JP2577697Y2 - 噴流層造粒炉 - Google Patents

噴流層造粒炉

Info

Publication number
JP2577697Y2
JP2577697Y2 JP1991018324U JP1832491U JP2577697Y2 JP 2577697 Y2 JP2577697 Y2 JP 2577697Y2 JP 1991018324 U JP1991018324 U JP 1991018324U JP 1832491 U JP1832491 U JP 1832491U JP 2577697 Y2 JP2577697 Y2 JP 2577697Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throat
spouted bed
furnace
porous
cone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991018324U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04110395U (ja
Inventor
橋本  勲
三樹雄 村尾
省三 金森
富一 関和
克治 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP1991018324U priority Critical patent/JP2577697Y2/ja
Publication of JPH04110395U publication Critical patent/JPH04110395U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577697Y2 publication Critical patent/JP2577697Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glanulating (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、セメント原料粉体等の
粉体を造粒する、スケールアップの容易な噴流層造粒
、詳しくは、粉粒体のスロートからの直落を防止し、
粉粒体の飛散を少なくして炉の運転を安定させるように
した噴流層造粒炉に関するものである。
【0002】
【従来の技術】先行技術に開示されている流動層セメン
ト焼成装置は、一般に、セメント原料粉体を造粒する噴
流層造粒炉と、造粒物を焼成する流動層焼成炉とを備え
ている。従来、セメント原料粉体を造粒してセメントク
リンカ(造粒物)を製造する噴流層造粒炉は、図8に示
すように、円筒状のスロート1と、このスロート1に連
通した逆円錐状のコーン部2と、このコーン部2に連通
した円筒状の直胴部3とから構成されている。そして、
投入シュート4から投入されたセメント原料粉体P1
は、スロート1からの熱ガスによりコーン空間6で浮遊
した状態で滞留し、バーナ7の燃焼熱により溶融して造
粒され、排出シュート5から造粒物P2が排出されるよ
うになっている(例えば、実開昭63−40792号公
報、特開昭63−60138号公報、特開昭63−14
0285号公報参照)。なお、8は噴流層、9は局部高
温域(ホットスポット)、C1はサイクロンである。
【0003】一方、実開昭59−128096号公報に
は、スロートの見掛け上の断面積を大きくするために、
スロートと同心状に適数個の減断面材を設けた噴流層型
流動焼成炉が記載されている。また、前記の実開昭63
−40792号公報には、噴流層造粒炉をスケールアッ
プするために、経済的に造粒できる大きさの噴流層を、
単一の円筒部内に複数個設けた噴流層炉が記載されてい
る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】図8に示す従来の噴流
層造粒炉では、スロートが単孔であるので、スロート内
速度が遅くなれば、噴流層が形成されず原料粉体及び造
粒物がスロートより直落するとともに、スロート直上中
央部に局部高温域が形成されず、噴流層としての粒子挙
動及び温度分布が維持できない。一方、直落しないよう
にスロート速度を上げれば、噴流層造粒炉からの原料粉
体の飛出し量が多くなり、造粒炉とサイクロンC1との
間を循環する。そして、循環量が多量になれば、燃料使
用量が増加し、かつ、循環量が変動(飛出し量の変動)
により、システム全体が安定しない。また、単孔型スロ
ートの噴流層造粒炉を大型化すれば、噴流層を形成する
に必要なスロート速度を、ますます速くする必要があ
り、このため粉粒体の飛散が多くなり、それを防ぐため
に造粒炉の炉高を高くしなければならず、きわめて非経
済的である。
【0005】また、実開昭59−128096号公報記
載の流動焼成炉では、減断面材部分のスロート横断面に
おいて噴流用高速気体通気部がリング状になっているの
で、気体はリング状に噴出され、流量分布が不均一とな
る。このため、炉全体としての挙動は流動層となり、噴
流層による造粒作用が損なわれる。さらに、実開昭63
−40792号公報記載の噴流層炉では、原料の供給
部、造粒物の排出部、冷却ボックス等がきわめて複雑な
構造となる。また、噴流層をスケールアップすると、直
落防止のためスロート流速を上げる必要があるか、また
はスロート流速が同じであっても、粉粒体の飛出し量を
抑えるためにフリーボードを高くする必要があるので、
安全な運転を行なうために、炉高がきわめて大となる。
本考案は、上記の諸点に鑑みなされたもので、噴流層造
粒炉のスロート上端付近に複数本のバーナを設置すると
ともに、当該スロート形状を、単孔から多孔にすること
により、噴流層の粒子挙動及び温度分布を維持しつつ、
粉粒体のスロートからの直落を防止し、粉粒体の飛散を
極力少なくして、炉の運転を安定させ、かつ、炉高をそ
れ程高くしなくても炉を大型化することができる噴流層
造粒炉を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本考案の噴流層造粒炉は、図1〜図7を参照して
説明すれば、鉛直方向の直胴部10と、この直胴部の下
部に連設された少なくとも1個のコーン部12と、該コ
ーン部の下端に連結された鉛直方向のスロート14と、
該スロート上端付近に設けられた複数本のバーナ18と
を備え、スロートから噴出する熱ガスにより、コーン部
内の粉粒体を噴流状態にし、噴流層16内のスロート直
上中央部に局部高温域20が形成されるようにした噴流
層造粒炉であって、スロート14の少なくとも上部の横
断面全体を、粉粒体の熱間自己造粒に必要な噴流層の挙
動を維持しつつ粉粒体の飛散と直落を防止するために、
熱ガスを均一に、かつ、スロート下部入口の熱ガス速度
よりも速い速度で噴出するような多孔にしたことを特徴
としている。上記の本考案の噴流層造粒炉において、前
記スロート14の少なくとも上部の横断面全体を多孔形
スロートとし、この多孔形スロートの細孔の直径を60
〜150mm、好ましくは、70〜90mmとすること
が望ましい。セメントクリンカ(造粒物)は、通常、2
〜3mmの径を有しており、時として、20〜50mm
前後の径の塊状物が生じるので、この塊状物を落下させ
て取り除いてやるため、上記のように、孔の径を60〜
150mm、好ましくは、70〜90mmとするのが望
ましい。
【0007】
【作用】スロート14下部に供給された熱ガスは、スロ
ートの多孔形状部で速度が速められる。このため、供給
される熱ガスの速度が比較的遅くても、原料粉体の直落
を避けることができる。スロートの少なくとも上部の横
断面全体を多孔にすることで、スロート14から熱ガス
が均一に噴出され、噴流層内では熱ガスは全体として均
一に分散される。このため、噴流層内における原料粉体
の飛散は極力少なくなる。そして、噴流層内における熱
ガスの速度は、スロート14の下部に供給される前の熱
ガスの速度とほぼ等しくなる。このように、噴流層造粒
炉のスロート上端付近に複数本のバーナを設置するとと
もに、当該スロート形状を多孔にすることで、原料粉体
の熱間自己造粒に必要な噴流層の挙動を損なわずに、ス
ロート直上中央部に局部高温域(ホットスポット)が形
成され、ここで、原料粉体は造粒される。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本考案の好適な実施例
を詳細に説明する。ただしこの実施例に記載されている
構成部の数、形状、その相対配置などは、とくに特定
的な記載がない限りは、本考案の範囲をそれらのみに限
定する趣旨のものではなく、単なる説明例にすぎない。
【0009】実施例1 図1及び図2において、10は鉛直方向の円筒状の直胴
部で、この直胴部10の下部に逆円錐状のコーン部12
が連設され、このコーン部12の下端に鉛直方向の円筒
状のスロート14が連結されている。噴流層16内下部
で、スロート14の上端付近に複数本のバーナ18が設
けられ、スロートから噴出する熱ガスにより、コーン部
12内の粉粒体を噴流状態にし、噴流層16内のスロー
ト直上中央部に局部高温域(ホットスポット)20が形
成される。上記のように構成された噴流層造粒炉スロ
ート14の横断面を、熱ガスを均一に噴出するような多
孔形状にする。22は多孔形スロート、24は細孔、2
6は投入シュート、28は排出シュート、30はフリー
ボードである。多孔形スロート22の細孔24の配列状
態は、一例として示したもので、放射状、格子状、千鳥
状等、熱ガスを均一に噴出できるように配列できるもの
であればよい。
【0010】実施例2 本実施例は図3及び図4に示すように、スロート14内
に水平方向の多孔板32をはめ込んで多孔形スロートを
形成したものである。34は細孔である。この多孔板3
2は、スロート14とコーン部12との連絡部(スロー
ト14の上部)付近に設けられる。他の構成、作用は実
施例1の場合と同様である。図8に示す炉と、図3及び
図4に示す炉とを用いて以下のようなコールドテストを
実施した結果、単孔形のスロートと、多孔形のスロート
とでは、多孔形のスロートの方が粉粒体の飛出し量が半
分以下となった。すなわち、図8に示す噴流層造粒炉の
直胴部3の内径を1300mm、スロート1の内径を2
60mmとし、下記の条件Eに示すように、このスロー
トに60m/sの空気を供給するとともに、投入シュー
ト4からセメント原料粉体1000kg/hを投入し
た。一方、図3に示す噴流層造粒炉の直胴部10の内径
を1300mm、スロート14の内径を370mmと
し、このスロート14に下記の条件A〜Dに示すよう
に、細孔径及び孔数の異なる多孔板を順次はめ込み、ス
ロート14の該多孔板の下側の流速が30m/sとなる
ように空気を供給するとともに、投入シュート26にセ
メント原料粉体1000kg/hを投入した。 条件A:細孔径60mm、16個、細孔内流速70m/
s 条件B:細孔径90mm、7個、細孔内流速71m/s 条件C:細孔径100mm、6個、細孔内流速67m/
s 条件D:細孔径140mm、3個、細孔内流速69m/
s 条件E:スロート内径260mm、1個、スロート内流
速60m/s(単孔スロート) これらの結果を図示すると、図9に示すような結果が得
られた。図9から、本考案の噴流層造粒炉では、粉粒体
の飛出し量が少ないことがわかる。
【0011】実施例3 図5〜図7は本実施例の噴流層造粒炉を示している。本
実施例における噴流層造粒炉は、下から順に、複数のパ
イプ状のスロート14、複数のコーン部12、1個の円
筒状の直胴部10を備えている。36は金属製の冷却ボ
ックスで、スロート14の外周に冷媒である冷却水38
を導いてスロート14を冷却するためのものである。冷
却ボックス36は、平面が円形状の上板40及び下板4
2を備え、その周縁部が円筒状の外壁44により固定さ
れている。上板40及び下板42には、上下一組の挿通
孔46が複数形成されており、これらの挿通孔46に上
記スロート14が個別に挿通され、溶接により固定され
ている。各スロート14は、その下端部が熱ガス通路4
8に連通し、かつ、上端部が後述するコーン空間50に
連通している。冷却ボックス36内には、図6のよう
に、相互に平行に延びた2枚の整流板52が設けられて
いる。この整流板52は、給水部54と排水部56との
間の冷却水38の流れを矢印Aで示す方向に規制して、
上記各スロート14の外周を均等に冷却する役割を果た
す。なお、図5の冷却ボックス36内における熱ガス通
路48側の外表面は、セラミック製のライナ58で覆わ
れ、これにより、熱ガス中のダストによる冷却ボックス
36の下板42の摩耗が防止されている。
【0012】コーン部12は、上記スロート14に載置
された断熱層60と、上方へ向かって広がる複数のコー
ン空間50とを有する。断熱層60は、円形の水平断面
を有しており、例えば、アルミナを主成分としたキャス
タブル耐火物からなる。また、コーン空間50は、断熱
層60における上記各スロート14に対向した位置に設
けられており、その小径部62は各スロート14を介し
て熱ガス通路48に連通し、大径部64は直胴部10内
に連通している。なお、66は上記各コーン空間50ご
とに設けられた燃焼用のバーナで、図6のように、噴流
層炉を外囲した燃料供給管68に、外壁44を貫通して
接続されている。図5の直胴部10の側壁には、上記各
コーン空間50内にセメント原料粉体P1を投入するた
めの複数の投入シュート70、及び造粒物(セメントク
リンカ)P2を排出するための1または複数の排出シュ
ート72が設けられている。上記投入シュート70は、
例えば、図7のように、断熱層60の上面部74の上方
におけるコーン空間50相互間に配置されており、セメ
ント原料粉体P1が、上面部74上を分散しながら流れ
て各コーン空間50(中央のコーン空間も含む)に均等
に配分されるようになっている。
【0013】上記構成において、コーン部12を複数の
コーン空間50を有するマルチ噴流層構造とし、コーン
空間50ごとに各スロート14を介して熱ガスを下方か
ら送り込むようにしたので、各コーン空間50に分散し
て投入されたセメント原料粉体P1にそれぞれ大きな噴
流が与えられる。このとき、セメント原料粉体P1は、
各コーン空間50において、浮遊状態で滞留しながらバ
ーナ66の燃焼熱で一部溶融され、造粒される。そし
て、コーン部12の上方に吹き上げられて排出シュート
72から排出された造粒物P2は、焼成及び冷却工程を
経て製品(セメントクリンカ)として外部に取り出され
る。ここで、コーン空間50は複数設けられているの
で、セメント原料粉体P1の単位時間当りの造粒量が増
大する。したがって、造粒速度が高められ、生産性の向
上を図ることができる。76は噴流層である。上記のよ
うに構成された噴流層造粒炉において、各スロート14
の少なくとも上部の横断面全体を、熱ガスを均一に噴出
するような多孔にする。78は多孔形スロート、80は
細孔である。他の構成、作用は実施例1、2の場合と同
様である。本実施例では、実施例1、2における効果に
加えて、コーン部の直道下をマルチ噴流層構造としたの
で、粉粒体の熱処理速度を高めることができ、生産性の
向上を図ることができるという利点がある。
【0014】
【考案の効果】本考案は上記のように構成されているの
で、つぎのような効果を奏する。 (1) スロート直上中央部に局部高温域を形成するよ
うに、該スロートの上端付近に複数本のバーナを設置す
るとともに、スロートの少なくとも上部の横断面を多孔
としているので、スロート入口の見掛け上の熱ガス流速
を下げても、細孔から噴出される熱ガス流速を、粉粒体
が直落しない範囲とすることができ、かつ、噴流層の粒
子挙動及び温度分布を損なうことはない。 (2) 噴流層造粒炉を大型化(スケールアップ)する
際に、スロートの孔数を増すことにより、炉高をそれ程
高くすることなく、粉粒体の飛出し量を規制することが
でき、全体として噴流速度が低くても粉粒体の直落しな
い安定した噴流層を形成することができる。このため、
噴流層造粒炉のスケールアップを容易に、かつ、経済的
に行うことができる。 (3) スロート上端付近に複数本のバーナを設置する
とともに、該スロートの少なくとも上部の横断面を多孔
にして、スロートから熱ガスを均一に噴出させるように
構成することにより、供給される熱ガスの速度が比較的
遅い場合であっても、原料粉体の熱間自己造粒に必要な
噴流層の挙動を損なわずに、スロート直上中央部に局部
高温域(ホットスポット)を形成させ、安定した噴流層
を形成させることができる。 (4) スロートの少なくとも上部の横断面を多孔と
し、その直上中央部に局部高温域を形成するように、該
スロートの上端付近に複数本のバーナを配置しているの
で、粉粒体のスロートからの直落を防止することがで
き、細孔から噴出された熱ガスは噴流層内では流速が下
がるので、粉粒体の飛散を極力少なくすることができる
とともに、スロート直上中央部に局部高温域を容易に形
成させて噴流層 による造粒性能の向上を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の噴流層造粒炉の一実施例を示す縦断面
説明図である。
【図2】図1におけるII−II線断面図である。
【図3】本考案の噴流層造粒炉の他の実施例を示す縦断
面説明図である。
【図4】図3におけるIV−IV線断面図である。
【図5】本考案の噴流層造粒炉のさらに他の実施例を示
す縦断面説明図である。
【図6】図5に示す炉の平面説明図である。
【図7】図5に示す炉におけるコーン空間と投入シュー
トとの位置関係を示す斜視図である。
【図8】従来の噴流層造粒炉を示す縦断面説明図であ
る。
【図9】従来の噴流層造粒炉と本考案の噴流層造粒炉と
を用いてコールドテストを行なった結果を示すグラフで
ある。
【符号の説明】
10 直胴部 12 コーン部 14 スロート 16 噴流層 18 バーナ 20 局部高温域(ホットスポット) 22 多孔形スロート 24 細孔 32 多孔板 34 細孔 66 バーナ 76 噴流層 78 多孔形スロート 80 細孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 村尾 三樹雄 兵庫県神戸市中央区東川崎町3丁目1番 1号 川崎重工業株式会社 神戸工場内 (72)考案者 金森 省三 兵庫県神戸市中央区東川崎町3丁目1番 1号 川崎重工業株式会社 神戸工場内 (72)考案者 関和 富一 東京都千代田区神田美土代町1番地 住 友セメント株式会社内 (72)考案者 向井 克治 東京都千代田区神田美土代町1番地 住 友セメント株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−60138(JP,A) 特開 昭63−140285(JP,A) 特開 昭57−175701(JP,A) 特開 昭61−101709(JP,A) 実開 昭63−40792(JP,U)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉛直方向の直胴部(10)と、この直胴
    部の下部に連設された少なくとも1個のコーン部(1
    2)と、該コーン部の下端に連結された鉛直方向のスロ
    ート(14)と、該スロート上端付近に設けられた複数
    本のバーナ(18)とを備え、スロートから噴出する熱
    ガスにより、コーン部内の粉粒体を噴流状態にし、噴流
    層(16)内のスロート直上中央部に局部高温域(2
    0)が形成されるようにした噴流層造粒炉であって、ス
    ロート(14)の少なくとも上部の横断面全体を、粉粒
    体の熱間自己造粒に必要な噴流層の挙動を維持しつつ粉
    粒体の飛散と直落を防止するために、熱ガスを均一に
    かつ、スロート下部入口の熱ガス速度よりも速い速度で
    噴出するような多孔にしたことを特徴とする噴流層造粒
    炉。
  2. 【請求項2】 前記スロート(14)の少なくとも上部
    の横断面全体を多孔形スロートとし、この多孔形スロー
    トの細孔の直径を60〜150mmとした請求項1記載
    の噴流層造粒炉。
JP1991018324U 1991-03-01 1991-03-01 噴流層造粒炉 Expired - Lifetime JP2577697Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991018324U JP2577697Y2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 噴流層造粒炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991018324U JP2577697Y2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 噴流層造粒炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04110395U JPH04110395U (ja) 1992-09-24
JP2577697Y2 true JP2577697Y2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=31904873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991018324U Expired - Lifetime JP2577697Y2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 噴流層造粒炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577697Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2571994B2 (ja) * 1992-04-02 1997-01-16 川崎重工業株式会社 流動層炉
JP5308795B2 (ja) * 2007-12-11 2013-10-09 住友化学株式会社 ポリオレフィン製造方法、並びに、噴流層装置を備えたポリオレフィン製造システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175701A (en) * 1981-04-20 1982-10-28 Hiroshi Ishizuka Chlorination furnace and its operation
JPS61101709A (ja) * 1984-10-22 1986-05-20 Ebara Corp 流動床焼却炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04110395U (ja) 1992-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2680976B2 (ja) 流動層中で気体及び粒状固体を処理する方法及び装置
US4717337A (en) Method for producing white cement clinker
US4665842A (en) Apparatus for producing ignitable solids-gas suspensions
CA1285761C (en) Plant for manufacturing cement clinker
KR940014230A (ko) 시멘트 클링커 제조장치
JP2577697Y2 (ja) 噴流層造粒炉
JPH05504509A (ja) 粒状製品の製造装置
EP0728714B1 (en) Method and apparatus for making cement clinker by firing
US4203391A (en) Fluidized bed fuel feeder
JPH0718739Y2 (ja) 噴流層造粒炉
JPH0378131B2 (ja)
JP2662657B2 (ja) 二次元噴流層造粒炉
JP2612532B2 (ja) セメントクリンカの焼成方法および焼成装置
KR100641466B1 (ko) 샤프트 로
JPH0410558Y2 (ja)
CA2222958A1 (en) Method of and apparatus for treating process gases in a circulating fluidized bed
RU2083937C1 (ru) Установка для помола и обжига минерального сырья
JPH031256B2 (ja)
ES2288996T3 (es) Procedimiento y dispositivo para crear un lecho fijo.
JPH06198159A (ja) 噴流流動層造粒炉
JP3251674B2 (ja) 流動層燃焼装置
JP2587923B2 (ja) 噴流層炉
CA1111314A (en) Fluidized bed fuel feeder
JPH05288475A (ja) 流動層炉
JPH06287041A (ja) セメントクリンカの焼成装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term