JP2574867Y2 - 金種判定装置 - Google Patents

金種判定装置

Info

Publication number
JP2574867Y2
JP2574867Y2 JP1992085036U JP8503692U JP2574867Y2 JP 2574867 Y2 JP2574867 Y2 JP 2574867Y2 JP 1992085036 U JP1992085036 U JP 1992085036U JP 8503692 U JP8503692 U JP 8503692U JP 2574867 Y2 JP2574867 Y2 JP 2574867Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
denomination
coins
conveyor belt
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992085036U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0651965U (ja
Inventor
照士 内海
博 寺田
Original Assignee
グローリー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローリー工業株式会社 filed Critical グローリー工業株式会社
Priority to JP1992085036U priority Critical patent/JP2574867Y2/ja
Publication of JPH0651965U publication Critical patent/JPH0651965U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574867Y2 publication Critical patent/JP2574867Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Coins (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、搬送される硬貨の金種
を判定する金種判定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】搬送される硬貨の金種を判定する装置と
しては、実公昭48−4957号公報の実施例に記載さ
れた装置に代表されるように、硬貨通路に光学センサを
列設し、硬貨通過時に遮光されたセンサの個数や位置か
ら硬貨の直径を測定して金種を判定するものと(第1の
従来装置)、一対のセンサを備え、硬貨による遮光時間
と搬送速度から硬貨の直径を測定して金種を判定するも
の(第2の従来装置)とがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記第
1の従来装置では、センサ孔にほこりやごみが詰まりや
すく、硬貨の直径を測定できなくなることがある。ま
た、直径の異なる新規の硬貨が発行された場合や、外国
硬貨の金種判定に使用する場合には、新しい硬貨の直径
に合わせて通路の側板やセンサを全て取り替えなければ
ならず、変化に対応しにくかった。
【0004】一方、第2の従来装置は、硬貨の搬送速度
が一定であるという前提にたっており、搬送速度が変わ
る場合には、それに合わせた補正が必要となり制御が複
雑になる。また、搬送ベルトなどの速度をいくら厳密に
管理したところで、搬送ベルトと硬貨との間にすべりが
あれば、正確な測定は不可能になる。
【0005】本考案は、このような点に鑑みてなされた
もので、簡単な構成、制御でありながら、硬貨の直径を
確実に検出し、誤りなく金種を判定できる金種判定装置
を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、搬送される硬
貨の金種を判定する金種判定装置において、硬貨を載置
して搬送する搬送ベルト22と、この搬送ベルト22の一側
上方に設けられ、搬送方向に進むにつれて搬送ベルト22
上への突出量が増加する形状の突出部材41と、この突出
部材41に対向して前記搬送ベルト22の他側上方に回動軸
52にて支持され、先端が突出部材41に接近する接近位置
および離れる退避位置との間を回動可能とする回動部材
53と、この回動部材53を接近位置へ付勢する付勢手段
と、前記回動部材53の回動軸52に接続され、その回動量
に応じた信号を出力する信号出力手段51と、この信号出
力手段51からの信号に基づいて、搬送される硬貨の金種
を判定する金種判定手段83とを備えるものである。
【0007】
【作用】本考案では、搬送ベルト22によって搬送されて
きた硬貨が、突出部材41に当たって片側に寄せられなが
ら進む。硬貨の反対側が回動部材53に当接し、回動部材
53を押回しながら進む。そして、硬貨の中心部が通過し
たときに回動部材53の回動量が最大となり、この回動量
に応じた信号が信号出力手段51から出力される。この信
号に基づいて金種判定手段83が通過した硬貨の金種を判
定する。
【0008】
【実施例】以下、本考案の金種判定装置を硬貨計数機に
適用した一実施例の構成を図面を参照して説明する。
【0009】図1ないし図3において、1は硬貨計数機
の機体で、この機体1は、前後方向に細長く、両側の壁
部2の内側間の間隔が硬貨2枚分の直径程度の寸法に形
成されている。
【0010】機体1の上部後寄り位置にはホッパ11が設
けられ、このホッパ11は、上部に計数しようとする複数
枚の硬貨を受け入れる受入開口部12が形成されていると
ともに、下部に絞り込まれて前面下部から底面にかけて
送出開口部13が形成されている。送出開口部13の底面は
硬貨送出機構21の搬送ベルト22によって塞がれ、送出開
口部13の前面には硬貨送出機構21の後述する逆転ローラ
28が配設されている。
【0011】搬送ベルト22は、機体1の両側壁2の内側
間の間隔程度の横幅に形成され、両側壁2間の前部上側
位置に回転自在に支持された回転軸23に固着されている
第1プーリ24と、後部下側位置に回転自在に支持された
回転軸25に固着されている第2プーリ26とによって、ホ
ッパ11の下部から前方にわたって前側が上昇する状態に
張設されている。そして、搬送ベルト22の上面に、硬貨
搬送通路27が形成されている。
【0012】逆転ローラ28は、両側壁2間でホッパ11の
前側近傍に回転自在に支持された回転軸29に固着されて
おり、搬送ベルト22の上面との間に硬貨1枚は通過可能
であるが2枚重なっては通過できない硬貨搬送通路27の
間隔を形成している。
【0013】機体1の一側に枠部3が突出形成され、こ
の枠部3の内側に硬貨送出機構21に駆動力を与える駆動
機構31が設けられている。この駆動機構31は、手動で回
転されるハンドル32を有し、このハンドル32の回転軸33
に第1のギヤ34が固着され、この第1のギヤ34に、搬送
ベルト22の第1プーリ24の回転軸23に固着された第2の
ギヤ35および逆転ローラ28の回転軸29に固着された第3
のギヤ36がそれぞれ噛合されている。そして、ハンドル
32を図中矢印方向に回動操作することにより、搬送ベル
ト22が搬送方向に回転するとともに、逆転ローラ28が搬
送ベルト22とは反対方向に回転する。なお、ハンドル32
は、回転軸33にリンク部37の一端が連結され、このリン
ク部37の他端に握り部38が設けられている。
【0014】また、逆転ローラ28より下流側で搬送ベル
ト22の一側に、突出部材としての寄せ板41が配設されて
いる。この寄せ板41は、搬送ベルト22の上面に硬貨厚み
より小さい寸法で近接対向し、通路内に臨む縁部には搬
送方向に進むにつれて搬送ベルト22上への突出量が増加
する傾斜状の規制面42が形成されている。
【0015】さらに、寄せ板41に対向する搬送ベルト22
の他側上方には、信号出力手段としてのポテンショメー
タ51が搬送ベルト22の上面に対して垂直に配設されてい
る。このポテンショメータ51の下面から突出する回動軸
52には回動部材としての測定レバー53が取り付けられて
おり、この測定レバー53は、先端に円形部54を有し、搬
送ベルト22の上面に硬貨厚みより小さい寸法で近接対向
されている。
【0016】そして、測定レバー53は、図5に示すよう
に、寄せ板41の規制面42と回動軸52の中心との間隔Tが
最大径硬貨の直径より大きく設定されるとともに、寄せ
板41の規制面42と待機位置における測定レバー53の円形
部54との間隔D0 が最少径硬貨の直径より小さく設定さ
れている。また、測定レバー53は、先端が規制面42に近
接した接近位置(待機位置)に図示しない例えばポテン
ショメータ51に内蔵された付勢手段あるいは測定レバー
53に連結された別体の付勢手段で付勢されながら、規制
面42との間隔が広がる退避位置の方向(図5反時計回り
方向)へ回動可能であり、すなわち、硬貨が搬送されて
くれば、硬貨の直径に応じた量だけ回動される。
【0017】次に、測定レバー53の回動量と硬貨の金種
の関係について説明する。なお、金種は、硬貨の直径に
よって特定するものとし、直径が分かれば金種を判定し
たことになる。
【0018】寄せ板41の規制面42と測定レバー53の回動
中心との間隔をT(=30mm)、測定レバー53の回動中
心から先端の円形部54の中心までの長さをL(=13m
m)、円形部54の半径をr(=2mm)、規制面42と円形
部54との間隔をDとする。さらに、規制面42に平行な線
と測定レバー53のなす角度をθとすると、D+r=T−
L・ sinθとなり、θ= sin-1{(T−D−r)/L}
で表される。
【0019】待機時における規制面42と円形部54との間
隔D0 として19.45mmを代入すると、待機時の測定
レバー53の角度θ0 は、θ0 =sin -1{(30−19.
45−2)/13}=41.1゜となる。
【0020】例えば、500円硬貨(D=26.5mm)
を通過させると、θ=sin -1{(30−26.5−2)
/13}=6.6゜となり、回動量はΔθ=θ0 −θ=
34.5゜となる。
【0021】同様の計算を現行の6金種全てについて行
なった結果を表1に示す。この各値を後述する記憶部82
に記憶させておけば、硬貨が通過したときに、測定レバ
ー53の回動量をポテンショメータ51で拾うことにより金
種を特定できる。
【0022】
【表1】 また、機体1の下部前側には、機体1の前面の壁部4の
開口部5を通じて投出ボックス61が挿脱自在に配置され
ている。この投出ボックス61は、上方に開口し、硬貨搬
送通路27の末端から放出される硬貨を受収して収納する
ものであり、前面に引出操作用の取手部62が設けられて
いる。
【0023】機体1の上部前寄り位置には、枠体71が設
けられ、この枠体71に、計数結果を表示する表示部72、
電源ボタン73およびリセットボタン74を有する操作部75
が設けられている。
【0024】図4は制御ブロック図を示し、制御部81に
ポテンショメータ51からの回動量検知信号および操作部
75からの操作信号がそれぞれ入力され、そして、制御部
81で表示部72を駆動する。制御部81には、上記各金種毎
の回動量を記憶する記憶部82が接続されている。
【0025】制御部81は、ポテンショメータ51からの検
知値と記憶部82に記憶された値とを比較して金種を判定
する金種判定手段83の機能、この金種判定手段83による
判定結果に基づき、計数した硬貨の総額を算出する総額
算出手段84の機能を備えている。
【0026】また、図示していないが蓄電池を備えてお
り、この蓄電池は、制御部81および表示部72等の動作に
必要とする電気を供給する。
【0027】次に、本実施例の作用を説明する。
【0028】電源ボタン73によって電源を入れた後、複
数の金種が混在する硬貨をホッパ11内に投入する。
【0029】次に、ハンドル32を図中矢印方向に正回転
させると、第1ギヤ34および第2ギヤ35を介して第1プ
ーリ24が図中矢印方向に正回転する、これにより、搬送
ベルト22がホッパ11内の硬貨を前方上方へ送出しようと
する。このとき、第1ギヤ34の回転は第3ギヤ36にも伝
えられ、逆転ローラ28が図中矢印方向に逆回転される。
そのため、重なった硬貨が搬送ベルト22によって送出さ
れようとすると、最下位の硬貨を除いて逆転ローラ28に
よってホッパ11内に送り戻される。
【0030】確実に1枚になって逆転ローラ28の下を通
過した硬貨は、搬送ベルト22によって直進しようとする
が、寄せ板41の規制面42が搬送ベルト22の搬送方向(図
5のA方向)とはやや角度をつけて配置されているの
で、硬貨は寄せ板41の規制面42に押し付けられながら斜
めに進む(図5のB方向)。
【0031】そして、硬貨は規制面42に当接した面とは
反対側の端面で測定レバー53を回動させる。硬貨の進行
にしたがって測定レバー53の回動量が大きくなり、直径
部分が通過するときに最大となる。このときの回動量を
ポテンショメータ51によって電気信号として取り出し、
制御部81の金種判定手段83の機能により金種を判定す
る。
【0032】判定の終了した硬貨は、搬送ベルト22によ
りさらに送られて末端下部に配置された投出ボックス61
内に投出されていく。
【0033】上記動作を繰り返すことにより、ホッパ11
から順次繰り出される硬貨の金種を判定し、その累計を
制御部81の総額算出手段84の機能により算出して表示部
72に表示する。硬貨の計数が終了すれば、投出ボックス
61を抜き取って硬貨を回収する。
【0034】続けて、計数を行なうのであれば、更に硬
貨をホッパ11内に投入してそのまま同じ動作を繰り返せ
ばよい。新たに、計数を行なうのであれば、リセットボ
タン74を押した後、動作を繰り返す。
【0035】以上のように、この硬貨計数機では、金種
判別や表示に電力を必要とするが、この程度の電力であ
れば蓄電池でまかなえるため、商用電源等の外部電源を
必要とせずにどこでも携帯使用でき、しかも、複数金種
が混在する硬貨を一括して計数できる。
【0036】また、硬貨通過時の回動部材53の回動量に
応じて硬貨の金種を判定するため、硬貨の直径を確実に
検出し、誤りなく金種を判定でき、しかも、ほこりの付
着等の経年変化にも強く、複雑な制御を必要としない。
さらに、新しい硬貨が発行された場合や、外国に輸出す
る場合には、記憶部82に記憶する前記データを変更する
だけで容易に対応できる。
【0037】なお、前記実施例では金種判定装置を硬貨
計数機に適用したが、硬貨入金機、硬貨入出金機、硬貨
包装機等の硬貨処理機にも適用することができる。
【0038】
【考案の効果】本考案によれば、硬貨通過時の回動部材
の回動量に応じて硬貨の金種を判定するため、硬貨の直
径を確実に検出し、誤りなく金種を判定でき、しかも、
ほこりの付着等の経年変化にも強く、複雑な制御を必要
としないとともに、新規な硬貨が発行された場合にも容
易に対応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の金種判定装置を硬貨計数機に適用した
一実施例を示す側面方向から見た断面図である。
【図2】同上実施例の平面方向から見た断面図である。
【図3】同上実施例の斜視図である。
【図4】同上実施例の制御ブロック図である。
【図5】同上実施例の硬貨径の測定動作の説明図であ
る。
【符号の説明】
22 搬送ベルト 41 突出部材としての寄せ板 51 信号出力手段としてのポテンショメータ 52 回動軸 53 回動部材としての測定レバー 83 金種判定手段

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送される硬貨の金種を判定する金種判
    定装置において、 硬貨を載置して搬送する搬送ベルトと、 この搬送ベルトの一側上方に設けられ、搬送方向に進む
    につれて搬送ベルト上への突出量が増加する形状の突出
    部材と、 この突出部材に対向して前記搬送ベルトの他側上方に回
    動軸にて支持され、先端が突出部材に接近する接近位置
    および離れる退避位置との間を回動可能とする回動部材
    と、 この回動部材を接近位置へ付勢する付勢手段と、 前記回動部材の回動軸に接続され、その回動量に応じた
    信号を出力する信号出力手段と、 この信号出力手段からの信号に基づいて、搬送される硬
    貨の金種を判定する金種判定手段とを備えることを特徴
    とする金種判定装置。
JP1992085036U 1992-12-10 1992-12-10 金種判定装置 Expired - Fee Related JP2574867Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992085036U JP2574867Y2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 金種判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992085036U JP2574867Y2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 金種判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0651965U JPH0651965U (ja) 1994-07-15
JP2574867Y2 true JP2574867Y2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=13847474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992085036U Expired - Fee Related JP2574867Y2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 金種判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574867Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0651965U (ja) 1994-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2091026B1 (en) Coin receiving and discharging device
CN101925933B (zh) 硬币传送装置和硬币处理机
WO1993007588A1 (en) Changing machine having function of judging wear of bill
EP1444628A1 (en) Dispensing of currency
JP2574867Y2 (ja) 金種判定装置
WO1999066457A1 (en) Device for counting coins or the like
JP3550370B2 (ja) 硬貨釣銭機
JP2761883B2 (ja) 現金自動取扱装置
JPS6365994B2 (ja)
JPH0651964U (ja) 硬貨計数機
JP2520891Y2 (ja) 硬貨収納繰出装置
JP3187557B2 (ja) 円板状体揚送装置
JP3950949B2 (ja) コインの金種振り分け装置
JPH08273021A (ja) 硬貨取出し装置、硬貨投入装置および硬貨処理装置
JPH0745817Y2 (ja) 入金口紙幣揃え機構
JPH0679944B2 (ja) 紙幣入金機の異物処理装置
JP2865362B2 (ja) 棒金投出機の棒金径判定基準自動調整装置
JPH0388093A (ja) 硬貨選別装置
JPH0237077Y2 (ja)
JP2543178B2 (ja) 紙幣自動入出金装置
JP2618056B2 (ja) 硬貨処理機
JP3213789B2 (ja) 現金自動取引装置
JP2931680B2 (ja) 硬貨取扱い装置
JPS62274390A (ja) 入出金口のシヤツタ装置
JPH0319016Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees