JP2580654Y2 - Reclining mechanism - Google Patents

Reclining mechanism

Info

Publication number
JP2580654Y2
JP2580654Y2 JP1443593U JP1443593U JP2580654Y2 JP 2580654 Y2 JP2580654 Y2 JP 2580654Y2 JP 1443593 U JP1443593 U JP 1443593U JP 1443593 U JP1443593 U JP 1443593U JP 2580654 Y2 JP2580654 Y2 JP 2580654Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
pole
ratchet
lower arm
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1443593U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0672436U (en
Inventor
滋敏 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Corp filed Critical Shiroki Corp
Priority to JP1443593U priority Critical patent/JP2580654Y2/en
Publication of JPH0672436U publication Critical patent/JPH0672436U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2580654Y2 publication Critical patent/JP2580654Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本考案は、シートクッション側に
固設されるロアアームと、該ロアアームに対してヒンジ
ピンを介して傾動可能に設けられたアッパアームと、該
アッパアームと一体となって回転し、歯部が形成された
ラチェットと、前記ロアアームに回転可能に設けられ、
前記ラチェットの歯部と係脱可能な歯部が形成されたポ
ールと、前記ポールの背部を押圧して、前記ポールの歯
部と前記ラチェットの歯部との係合を行うレリーズアー
ムと、該レリーズアーム,ポールの間に配設されたロア
アームプレートとを具備するリクライニング機構に関す
る。
The present invention relates to a lower arm fixed to a seat cushion side, an upper arm provided to be tiltable with respect to the lower arm via a hinge pin, and to rotate integrally with the upper arm. A ratchet with teeth formed thereon, rotatably provided on the lower arm,
A pole formed with teeth that can be disengaged from the teeth of the ratchet, a release arm that presses the back of the pole to engage the teeth of the pawl with the teeth of the ratchet, The present invention relates to a reclining mechanism including a release arm and a lower arm plate disposed between poles.

【0002】[0002]

【従来の技術】次に図面を用いて従来例を説明する。図
5は従来の両側リクライニング装置の一方を示す側面
図、図6は図5における A-A 断面図である。
2. Description of the Related Art Next, a conventional example will be described with reference to the drawings. FIG. 5 is a side view showing one of conventional double-sided reclining devices, and FIG. 6 is a sectional view taken along the line AA in FIG.

【0003】まず、1はシートクッション側に固着され
るロアアームで、このロアアーム1には、ヒンジピン2
でもってアッパアーム3が傾動可能に軸支されている。
アッパアーム3は、その上部がシートバック側に固着さ
れるもので、スパイラルスプリング4によって、前倒れ
方向に付勢されている。5は扇状のラチェットで、基端
部がアッパアーム3に固着され、アッパアーム3と一体
となって回転するものである。このラチェット5には、
一端がロアアーム1の円弧状の長孔6に挿通されるピン
7が固着されている。アッパアーム3の最大回転角は、
このピン7の回転範囲によって定まる。更に、ラチェッ
ト5の円弧部の下部及び中央部には歯が刻設された歯部
5aが、円弧部の上部にはプレーンなトッピング部5b
が形成されている。
[0003] First, a lower arm 1 is fixed to the seat cushion side, and a hinge pin 2 is attached to the lower arm 1.
Thus, the upper arm 3 is pivotally supported so as to be tiltable.
The upper arm 3 has its upper part fixed to the seat back side, and is urged by a spiral spring 4 in the forward falling direction. Reference numeral 5 denotes a fan-shaped ratchet, whose base end is fixed to the upper arm 3 and rotates integrally with the upper arm 3. In this ratchet 5,
A pin 7 having one end inserted into the arc-shaped long hole 6 of the lower arm 1 is fixed. The maximum rotation angle of the upper arm 3 is
It is determined by the rotation range of the pin 7. Further, the ratchet 5 has teeth 5a with engraved teeth at the lower and center portions of the arc portion, and a plain topping portion 5b at the upper portion of the arc portion.
Are formed.

【0004】8はラチェット5の歯部5aと係合可能な
歯部8aが回転端部に形成されたポールで、ポールヒン
ジピン9でもってロアアーム1に回転可能に取付けられ
ている。又、ポール8には、ピン10が植設されてい
る。11はヒンジピン2に枢着され、図3の反時計方向
にテンションスプリング20によって付勢されたレリー
ズアームで、そのカム孔12にピン10が挿通されてい
る。このレリーズアーム11の延設部は、ハンドル13
となっている。14は、一端はヒンジピン2に枢着さ
れ、他端はアームヒンジピン15でもってレリーズアー
ム11に固着されたアームプレートである。アームヒン
ジピン15の大径部には、ポール8の背部に当接するロ
ーラ16が挿通されている。17は端部にフックプレー
ト18が溶接等で固着されたコネクティングパイプで、
一端側には、ヒンジピン2の小径部が挿入されている。
[0004] Reference numeral 8 denotes a pole having a tooth 8a which can be engaged with the tooth 5a of the ratchet 5 formed at the rotation end, and is rotatably attached to the lower arm 1 by a pole hinge pin 9. A pin 10 is implanted on the pole 8. Reference numeral 11 denotes a release arm pivotally mounted on the hinge pin 2 and urged by a tension spring 20 in a counterclockwise direction in FIG. 3, and the pin 10 is inserted through the cam hole 12 thereof. The extension of the release arm 11 is
It has become. An arm plate 14 has one end pivotally attached to the hinge pin 2 and the other end fixed to the release arm 11 with an arm hinge pin 15. A roller 16 that comes into contact with the back of the pole 8 is inserted through the large diameter portion of the arm hinge pin 15. Reference numeral 17 denotes a connecting pipe to which a hook plate 18 is fixed at an end by welding or the like.
The small diameter portion of the hinge pin 2 is inserted into one end.

【0005】又、フックプレート18の先端部は、アー
ムプレート14の連結用孔19に挿入されている。この
フックプレート18の先端部の幅はアームプレート14
の連結用孔19の幅より小さく選ばれている。
[0005] The tip of the hook plate 18 is inserted into a connection hole 19 of the arm plate 14. The width of the tip of the hook plate 18 is
Is smaller than the width of the connection hole 19.

【0006】尚、21はレリーズアーム11とポール8
との間に配設された略三角形状のロアアームプレート
で、1つの端部はヒンジピン2に係合し、他の2つの端
部はロアアーム1にポールヒンジピン9及びピン23で
もって係止されている。そして、このロアアームプレー
ト21はポール8とラチェット5との噛合部分を覆い、
ポール8とラチェット5との噛合のヒンジピン2の軸方
向のずれを規制するようになっている。
Reference numeral 21 denotes a release arm 11 and a pole 8
A lower arm plate having a substantially triangular shape disposed between the lower arm 1 and the lower arm 1. The other two ends are engaged with the lower arm 1 by the pole hinge pins 9 and the pins 23. I have. The lower arm plate 21 covers the meshing portion between the pawl 8 and the ratchet 5,
An axial displacement of the hinge pin 2 in the engagement between the pawl 8 and the ratchet 5 is regulated.

【0007】又、ロアアーム1,ラチェット5,アッパア
ーム3,ロアアームプレート21及びレリーズアーム1
1はヒンジピン2のつば部2a及びヒンジピン2に係合
するEリング22によって、ヒンジピン2の軸方向の移
動が禁止されている。
The lower arm 1, the ratchet 5, the upper arm 3, the lower arm plate 21, and the release arm 1
Reference numeral 1 indicates that the hinge pin 2 is prevented from moving in the axial direction by the flange portion 2a of the hinge pin 2 and the E-ring 22 engaging with the hinge pin 2.

【0008】次に、上記構成の作動を説明する。ハンド
ル13 (レリーズアーム11) をテンションスプリング
20の付勢力に抗して、図5において、時計方向に回転
させると、ポール8はカム穴12に案内されて反時計方
向に回転し、ラチェット5の歯部5aとの係合が解除さ
れ、アッパアーム3はロアアーム1に対して傾動可能な
状態となる。
Next, the operation of the above configuration will be described. When the handle 13 (release arm 11) is rotated clockwise in FIG. 5 against the urging force of the tension spring 20, the pawl 8 is guided by the cam hole 12 and rotates counterclockwise. The engagement with the tooth portion 5a is released, and the upper arm 3 can be tilted with respect to the lower arm 1.

【0009】一方、ハンドル13の回転力はアームプレ
ート14に連結用穴19に挿入されるフックプレート1
8,フックプレート18が固着されたコネクティングパ
イプ17を介して、インナ側のリクライニング装置に伝
達される。
On the other hand, the turning force of the handle 13 is applied to the hook plate 1 inserted into the connecting hole 19 in the arm plate 14.
8. The hook plate 18 is transmitted to the inner reclining device via the connecting pipe 17 to which the hook plate 18 is fixed.

【0010】そして、アッパアーム3を傾動させ、所望
のリクライニング角を得たならば、ハンドル13を回転
させている力を解除する。すると、テンションスプリン
グ20の付勢力がレリーズアーム11,ピン15を介し
て、ローラ16に伝達され、ローラ16はポール8の背
部を押圧し、ポール8の歯部8aが再びラチェット5の
歯部5aと係合し、ロック状態となる。
When the desired reclining angle is obtained by tilting the upper arm 3, the force for rotating the handle 13 is released. Then, the urging force of the tension spring 20 is transmitted to the roller 16 via the release arm 11 and the pin 15, and the roller 16 presses the back of the pawl 8, and the tooth 8 a of the pawl 8 returns to the tooth 5 a of the ratchet 5. And lock state.

【0011】又、非着座状態で、ハンドル13を図5に
おいて、時計方向に回転させ、ポール8の歯部8aとラ
チェット5の歯部5aとの係合を解除すると、スパイラ
ルスプリング4の付勢力によって、アッパアーム3は、
ピン7が長穴6の下方の端部に当接するまで前傾する。
そして、ポール8の歯部8aは、ラチェット5のトッピ
ング部5bに当接し、アンロック状態となり、アッパア
ーム3はスパイラルスプリング4の付勢力に抗して後傾
可能な前傾れ状態となる。
When the handle 13 is rotated clockwise in FIG. 5 in a non-seated state to disengage the teeth 8a of the pawl 8 and the teeth 5a of the ratchet 5, the urging force of the spiral spring 4 is released. Thus, the upper arm 3
The pin 7 is tilted forward until it contacts the lower end of the slot 6.
Then, the tooth portion 8a of the pawl 8 comes into contact with the topping portion 5b of the ratchet 5 to be in an unlocked state, and the upper arm 3 is in a forwardly inclined state in which the upper arm 3 can be inclined backward against the urging force of the spiral spring 4.

【0012】[0012]

【考案が解決しようとする課題】しかし、上記構成のリ
クライニング機構においては、衝突時等の外部からの過
度な負荷が作用すると、ポール8がローラ16の押圧力
に勝り、ポール8が回転半径方向へ移動し、ポール8と
ラチェット5との係合 (噛合) が解除される場合があ
る。
However, in the reclining mechanism having the above structure, when an excessive external load such as a collision occurs, the pole 8 exceeds the pressing force of the roller 16 and the pole 8 moves in the radial direction of rotation. And the engagement (engagement) between the pawl 8 and the ratchet 5 may be released.

【0013】本考案は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、ポールとラチェットとの係合強度をアップできる
リクライニング機構を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide a reclining mechanism capable of increasing the engagement strength between a pawl and a ratchet.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本考
案は、シートクッション側に固設されるロアアームと、
該ロアアームに対してヒンジピンを介して傾動可能に設
けられたアッパアームと、該アッパアームと一体となっ
て回転し、歯部が形成されたラチェットと、前記ロアア
ームに回転可能に設けられ、前記ラチェットの歯部と係
脱可能な歯部が形成されたポールと、前記ポールの背部
を押圧して、前記ポールの歯部と前記ラチェットの歯部
との係合を行うレリーズアームと、該レリーズアーム,
ポールの間に配設されたロアアームプレートとを具備す
るリクライニング機構において、前記ポールの回転端部
に該ポールの回転中心を中心とする円弧状の長穴を形成
し、前記ロアアーム,前記ロアアームプレート間に前記
円弧状の長穴に遊嵌するピンを設けたものである。
According to the present invention, there is provided a lower arm fixed to a seat cushion,
An upper arm that is provided to be tiltable with respect to the lower arm via a hinge pin; a ratchet that rotates integrally with the upper arm and has a tooth portion; and a ratchet that is rotatably provided on the lower arm and that is provided on the lower arm. A pole having a tooth portion that can be disengaged from the portion, a release arm that presses a back portion of the pole to engage the tooth portion of the pawl with the tooth portion of the ratchet,
A reclining mechanism comprising a lower arm plate disposed between the poles, wherein a circular arc-shaped long hole centered on the rotation center of the pole is formed at the rotating end of the pole, and the lower arm and the lower arm plate are disposed between the lower arm and the lower arm plate. Is provided with a pin that is loosely fitted in the arc-shaped elongated hole.

【0015】[0015]

【作用】本考案のリクライニング機構において、外部か
らの負荷がポールに作用しても、ポールは回転端部と回
転基端部との2つの箇所でピンに係合し、ポールは回転
半径方向に移動が拘束されているので、ラチェットとの
係合が解除されにくい。
In the reclining mechanism of the present invention, even if an external load acts on the pole, the pole engages with the pin at two points, the rotating end and the rotating end, and the pole moves in the radial direction of rotation. Since the movement is restricted, the engagement with the ratchet is not easily released.

【0016】[0016]

【実施例】次に図面を用いて本考案の一実施例を説明す
る。図1は本考案の一実施例の両側リクライニング装置
の一方を示す側面図、図2は図1における B-B 断面
図、図3は図1におけるポールの分解斜視図、図4は図
1における C-C 断面図である。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a side view showing one side of a reclining device according to one embodiment of the present invention, FIG. 2 is a cross-sectional view of BB in FIG. 1, FIG. 3 is an exploded perspective view of a pole in FIG. 1, and FIG. FIG.

【0017】図において、31はシートクッション側に
固着されるロアアームで、このロアアーム31には、ヒ
ンジピン32でもってアッパアーム33が傾動可能に軸
支されている。アッパアーム33は、その上部がシート
バック側に固着されるもので、スパイラルスプリング3
4によって、前倒れ方向に付勢されている。35は扇状
のラチェットで、基端部がアッパアーム33に固着さ
れ、アッパアーム33と一体となって回転するものであ
る。このラチェット35には、一端がロアアーム1の円
弧状の長孔36に挿通されるピン37が固着されてい
る。アッパアーム33の最大回転角は、このピン37の
回転範囲によって定まる。更に、ラチェット35の円弧
部の下部及び中央部には歯が刻設された歯部35aが、
円弧部の上部にはプレーンなトッピング部35bが形成
されている。
In the drawing, reference numeral 31 denotes a lower arm fixed to the seat cushion side, and an upper arm 33 is pivotally supported on the lower arm 31 by a hinge pin 32 so as to be tiltable. The upper arm 33 has an upper part fixed to the seat back side.
4 is urged in the forward falling direction. A fan-shaped ratchet 35 has a base end fixed to the upper arm 33 and rotates integrally with the upper arm 33. A pin 37 whose one end is inserted into the arc-shaped long hole 36 of the lower arm 1 is fixed to the ratchet 35. The maximum rotation angle of the upper arm 33 is determined by the rotation range of the pin 37. Further, a tooth portion 35a with teeth is formed at a lower portion and a central portion of the arc portion of the ratchet 35,
A plain topping portion 35b is formed above the arc portion.

【0018】38はラチェット35の歯部35aと係合
可能な歯部38aが中間部に形成され、回転基端部には
ポールヒンジピン39でもってロアアーム31の上部に
回転可能に取付けられたポールである。更に、ポール3
8の回転端部には、ポールヒンジピン39を中心とする
円弧状の長穴38bが形成されている。又、ポール38
には、ピン40が植設されている。41はヒンジピン3
2に枢着され、図1の反時計方向にテンションスプリン
グ50によって付勢されたレリーズアームで、そのカム
孔42にピン40が挿通されている。このレリーズアー
ム41の延設部は、ハンドル43となっている。44
は、一端はヒンジピン32に枢着され、他端はアームヒ
ンジピン45でもってレリーズアーム41に固着された
アームプレートである。アームヒンジピン45の大径部
には、ポール38の背部に当接するローラ46が挿通さ
れている。
Numeral 38 denotes a pole which has a tooth portion 38a which can be engaged with the tooth portion 35a of the ratchet 35 formed at an intermediate portion, and which is rotatably mounted on the upper end of the lower arm 31 by a pole hinge pin 39 at a rotation base end portion. is there. In addition, Paul 3
An arc-shaped elongated hole 38b centered on the pole hinge pin 39 is formed at the rotating end of the shaft 8. Also, Paul 38
, A pin 40 is implanted. 41 is the hinge pin 3
A pin 40 is inserted through a cam hole 42 of the release arm which is pivotally mounted on the release arm 2 and urged by a tension spring 50 in a counterclockwise direction in FIG. An extension of the release arm 41 is a handle 43. 44
Is an arm plate having one end pivotally connected to a hinge pin 32 and the other end fixed to the release arm 41 with an arm hinge pin 45. A roller 46 that comes into contact with the back of the pole 38 is inserted through the large diameter portion of the arm hinge pin 45.

【0019】47は端部にフックプレート48が溶接等
で固着されたコネクティングパイプで、一端側には、ヒ
ンジピン32の小径部が挿入されている。又、フックプ
レート48の先端部は、アームプレート44の連結用孔
49に挿入されている。このフックプレート48の先端
部の幅はアームプレート44の連結用孔49の幅より小
さく選ばれている。
Reference numeral 47 denotes a connecting pipe having a hook plate 48 fixed to an end by welding or the like, and a small-diameter portion of the hinge pin 32 is inserted into one end of the connecting pipe. The tip of the hook plate 48 is inserted into a connection hole 49 of the arm plate 44. The width of the tip of the hook plate 48 is selected to be smaller than the width of the connection hole 49 of the arm plate 44.

【0020】51はレリーズアーム41とポール38と
の間に配設された略三角形状のロアアームプレートで、
1つの端部はヒンジピン32に係合し、更に1つの端部
はロアアーム31にヒンジピン39でもって係止され、
他の1つの端部は、ロアアーム31に立設され、ポール
38の長穴38bに遊嵌するロアアームピン60に係止
されている。そして、このロアアームプレート51はポ
ール38とラチェット35との噛合部分を覆い、ポール
38とラチェット35との噛合のヒンジピン32の軸方
向のずれを規制するようになっている。
Reference numeral 51 denotes a substantially triangular lower arm plate disposed between the release arm 41 and the pole 38.
One end engages the hinge pin 32, and one end is locked to the lower arm 31 with the hinge pin 39,
The other end is erected on the lower arm 31 and is engaged with a lower arm pin 60 that is loosely fitted in the elongated hole 38 b of the pole 38. The lower arm plate 51 covers the meshing portion between the pawl 38 and the ratchet 35 and regulates the displacement of the hinge pin 32 in the meshing between the pawl 38 and the ratchet 35 in the axial direction.

【0021】又、ロアアーム31,ラチェット35,アッ
パアーム33,ロアアームプレート51及びレリーズア
ーム41はヒンジピン32のつば部32a及びヒンジピ
ン32に係合する Eリング52によって、ヒンジピン3
2の軸方向の移動が禁止されている。
The lower arm 31, the ratchet 35, the upper arm 33, the lower arm plate 51, and the release arm 41 are connected to the hinge pin 32a of the hinge pin 32 and the E-ring 52 which engages with the hinge pin 32.
2 is prohibited in the axial direction.

【0022】次に、上記構成の作動を説明する。ハンド
ル43 (レリーズアーム41) をテンションスプリング
50の付勢力に抗して、図1において、時計方向に回転
させると、ポール38はカム穴42に案内されて時計方
向に回転し、ラチェット35の歯部35aとの係合が解
除され、アッパアーム33はロアアーム31に対して傾
動可能な状態となる。
Next, the operation of the above configuration will be described. When the handle 43 (release arm 41) is rotated clockwise in FIG. 1 against the urging force of the tension spring 50, the pawl 38 is guided by the cam hole 42 and rotates clockwise, and the teeth of the ratchet 35 are rotated. The engagement with the portion 35a is released, and the upper arm 33 can be tilted with respect to the lower arm 31.

【0023】一方、ハンドル43の回転力はアームプレ
ート44に連結用穴49に挿入されるフックプレート4
8,フックプレート48が固着されたコネクティングパ
イプ47を介して、インナ側のリクライニング装置に伝
達される。
On the other hand, the rotational force of the handle 43 is applied to the hook plate 4 inserted into the connecting hole 49 in the arm plate 44.
8, transmitted to the inner reclining device via the connecting pipe 47 to which the hook plate 48 is fixed.

【0024】そして、アッパアーム33を傾動させ、所
望のリクライニング角を得たならば、ハンドル43を回
転させている力を解除する。すると、テンションスプリ
ング50の付勢力によって、ポール38の歯部38aが
再びラチェット35の歯部35aと係合し、ロック状態
となる。
When the upper arm 33 is tilted to obtain a desired reclining angle, the force for rotating the handle 43 is released. Then, due to the urging force of the tension spring 50, the teeth 38a of the pawl 38 again engage with the teeth 35a of the ratchet 35, and the lock state is established.

【0025】又、非着座状態で、ハンドル43を図1に
おいて、時計方向に回転させ、ポール38の歯部38a
とラチェット35の歯部35aとの係合を解除すると、
スパイラルスプリング34の付勢力によって、アッパア
ーム33は、ピン37が長穴36の下方の端部に当接す
るまで前傾する。そして、ポール38の歯部38aは、
ラチェット53のトッピング部35bに当接し、アンロ
ック状態となり、アッパアーム33はスパイラルスプリ
ング34の付勢力に抗して後傾可能な前傾れ状態とな
る。
In a non-seat state, the handle 43 is rotated clockwise in FIG.
When the engagement between the ratchet 35 and the teeth 35a of the ratchet 35 is released,
The biasing force of the spiral spring 34 causes the upper arm 33 to lean forward until the pin 37 contacts the lower end of the elongated hole 36. And the tooth portion 38a of the pole 38 is
The ratchet 53 comes into contact with the topping portion 35b of the ratchet 53 and is unlocked, and the upper arm 33 is tilted forward to be able to tilt backward against the urging force of the spiral spring 34.

【0026】上記構成によれば、外部からの負荷がポー
ル38に作用しても、ポール38は回転基端部はポール
ヒンジピン39によって、回転端部はロアアームピン6
0によって、回転半径方向に移動が拘束されているの
で、ラチェット35との係合が解除されにくい。よっ
て、従来のリクライニング機構よりも、ポールとラチェ
ットとの係合強度をアップできる。
According to the above configuration, even if an external load acts on the pole 38, the pole 38 has its base end rotated by the pole hinge pin 39 and its rotation end has the lower arm pin 6
Since the movement is restricted in the radial direction of rotation by 0, the engagement with the ratchet 35 is not easily released. Therefore, the engagement strength between the pawl and the ratchet can be increased as compared with the conventional reclining mechanism.

【0027】[0027]

【考案の効果】以上述べたように本考案によれば、ポー
ルとラチェットとの係合強度をアップできるクライニン
グ機構を実現することができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to realize a climbing mechanism capable of increasing the engagement strength between the pawl and the ratchet.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本考案の一実施例の両側リクライニング装置の
一方を示す側面図である。
FIG. 1 is a side view showing one side of a two-sided reclining device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1における B-B 断面図である。FIG. 2 is a sectional view taken along line BB in FIG.

【図3】図1におけるポールの分解斜視図である。FIG. 3 is an exploded perspective view of the pole in FIG.

【図4】図1における C-C 断面図である。FIG. 4 is a sectional view taken along the line CC in FIG. 1;

【図5】従来の両側リクライニング装置の一方を示す側
面図である。
FIG. 5 is a side view showing one of conventional double-sided reclining devices.

【図6】図5における A-A 断面図である。6 is a sectional view taken along line AA in FIG. 5;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

31 ロアアーム 32 ヒンジピン 33 アッパアーム 35 ラチェット 35a,38a 歯部 38 ポール 38b 長穴 39 ポールヒンジピン 60 ロアアームピン 31 Lower Arm 32 Hinge Pin 33 Upper Arm 35 Ratchet 35a, 38a Tooth 38 Pole 38b Slot 39 Pole Hinge Pin 60 Lower Arm Pin

Claims (1)

(57)【実用新案登録請求の範囲】(57) [Scope of request for utility model registration] 【請求項1】 シートクッション側に固設されるロアア
ーム(31)と、該ロアアーム(31)に対してヒンジ
ピン(32)を介して傾動可能に設けられたアッパアー
ム(33)と、該アッパアーム(33)と一体となって
回転し、歯部が形成されたラチェット(35)と、前記
ロアアーム(31)に回転可能に設けられ、前記ラチェ
ット(35)の歯部(35a)と係脱可能な歯部が形成
されたポール(38)と、前記ポール(38)の背部を
押圧して、前記ポール(38)の歯部(38a)と前記
ラチェット(35)の歯部(35a)との係合を行うレ
リーズアーム(41)と、該レリーズアーム,ポール
(38)の間に配設されたロアアームプレート(51)
とを具備するリクライニング機構において、 前記ポール(38)の回転端部に該ポール(38)の回
転中心を中心とする円弧状の長穴(38b)を形成し、
前記ロアアーム(31),前記ロアアームプレート(5
1)間に前記円弧状の長穴(38b)に遊嵌するピン
(60)を設けたことを特徴とするリクライニング機
構。
1. A lower arm (31) fixedly mounted on a seat cushion side, an upper arm (33) provided to be tiltable with respect to the lower arm (31) via a hinge pin (32), and an upper arm (33). ), And a ratchet (35) having teeth formed thereon, and teeth rotatably provided on the lower arm (31) and capable of engaging and disengaging with the teeth (35a) of the ratchet (35). The pole (38) formed with the portion and the back of the pole (38) are pressed to engage the teeth (38a) of the pole (38) with the teeth (35a) of the ratchet (35). Arm (41) for performing the following, and a lower arm plate (51) disposed between the release arm and the pole (38).
A reclining mechanism comprising: a circular arc-shaped elongated hole (38b) centered on the rotation center of the pole (38) at a rotating end of the pole (38);
The lower arm (31), the lower arm plate (5
1) A reclining mechanism comprising a pin (60) for loosely fitting into the arc-shaped long hole (38b) therebetween.
JP1443593U 1993-03-26 1993-03-26 Reclining mechanism Expired - Lifetime JP2580654Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1443593U JP2580654Y2 (en) 1993-03-26 1993-03-26 Reclining mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1443593U JP2580654Y2 (en) 1993-03-26 1993-03-26 Reclining mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0672436U JPH0672436U (en) 1994-10-11
JP2580654Y2 true JP2580654Y2 (en) 1998-09-10

Family

ID=11860945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1443593U Expired - Lifetime JP2580654Y2 (en) 1993-03-26 1993-03-26 Reclining mechanism

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580654Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0672436U (en) 1994-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2580654Y2 (en) Reclining mechanism
US6488338B1 (en) Reclining mechanism for an automotive seat
JP2580653Y2 (en) Reclining mechanism
JPH0336291Y2 (en)
JP4126755B2 (en) Reclining device
JP3592749B2 (en) Reclining device
JP3616148B2 (en) Reclining device
JP2691345B2 (en) Reclining device
JPS6036104Y2 (en) Seat reclining device
JP3672953B2 (en) Reclining device
JP2557296Y2 (en) Reclining device
JP3913457B2 (en) Sheet device
JP3950125B2 (en) Reclining device
JPH0576343U (en) Reclining device
JP3562819B2 (en) Retractable lever type parking brake
JP2535957Y2 (en) Reclining device with walk-in mechanism
JP2582264B2 (en) Armrest mounting structure for automotive seats
JP2581531Y2 (en) Reclining mechanism for seat
JPH0631957Y2 (en) Both sides reclining device
JP3555185B2 (en) Seat reclining device
JPH0411549Y2 (en)
JPH06277127A (en) Reclining mechanism
JPH0357156Y2 (en)
JPH0576345U (en) Both sides reclining device
JPS6119717Y2 (en)