JP2581277Y2 - 盗難防止用パネルカバー - Google Patents

盗難防止用パネルカバー

Info

Publication number
JP2581277Y2
JP2581277Y2 JP6354692U JP6354692U JP2581277Y2 JP 2581277 Y2 JP2581277 Y2 JP 2581277Y2 JP 6354692 U JP6354692 U JP 6354692U JP 6354692 U JP6354692 U JP 6354692U JP 2581277 Y2 JP2581277 Y2 JP 2581277Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
panel
lower cover
dash board
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6354692U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0618113U (ja
Inventor
正孝 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP6354692U priority Critical patent/JP2581277Y2/ja
Publication of JPH0618113U publication Critical patent/JPH0618113U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581277Y2 publication Critical patent/JP2581277Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は建設機械、主にブルド−
ザにおけるダッシュボ−ドパネルカバ−に係り、特に車
両における部品の盗難防止と破壊防止とを図った盗難防
止用パネルカバ−に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ブルド−ザ等においては車両の休
止中に、ダッシュボ−ドパネル等をむき出しのままにし
て置くと、ダッシュボ−ドパネルが他人に悪戯されてダ
ッシュボ−ド内の計器等が盗まれたり、あるいは盗まれ
ないまでも、悪戯により破壊されてしまうことがある。
こうした盗難や破壊を防止するため、休車時にはパネル
にカバ−し、運転時にはカバ−をパネルから取外すよう
にする工夫がなされている。しかして従来のパネルカバ
−は、あまり外観を重視しておらず、しかもダッシュボ
−ド本体が鉄板製であるところから、これをカバ−する
パネルカバ−との間に多少の干渉があっても無理しても
ロックキ−が掛かれば良いと云う程度のものであり、し
たがって車両の運転時には外してパネルカバ−を別の場
所に納めるか、あるいはダッシュボ−ドの上面に設けら
れたカバ−の場合は、カバ−の裏面に設けられた補強の
リブが反転により外に露出するような不体裁のままであ
ってもダッシュボ−ド上面に回転させて納めるようにし
ていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら近年、建
設機械と云えども斬新なデザインの物が市場ニ−スとし
て好まれるようになって来ている。したがってダッシュ
ボ−ドもデザインの改良により、金属製のごつごつした
ものから当たりの柔らかなプラスチック製が用いられる
ようになり、これに伴いパネルカバ−もそのデザインに
合ったものが必要となって来ている。また、ダッシュダ
ッシュボ−ド本体とそのパネルカバ−との干渉によるキ
ズを防止するため取付け時の構造の見直しが必要となっ
ている。
【0004】本考案はこれに鑑み、デザイン性を向上さ
せると共に、ダッシュボ−ド本体とそのパネルカバ−と
の干渉を防止し、さらに休車時のロックを行うことので
きる盗難防止用パネルカバ−を提供して従来技術の持つ
欠点の解消を図ることを目的としてなされたものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の問題点を
解決する手段として本考案の請求項1はモニタパネルお
よびスイッチ類を内装するダッシュボ−ド本体の上部
に、上カバ−、中カバ−および下カバ−からなり、隣合
うカバ−同士をヒンジにより屈曲可能に連結したパネル
カバ−のうちの該上カバ−を固定して、中カバ−を内側
に、下カバ−を外側にして折たたみ可能とすると共に、
展開した前記中カバ−および下カバ−を前記ダッシュボ
−ドの表面を覆う長さに形成したことを特徴とし、請求
項2は請求項1において、前記パネルカバ−には折たた
み時、上カバ−の上面に設けた第1ロック板ばねと、中
カバ−の内側に該第1ロック板ばねと係合する第1ロッ
クバ−を、外側に第2ロック板ばねを、下カバ−に該第
2ロック板ばねと係合する第2ロックバ−をそれぞれ設
けたことを特徴とし、請求項3は請求項1において、前
記パネルカバ−には、下カバ−の内面にそれぞれゴムグ
ロメットストッパを設けたことを特徴とし、請求項4は
請求項1において、前記パネルカバ−には、下カバ−の
位置決め用ガイドがダッシュボ−ド側に設けたキ−本体
に嵌合したとき、該ダッシュボ−ドとの間をロックさせ
るプレ−トを設けたことを特徴とする。
【0006】
【作用】上記構成によれば、本考案によるパネルカバ−
は収納時、構成する各カバ−同士が固定され、また、収
納時および取付時には各カバ−同士およびダッシュボ−
ドとの干渉の際に発生する傷付きはゴムグロメットによ
り防止され、さらにパネルカバ−の取付時、ダッシュボ
−ドとのロックがプレ−トによりスム−ズに行える。
【0007】
【実施例】図1は本考案にかかる盗難防止用パネルカバ
−の取付時(休車状態)の一実施例の側面を示し、図2
は図1の背面図、図3は図2のA−A断面図、図4は図
3のZ視図、図5は図1のB−B断面図、図6は図1の
C−C断面図、図7は図2のD−D断面図、図8は図2
のE−E断面図、図9は図2のF−F断面図、図10は
図2のG−G断面図、図11は本考案にかかる盗難防止
用パネルカバ−の収納時(車両運転時)状態から取付時
(車両休車時)状態に至る過程を示す側面図である。
【0008】以下、本考案を図1乃至図11に示す一実
施例を参照して説明する。図1の1点鎖線はダッシュボ
−ド本体1で、実線はダッシュボ−ド本体1の表面に本
考案のパネルをカバ−した状態、2点鎖線はカバ−を折
りたたんだ状態を示す。本考案の請求項1はモニタパネ
ル1aおよびスイッチ類1bを内装するダッシュボ−ド
本体1の上部に、上カバ−2a、中カバ−2bおよび下
カバ−2cからなり、隣合うカバ−同士をヒンジ3,4
により屈曲可能に連結したパネルカバ−2のうちの該上
カバ−2aを固定して、中カバ−2bを内側に、下カバ
−2cを外側にして折たたみ可能とすると共に、展開し
た前記中カバ−2bおよび下カバ−2cを前記ダッシュ
ボ−ド1の表面を覆う長さに形成したもので構成され、
請求項2は前記パネルカバ−2には折たたみ時、上カバ
−2aの上面に設けた第1ロック板ばね5と、中カバ−
2bの内側に該第1ロック板ばね5と係合する第1ロッ
クバ−6を、外側に第2ロック板ばね7を、下カバ−2
cに該第2ロック板ばね7と係合する第2ロックバ−8
をそれぞれ設けたもの、請求項3は前記パネルカバ−2
には、下カバ−2cの内面にそれぞれゴムグロメットス
トッパ9,10を設けたもの、請求項4は前記パネルカ
バ−2には、下カバ−2cの位置決め用ガイド11がダ
ッシュボ−ド1側に設けたキ−本体12に嵌合したと
き、該ダッシュボ−ド1との間をロックさせるプレ−ト
13を設けたものでそれぞれ構成されている。
【0009】ブルド−ザ等の建設車両の運転席の前面に
設けられたダッシュボ−ド本体1はプラスチック等の材
質で作られ、その上面には鋼板製のパネルカバ−2の上
カバ−2aがボルト14により固着され、また、ボルト
14に近接して図9に示すように第1ロック板ばね5が
ビス等により固着されている。上カバ−2aと中カバ−
2b、および中カバ−2bと下カバ−2cとはそれぞれ
ヒンジ3,4により屈曲可能に連結されている。ヒンジ
3,4はピン部の錆び付きを防止するため、従来のよう
に左右を1本のピンで連結せず、それぞれ別の短いピン
により構成してある。すなわち、ヒンジ3は図5に示す
ように上カバ−2aにピン3aを固着して、このピン3
aを中カバ−2bに貫通させて中カバ−2bをピン3a
の回りに回転可能とし、抜け止め用として左右からワッ
シャ3bをピン3aに固定したものである。同様にヒン
ジ4は図6に示すように下カバ−2cをボス4bを介し
てピン4aに固着し、中カバ−2bと一体としたボス4
cにピン4aを貫通させてピン4aの周りに回転可能と
したものでワッシャ4dは抜け止めである。中カバ−2
bは両側に直角の面を有して中央部は平板に形成され、
開いた時にダッシュボ−ド本体1に面する側に図10に
示すように前記第2ロック板ばね7が、その裏側面には
前記第1ロック板ばね5と係合する取っ手状に形成され
た前記第2ロックバ−6が設けられている。下カバ−2
cはダッシュボ−ド本体1の上に折りたたまれた時に、
中カバ−2bを覆うように適宜高さを有する容器状に形
成されている。中カバ−2bと下カバ−2cとの間には
ヒンジ4に近接してダッシュボ−ド本体1側となる面
(図7および図8に示す)にそれぞれゴムグロメットス
トッパ9,10が下カバ−2c側に設けられている。こ
れによりゴムグロメットストッパ9はダッシュボ−ド本
体1との干渉が、ゴムグロメットストッパ10は中カバ
−2bと下カバ−2cとの干渉が防止されるようになっ
ている。ダッシュボ−ド本体1の下部にはブラケット1
5の一端15aがボルト14により一体に取着され、ブ
ラケット15の開放された他端にはプレ−ト16が固着
されて、このプレ−ト16の孔にキ−本体12が回転可
能に取着されている。そしてキ−12の軸方向内端部に
は垂直方向にレバ−17が固着されている。また、プレ
−ト16の端面にはリング18が固着されている。これ
に対して下カバ−2cには下部部分に所定大きさの穴が
設けられていて、この穴にはリング18の外径に嵌まり
合うゴムグロメットからなる位置決め用ガイド11が設
けられている。さらに下カバ−2cには前記レバ−17
がキ−本体12の軸を中心に回転したとき、これを穴1
3aに受け入れてダッシュボ−ド本体1との間をロック
するプレ−ト13が設けられている。
【0010】つぎに作用を説明する。まず、車両の運転
時には、ダッシュボ−ド本体1に対するパネルカバ−2
は必要がないので、中カバ−2bの第1ロックバ−6を
掴んで固定された上カバ−2aの上に中カバ−2bを屈
曲させ、その上部に下カバ−2cを屈曲させるとダッシ
ュボ−ド本体1の上面には下カバ−2cが蓋形の容器に
よりカバ−された状態となる。すなわち、第1ロックバ
−6は上カバ−2aの第1ロック板ばね5と係合し、ま
た、中カバ−2bの第2ロック板ばね7は下カバ−2c
の第2ロックバ−8と係合するため、図1の2点鎖線に
示すようにパネルカバ−2の収納がガタつくことなく安
定する。このときゴムグロメットストッパ10は中カバ
−2bと下カバ−2cとの干渉するのを防止している。
つぎに、車両の休車時にはダッシュボ−ド本体1にカバ
−するため、図11(1)の位置において上カバ−2a
から中カバ−2bと下カバ−2cの係合を外して展開
し、(2)の位置まで起こし、つぎに第2ロック板ばね
7と第2ロックバ−8と係合を外して中カバ−2bから
下カバ−2cをヒンジ4を支点として回動させて、
(3)の位置とし、そのあと下カバ−2cをダッシュボ
−ド本体1の下側まで下ろして(4)の実線の位置にす
ると、この位置は図1の実線位置と一致する。このとき
下カバ−2cのゴムグロメットストッパ9は、プラスチ
ック製のダッシュボ−ド本体1と直接接触してボ−ド本
体1を傷付けるのを防止している。また、ダッシュボ−
ド本体1と下カバ−2cとの固定はダッシュボ−ド本体
1の下部に設けられたプレ−ト16の端面に取着された
リング18と、下カバ−2cの穴状の位置決めガイド1
1とに多少のガタがあっても係合し、その上でリング1
8と同芯のキ−本体12を回転させると、キ−本体12
と同軸上に固着されたレバ−17の先端が回転して下カ
バ−2c内に設けられたプレ−ト13の穴13aに係合
する。これによりダッシュボ−ド本体1とパネルカバ−
2とは固定される。そしてロックを外すには、キ−本体
12を回転させてレバ−17とプレ−ト13の穴13a
の係合を外すことにより行える。パネルカバ−2を再
び、折りたたむ場合には図11に示した矢印を逆向きと
なるように移動させれば(4)の位置より(1)の2点
鎖線位置(車両の運転状態)に戻すことができる。
【0011】
【考案の効果】以上説明したように本考案は、モニタパ
ネルおよびスイッチ類を内装するダッシュボ−ド本体の
上部に、上カバ−、中カバ−および下カバ−からなり、
隣合うカバ−同士をヒンジにより屈曲可能に連結したパ
ネルカバ−のうちの該上カバ−を固定して、中カバ−を
内側に、下カバ−を外側にして折たたみ可能とすると共
に、展開した前記中カバ−および下カバ−を前記ダッシ
ュボ−ドの表面を覆う長さに形成し、前記パネルカバ−
には折たたみ時、上カバ−の上面に設けた第1ロック板
ばねと、中カバ−の内側に該第1ロック板ばねと係合す
る第1ロックバ−を、外側に第2ロック板ばねを、下カ
バ−に該第2ロック板ばねと係合する第2ロックバ−を
それぞれ設け、また、下カバ−の内面にそれぞれゴムグ
ロメットストッパを設け、さらに下カバ−の位置決め用
ガイドがダッシュボ−ド側に設けたキ−本体に嵌合した
とき、該ダッシュボ−ドとの間をロックさせるプレ−ト
を設けたから、車両の運転時および休車時におけるパネ
ルカバ−のデザイン性が向上すると共に、収納状態およ
び取付状態ともガタなく、しかも干渉により他部品に傷
付けることなく安定してロックすることができ、したが
って休車時における計器類の盗難を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案にかかる盗難防止用パネルカバ−の一実
施例を示す側面による説明図である。
【図2】図1の背面を示す説明図である。
【図3】図2のA−A断面を示す説明図である。
【図4】図3のZ視による説明図である。
【図5】図1のB−B断面を示す説明図である。
【図6】図1のC−C断面を示す説明図である。
【図7】図2のD−D断面を示す説明図である。
【図8】図2のE−E断面を示す説明図である。
【図9】図2のF−F断面を示す説明図である。
【図10】図2のG−G断面を示す説明図である。
【図11】図1における収納(折りたたみ)状態から取
付(カバ−)状態に至る過程を示す側面の説明図であ
る。
【符号の説明】
1 ダッシュボ−ド本体 1a モニタパネル 1b スイッチ類 2 パネルカバ− 2a 上カバ− 2b 中カバ− 2c 下カバ− 3,4 ヒンジ 5 第1ロック板ばね 6 第1ロックバ− 7 第2ロック板ばね 8 第2ロックバ− 9 ゴムグロメットストッパ 10 〃 11 位置決め用ガイド 12 キ−本体 13 プレ−ト

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モニタパネルおよびスイッチ類を内装す
    るダッシュボ−ド本体の上部に、上カバ−、中カバ−お
    よび下カバ−からなり、隣合うカバ−同士をヒンジによ
    り屈曲可能に連結したパネルカバ−のうちの該上カバ−
    を固定して、中カバ−を内側に、下カバ−を外側にして
    折たたみ可能とすると共に、展開した前記中カバ−およ
    び下カバ−を前記ダッシュボ−ドの表面を覆う長さに形
    成したことを特徴とする盗難防止用パネルカバ−。
  2. 【請求項2】 前記パネルカバ−には折たたみ時、上カ
    バ−の上面に設けた第1ロック板ばねと、中カバ−の内
    側に該第1ロック板ばねと係合する第1ロックバ−を、
    外側に第2ロック板ばねを、下カバ−に該第2ロック板
    ばねと係合する第2ロックバ−をそれぞれ設けたことを
    特徴とする請求項1記載の盗難防止用パネルカバ−。
  3. 【請求項3】 前記パネルカバ−には、下カバ−の内面
    にそれぞれゴムグロメットストッパを設けたことを特徴
    とする請求項1記載の盗難防止用パネルカバ−。
  4. 【請求項4】 前記パネルカバ−には、下カバ−の位置
    決め用ガイドがダッシュボ−ド側に設けたキ−本体に嵌
    合したとき、該ダッシュボ−ドとの間をロックさせるプ
    レ−トを設けたことを特徴とする請求項1記載の盗難防
    止用パネルカバ−。
JP6354692U 1992-08-20 1992-08-20 盗難防止用パネルカバー Expired - Lifetime JP2581277Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6354692U JP2581277Y2 (ja) 1992-08-20 1992-08-20 盗難防止用パネルカバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6354692U JP2581277Y2 (ja) 1992-08-20 1992-08-20 盗難防止用パネルカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0618113U JPH0618113U (ja) 1994-03-08
JP2581277Y2 true JP2581277Y2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=13232339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6354692U Expired - Lifetime JP2581277Y2 (ja) 1992-08-20 1992-08-20 盗難防止用パネルカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581277Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0618113U (ja) 1994-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6209366B1 (en) Truck tailgate locking device
US5369970A (en) Compartment lock
US4158299A (en) Door lock for motor vehicles
US5303971A (en) Tailgate release handle security device
JP2581277Y2 (ja) 盗難防止用パネルカバー
US5566962A (en) Truck step guard
JPH0722378Y2 (ja) キャブオーバ型車両
US4535613A (en) T-top lock-handle
KR100471483B1 (ko) 자동차용 도난방지 도어 아웃사이드 핸들
JP2581709Y2 (ja) 自動車のドア構造
JP3725758B2 (ja) 自動車におけるバックドアのロック解除防止機構
KR0140492Y1 (ko) 자동차용 도어 록
JPH0236858Y2 (ja)
KR100419115B1 (ko) 차량의 테일게이트에 구비된 리어윈도우글라스 체결구조
JPH072916Y2 (ja) 車両用ドアの盗難防止装置
KR100941816B1 (ko) 테일게이트의 도난 방지 구조
US8632116B2 (en) Anti-theft device for an access door
JPH0338371Y2 (ja)
KR100448070B1 (ko) 도난방지용 자동차의 트렁크 록 장치
JPS5943330B2 (ja) フユ−エルリツドの解放防止装置
KR20020043009A (ko) 차량의 테일 게이트 도난방지구조
JP2530873Y2 (ja) トランクリッドキーの取付構造
KR200140946Y1 (ko) 도난 방지 기능을 갖는 차량용 도어 록 캡
KR200162541Y1 (ko) 하드톱차량의 도어 어셈블리용 인사이드핸들의 핸들레버
JP2509945Y2 (ja) 自動車におけるラジエ―タグリルの補強構造