U (ja
Inventor
隆人 賀谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki Engineering and Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki Engineering and Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki Engineering and Manufacturing Co Ltd filed Critical Kotobuki Engineering and Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1992048978U priority Critical patent/JP2581358Y2/ja
Priority to KR2019920025753U priority patent/KR0131970Y1/ko
Publication of JPH063449U publication Critical patent/JPH063449U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581358Y2 publication Critical patent/JP2581358Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C23/00Auxiliary methods or auxiliary devices or accessories specially adapted for crushing or disintegrating not provided for in preceding groups or not specially adapted to apparatus covered by a single preceding group

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、鉱物等の原料を破砕す
るための遠心破砕機において、破砕室の上部を覆う破砕
室ヘッドを開閉する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鉱物等の原料を破砕する装置として、従
来から図4に示すような遠心破砕機が知られている。こ
の破砕機を簡単に説明すると、破砕機の外殻であるハウ
ジングa内に破砕室が形成されており、この破砕室の中
央に、水平方向に高速回転可能なロータbが配置されて
いる。このロータb内に鉱物等の原料を供給し、ロータ
bの回転により発生する遠心力によって原料を放出し、
周囲に堆積した原料の破砕片からなるデッドベッド、あ
るいは鋼製のアンビル等に衝突させて破砕が行われる。
ところで、この遠心破砕機は、破砕室内のデッドベッド
の形成状態が破砕効果に影響を与えるため、その形成状
態の点検を行う必要がある。また、ロ−タbやその他の
部分の摩耗度の点検なども行う必要がある。そこで従来
は、図4に示すように、上昇及び回転可能な支柱cをハ
ウジングaの近傍に立設し、この支柱cの上部と破砕室
ヘッドdとを支持ア−ムeにより連結した装置が用いら
れている。破砕室内を開放する場合は、先ず支柱cを上
昇させて破砕室ヘッドdを上昇させ、ハウジングaとの
連結を切る。次に、支柱cを回転させて破砕室ヘッドd
をスライドさせ、破砕室内を開放することができる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記の支柱cは、大重
量の破砕室ヘッドdを支持するため、大きな負荷がかか
り、かなり丈夫な構造にする必要がある。そのため、こ
の支柱c自体を上昇させるための装置は、大掛かりで複
雑な構造となり、装置のコストが高くなる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記のような
問題点を解決するためになされたもので、簡易構造でか
つ低コストで製造可能な遠心破砕機の破砕室ヘッドの開
閉装置を提供することを目的とする。即ち本考案は、遠
心破砕機の破砕室の上部を覆う破砕室ヘッドを開閉する
装置において、破砕室ヘッドの近傍に鉛直方向に設置し
た回転可能な支柱と、この支柱と破砕室ヘッドとに軸支
して横架させた上下の支持ア−ムと、一端を支柱に軸支
し、かつ他端を斜め上方に向け、支持ア−ムの破砕室ヘ
ッド側あるいは破砕室ヘッド自体に軸支したシリンダと
よりなる、遠心破砕機の破砕室ヘッドの開閉装置であ
る。
【0005】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本考案の一実施
例について説明する。 <イ>回転支柱 図1に示すように、回転支柱1は、破砕室ヘッドの近傍
に鉛直方向に設置する。 例えば、回転支柱1の下部を
ホルダ−11内に回転可能に収納し、このホルダ−11
を破砕機ハウジングaの側部に固定して設置する。ま
た、回転支柱1の下端部は、駆動装置12と連結し、回
転可能に構成する。駆動装置12には、ギヤモ−タやシ
リンダ機構等を用いることができる。
【0006】<ロ>ア−ム 回転支柱1と破砕室ヘッドdとに両端部を軸支し、水平
方向に横架させた上下の支持ア−ム2、21を設ける。
具体的には、上下部支持ア−ム2、21は、その一端を
回転支柱1に軸支し、他端を破砕室ヘッドdの補強用リ
ブ3等に軸支する。ここでア−ムを上下に2本設けるの
は、破砕室ヘッドdを持ち上げた時に、破砕室ヘッドd
が回転支柱1の反対側に傾くのを、下部支持ア−ム21
によって支えるためである。なお、ア−ムは3本以上で
あっても構わない。
【0007】<ハ>シリンダ シリンダ4は、油圧等により伸縮する公知の装置であ
る。このシリンダ4は、一端を回転支柱1に軸支し、他
端を斜め上方に向け、上部支持ア−ム2の破砕室ヘッド
d側の端部に軸支するか、あるいは砕室ヘッドd自体に
軸支する。なお、シリンダ4の一端を下部支持ア−ム2
1の破砕室ヘッドd側の端部に軸支し、他端を斜め下方
に向け、回転支柱1に軸支する構造であってもよい。ま
た、シリンダ4は複数設けてもよい。
【0008】
【作用】次に、図2を参照しながら、本考案の装置の作
用について説明する。先ず、破砕室ヘッドdとハウジン
グaとのフランジ同士を締結するボルトを取り外す。次
に、シリンダ4を伸長し、上下部支持ア−ム2、21で
支持しながら破砕室ヘッドdを持ち上げる。そして、持
ち上げた状態で回転支柱1を回転させ、破砕室ヘッドd
をスライドさせることによって、破砕室を開放すること
ができる。点検後は、上記の逆の手順で行えば、破砕室
を再び閉塞することができる。
【0009】
【その他の実施例】その他の実施例として、図3のよう
な構造が考えられる。この場合は、回転支柱1に上下部
支持ア−ム5、51の中間部を軸支し、一端を破砕室ヘ
ッドdのリブ3等に軸支する。そして、上下部支持ア−
ム5、51の他端間に、連結ア−ム52の両端を軸支し
て連結する。さらに、下部支持ア−ム51の連結ア−ム
52側端部には、シリンダ6の一端を軸支し、シリンダ
6の他端は斜め下方に向け、回転支柱1に軸支する。な
お、シリンダ6は上部支持ア−ム5に連結してもよい、
【0010】
【本考案の効果】本考案は以上説明したようになるた
め、次のような効果を得ることができる。即ち、従来の
装置は、支柱自体を上昇させるため、大掛かりで複雑な
構造となり、装置のコストが高くなる。それに対して本
考案は、小型のシリンダとア−ムによって破砕室ヘッド
を持ち上げるため、支柱自体を上昇させる必要がない。
そのため、従来のような大掛かりで複雑な上昇装置が不
要となる。従って、装置全体が簡易化し、コストの低減
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の装置の一実施例の説明図
【図2】 作用を示す説明図
【図3】 その他の実施例の説明図
【図4】 従来技術の説明図

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遠心破砕機の破砕室の上部を覆う破砕室
    ヘッドを開閉する装置において、 破砕室ヘッドの近傍に鉛直方向に設置した回転可能な支
    柱と、 この支柱と破砕室ヘッドとに軸支して横架させた上下の
    支持ア−ムと、 一端を支柱に軸支し、かつ他端を斜め上方に向け、支持
    ア−ムの破砕室ヘッド側あるいは破砕室ヘッド自体に軸
    支したシリンダとよりなる、 遠心破砕機の破砕室ヘッドの開閉装置。
JP1992048978U 1992-06-22 1992-06-22 遠心破砕機の破砕室ヘッドの開閉装置 Expired - Lifetime JP2581358Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992048978U JP2581358Y2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 遠心破砕機の破砕室ヘッドの開閉装置
KR2019920025753U KR0131970Y1 (ko) 1992-06-22 1992-12-17 원심파쇄기의 파쇄실헤드 개폐장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992048978U JP2581358Y2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 遠心破砕機の破砕室ヘッドの開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH063449U JPH063449U (ja) 1994-01-18
JP2581358Y2 true JP2581358Y2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=12818347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992048978U Expired - Lifetime JP2581358Y2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 遠心破砕機の破砕室ヘッドの開閉装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2581358Y2 (ja)
KR (1) KR0131970Y1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH063449U (ja) 1994-01-18
KR0131970Y1 (ko) 1998-12-15
KR940000503U (ko) 1994-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206629514U (zh) 一种车载绿篱机
JP2581358Y2 (ja) 遠心破砕機の破砕室ヘッドの開閉装置
JP2581359Y2 (ja) 遠心破砕機のメンテナンス装置
KR100834028B1 (ko) 캔버스 도어의 하강 방지장치
CN217640967U (zh) 用于非晶铁芯的翻转台
US1018529A (en) Derrick.
JPS6138347Y2 (ja)
JPH0859180A (ja) タワークレーンのクライミング架台
JP2000069866A (ja) 切断・圧砕装置
CN220099829U (zh) 一种门式启闭机吊梁托架
CN220840245U (zh) 一种矿用复合式机械爪
CN2386165Y (zh) 一种带内藏式轴心铰链的防盗门
CN207811130U (zh) 自拆塔机起重臂装置
CN211514828U (zh) 一种便于拆检的粉碎机
CN214780368U (zh) 一种机械设备安装用吊架
KR20090088063A (ko) 프레임의 개폐와 터닝 롤러를 이용한 턴오버 장치
CN219990915U (zh) 一种机电设备安装用起重装置
CN214298998U (zh) 一种抗风能力强的船舶用吊装装置
JPS6323505Y2 (ja)
JPH0413331Y2 (ja)
JPS6354114B2 (ja)
JPH0782743A (ja) 杭打ち機
SU1443851A1 (ru) Погрузчик кормов
CN2365012Y (zh) 低噪音振动研磨机
JPS595335Y2 (ja) 煎機に於ける生地体炒成用容器の支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term