JP2575528B2 - ビフェニル‐4,4′‐ジカルボン酸ジエステルの製造法 - Google Patents

ビフェニル‐4,4′‐ジカルボン酸ジエステルの製造法

Info

Publication number
JP2575528B2
JP2575528B2 JP2297898A JP29789890A JP2575528B2 JP 2575528 B2 JP2575528 B2 JP 2575528B2 JP 2297898 A JP2297898 A JP 2297898A JP 29789890 A JP29789890 A JP 29789890A JP 2575528 B2 JP2575528 B2 JP 2575528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
reaction
carbon monoxide
dibromobiphenyl
biphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2297898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04169556A (ja
Inventor
義弘 杉
和彦 竹内
禎昭 土井
悟 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP2297898A priority Critical patent/JP2575528B2/ja
Publication of JPH04169556A publication Critical patent/JPH04169556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575528B2 publication Critical patent/JP2575528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、耐熱性あるいは液晶高分子の中間体として
利用可能なビフェニル−4,4′−ジカルボン酸ジエステ
ルの製造方法に関する。詳しくは、4,4′−ジブロモビ
フェニルを塩基性物質及びキレート性ジホスフィンを配
位子とするパラジウム触媒の存在下で一酸化炭素とアル
コールを作用させることを特徴とするビフェニル−4,
4′−ジカルボン酸ジエステルの製造方法に関するもの
である。
〔発明の背景〕
従来、芳香族化合物のカルボニル化に関しては方法が
いくつか提案されている。例えば、パラジウム触媒の存
在下でハロゲン化芳香族化合物をアルカリ金属アルコラ
ート及び一酸化炭素と反応させて芳香族カルボン酸エス
テルを製造する方法(米国特許第3636082号)、ヨウ化
または臭化ビフェニルをエタノール、水−有機溶媒混合
溶媒中で遷移金属触媒の存在下で一酸化炭素と反応させ
る方法(特開昭62−187434、62−185055、63−104942
号)、ハロゲン化芳香族ヒドロキシ化合物をアルコール
溶媒中触媒の存在下で一酸化炭素と反応させてヒドロキ
シ芳香族カルボン酸エステルとする方法(特開昭62−18
7435号)、あるいは塩基及び水の存在下、無触媒で高温
高圧下で芳香族ヨウ化物を水またはアルコール及び一酸
化炭素と反応させて芳香族カルボン酸またはエステルを
製造する方法(特開昭62−104942、63−5052号)等が知
られている。
しかるにこれらの方法はいずれも触媒活性が十分でな
く、またビフェニル−4,4′−ジカルボン酸ジエステル
及び4′−ブロモビフェニル−4−カルボン酸エステル
の混合物を生成するので、これからビフェニル−4,4′
−ジカルボン酸ジエステルを得るには煩雑な分離精製行
程を必要とする欠点があり、ビフェニル−4,4′−ジカ
ルボン酸ジエステルを選択的に合成できる触媒が求めら
れていた。
本発明者らはかねてより芳香族化合物のカルボニル化
反応について種々研究を重ね、特に原料、触媒、反応条
件が生成物の収率や選択率に及ぼす影響について広範か
つ綿密な研究を行ってきた。例えば、先に4,4′−ジブ
ロモビフェニルを塩基の存在下で一酸化炭素及びアルコ
ールによりカルボニル化する際、トリフェニルホスフィ
ン等のホスフィンを大過剰に存在させると触媒活性が、
従来法では考えられない程向上することを提案した(特
願平2−56097号)。さらに検討を進めた結果、ホスフ
ィンとして特定の構造を有するキレート性ジホスフィン
を配位子とすると、従来の常識では考えられない高いカ
ルボニル化活性が発現し、条件を最適化することにより
従来用いられてきたトリフェニルホスフィン等の配位子
に比較して遥かに高い活性及び選択率でビフェニル−4,
4′−ジカルボン酸ジエステルを合成することが可能に
なることを見いだし、本発明に至ったものである。
〔発明の概要〕
本発明は4,4′−ジブロモビフェニルを塩基性物質の
存在下で、一酸化炭素及び一般式(I)R−OHを有する
アルコールと反応させる際、式(II) で表されるキレート性ジホスフィンを配位子とするパラ
ジウム触媒を用いることを特徴とする一般式(III) で表されるビフェニル−4,4′−ジカルボン酸ジエステ
ルを選択的に合成する方法に関する。ここに一般式
(I)においてRは炭素数1〜20の炭化水素基を表し、
また、一般式(II)においてAは炭素数1〜10の炭化水
素基を、nは3または4を、一般式(III)においてR
は炭素数1〜20の炭化水素基を表す。
〔発明の具体的な説明〕
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明は、4,4′−ジブロモビフェニルを塩基性物質
の存在下で、一酸化炭素及び一般式(I)R−OHで表さ
れるアルコールと反応させる際に一般式(II) で表されるキレート性ジホスフィンを配位子とするパラ
ジウム触媒を用いることを特徴とする一般式(III) で表されるビフェニル−4,4′−ジカルボン酸ジエステ
ルの合成法を提供するものである。各式における記号の
意味は上述のとおりである。
本発明の原料である4,4′−ジブロモビフェニルは、
ビフェニルと臭素の反応により高収率で得ることが出来
る(Organic Syntheses,Coll.Vol.4,pp.256−258(196
0))。
本発明で用いる触媒は一般式(II) で表わされるキレート性ジホスフィンを配位子とするパ
ラジウム錯体である。
上記式中Aは炭素数1〜10の炭化水素基を表わす。た
とえばエチル、プロピル、イソプロピル基等の直鎖又は
分枝状アルキル基、シクロペンチル、シクロヘキシル基
等のシクロアルキル基、フェニル基、ベンジル基等のア
リール基を含む脂肪族、脂環族、又は芳香族の炭化水素
基である。この中ではイソプロピル基、シクロヘキシル
基、フェニル基のものが好ましい。nは3または4であ
る。
この条件に合致する代表的なホスフィンとしては、1,
3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、1,3−ビス
(ジイソプロピルホスフィノ)プロパン、1,3−ビス
(ジシクロヘキシルホスフィノ)プロパン、1,4−ビス
(ジフェニルホスフィノ)ブタン、1,4−ビス(ジイソ
プロピルホスフィノ)ブタン、1,4−ビス(ジシクロヘ
キシルホスフィノ)ブタン等が挙げられる。
これらの錯体は、予め合成したパラジウム錯体として
反応系に加えても良いし、パラジウム化合物とホスフィ
ンを一定の割合で反応器中に充填し、反応条件下でパラ
ジウム錯体をその場で形成させても良い。予め合成した
錯体としては上記ホスフィンを配位子とする塩化〔1,3
−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン〕パラジウ
ム、酢酸〔1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパ
ン〕パラジウム等が挙げられる。また反応条件下で錯体
を形成させる場合に用いるパラジウム化合物としては、
塩化パラジウム、パラジウム酸ナトリウム、パラジウム
酸カリウム等の無機塩のほか、酢酸パラジウム、パラジ
ウムアセチルアセトナート、塩化(ジベンゾニトリル)
パラジウム、塩化π−アリルパラジウム等の有機錯体を
用いることが出来る。ホスフィノ基とパラジウムと比は
1〜20モル等量の範囲内で選択できる。この際、この比
が小さいと反応中錯体の分解が起こり、パラジウムの沈
殿が生成し易いので好ましくは2〜10モル等量に設定す
るのが適当である。また、パラジウム化合物の使用量は
1/10〜1/3000モル等量、好ましくは1/100〜1/1000モル
等量に設定するのが適当である。
本発明で用いる塩基性物質は反応により生成する臭化
水素を捕捉することにより反応を著しく促進する効果を
有しており、これを添加することにより目的化合物を効
率的に得ることが出来る。塩基性物質としては、トリエ
チルアミン、トリプロピルアミン、トリイソプロピルア
ミン、トリブチルアミン、ジシクロヘキシルエチルアミ
ン等の脂肪族アミン、N−メチルピロリジン、N−メチ
ルピペリジン、N−メチルモルホリン、N−ブチルピロ
リジン等の環状アミン、N,N,N′,N′−テトラメチルエ
チレンジアミン、N,N,N′,N′−テトラメチルプロピレ
ンジアミン、N,N,N′,N′−テトラメチルブチレンジア
ミン、N,N,N′,N′−テトラメチルヘキサメチレンジア
ミン等のジアミン類、あるいはN,N−ジメチルアニリ
ン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、4−ジメチル
アミノピリジン等の芳香族アミン類、水酸化テトラブチ
ル等の水酸化第4級アンモニウム、またはこれらを高分
子に結合させたものが挙げられる。これらの塩基性物質
の使用量は4,4′−ジブロモビフェニル中の臭素に対し
0.5〜20モル等量、好ましくは1〜5モル等量に設定す
るのが適当である。
一般式(I)R−OHで表されるアルコール類としては
Rが1〜20を有する炭化水素基を有するものが挙げられ
る。例えば、メチル、エチル基等のアルキル基、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル等のシクロアルキル基、フェ
ニル、ベンジル基等のアリール基を含む脂肪族、脂環
族、または芳香族の炭化水素基である。
反応装置としては通常用いられる流通式あるいは回分
式高圧反応装置が適当である。反応は一酸化炭素加圧下
で行う。一酸化炭素の圧力はゲージ圧で1〜200kg/c
m2、好ましくは3〜100kg/cm2に設定するのが適当であ
る。また反応温度は50〜200℃、好ましくは100〜180℃
に設定するのが適当である。
尚、本発明の反応を更に促進させるために溶媒を用い
ることが適当である。溶媒としては原料、触媒、生成物
の溶解度が高いものが適当であり、ベンゼン、トルエン
等の芳香族炭化水素、ジオキサン、ジメトキシエタン等
のエーテル系溶媒、N−メチルピロリドン、N,N−ジメ
チルイミダリゾノン、ヘキサホスフォトリアミド等のア
ミド系溶媒が適当である。
上記のようにして反応させることによって一般式(II
I)で表わされるビフェニル−4,4′−ジカルボン酸ジエ
ステルが得られる。その際反応に用いるアルコールの種
類に応じてそれに相当するジエステルが得られる。たと
えばメタノール、エタノールを用いることによって、夫
々ビフェニル−4,4′−ジカルボン酸ジメチルエステ
ル、ビフェニル−4,4′−ジカルボン酸ジエチルエステ
ルが得られる。
しかも本発明によれば一般式(II)で表わされるキレ
ート性ジホスフィンを配位子とするパラジウム触媒を用
いることによって従来よりきわめて高い活性と選択性で
上記目的化合物を得ることができるのである。
〔実施例〕
実施例と比較例により本発明を更に詳しく説明する。
〔実施例1〕 4,4′−ジブロモビフェニル3,12g(10mmol)、トリエ
チルアミン2.43g(24mmol)、塩化パラジウム17.8mg
(0.1mmol)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロ
パン41.2mg(0.1mmol)、エタノール10ml及びベンゼン1
0mlを100mlオートクレーブに仕込み、一酸化炭素で50kg
/cm2に加圧した。次に140℃に昇温させ、3時間反応さ
せた。反応後過剰の一酸化炭素をパージした後、反応液
を取り出し、ガスクロマトグラフィーにより分析した。
仕込んだ4,4′−ジブロモビフェニルの99.7%が反応
し、ビフェニル−4,4′−ジカルボン酸ジエチル2.78g
(9.34mmol、選択率93.4%)が得られた。主な副生成物
として4′−ブロモビフェニル−4−カルボン酸エチル
0.13g(0.44mmol、選択率4.4%)が得られた。
〔実施例2〕 4,4′−ジブロモビフェニル3.12g(10mmol)、トルエ
チルアミン2.43g(24mmol)、塩化パラジウム17.8mg
(0.1mmol)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロ
パン206.2mg(0.5mmol)、エタノール10ml及びベンゼン
10mlを100mlオートクレーブに仕込み、一酸化炭素で50k
g/cm2に加圧した。次に140℃に昇温させ、4時間反応さ
せた。反応後過剰の一酸化炭素をパージした後、反応液
を取り出し、ガスクロマトグラフィーにより分析した。
仕込んだ4,4′−ジブロモビフェニルの全量が反応し、
ビフェニル−4,4′−ジカルボン酸ジエチル3.69g(9.01
mmol、選択率90.1%)が得られた。主な副生成物として
4′−ブロモビフェニル−4−カルボン酸エチル0.24g
(0.80mmol、選択率8.0%)が得られた。
〔実施例3〕 4,4′−ジブロモビフェニル3.12g(10mmol)、トリエ
チルアミン2.43g(24mmol)、塩化パラジウム17.8mg
(0.1mmol)、1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロ
パン41.3mg(0.1mmol)、エタノール10ml及びベンゼン1
0mlを100mlオートクレーブに仕込み、一酸化炭素で10kg
/cm2に加圧した。次に120℃に昇温させ、4時間反応さ
せた。反応後過剰の一酸化炭素をパージした後、反応液
を取り出し、ガスクロマトグラフィーにより分析した。
仕込んだ4,4′−ジブロモビフェニルの99.6%が反応
し、ビフェニル−4,4′−ジカルボン酸ジエチル2.89g
(9.76mmol、選択率97.6%)が得られた。
〔実施例4〕 4,4′−ジブロモビフェニル3.12g(10mmol)、トリエ
チルアミン2.43g(24mmol)、塩化パラジウム17.8mg
(0.1mmol)、1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタ
ン42.6mg(0.1mmol)、エタノール10ml及びベンゼン10m
lを100mlオートクレーブに仕込み、一酸化炭素で50kg/c
m2に加圧した。次に140℃に昇温させ、4時間反応させ
た。反応後過剰の一酸化炭素をパージした後、反応液を
取り出し、ガスクロマトグラフィーにより分析した。仕
込んだ4,4′−ジブロモビフェニルの全量が反応し、ビ
フェニル−4,4′−ジカルボン酸ジエチル2.89g(9.72mm
ol、選択率97.2%)が得られた。
〔実施例5〕 4,4′−ジブロモビフェニル3.12g(10mmol)、トリエ
チルアミン2.43g(24mmol)、塩化パラジウム17.8mg
(0.1mmol)、1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタ
ン85.3mg(0.2mmol)、エタノール10ml及びベンゼン10m
lを100mlオートクレーブに仕込み、一酸化炭素で50kg/c
m2に加圧した。次に140℃に昇温させ、4時間反応させ
た。反応後、過剰の一酸化炭素をパージした後、反応液
を取り出し、ガスクロマトグラフィーにより分析した。
仕込んだ4,4′−ジブロモビフェニルの全量が反応し、
ビフェニル−4,4′−ジカルボン酸ジエチル2.75g(9.23
mmol、選択率92.3%)が得られた。主な副生成物として
4′−ブロモビフェニル−4−カルボン酸エチル0.18g
(0.62mmol、選択率6.2%)が得られた。
〔実施例6〕 4,4′−ジブロモビフェニル3.12g(10mmol)、トリエ
チルアミン2.43g(24mmol)、塩化パラジウム17.8mg
(0.1mmol)、1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタ
ン42.6mg(0.1mmol)、エタノール10ml及びベンゼン10m
lを100mlオートクレーブに仕込み、一酸化炭素で10kg/c
m2に加圧した。次に120℃に昇温させ、4時間反応させ
た。反応後過剰の一酸化炭素をパージした後、反応液を
取り出し、ガスクロマトグラフィーにより分析した。仕
込んだ4,4′−ジブロモビフェニルの全量が反応し、ビ
フェニル−4,4′−ジカルボン酸ジエチル2.58g(9.85mm
ol、選択率98.5%)が得られた。
〔比較例1〕 4,4′−ジブロモビフェニル3.12g(10mmol)、トリエ
チルアミン2.43g(24mmol)、塩化パラジウム17.8mg
(0.1mmol)、トリフェニルホスフィン52.4mg(0.2mmo
l)、エタノール10ml及びベンゼン10mlを100mlオートク
レーブに仕込み、一酸化炭素で50kg/cm2に加圧した。次
に140℃に昇温させ、4時間反応させた。反応後過剰の
一酸化炭素をパージした後、反応液を取り出し、ガスク
ロマトグラフィーにより分析した。仕込んだ4,4′−ジ
ブロモビフェニルの35.8%が反応し、4′−ブロモビフ
ェニル−4−カルボン酸エチル0.85g(2.84mmol、選択
率79.3%)及びビフェニル−4,4′−ジカルボン酸ジエ
チル0.15g(0.57mmol、選択率15.9%)が得られた。
〔比較例2〕 4,4′−ジブロモビフェニル3.12g(10mmol)、トリエ
チルアミン2.43g(24mmol)、塩化パラジウム17.8mg
(0.1mmol)、トリフェニルホスフィン52.4mg(0.2mmo
l)、エタノール10ml及びベンゼン10mlを100mlオートク
レーブに仕込み、一酸化炭素で10kg/cm2に加圧した。次
に120℃に昇温させ、4時間反応させた。反応後過剰の
一酸化炭素をパージした後、反応液を取り出し、ガスク
ロマトグラフィーにより分析した。仕込んだ4,4′−ジ
ブロモビフェニルの41.1%が反応し、4′−ブロモビフ
ェニル−4−カルボン酸エチル0.87g(3.05mmol、選択
率75.8%)及びビフェニル−4,4′−ジカルボン酸ジエ
チル0.27g(0.89mmol、選択率19.8%)が得られた。
〔比較例3〕 4,4′−ジブロモビフェニル3.12g(10mmol)、トリエ
チルアミン2.43g(24mmol)、塩化パラジウム17.8mg
(0.1mmol)、トリフェニルホスフィン262.3mg(1.0mmo
l)、エタノール10ml及びベンゼン10mlを100mlオートク
レーブに仕込み、一酸化炭素で10kg/cm2に加圧した。次
に120℃に昇温させ、4時間反応させた。反応後過剰の
一酸化炭素をパージした後、反応液を取り出し、ガスク
ロマトグラフィーにより分析した。仕込んだ4,4′−ジ
ブロモビフェニルの84.7%が反応し、主生成物としてビ
フェニル−4,4′−ジカルボン酸ジエチル1.43g(4.78mm
ol、選択率56.5%)及び4′−ブロモビフェニル−4−
カルボン酸エチル1.01g(3.52mmol、選択率41.5%)が
得られた。
〔比較例4〕 4,4′−ジブロモビフェニル3.12g(10mmol)、トリエ
チルアミン2.43g(24mmol)、塩化パラジウム17.8mg
(0.1mmol)、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタ
ン39.8mg(0.1mmol)、エタノール10ml及びベンゼン10m
lを100mlオートクレーブに仕込み、一酸化炭素で10kg/c
m2に加圧した。次に120℃に昇温させ、4時間反応させ
た。反応後過剰の一酸化炭素をパージした後、反応液を
取り出し、ガスクロマトグラフィーにより分析した。仕
込んだ4,4′−ジブロモビフェニルの82.7%が反応し、
4′−ブロモビフェニル−4−カルボン酸エチル1.05g
(3.66mmol、選択率67.3%)及びビフェニル−4,4′−
ジカルボン酸ジエチル0.75g(2.53mmol、選択率29.4
%)が得られた。
〔比較例5〕 4,4′−ジブロモビフェニル3.12g(10mmol)、トリエ
チルアミン2.43g(24mmol)、塩化パラジウム17.8mg
(0.1mmol)、1,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)ペン
タン44.0mg(0.1mmol)、エタノール10ml及びベンゼン1
0mlを100mlオートクレーブに仕込み、一酸化炭素で10kg
/cm2に加圧した。次に120℃に昇温させ、4時間反応さ
せた。反応後過剰の一酸化炭素をパージした後、反応液
を取り出し、ガスクロマトグラフィーにより分析した。
仕込んだ4,4′−ジブロモビフェニルの10.6%が反応
し、4′−ブロモビフェニル−4−カルボン酸エチル0.
25g(0.87mmol、選択率81.6%)及びビフェニル−4,4′
−ジカルボン酸ジエチル0.01g(0.04mmol、選択率3.8
%)が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土井 禎昭 神奈川県横浜市緑区しらとり台21―14 (72)発明者 高木 悟 神奈川県川崎市高津区末長241 審査官 脇村 善一 (56)参考文献 特開 昭62−187434(JP,A) 特開 昭64−6238(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】4,4′−ジブロモビフェニルを塩基性物質
    の存在下で、一酸化炭素及び一般式(I)R−OH(式
    中、Rは炭素数1〜20を有する炭化水素基を表す)を有
    するアルコールと反応させる際、式(II)、 で表されるキレート性ジホスフィン(式中、Aは炭素数
    1〜10の炭化水素基を表し、nは3または4である)を
    配位子とするパラジウム触媒を用いることを特徴とする
    一般式(III) で表されるビフェニル−4,4′−ジカルボン酸ジエステ
    ル(式中、Rは上述のとおり)を製造する方法。
JP2297898A 1990-11-02 1990-11-02 ビフェニル‐4,4′‐ジカルボン酸ジエステルの製造法 Expired - Lifetime JP2575528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2297898A JP2575528B2 (ja) 1990-11-02 1990-11-02 ビフェニル‐4,4′‐ジカルボン酸ジエステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2297898A JP2575528B2 (ja) 1990-11-02 1990-11-02 ビフェニル‐4,4′‐ジカルボン酸ジエステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04169556A JPH04169556A (ja) 1992-06-17
JP2575528B2 true JP2575528B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=17852537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2297898A Expired - Lifetime JP2575528B2 (ja) 1990-11-02 1990-11-02 ビフェニル‐4,4′‐ジカルボン酸ジエステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575528B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002167351A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Adchemco Corp 4,4’−ジカルボキシジフェニルエーテルおよびその誘導体の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187434A (ja) * 1986-02-12 1987-08-15 Asahi Chem Ind Co Ltd ジフエニルカルボン酸エステルの製造法
JPH0819009B2 (ja) * 1987-03-12 1996-02-28 日本農薬株式会社 カルボン酸アミド類の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04169556A (ja) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4002678A (en) Preparation of carboxylic acid anhydrides
US4659518A (en) Preparation of carboxylic acids
US4212989A (en) Process for producing carboxylic acids or esters thereof
US4356320A (en) Preparation of carboxylic acids
RU2348607C2 (ru) Способ карбонилирования с использованием катализаторов с металлтридентатными лигандами
US4268689A (en) Manufacture of vicinal glycol esters from synthesis gas
US4335059A (en) Preparation of carboxylic acid anhydrides
JP2575528B2 (ja) ビフェニル‐4,4′‐ジカルボン酸ジエステルの製造法
EP0124160B1 (en) A process for the preparation of carboxylic acids and/or esters
US5344961A (en) Carbonylation process
JP2512626B2 (ja) 9,10―ジヒドロフェナンスレン―2,7―ジカルボン酸ジエステルの製造法
EP0028515B1 (en) Process for producing ethylidenediacetate
US4661631A (en) Process for the preparation of acetic acid
CA1305124C (en) Process for the selective oxidative carbonylation of conjugated dienes
JPH0753692B2 (ja) 芳香族カルボン酸エステル類の製造方法
JPH0819049B2 (ja) ジヒドロフェナンスレンカルボン酸エステルとその製造方法
JPS61293950A (ja) カルボン酸およびそのエステルの製造方法
US4461910A (en) Process for the co-production of dicarboxylates and acids
JPH0753693B2 (ja) 芳香族カルボン酸エステル類の製造法
JP2704989B2 (ja) ホスフイニルアルデヒド誘導体の製造法
JP3228485B2 (ja) 2−ホルミル−4−アシルオキシ−1−ブテンの製造方法
JPH078835B2 (ja) 4´‐ブロモビフェニル‐4‐カルボン酸エステルの製造方法
JPH08507778A (ja) アセチレン系不飽和化合物のカルボニル化方法
CA1146971A (en) Method of preparing aliphatic carboxylic acids
GB2090832A (en) Conversion of acetic anhydride to ethylidene diacetate

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term