JP2577663B2 - 大型コンクリートブロックの成形法 - Google Patents

大型コンクリートブロックの成形法

Info

Publication number
JP2577663B2
JP2577663B2 JP3033103A JP3310391A JP2577663B2 JP 2577663 B2 JP2577663 B2 JP 2577663B2 JP 3033103 A JP3033103 A JP 3033103A JP 3310391 A JP3310391 A JP 3310391A JP 2577663 B2 JP2577663 B2 JP 2577663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
guide frame
moving vehicle
right moving
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3033103A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04272320A (ja
Inventor
寅吉 藤林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI SHOJI JUGEN
FUJIBAYASHI KONKURIITO KOGYO KK
Original Assignee
FUJI SHOJI JUGEN
FUJIBAYASHI KONKURIITO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI SHOJI JUGEN, FUJIBAYASHI KONKURIITO KOGYO KK filed Critical FUJI SHOJI JUGEN
Priority to JP3033103A priority Critical patent/JP2577663B2/ja
Publication of JPH04272320A publication Critical patent/JPH04272320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577663B2 publication Critical patent/JP2577663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は擁壁コンクリートブロッ
クのような大型コンクリートブロックの成形法に係るも
のである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
擁壁コンクリートブロックのような大型コンクリートブ
ロックの成形は地上に設置した成形型にコンクリートを
少しずつ流し込み、作業者が成形型の上に登り、バイブ
棒を手でコンクリート内に差し込んでは抜く作業を繰返
し乍らコンクリートの詰入を行っている為、作業に労力
を要する上、作業者が成形型から転落する危険があり、
且つ複数個の成形型を設置した場合には作業者が成形型
上で乗り移らなければならず、非常に厄介な作業となり
非能率的であった。
【0003】本発明は、このような従来法の欠点を解決
する手段として、特開昭62−167004号「コンク
リート製品の気泡除去装置」が提案されているが、その
構造は並設したバイブ棒一本一本に振動モーターが付設
されている構造になっている。
【0004】このような構造では、バイブ棒を複数本並
設した場合同数の振動モーターが必要となり、装置重量
も大きくなり、それだけ強固な支持装置などが必要とな
り、コスト高になる欠点が生じる。
【0005】本発明は、一つのガイド枠に一個の振動付
加装置を付設し、この振動付加装置を付設したガイド枠
に複数本のバイブ棒を昇降自在に並設する簡易な構造を
採用することに着眼して本発明を完成したのである。
【0006】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0007】成形型aの上方に天井走行装置3を走行自
在に設け、この天井走行装置3に左右移動車4を設け、
この左右移動車4に成形型a内にコンクリートを投入す
るコンクリート投下装置8を設け、且つ左右移動車4に
振動付加装置6を設けたガイド枠10を立設し、このガイ
ド枠10に成形型a内に投入したコンクリートに振動を与
える複数本のバイブ棒5を昇降可能に並設し、この並設
したバイブ棒5を昇降せしめる昇降装置7を左右移動車
4若しくはガイド枠10に設け、補強筋9を配設した成形
型a内に昇降装置7によりバイブ棒5を降下挿入し、続
いて成形型a内に上方よりコンクリートを投入した後、
ガイド枠10に付設した振動付加装置6によりガイド枠10
を振動させ、この振動をバイブ棒5に伝達し乍らバイブ
棒5を引き上げ、投入コンクリートに振動を伝播してコ
ンクリートを緻密に詰入すると同時にコンクリート内の
気泡を抜き取り、その後常法通り養生硬化せしめること
を特徴とする大型コンクリートブロックの成形法に係る
ものである。
【0008】また、上方に開放口1を形成した地下室2
を設け、この地下室2内に1乃至複数個の成形型aを設
置し、地下室2の上方に天井走行装置3を走行自在に設
け、成形型aの上方に天井走行装置3を走行自在に設
け、この天井走行装置3に左右移動車4を設け、この左
右移動車4に成形型a内にコンクリートを投入するコン
クリート投下装置8を設け、且つ左右移動車4に振動付
加装置6を設けたガイド枠10を立設し、このガイド枠10
に成形型a内に投入したコンクリートに振動を与える複
数本のバイブ棒5を昇降可能に並設し、この並設したバ
イブ棒5を昇降せしめる昇降装置7を左右移動車4若し
くはガイド枠10に設け、補強筋9を配設した成形型a内
に昇降装置7によりバイブ棒5を降下挿入し、続いて成
形型a内に上方よりコンクリートを投入した後、ガイド
枠10に付設した振動付加装置6によりガイド枠10を振動
させ、この振動をバイブ棒5に伝達し乍らバイブ棒5を
引き上げ、投入コンクリートに振動を伝播してコンクリ
ートを緻密に詰入すると同時にコンクリート内の気泡を
抜き取り、その後常法通り養生硬化せしめることを特徴
とする請求項1記載の大型コンクリートブロックの成形
法に係るものである。
【0009】
【作用】地上に設置した成形型a若しくは地下室2に設
置した成形型aの上方に移動自在に設けた天井走行装置
3を成形型a上に走行移動し、この天井走行装置3に移
動自在に設けた左右移動車4も成形型a上に移動させ
る。昇降装置7によりガイド枠10に並設した複数本のバ
イブ棒5を補強筋9を配設した成形型a内に降下挿入す
る。コンクリート投下装置8を開口して成形型a内にコ
ンクリートを投入する。左右移動車4に立設したガイド
枠10に設けた振動付加装置6を作動させてガイド枠10を
振動させ、その振動を成形型a内に降下挿入したバイブ
棒5に与え、この振動しているバイブ棒5を徐々に引き
上げ乍らコンクリートに振動を伝播して成形型a内のコ
ンクリートを隅々まで緻密に詰入し、同時にコンクリー
ト内の気泡を抜き取る。その後常法通り養生硬化せしめ
る。
【0010】
【実施例】本発明の第一実施例は次の通りである。
【0011】成形型aの上方に天井走行装置3を走行自
在に設け、この天井走行装置3に左右移動車4を設け、
この左右移動車4に成形型a内にコンクリートを投入す
るコンクリート投下装置8を設け、且つ左右移動車4に
振動付加装置6を設けたガイド枠10を立設し、このガイ
ド枠10に成形型a内に投入したコンクリートに振動を与
える複数本のバイブ棒5を昇降可能に並設し、この並設
したバイブ棒5を昇降せしめる昇降装置7を左右移動車
4若しくはガイド枠10に設け、補強筋9を配設した成形
型a内に昇降装置7によりバイブ棒5を降下挿入し、続
いて成形型a内に上方よりコンクリートを投入した後、
ガイド枠10に付設した振動付加装置6によりガイド枠10
を振動させ、この振動をバイブ棒5に伝達し乍らバイブ
棒5を引き上げ、投入コンクリートに振動を伝播してコ
ンクリートを緻密に詰入すると同時にコンクリート内の
気泡を抜き取り、その後常法通り養生硬化せしめる大型
コンクリートブロックの成形法に係るものである。
【0012】本発明の第二実施例は次の通りである。
【0013】また、上方に開放口1を形成した地下室2
を設け、この地下室2内に1乃至複数個の成形型aを設
置し、地下室2の上方に天井走行装置3を走行自在に設
け、成形型aの上方に天井走行装置3を走行自在に設
け、この天井走行装置3に左右移動車4を設け、この左
右移動車4に成形型a内にコンクリートを投入するコン
クリート投下装置8を設け、且つ左右移動車4に振動付
加装置6を設けたガイド枠10を立設し、このガイド枠10
に成形型a内に投入したコンクリートに振動を与える複
数本のバイブ棒5を昇降可能に並設し、この並設したバ
イブ棒5を昇降せしめる昇降装置7を左右移動車4若し
くはガイド枠10に設け、補強筋9を配設した成形型a内
に昇降装置7によりバイブ棒5を降下挿入し、続いて成
形型a内に上方よりコンクリートを投入した後、ガイド
枠10に付設した振動付加装置6によりガイド枠10を振動
させ、この振動をバイブ棒5に伝達し乍らバイブ棒5を
引き上げ、投入コンクリートに振動を伝播してコンクリ
ートを緻密に詰入すると同時にコンクリート内の気泡を
抜き取り、その後常法通り養生硬化せしめる大型コンク
リートブロックの成形法に係るものである。上記の第二
実施例において、ガイド枠10は垂直状態に左右移動車4
に固定しても良いし、ガイド枠10をバイブ棒5の成形型
aへの挿入作業をし易いように僅かな高さだけ昇降する
ように構成しても良いし、左右移動車4を同様に僅かな
高さ昇降するように構成して一緒に昇降させても良い。
コンクリート投入を行うときは低い位置が良いし、天井
走行装置3を走行させるときは下の設置物にぶつからな
いよう少し高い位置で走行を行うことが望ましい。図中
符号15は台車昇降体、16は台車昇降チェーンでチェーン
巻取りモータは図示省略している。
【0014】ガイド枠10に対するバイブ棒5の昇降は、
図示した実施例の場合左右4本ずつのバイブ棒5をダブ
ルに配したガイド枠10に対してワイヤー巻取装置11によ
り滑車12を介して引き上げるようにし、ワイヤー巻取装
置11を弛めて自重により降下せしめるように構成する。
組み込みした補強筋9を左右移動車4の上方に設けた上
段天井走行装置13のクレーン装置14により成形型a内に
挿入し、この状態で左右移動車4を降下し、ガイド枠10
を下げ、ワイヤー巻取装置11を作動させてワイヤー11'
を弛めるとバイブ棒5が自重により成形型a内に降下挿
入される。
【0015】全部のバイブ棒5を成形型a内に挿入して
から左右移動車4に設けたコンクリート投下装置8を開
口してコンクリートを成形型a内に投入する。コンクリ
ートはバケット体17に詰入して上段天井走行装置13に設
けたクレーン装置14により左右移動車4のコンクリート
投下装置8に運び、コンクリート投下装置8内に投下す
る。
【0016】その後振動付加装置6の高周波バイブレー
ター(コード6')を作動させて並列状態に成形型aの深
部まで届いているバイブ棒5に振動を付加し乍らワイヤ
ー巻取装置11によりワイヤー11'を巻き取り、バイブ棒
5を引き上げ乍らコンクリートを緻密に詰入すると同時
に気泡を抜く。この場合少し引き上げては停止し、また
少し引き上げる間欠停止引き上げが望ましい。
【0017】次に、天井走行装置3を邪魔にならない位
置に退避移動させ、長さが伸縮するトンネル型の掩蔽カ
バーをレール上で移動させて引き出し、この掩蔽カバー
で地上若しくは地下室2に設置した成形型aを密閉状態
に掩蔽し、スチーム加熱して詰入コンクリートを常法通
り養生硬化させて製品Aの成形を完了する。
【0018】成形型aは直立状態のまま成形型前枠と成
形側枠が離反するタイプに構成し、硬化した製品を上段
天井走行装置13のクレーン装置14により吊上げて脱型す
る。
【0019】
【発明の効果】本発明は上述のように地上に設置した成
形型の上方に左右移動車を配備した天井走行装置を設け
たから天井走行装置と左右移動車の双方の移動操作によ
り左右移動車を正しく成形型上にセットできることにな
る。この場合、成形型を地下室内に設置すると成形型と
天井走行装置との間に十分なスペースが確保されること
になる。
【0020】このようにして天井走行装置の左右移動車
を成形型上に移動させ、左右移動車に立設したガイド枠
に並列に設けた複数本のバイブ棒を左右移動車若しくは
ガイド枠に設けた昇降装置により成形型内に降下挿入
し、その後成形型内にコンクートを投入し、ガイト棒を
引き上げ乍ら振動付加装置によりガイド枠を介してバイ
ブ棒に振動を付加し、このバイブ棒によりコンクリート
にバイブレーションを伝播するからコンクリートは成形
型の隅々まで行きわたり極めて緻密に詰入されると同時
に気泡を確実に抜くことができる。
【0021】この為、非常に良好な成形ができ、その作
業も作業者が成形型上でバイブ棒を手動で操作する厄介
さがなく、迅速容易に行うことができる。
【0022】この際、バイブ棒は振動付加装置を付設し
たガイド枠に対して左右移動車若しくはガイド枠に設け
た昇降装置により昇降せしめられるから複数本のバイブ
棒を並設しても一個の振動付加装置により振動を伝達で
き、かつ複数本のバイブ棒の昇降が円滑に行われる秀れ
た大型コンクリートブロックの成形法となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本装置の使用状態の説明斜視図である。
【図2】本装置の正面図である。
【図3】本装置の平面図である。
【図4】本装置の側面図である。
【符号の説明】 1 開放口 2 地下室 3 天井走行装置 4 左右移動車 5 バイブ棒 6 振動付加装置 7 昇降装置 8 コンクリート投下装置 9 補強筋 10 ガイド枠 a 成形型

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形型の上方に天井走行装置を走行自在
    に設け、この天井走行装置に左右移動車を設け、この左
    右移動車に成形型内にコンクリートを投入するコンクリ
    ート投下装置を設け、且つ左右移動車に振動付加装置を
    設けたガイド枠を立設し、このガイド枠に成形型内に投
    入したコンクリートに振動を与える複数本のバイブ棒を
    昇降可能に並設し、この並設したバイブ棒を昇降せしめ
    る昇降装置を左右移動車若しくはガイド枠に設け、補強
    筋を配設した成形型内に昇降装置によりバイブ棒を降下
    挿入し、続いて成形型内に上方よりコンクリートを投入
    した後、ガイド枠に付設した振動付加装置によりガイド
    枠を振動させ、この振動をバイブ棒に伝達し乍らバイブ
    棒を引き上げ、投入コンクリートに振動を伝播してコン
    クリートを緻密に詰入すると同時にコンクリート内の気
    泡を抜き取り、その後常法通り養生硬化せしめることを
    特徴とする大型コンクリートブロックの成形法。
  2. 【請求項2】 上方に開放口を形成した地下室を設け、
    この地下室内に1乃至複数個の成形型を設置し、地下室
    の上方に天井走行装置を走行自在に設け、成形型の上方
    に天井走行装置を走行自在に設け、この天井走行装置に
    左右移動車を設け、この左右移動車に成形型内にコンク
    リートを投入するコンクリート投下装置を設け、且つ左
    右移動車に振動付加装置を設けたガイド枠を立設し、こ
    のガイド枠に成形型内に投入したコンクリートに振動を
    与える複数本のバイブ棒を昇降可能に並設し、この並設
    したバイブ棒を昇降せしめる昇降装置を左右移動車若し
    くはガイド枠に設け、補強筋を配設した成形型内に昇降
    装置によりバイブ棒を降下挿入し、続いて成形型内に上
    方よりコンクリートを投入した後、ガイド枠に付設した
    振動付加装置によりガイド枠を振動させ、この振動をバ
    イブ棒に伝達し乍らバイブ棒を引き上げ、投入コンクリ
    ートに振動を伝播してコンクリートを緻密に詰入すると
    同時にコンクリート内の気泡を抜き取り、その後常法通
    り養生硬化せしめることを特徴とする請求項1記載の大
    型コンクリートブロックの成形法。
JP3033103A 1991-02-27 1991-02-27 大型コンクリートブロックの成形法 Expired - Fee Related JP2577663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3033103A JP2577663B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 大型コンクリートブロックの成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3033103A JP2577663B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 大型コンクリートブロックの成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04272320A JPH04272320A (ja) 1992-09-29
JP2577663B2 true JP2577663B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=12377330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3033103A Expired - Fee Related JP2577663B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 大型コンクリートブロックの成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577663B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523735B2 (ja) * 1973-11-22 1977-01-29
JPS62167004A (ja) * 1986-01-20 1987-07-23 千代田技研工業株式会社 コンクリ−ト製品の気泡除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04272320A (ja) 1992-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3679340A (en) Apparatus for forming building blocks
US3833331A (en) Apparatus for forming building blocks
US3181222A (en) Machine for manufacture of prestressed concrete conduit
CN108556129B (zh) 一种水泥预制块自动浇制车
EP0651691B1 (en) An arrangement and method for vibrating concrete by means of a vibrating pole
JP2577663B2 (ja) 大型コンクリートブロックの成形法
JP2001262986A (ja) コンクリート締固め方法およびその装置
KR100552573B1 (ko) 콘크리트 제품 자동 제조시스템및 그에 사용되어지는 충진유니트
CN109702882B (zh) 变体积实验室长方体试件制作与脱模装置及其操作方法
CN105216095B (zh) 一种混凝土预制砌块多模腔成型机
US4170258A (en) Mold making machine
JPH05301211A (ja) L型擁壁ブロック成型装置
JPH08260896A (ja) トンネル覆工コンクリートの締固め方法
JP3289203B2 (ja) Pc梁用中抜き型枠装置
JP2001200636A (ja) 階段構築方法およびその装置
JPS6114908B2 (ja)
CN107214815A (zh) 一种建筑构造柱成型装置
JP2568454B2 (ja) 大型コンクリートブロックの成形装置及び成形方法
SU743876A1 (ru) Установка дл изготовлени объемных элементов из бетонных смесей
SU1660964A1 (ru) Машина дл изготовлени строительных блоков
JPS6032972Y2 (ja) コンクリ−トブロツク用脱型装置
RU1821371C (ru) Установка дл изготовлени строительных изделий, преимущественно пустотных
SU504652A1 (ru) Устройство дл изготовлени многопустотных железобетонных изделий
JPH04269509A (ja) 大型コンクリートブロックの成形法
JP3125966B2 (ja) 水平割ガス硬化式鋳型造型装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees