JP2577121B2 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置

Info

Publication number
JP2577121B2
JP2577121B2 JP2209502A JP20950290A JP2577121B2 JP 2577121 B2 JP2577121 B2 JP 2577121B2 JP 2209502 A JP2209502 A JP 2209502A JP 20950290 A JP20950290 A JP 20950290A JP 2577121 B2 JP2577121 B2 JP 2577121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
radome
bridge
antenna device
maintenance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2209502A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0495792A (ja
Inventor
幸一 田中
渡辺  孝
和男 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO, Mitsubishi Electric Corp filed Critical BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO
Priority to JP2209502A priority Critical patent/JP2577121B2/ja
Publication of JPH0495792A publication Critical patent/JPH0495792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577121B2 publication Critical patent/JP2577121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は例えば艦船に搭載され,目標を捜索・追尾
するレーダアンテナ装置に関するものである。
[従来の技術] 第7図は艦船におけるレーダアンテナ装置の搭載位置
を示すものであり,図において(1)は艦船,(2)は
アンテナを保護するレドームであり,艦船(1)の艦橋
(3)の上部に取り付けられる。艦橋(3)の内部は空
洞で気密および階層構造になつており,各階には床面が
設けられ,乗員は艦橋内部に設置されたはしごにより各
階への移動を行う。また,艦船(1)には艦橋(3)の
他に(4)および(5)のような構造物がある。
第8図は従来のアンテナ装置の構造・装備を示す断面
図,第9図はレドームを取り外した図である。図におい
て(6)はアンテナであり,フランジ(7)およびボル
ト(8a)により船体艦橋(3)の壁面(9)に固定され
ている。さらにアンテナ(6)の外面はボルト(8b)に
より固定されたレドーム(2)で覆われ,風雨から保護
されている。また,このアンテナ(6)には内部に各種
電子部品を有する数百〜数千の送受信モジュール(10)
が高密度に配列されている。
第10図は上記アンテナ装置の整備状態を示し,レドー
ム(2)取り外し後の状態を示す。図において作業員
(11)は船体艦橋壁面(9)に取り付けられたはしご
(12)によりアンテナ(6)まで移動し,整備台(13)
の上で送受信モジュール(10)の交換作業等を行う。
従来のレーダアンテナ装置は上記のように艦船に装備
されており,内部に配列された送受信モジュール(10)
により電波の発射及び受信を行い,それの表面はレドー
ム(2)により風雨等から保護されている。また,アン
テナに内蔵される送受信モジユール(10)は,図示して
いない点検用装置により故障のものが選出され,装備時
アンテナ(6)の正面側から良品と交換される。
従来のアンテナ装置の点検・整備の作業手順は,まず
図示していないクレーンを使用してレドーム(2)をは
ずし,作業員(11)が工具や部品等を持ち艦橋壁面
(9)をはしご(12)により整備台(13)まで移動し,
送受信モジュール(10)の交換・整備等を行い,作業終
了後再度クレーンの使用によりレドーム(2)の取り付
けを行つている。
[発明が解決しようとする課題] 艦船におけるレーダアンテナ装置は,周囲に障害物等
がないことが条件であり,上記(3)の艦橋等のような
高所に装備せねばならない。また,海面上半球の探知・
追尾を電子ビーム制御方式で行うためアンテナ装置を垂
直面に対し規定角度傾斜して取り付ける必要がある。
上記のような従来のレーダアンテナ装置ではアンテナ
装置は艦橋の高所壁面に固定されており,定期点検・部
品交換等の整備作業の場合,まずレドームの取り外し,
移動が必要であり,そのためにクレーン等の大がかりな
機材が必要となり,強風及び雨天の場合,機器破損防止
等の理由により作業実行不可能という課題があつた。
さらに作業員が工具や部品等を持ちアンテナ装置付近
まで艦橋外部壁面を移動し,高所で作業せねばならず,
危険度が高いという課題もあつた。
また,第8図で示した通りアンテナ装置は船体壁面に
直接固定する構造のため,アンテナの取り付けに精度を
確保するのが難しいという課題があつた。
この発明は,かかる課題を解決するためになされたも
ので,アンテナ装置の定期点検・整備等の際,クレーン
等の大がかりな機材なしで,天候に左右されず,尚かつ
作業員の危険度を低く作業実施できるとともに,アンテ
ナ装置の船体への取り付けの角度誤差を低減する装備構
造を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係るアンテナ装置は,艦船への取り付けを
アンテナを自立型にして艦橋内部に固定し,さらにレド
ームの艦橋への取り付けに舵腹部を使用して,艦橋内部
の気圧を変えることによりレドームを可動式にするもの
である。
またこの発明の別の発明に係るアンテナ装置は,艦船
への取り付けをアンテナを自立型にして艦橋内部に固定
し,さらにレドームの艦橋への取り付けに舵腹部を使用
して,エアもしくは油圧シリンダーを利用することによ
りレドームを可動式にするものである。
[作用] この発明においては,アンテナが自立型になるため,
設置時の傾斜角に対する取り付け誤差を抑え,またレド
ームが艦橋の壁面に対し可動式となるため,点検・整備
時,レドームを移動することにより,作業空間が艦船の
艦橋内部に確保できる。
また,それにともないレドームの脱着作業が不要にな
る。
[実施例] 以下,この発明の一実施例を図により説明する。
第1図,第2図,第3図,第4図,第5図,および第
6図はこの発明の実施例を示す図であり,(10)および
(11)は上記従来装置と全く同一のものである。
なお第1図および第2図はこの発明の実施例のアンテ
ナ装置の構造・装備を示す断面図である。図において
(2)は舵腹部(14)を取り付けるため形状を変更した
レドームであり,この舵腹部(14)はフランジ(15),
ガイドピン(16)およびボルト(22)により構造を変更
した艦橋壁面(9)に取り付く。(6)は従来のフラン
ジ(7)を取り去り艦橋(3)内部に固定されたアンテ
ナ,(17)はこのアンテナ(6)を自立させるための支
柱であり,礎台部(18)により艦橋床面(19)に固定さ
れる。(20)は出入口であり,作業員(11)は作業実施
時はここよりレドーム内に出入りする。また,このレド
ーム(2)を矢印(21)の方向から見た図が第3図であ
り,ガイドピン(16)とボルト(22)が図のように配列
されている。
第4図はこの発明のアンテナ装置の整備状態を示す図
であり,図において作業員(11)は上記のように移動し
たレドーム(2)により,艦橋内部にて送受信モジュー
ル(10)の交換・整備作業等を行う。
上記のように構成されたアンテナ装置においては,ア
ンテナ(6)を支柱(17)および礎台部(18)により自
立型とする。これにより従来装置のような船体艦橋の壁
面を利用したアンテナ装置の固定が不要になる。
また,アンテナ装置の点検・整備等を実施する際は,
まずボルト(22)を外し,図示していない気圧可変装置
により艦橋内部の気圧を常時より+0.2Kg/cm2加圧し,
これを動力としてレドーム(2)が舵腹部(14)および
ガイドピン(16)により艦橋の壁面位置から外部方向に
移動する。この作用により,第1図および第2図に示す
ように艦橋内部に作業用空間ができ,作業員(11)は出
入口(20)より,ここで作業を行うことが可能になる。
したがつてレドームの脱着作業が不要になる。
点検・整備が完了すると,気圧可変装置により艦橋内
部の気圧を常時より−0.2Kg/cm2減圧させ,レドーム
(2′)は上記の逆の動作により艦橋壁面まで移動し,
ボルト(22)により固定される。
なお,上記の気圧可変装置として加圧用には艦船のコ
ンプレツサを利用し,減圧用には真空ポンプを用いる。
第5図および第6図はこの発明の他の実施例を示すア
ンテナ装置の構造・装置の断面図であり,(2),
(6),(9),(11),(14),(15),(17),
(18)および(19)は,この発明の実施例と全く同一の
ものである。(23)はエアもしくは油圧シリンダーであ
る。
上記第1図,第2図に示す実施例ではレドーム(2)
を可動させるために,艦橋内部の気圧を変化させている
が第5図,第6図に示す他の実施例では艦橋壁面(9)
とレドーム(2)を連結するガイドピン(16)を,エア
もしくは油圧シリンダー(23)の動力装置と置き換えて
レドーム(2)を可動させるように構成している。
[発明の効果] この発明は以上説明した通り,従来装置に対してアン
テナ装置を自立型にし,レドーム艦橋壁面に対し可動式
にしたことが大きな変更点であるが,これにより得られ
た効果を以下に記す。
アンテナを艦橋内部に設けるとともに,レドームを
可動式にしたことにより,定期点検・整備等の作業に必
要なスペースが艦橋内部に確保でき,それにともないレ
ドームの脱着作業が不要になる。よつてレドーの脱着に
使用していたクレーン等の機材が不要になり,高所での
重量物の吊り上げ等の危険作業がなくなるという効果が
ある。
上記に関連して,作業空間が艦橋内部に確保できる
ので,天候等に左右されず随時作業が実施できるように
なり,また,作業員が艦橋上部で落下等の危険にさらさ
れながら作業を行うこともなくなるという効果がある。
アンテナを自立型にしたことにより,従来装置のよ
うな艦橋壁面を使用したアンテナの固定は不要となるた
め,艦橋壁面の傾斜面における角度精度および面精度・
壁面へのアンテナ取り付け精度が不要になり,アンテナ
の傾斜角は支柱及び礎台部で精度を出せばよく,設置誤
差を低減できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図,第3図および第4図はこの発明の実施
例を示す図,第5図および第6図はこの発明の他の実施
例を示す図,第7図は艦船におけるレーダアンテナ装置
の搭載位置を示す図,第8図,第9図および第10図は従
来装置の構成及び動作を示す図である。 図において,(1)は艦船,(2)はレドーム,(3)
は艦橋,(6)はアンテナ,(7)はフランジ,(8
a),(8b),(22)はボルト,(9)は艦橋壁面,(1
0)は送受信モジュール,(11)は作業員,(12)はは
しご,(13)は整備台,(14)は蛇腹部,(15)はフラ
ンジ,(16)はガイドピン,(17)は支柱,(18)は礎
台部,(19)は艦橋床面,(20)は出入口,(23)はエ
アもしくは油圧シリンダーである。 なお,図中同一符号は同一または相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−172002(JP,A) 実開 昭54−43743(JP,U) 実開 平1−86704(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に空洞を有する船体艦橋の傾斜面に舵
    腹部を介して取り付けられたレドーム、上記船体艦橋内
    部の床面上に位置し、上記レドームと相対する面に複数
    の送受信モジュールを有するアンテナ、上記船体艦橋内
    部の床面に設けられ、上記アンテナの開口面が上記レド
    ームと相対するように上記アンテナを支柱により固定し
    た礎台部、上記レドームを上記アンテナ方向及びその反
    対方向に空気の圧力差を利用して可動させ、上記レドー
    ムを上記アンテナ方向と反対方向に可動させることによ
    り上記アンテナの点検、整備等を行う作業スペースを形
    成する可動手段とを具備したことを特徴とするアンテナ
    装置。
  2. 【請求項2】内部に空洞を有する船体艦橋の傾斜面に舵
    腹部を介して取り付けられたレドーム、上記船体艦橋内
    部の床面上に位置し、上記レドームと相対する面に複数
    の送受信モジュールを有するアンテナ、上記船体艦橋内
    部の床面に設けられ、上記アンテナの開口面が上記レド
    ームと相対するように上記アンテナを支柱により固定し
    た礎台部、上記レドームを上記アンテナ方向及びその反
    対方向に可動させ、上記レドームを上記アンテナ方向と
    反対方向に可動させることにより上記アンテナの点検、
    整備等を行うための作業スペースを形成するエアあるい
    は油圧シリンダとを具備したことを特徴とするアンテナ
    装置。
JP2209502A 1990-08-07 1990-08-07 アンテナ装置 Expired - Lifetime JP2577121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2209502A JP2577121B2 (ja) 1990-08-07 1990-08-07 アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2209502A JP2577121B2 (ja) 1990-08-07 1990-08-07 アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0495792A JPH0495792A (ja) 1992-03-27
JP2577121B2 true JP2577121B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=16573866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2209502A Expired - Lifetime JP2577121B2 (ja) 1990-08-07 1990-08-07 アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577121B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2700049B2 (ja) * 1994-09-06 1998-01-19 防衛庁技術研究本部長 アンテナ装置
FR2947101B1 (fr) * 2009-06-23 2013-01-04 Ineo Defense Mat integre a deux etages comportant un radome a panneau demontable et radome associe
JP6225380B2 (ja) * 2014-01-29 2017-11-08 本田技研工業株式会社 センサ配置構造
JP6349916B2 (ja) * 2014-04-25 2018-07-04 三菱電機株式会社 アンテナ診断装置
FR3039325B1 (fr) * 2015-07-23 2017-08-25 Dcns Navire equipe d'une mature a antenne radar plane

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443743U (ja) * 1977-09-02 1979-03-26
JPH0186704U (ja) * 1987-12-01 1989-06-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0495792A (ja) 1992-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3714660A (en) Antenna mounting structure
US4590718A (en) Portable, adjustable structure and method of erecting same
US9556626B2 (en) Self-jacking scaffold for large cylindrical tanks
JP2577121B2 (ja) アンテナ装置
CN109141343B (zh) 一种可自动调节的野外高精度承载平台和调平方法
WO2020049497A1 (en) System and method for positioning an offshore structure
GB1194535A (en) Improvements relating to Satellite Tracking Arrangements
CN113022413A (zh) 一种车载光电测量系统
CN219107336U (zh) 光伏支架的立柱底座和光伏支架
JP4825474B2 (ja) 避雷針装置
JPH07120891B2 (ja) アンテナ装置
CN112694022B (zh) 一种水下方块安装装置
CN215294402U (zh) 一种用于卸料平台定位基站快速检修伸缩装置
CN114941608A (zh) 一种基于毫米波雷达的风机叶片防撞监测装置、系统及方法
CN112112186B (zh) 一种海上换流站上分体式导管架基础的安装方法
JPS6012802B2 (ja) アンテナ装置の組立方法
Dolling et al. The Mechanical Design of the Horn‐Reflector Antenna and Radome
EP3475139B1 (en) Method of assembling a ceiling framework to a roof structure of a vehicle body of a rail vehicle
CN111596146A (zh) 一种通用型多功能可调星载天线测试平台
CN114635593B (zh) 一种铝合金易折易碎杆
JPH11263595A (ja) 揚重機及びそれを用いた天井設置機器の据え付け工法
CN112532948B (zh) 一种投放式监控站
CN216773492U (zh) 一种用于环境地质监测的雷达天线托架
CN215672549U (zh) 一种用于预装风力发电机组导流罩的工装
CN219487675U (zh) 一种船舶人孔防护工装

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 14