JP2580015B2 - 交差偏波間干渉補償装置 - Google Patents

交差偏波間干渉補償装置

Info

Publication number
JP2580015B2
JP2580015B2 JP63236021A JP23602188A JP2580015B2 JP 2580015 B2 JP2580015 B2 JP 2580015B2 JP 63236021 A JP63236021 A JP 63236021A JP 23602188 A JP23602188 A JP 23602188A JP 2580015 B2 JP2580015 B2 JP 2580015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
signal
interference
cross
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63236021A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0284834A (ja
Inventor
芳民 青野
隆則 岩松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63236021A priority Critical patent/JP2580015B2/ja
Publication of JPH0284834A publication Critical patent/JPH0284834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580015B2 publication Critical patent/JP2580015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 交差偏波共用伝送方式の受信機における交差偏波間干
渉補償装置に関し, 伝送路でのフェージング等により生じる主偏波と交差偏
波間の遅延差に対してこれを適応的に補償して交差偏波
間干渉補償能力の低下が生じることを防ぎ,かつ符号速
度で動作する干渉補償装置を提供することを目的とし, 交差偏波の信号を識別し復調する交差偏波復調回路と,
交差偏波復調回路での信号識別のタイミング決定に用い
るクロックを発生するクロック発生回路と,交差偏波復
調回路の復調信号に基づき干渉信号を打ち消す補償信号
を発生する補償信号発生回路と,補償信号発生回路の補
償信号を用いて主偏波中の干渉信号を除去する合成回路
と,干渉補償前の主偏波復調信号の誤差と補償信号の傾
きとの関係に基づいて干渉信号の抑圧効果が大となるよ
うにクロック発生回路のクロックの位相を制御する位相
制御回路とを具備してなる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は交差偏波共用伝送方式の受信機における交差
偏波間干渉補償装置に関する。
〔従来の技術〕
ディジタル無線通信システムでは,周波数利用効率改
善のため,多値化が進められており,現状では256QAM方
式が実用化のため試験回線に導入されるまでに至ってい
る。この多値化と共に,主偏波と交差偏波の偏波面共用
により同一周波数帯における伝送容量を従来の片側偏波
伝送方式に比べて単純に2倍にする試みも行われてい
る。
この交差偏波共用伝送方式による通信システムが第7
図に示される。図中,20,30はそれぞれ垂直偏波V用と水
平偏波H用の送信機,21〜27は垂直偏波V側受信装置,31
〜37は水平偏波H側受信装置である。
21,31は受信部,22,32は復調回路,23,33は主偏波の信
号識別を行う識別器,24,34は交差偏波側の信号識別を行
う識別器,25,35は主偏波の復調信号を等化するトランス
バーサル形等化器,26,36は主偏波中の干渉信号を除去す
るための補償信号を発生する補償信号発生回路,27,27は
主偏波から補償信号を差し引くことによって干渉信号を
除去する合成回路である。ここで補償信号発生回路26,3
6としてはトランスバーサルフィルタを用いたものが一
般的である。
このシステムは,無線伝送路で垂直偏波Vと水平偏波
H間で干渉が起こり,一方の偏波(主偏波)に他方の偏
波(交差偏波)が干渉波として漏れ込んだ場合に,その
主偏波側の受信装置において,主偏波中の干渉信号と逆
周波数特性の補償信号を交差偏波を波形成形して作り,
この補償信号によって干渉信号を打ち消して交差偏波間
干渉を補償するものである。この互いの偏波間の干渉を
抑圧するために交差偏波間干渉補償装置が用いられる。
第8図には垂直偏波Vを主偏波とした場合についての
交差偏波間干渉補償装置が示される。図示の如く,識別
器23,24はA/D変換器で構成されており,このA/D変換器2
3,24のタイミングクロックとしては,クロック再生回路
28において復調回路22からデータ信号のクロック周期が
抽出再生されたものが用いられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の交差偏波間干渉補償装置では、主偏波中に含ま
れる干渉信号と,受信側で作られた干渉波補償用の補償
信号との間に遅延差があると補償能力が低下する。この
遅延差は無線伝走路におけるマルチパスフェージング等
による主偏波と交差偏波の伝搬距離差等に基づき生じる
ものである。
上述の補償能力の低下は以下のように説明することが
できる。第9図には伝送路において交差偏波間干渉が起
こる直前の主偏波と交差偏波との位相関係が示される。
ここで,主偏波への干渉波は当然交差偏波と同位相であ
る。
一方,伝送路において主偏波と交差偏波との間に伝搬
径路差があった状態で受信装置に受信されると,主偏波
と交差偏波との位相関係は例えば第10図に示されるよう
に,第9図での位相関係よりも交差偏波の位相がτ遅れ
たものとなる。受信装置の復調回路の識別器では、
t1′,t2′…の時刻に主偏波と交差偏波を共に識別す
る。
ここで主偏波中に漏れ込んだ干渉信号の抑制は、この
干渉信号に特性が等しくなるように交差偏波を波形成形
した補償信号を主偏波から差し引くことによって行われ
る。ところが,補償信号は,主偏波中の干渉信号の位相
とは異なる位相で識別された交差偏波に基づき生成され
ているので,補償信号と干渉信号との誤差が大きくな
り,このため補償能力が低下するものである。
このように主偏波と交差偏波間に伝搬遅延差がある場
合,従来は例えば第8図に示されるように,識別器23と
24の入力側のAとA′で遅延差を合わせることにより主
偏波側に含まれる干渉信号と補償信号との位相が最適な
状態になるように設定している。
しかしながら,伝送路でのマルチパスフェージング等
により主偏波と交差偏波間にランダムな遅延差が生じる
ような場合にはこれを補償することができず,交差偏波
間干渉補償装置の干渉補償能力が著しく劣化することを
避けられない。
この対策として,補償信号発生回路に用いられている
Tスペース形のトランスバーサルフィルタの代わりに,
遅延差の影響を受けないフラクショナルスペース形のト
ランスバーサルフィルタ,例えばT/2スペース形トラン
スバーサルフィルタを用いて装置を構成すればよい。し
かしこの場合には,識別器の動作クロックがTスペース
形に比べて2倍となり,使用するA/D変換器に2倍の動
作速度のものが要求される。
したがって本発明の目的は,伝送路でのフェージング
等により生じる主偏波と交差偏波間の遅延差に対しても
これを適応的に補償して交差偏波間干渉補償能力の低下
を防ぎ,かつ符号速度で動作する干渉補償装置を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明に係る原理ブロック図である。本発明
に係る交差偏波間干渉補償装置は,交差偏波の信号を識
別し復調する交差偏波復調回路41と,交差偏波復調回路
41での信号識別のタイミング決定に用いるクロックを発
生するクロック発生回路42と,交差偏波復調回路41の復
調信号に基づき干渉信号を打ち消す補償信号を発生する
補償信号発生回路43と,補償信号発生回路43の補償信号
を用いて主偏波中の干渉信号を除去する合成回路44と,
干渉補償前の主偏波復調信号の誤差と補償信号の傾きと
の関係に基づいて干渉信号の抑圧効果が大となるように
クロック発生回路42のクロックの位相を制御する位相制
御回路45とを具備してなる 〔作用〕 位相制御回路45は干渉補償前の主偏波復調信号の誤差
と,補償信号の傾きとの関係から,タイミングクロック
の位相を進み/遅れの何れの方向に調節することが最適
な干渉補償効果を得るのに良いかを判定し,クロック発
生回路42から交差偏波復調回路41に供給されるタイミン
グクロックの位相をその方向に調節する。このようにし
て識別タイミングが最適となった復調信号に基づき補償
信号発生回路43で補償信号を発生し,これを用いて主偏
波中の干渉信号を抑圧する。
〔実施例〕
以下,図面を参照して本発明の実施例を説明する。第
2図は本発明の一実施例としての交差偏波間干渉補償装
置を示すブロック図である。この実施例装置は64値QAM
方式受信機に本発明を適用したものであるが,図面簡明
化のため図中にはIチャネルのみの回路が示されてい
る。またIチャネルとQチャネル間の干渉はここでは無
視している。
第2図において,受信された主偏波は復調回路1で復
調され,その出力信号はA/D変換器からなる識別器2で
信号レベルを識別される。この実施例では64値QAMであ
るので,主偏波の復調信号のレベル数(多値数)は8で
あり,,識別器2からは3ビット(P1,P2,P3)のデータ信
号の他に2ビット(P4,P5)の誤差信号を加えた合計5
ビットの信号が出力されるものとする。
識別器2からの出力信号は等化器3で歪を等化された
後に,減算器9で干渉波成分を除去され,出力データD0
として出力される。
一方,交差偏波は復調回路6で復調されてA/D変換器
からなる識別器7に入力され,ここでレベル識別された
後にTスペース形トランスバーサルフィルタからなる補
償信号発生回路8に入力される。補償信号発生回路8は
主偏波中の干渉波信号を打ち消すための補償信号を,識
別器7の出力信号に基づき発生し,これを減算器9に送
出する。
4はクロック再生回路であり,主偏波の復調信号から
情報シンボルの周期のクロックを抽出再生する。このク
ロックは識別器2に供給されて信号識別用のタイミング
クロックとされると共に,移相器5を介して或る位相量
だけ偏移されて識別器7にも供給され,信号識別タイミ
ング用のクロックとされる。
移相器5の位相量は制御回路10によって適応的に制御
される。制御回路10は傾き判定回路11,制御停止判定回
路12,相関器13,積分回路14等を含み構成される。
傾き判定回路11には補償信号発生回路8からの補償信
号yKが入力されており,この補償信号yKの傾きの正負を
判定して傾き信号として相関器13に出力する。この
傾き判定回路11は例えば第3図に示されるように,縦続
接続された2つの遅延素子111,112とこれらの入出力を
アドレス入力とするROM113とで構成することができ,第
4図に示されるようなアイダイヤグラムにおける補償信
号yKの時刻t0での信号遷移の傾きを判定して傾き信号
として出力するものである。
制御停止判定回路12には補償信号発生回路8からの補
償信号yKと減算器9からの干渉補償後の主偏波出力デー
タD0の誤差信号ε(出力データD0の下位2ビットの
P4,P5)とが入力されており,これらの信号に基づき移
相器5の位相偏移動作を停止するか否かを判定し、誤差
信号εおよび/または補償信号yKがそれぞれ或る一定
値よりも小さい場合に動作停止信号を積分回路14に出力
する。
相関器13は排他的論理和回路からなり,傾き判定回路
11からの傾き信号と等化器3からの干渉補償前のデ
ータ信号の誤差信号ε(等化器3出力データの下位2
ビットのP4,P5)とが入力されており,これら傾き信号
の正負と誤差信号εの正負との相関を排他的論理
和により求めてその結果の“0"または“1"信号を積分回
路14に出力する。
積分回路14は一定周期クロックを計数するアップ/ダ
ウンカウンタからなり,相関器13からの出力信号に応じ
てアップカウントモードとダウンカウントモードとに切
り替わるように構成されており,そのカウント値を移相
器5に出力する。そして制御停止判定回路12から停止信
号を受けると積分動作(カウント動作)を停止する。
実施例装置の動作が以下に説明される。主偏波中に含
まれた干渉信号は補償信号発生回路8で生成された補償
信号yKでキャンセルされることによって干渉補償がなさ
れる。この際,干渉信号と補償信号との誤差が小さいこ
とが干渉補償効果を上げるために必要であり,誤差を小
さくするには識別器7における交差偏波の信号識別タイ
ミングクロックの位相を移相器5によって適切なものに
調節することが必要である。
この位相調節方法は詳細には以下のようにして行われ
る。すなわち,第5図に示されるように,補償信号yK
傾きの正負と誤差信号εの正負とが分かれば,識別器
7の識別タイミングクロックの位相を進み/遅れの何れ
の方向に動かせば最適な識別タイミングになるかを判定
することができる。
そこで補償信号yKの傾きの正負と誤差信号εの正負
の相関を相関器13で求め,その結果に基づき進み指示ま
たは遅れ指示の出力信号を積分回路14に出力する。積分
回路14はこの進み/遅れ出力に応じてアップ/ダウンカ
ウントを行い,そのカウント値に応じて移相器5の位相
の進み/遅れ方向およびその偏移量を制御する。
この結果として干渉補償処理が適正に行われたため,
干渉補償後の出力データD0の誤差信号εが所定の値よ
りも小さくなった場合には,制御停止判定回路12はこれ
を検知して積分回路14の動作を停止して位相状態を固定
する。また補償信号yKが所定の値よりも小さいような場
合には干渉波の値も小さいものと判断することができ,
かかる場合には干渉補償処理は必要でないから,制御停
止判定回路12はこれを検知して積分回路14の動作を停止
して位相を固定状態にする。
本発明の実施にあたっては種々の変形形態が可能であ
る。例えば,上述の実施例は1次元構成のトランスバー
サルフィルタによるものであったが,勿論これに限ら
ず,例えば多値QAM方式の通信装置ではIチャネルとQ
チャネル間での干渉も考慮して直交2次元構成のトラン
スバーサルフィルタを用いて本発明を実施することがで
きる。第6図は係る2次元構成の場合の補償信号発生回
路部分の構成を示す図であり,IチャネルとQチャネル間
の干渉も補償するように補償信号発生回路に4つのトラ
ンスバーサルフィルタ部が用意される。また本発明はア
ナログ形またはディジタル形の何れの回路にも適用でき
るものであることは明白である。
〔発明の効果〕
本発明によれば,主偏波と交差偏波の遅延差がフェー
ジング等によりランダムに変化しても,交差偏波側の信
号識別タイミングが適応的に制御されることによってこ
れが補償されて遅延差が吸収される。これにより偏波間
の遅延差の発生によって交差偏波間干渉補償能力が低下
することを防止できる。しかも補償信号発生に用いるト
ランスバーサルフィルタとしてはTスペース形のもので
よく,結果としてフラクショナルスペース形のものに比
べて符号速度を高めた場合,使用する素子の周波数の上
限に対する制限を緩和することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る原理ブロック図, 第2図は本発明の一実施例としの交差偏波間干渉補償装
置を示すブロック図, 第3図は実施例装置の制御停止判定回路の構成を示すブ
ロック図, 第4図,第5図は実施例装置の動作説明図, 第6図は本発明を2次元構成の交差偏波間干渉補償装置
に適用する場合の変形例のブロック図, 第7図は従来の偏波共用システムの概略構成例を示すブ
ロック図, 第8図は従来の交差偏波間干渉補償装置を示すブロック
図, 第9図および第10図は偏波間の遅延差による干渉補償能
力の低下理由を説明する図である。 図において, 1,6,22,32……復調回路 2,7,23,24,33,34……識別器 3,25,36……等化器 4,28……クロック再生回路 5……移相器 8,26,36……補償信号発生回路 9……減算器 10……制御回路 11……傾き判定回路 12……制御停止判定回路 13……相関器 14……積分回路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】交差偏波共用伝送方式の受信機における交
    差偏波から漏れ込んだ主偏波中の干渉波の影響を抑圧す
    る交差偏波間干渉補償装置であって, 交差偏波の信号を識別し復調する交差偏波復調回路(4
    1), 該交差偏波復調回路での信号識別のタイミング決定に用
    いるクロックを発生するクロック発生回路(42), 該交差偏波復調回路の復調信号に基づき干渉信号を打ち
    消す補償信号を発生する補償信号発生回路(43), 該補償信号発生回路の補償信号を用いて該主偏波中の干
    渉信号を除去する合成回路(44),および 該干渉補償前の主偏波復調信号の誤差と該補償信号の傾
    きとの関係に基づいて干渉信号の抑圧効果が大となるよ
    うに該クロック発生回路のクロックの位相を制御する位
    相制御回路(45) を具備してなる交差偏波間干渉補償装置。
JP63236021A 1988-09-20 1988-09-20 交差偏波間干渉補償装置 Expired - Fee Related JP2580015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63236021A JP2580015B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 交差偏波間干渉補償装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63236021A JP2580015B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 交差偏波間干渉補償装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0284834A JPH0284834A (ja) 1990-03-26
JP2580015B2 true JP2580015B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=16994593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63236021A Expired - Fee Related JP2580015B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 交差偏波間干渉補償装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580015B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2687691B2 (ja) * 1989-09-01 1997-12-08 日本電気株式会社 交差偏波干渉除去回路
JP3403849B2 (ja) 1995-03-17 2003-05-06 富士通株式会社 多重無線装置の受信部に設けられるクロック位相検出回路及びクロック再生回路
WO2008126852A1 (ja) * 2007-04-11 2008-10-23 Nec Corporation 直交偏波間干渉補償装置、復調装置、受信局および直交偏波間干渉補償方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0284834A (ja) 1990-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6236263B1 (en) Demodulator having cross polarization interference canceling function
US5394110A (en) Demodulation system having adaptive matched filter and decision feedback equalizer
US4992798A (en) Interference canceller
US5363411A (en) Low power consumption receiver with adaptive equalizer
CA2085798A1 (en) Decision feedback equalizer
CA2510914A1 (en) Equalizer capable of ajdusting step size and equalization method thereof
JPS6297433A (ja) 等化器を調整する装置と方法
CA1253573A (en) Cross-polarization interference canceller
KR900002330B1 (ko) 무선 수신기
JP2586169B2 (ja) 復調システム
GB2288107A (en) Quadrature amplitude modulation receiver
EP0122637B1 (en) Automatic adaptive equalizer
JP2580015B2 (ja) 交差偏波間干渉補償装置
US5230006A (en) Adaptive equalizer capable of effectively removing a remaining fading in an equalized signal
JP2680373B2 (ja) 交差偏波間干渉補償装置
CA1287383C (en) 8-phase phase-shift keying demodulator
JPS6412136B2 (ja)
EP0661835B1 (en) Digital radio communication system
JPH04292010A (ja) 自動等化器
JPH01125135A (ja) 交差偏波間干渉補償装置
JPH0279632A (ja) 交差偏波間干渉補償装置
JP3196729B2 (ja) 両偏波受信装置
JP2797808B2 (ja) 交差偏波干渉補償器
JPH01176130A (ja) 2偏波ディジタル復調方式
JP3092608B2 (ja) 交差偏波干渉補償方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees