JP2574845B2 - チアゾリジン化合物 - Google Patents

チアゾリジン化合物

Info

Publication number
JP2574845B2
JP2574845B2 JP63023283A JP2328388A JP2574845B2 JP 2574845 B2 JP2574845 B2 JP 2574845B2 JP 63023283 A JP63023283 A JP 63023283A JP 2328388 A JP2328388 A JP 2328388A JP 2574845 B2 JP2574845 B2 JP 2574845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
linear
branched
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63023283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6438090A (en
Inventor
孝雄 吉岡
勉 金井
有一 相澤
大能 掘越
和雄 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP63023283A priority Critical patent/JP2574845B2/ja
Publication of JPS6438090A publication Critical patent/JPS6438090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574845B2 publication Critical patent/JP2574845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、循環器官用薬、さらに詳しくは糖尿病およ
びその合併症並びに高脂血症の治療薬として有用である
新規チアゾリン誘導体に関する。
従来の技術 従来、チアゾリジン誘導体が血中脂質および血糖低下
作用を有することは、特開昭55−22636号公報あるいは
特開昭60−51189号公報などに記載されている。
発明の目的 本発明者らは、循環器官用薬の開発を目的としてチア
ゾリジン誘導体について鋭意研究を行ない、後記一般式
(I)を有する新規化合物が血糖低下作用およびアルド
ース還元酵素阻害作用を有し、かつ極めて低毒性である
こと、さらに該血糖低下作用は極めて持続的であること
並びに当該誘導体を合成するための重要中間体となり得
ることを見出して本発明を完成するに至った。
発明の構成 本発明は、一般式(I) [式中、 R1は、1)水素原子、または2)直鎖状もしくは分枝
鎖状の炭素数1乃至10個を有するアルキル基、を示す。
R2、R4およびR5は同一または異なって、1)水素原
子、2)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を
有するアルキル基、3)ハロゲン原子、4)水酸基、
5)保護された水酸基(ここに保護基として、カルボ
キシまたは直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数2乃至6個
を有するアルコキシカルボニルを有する直鎖状もしくは
分枝鎖状の炭素数1乃至5個を有するアルキル基;直
鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を有するアル
カノイル基;またはベンゾイル基;を示す。)、6)
直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を有するア
ルカノイル基、7)ベンゾイル基、8)カルボキシ基、
9)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数2乃至6個を有す
るアルコキシカルボニル基、10)ニトロ基、または11)
アミノ基、を示す。
R3は、1)水素原子、2)直鎖状もしくは分枝鎖状の
炭素数1乃至5個を有するアルキル基、3)ハロゲン原
子、4)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を
有するアルカノイル基、5)ベンゾイル基、6)カルボ
キシ基、7)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数2乃至6
個を有するアルコキシカルボニル基、8)ニトロ基、ま
たは9)アミノ基、を示す。
R6は、1)水素原子、を示す。
Arは、1)置換分として直鎖状もしくは分枝鎖状の炭
素数1乃至5個を有するアルキルを有していてもよいフ
ェニレン基、を示す。
Wは、1)メチレン基、2)カルボニル基、3)式=
CH−OH、または4)式=C=N−OH、を示す。
Uは、1)メチレン基、または2)WとUが一緒にな
って炭素−炭素二重結合、を示す。
nは1乃至3の整数を示す。] で表わされるチアゾリジン化合物またはその塩に関す
る。
前記一般式(I)において、 R1が直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至10個を有
するアルキル基を示す場合、例えばメチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペンチ
ル、イソペンチル、ネオペンチル、2−メチルブチル、
1−エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、ネオヘ
キシル、1−メチルペンチル、3−メチルペンチル、1,
3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、ヘプチル、1
−メチルヘキシル、1−プロピルブチル、4,4−ジメチ
ルペンチル、オクチル、1−メチルヘプチル、2−エチ
ルヘキシル、5,5−ジメチルヘキシル、ノニル、デシ
ル、1−メチルノニル、3,7−ジメチルオクチル、7,7−
ジメチルオクチルなどがあげられる。好適には炭素数1
乃至5個を有するアルキル基であり、更に好適には炭素
数1乃至2個を有するアルキル基であり、メチル基であ
る。
R2、R3、R4およびR5が同一または異なって、直鎖状も
しくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を有するアルキル基
を示す場合、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプ
ロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、イソペンチ
ル、ネオペンチル、2−メチルブチル、1−エチルプロ
ピルなどがあげられる。好適には炭素数1乃至2個を有
するアルキル基であり、更に好適にはメチル基である。
R2、R3、R4およびR5が同一または異なってハロゲン原
子を示す場合、それはフッ素、塩素、臭素もしくは沃素
原子である。好適にはフッ素原子、塩素原子であり、特
にフッ素原子である。
R2、R3、R4およびR5が同一または異なって直鎖状もし
くは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を有するアルカノイル
基を示す場合、例えばホルミル、アセチル、プロピオニ
ル、ブチリル、イソブチリル、ペンタノイルなどがあげ
られる。好適にはホルミル、アセチル、プロピオニルで
あり、特にアセチルである。
R2、R3、R4およびR5が同一または異なって直鎖状もし
くは分枝鎖状の炭素数2乃至6個を有するアルコキシカ
ルボニル基を示す場合、例えばメトキシカルボニル、エ
トキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポ
キシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカ
ルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシ
カルボニル、ペンチルオキシカルボニルなどがあげられ
る。
R2、R4およびR5が同一または異なって、水酸基の保護
基としてカルボキシまたは直鎖状もしくは分枝鎖状の炭
素数2乃至6個を有するアルコキシカルボニルを有する
直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を有するア
ルキル基を示す場合、該直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素
数1乃至5個を有するアルキル基としては例えばメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ
チル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、2−メ
チルブチル、1−エチルプロピルなどがあげられる。更
に、該直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数2乃至6個を有
するアルコキシカルボニルとしては例えばメトキシカル
ボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、
イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソ
ブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert
−ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニルなど
があげられる。
カルボキシを有する直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数
1乃至5個を有するアルキル基としては、例えばカルボ
キシメチル、1−カルボキシ−1−メチルエチルなどが
あげられる。直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数2乃至6
個を有するアルコキシカルボニルを有する直鎖状もしく
は分枝鎖状の炭素数1乃至5個を有するアルキル基とし
ては、例えばメトキシカルボニルメチル、エトキシカル
ボニルメチル、t−ブトキシカルボニルメチル、1−エ
トキシカルボニル−1−メチルエチルなどがあげられ
る。
R2、R4およびR5が同一または異なって、水酸基の保護
基として直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を
有するアルカノイル基を示す場合、例えばホルミル、ア
セチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ペン
タノイルなどがあげられる。好適にはホルミル、アセチ
ル、プロピオニルであり、特にアセチルである。
Arが置換分として直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1
乃至5個を有するアルキルを有していてもよいフェニレ
ン基を示す場合、該フェニレン基としては、1−4フェ
ニレン基、1、3−フェニレン基または1、2−フェニ
レン基である。特に1、4−フェニレン基である。
更に、該置換分の直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1
乃至5個を有するアルキルとしては、例えばメチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、
ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、2−メチルブ
チル、1−エチルプロピルなどがあげられる。好適に
は、炭素数1乃至3個を有するアルキルであり、特にメ
チルである。
Arは好適には無置換のフェニレン基、特に無置換の
1、4−フェニレン基である。
Wはメチレン基、カルボニル基、式=CH−OH、または
式=C=N−OH、を示す。好適にはメチレン基またはカ
ルボニル基である。
Uはメチレン基、またはWとUが一緒になって炭素−
炭素二重結合を示す。
nは1乃至3、更に1乃至2、特に1の整数である。
前記一般式(1)を有するチアリジン化合物におい
て、 I)好適には、 R1が、1)水素原子、または2)直鎖状もしくは分枝
鎖状の炭素数1乃至5個を有するアルキル基、を示し; R2、R4およびR5が同一または異なって、1)水素原
子、2)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を
有するアルキル基、3)ハロゲン原子、4)水酸基、
5)保護された水酸基(ここに保護基として、カルボ
キシまたは直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数2乃至6個
を有するアルコキシカルボニルを有する直鎖状もしくは
分枝鎖状の炭素数1乃至5個を有するアルキル基;直
鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を有するアル
カノイル基;またはベンゾイル基;を示す。)、6)
直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を有するア
ルカノイル基、7)カルボキシ基、8)直鎖状もしくは
分枝鎖状の炭素数2乃至6個を有するアルコキシカルボ
ニル基、または9)ニトロ基、を示し; R3が、1)水素原子、2)直鎖状もしくは分枝鎖状の
炭素数1乃至5個を有するアルキル基、3)ハロゲン原
子、4)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を
有するアルカノイル基、5)カルボキシ基、6)直鎖状
もしくは分枝鎖状の炭素数2乃至6個を有するアルコキ
シカルボニル基、7)ニトロ基、または8)アミノ基、
を示し; R6が、1)水素原子、を示し; Arが、1)置換分として直鎖状もしくは分枝鎖状の炭
素数1乃至5個を有するアルキル基を有していてもよい
フェニレン基、を示し; Wが、1)メチレン基、または2)カルボニル基、を
示し; Uが、1)メチレン基、または2)WとUが一緒にな
って炭素−炭素二重結合、を示し; nが1乃至3の整数を示す; で表されるチアゾリジン化合物またはその塩である。
II)更に好適には、 R1が、1)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5
個を有するアルキル基を示し; R2、R4およびR5が同一または異なって、1)水素原
子、2)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を
有するアルキル基、3)ハロゲン原子、4)水酸基、
5)保護された水酸基(ここに保護基として、カルボ
キシまたは直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数2乃至6個
を有するアルコキシカルボニルを有する直鎖状もしくは
分枝鎖状の炭素数1乃至5個を有するアルキル基;直
鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を有するアル
カノイル基;またはベンゾオイル一方;を示す。)、
または6)ニトロ基、を示し; R3が、1)水素原子、2)直鎖状もしくは分枝鎖状の
炭素数1乃至5個を有するアルキル基、3)ハロゲン原
子、4)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を
有するアルカノイル基、5)カルボキシ基、6)直鎖状
もしくは分枝鎖状の炭素数2乃至6個を有するアルコキ
シカルボニル基、7)ニトロ基、または8)アミノ基、
を示し; R6が、1)水素原子、を示し; Arが、1)無置換の1、4−フェニレン基、を示し; Wが、1)メチレン基、または2)カルボニル基、を
示し; Uが、1)メチレン基、または2)WとUが一緒にな
って炭素−炭素二重結合、を示し; nが1乃至3の整数を示す; で表されるチアゾリジン化合物またはその塩である。
III)更に好適には、 R1が、1)水素原子、または2)直鎖状もしくは分枝
鎖状の炭素数1乃至6個を有するアルキル基、を示し; R2が、1)水素原子、または2)直鎖状もしくは分枝
鎖状の炭素数1乃至5個を有するアルキル基、を示し; R3が、1)水素原子、2)直鎖状もしくは分枝鎖状の
炭素数1乃至5個を有するアルキル基、3)ハロゲン原
子、4)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を
有するアルカノイル基、5)ベンゾイル基、6)カルボ
キシ基、7)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数2乃至6
個を有するアルコキシカルボニル基、8)ニトロ基、ま
たは9)アミノ基、を示し; R4が、1)水素原子、2)直鎖状もしくは分枝鎖状の
炭素数1乃至5個を有するアルキル基、3)ハロゲン原
子、4)水酸基、5)保護れた水酸基(ここに保護基と
して、カルボキシまたは直鎖状もしくは分枝鎖状の炭
素数2乃至6個を有するアルコキシカルボニルを有する
直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を有するア
ルキル基;直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5
個を有するアルカノイル基;またはベンゾイル基;を
示す。)、を示し; R5が、1)水素原子、2)直鎖状もしくは分枝鎖状の
炭素数1乃至5個を有するアルキル基、3)ニトロ基、
または4)水酸基、を示し; R6が、1)水素原子、を示し; Arが、1)置換分として直鎖状もしくは分枝鎖状の炭
素数1乃至5個を有するアルキルを有していてもよいフ
ェニレン基、を示し; Wが、1)メチレン基、2)カルボニル基、3)式=
CH−OH、または4)式=C=N−OH、を示し; Uが、1)メチレン基、または2)WとUが一緒にな
って炭素−炭素二重結合を示し; nが1乃至3の整数を示す; で表されるチアゾリジン化合物またはその塩である。
IV)更に好適には、 R1が、1)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5
個を有するアルキル基、を示し; R2が、1)水素原子、2)直鎖状もしくは分枝鎖状の
炭素数1乃至5個を有するアルキル基、を示し; R3が、1)水素原子、2)直鎖状もしくは分枝鎖状の
炭素数1乃至5個を有するアルキル基、3)ハロゲン原
子、4)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を
有するアルカノイル基、5)カルボキシ基、6)直鎖状
もしくは分枝鎖状の炭素数2乃至6個を有するアルコキ
シカルボニル基、7)ニトロ基、または8)アミノ基、
を示し; R4が、1)水素原子、2)直鎖状もしくは分枝鎖状の
炭素数1乃至5個を有するアルキル基、3)ハロゲン原
子、4)水酸基、5)保護された水酸基(ここに保護基
として、カルボキシまたは直鎖状もしくは分枝鎖状の
炭素数2乃至6個を有するアルコキシカルボニルを有す
る直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を有する
アルキル基;直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至
5個を有するアルカノイル基;またはベンゾイル基;
を示す。)を示し; R5が、1)水素原子、2)直鎖状もしくは分枝鎖状の
炭素数1乃至5個を有するアルキル基、3)ニトロ基、
または4)水酸基、を示し; R6が、1)水素原子、を示し; Arが、1)無置換のフェニレン基、を示し; Wが、1)メチレン基、または2)カルボニル基、を
示し; Uが、1)メチレン基、または2)WとUが一緒にな
って炭素−炭素二重結合、を示し; nが1乃至2の整数を示す; で表されるチアゾリジン化合物またはその塩である。
V)更に好適には、 R1が、1)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5
個を有するアルキル基、を示し; R2が、1)水素原子、または2)直鎖状もしくは分枝
鎖状の炭素数1乃至5個を有するアルキル基、を示し; R3が、1)水素原子、2)直鎖状もしくは分枝鎖状の
炭素数1乃至5個を有するアルキル基、3)ハロゲン原
子、4)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を
有するアルカノイル基、5)カルボキシ基、6)直鎖状
もしくは分枝鎖状の炭素数2乃至6個を有するアルコキ
シカルボニル基、7)ニトロ基、または8)アミノ基、
を示し; R4が、1)水素原子、2)直鎖状もしくは分枝鎖状の
炭素数1乃至5個を有するアルキル基、3)ハロゲン原
子、4)水酸基、5)保護された水酸基(ここに保護基
として、カルボキシまたは直鎖状もしくは分枝鎖状の
炭素数2乃至6個を有するカルコキシカルボニルを有す
る直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を有する
アルキル基を示す。)を示し; R5が、1)水素原子、2)直鎖状もしくは分枝鎖状の
炭素数1乃至5個を有するアルキル基、3)ニトロ基、
または4)水酸基、を示し; R6が、1)水素原子、を示し; Arが、1)無置換の1、4−フェニレン基、を示し; Wが、1)メチレン基、または2)カルボニル基、を
示し; Uが、1)メチレン基、または2)WとUが一緒にな
って炭素−炭素二重結合、を示し; nが1の整数を示す。; で表されるチアゾリジン化合物またはその塩である。
本発明のチアゾリジン誘導体(I)の具体例としては
例えば以下に示すような構造式を有する化合物(第一
表)乃至(第四表)があげられる。
なお、該表における略号を以下に示す。
Me:メチル、Et:エチル、Pr:プロピル、 iPr:イソプロピル、Bu:ブチル、iBu:イソブチル、 sBu:sec−ブチル、tBu:tert−ブチル、 Pent:ペンチル、tPent:tert−ペンチル、 Hex−ヘキシル、Hep:ヘプチル、Dc:デシル、 Ac:アセチル。
本発明のチアゾリジン誘導体(I)のうち、誘導体
(I−1)は、たとえば、本発明者らによる(以下
「同」と略称する。)特開昭60−51189号(前号1)、
同特開昭61−36284号(前号2)、同特開昭62−5980号
(前号3)もしくは同特開昭62−5981号(前号4)に記
載した製法に準じて、以下に示すように、化合物(II)
とチオ尿素次いで酸と処理することにより製造すること
ができる。
上記式中、R11,R21,R31,R41,R51もしくはAr′は
それぞれ対応するR1,R2,R3,R4,R5もしくはArがスル
ホキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基もしくはフエ
ノキシカルボニルオキシ基を有する場合においては、
R1,R2,R3,R4,R5およびArに示された定義から該オキ
シ基を除く前述と同意義を示すものとし、W1はメチレン
基もしくはカルボニル基を示し、U1は単結合またはメチ
レン基を示すほか、W1がカルボニル基の場合にはR11
共に二重結合を形成してもよく、Aはシアノ基、カルボ
キシ基、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニ
ル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニ
ル、ブトキシカルボニルのようなアルコキシカルボニル
基、カルバモイル基または式−COOM基(式中、Mは例え
ばナトリウム、カリウム、カルシウム、アルミニウムの
ような金属原子またはアンモニウム等の等価の陽イオン
を示す。)を表わし、Xは例えば塩素、臭素、沃素のよ
うなハロゲン原子を表わす。
本反応を実施する場合、R11,R21,R31,R41,R51
よび/もしくはAr′中に水酸基、たとえばフエノール性
の水酸基が存在する場合は、それは前述したアシル基、
アルコキシカルボニルアルキル基等で保護されている方
が好ましい。
誘導体(I−2)はたとえば前号3もしくは4に記載
した方法に準じて、前記誘導体(I−1、W1:C=
O)とヒドロキシルアミンとの反応によつて製造するこ
とができる。
上記式中、U2は単結合もしくはメチレン基を示すほ
か、R11と共に二重結合を形成してもよく、W2は式C
=N−OH基を示し、その他は前述と同意義を示す。
本反応において、原料化合物(I−1)式中のR21,R
31,R41またはR51がアシル基を示すかもしくは有する場
合には、そのオキシム体を得ることもできる。
誘導体(I−3)は、たとえば、前号2乃至4に記載
した方法に準じて、前記誘導体(I−1、W1:C=
O)を還元反応に付して製造することができる。
上記式中、W3は式CH−OH基を示し、U3は単結合もし
くはメチレン基を示し、その他は前述と同意義を示す。
上記式中、W3とU3とで二重結合を形成する誘導体(I
−4)は、たとえば、前号3もしくは4に記載した方法
に準じて、前記誘導体(I−3)を脱水反応に付して製
造することができる。
式中、R11,R21,R31,R41,R51およびAr′は前述と
同意義を示す。
誘導体(I)のうち、R1,R2,R3,R4,R5,W2および
/もしくはArに、スルホキシ基を有する化合物は、誘導
体(I−1,2,3もしくは4)において対応する水酸基、
たとえば、フエノール性水酸基もしくはオキシムの水酸
基を有する化合物を、同特願昭61−198733号(前号5)
に記載した方法に準じて、硫酸もしくはクロルスルホン
酸と処理することによつて製造することができる。所望
する目的物は選択的に製造することができるが、また反
応混合物より公知の方法に従つて分離することもでき
る。
誘導体(I)のうち、R1,R2,R3,R4,R5,W2,W3
よび/もしくはArに、アセトキシ、ベンゾイルオキシ、
アルコキシカルボニルオキシ、フエノキシカルボニルオ
キシのようなアシルオキシ基、または置換されていても
よいアルコキシ基を有する化合物は、所望により、誘導
体(I−1,2,3もしくは4)において対応する水酸基を
有する化合物を、前号1乃至4に記載した方法に準じ
て、適宜、アシル化剤もしくはアルキル化剤と処理する
ことによつても製造することができる。
以上に述べた各製造方法において、その反応条件は、
前号1,2,3,4もしくは5において記述した対応するもの
と同等である。
誘導体(I)のうち、R1,R2,R3,R4,R5,Wおよび/
もしくはArに存在するカルボニル基、カルボキシ基、式
−CON基、式−COOM基(式中、Mは前述と同意義を示
す。)、アルコキシカルボニル基、アシルオキシ基、ス
ルホキシ基、水酸基等を有する化合物は、適宜、酸化、
還元、エステル化、アミド化、加水分解もしくは中和反
応等によつて、それぞれ相互に変換することによつて得
ることができる。
また、誘導体(I)で、R1,R2,R3,R4,R5もしくは
Arにニトロ基を有する化合物を所望する場合は、対応す
る水素原子を有する化合物をニトロ化反応に付すことに
よりこれを得ることが可能である。
本ニトロ化反応のニトロ化剤は、通常のニトロ化剤、
例えば混酸(硫酸−硝酸)を使用でき、溶媒は反応に関
与せぬものなら何でも使用できるが、例えばニトロベン
ゼン、4−ニトロトルエンのような芳香族ニトロ化合物
が使用される。反応温度は−10°乃至50℃、好適には0
°乃至10℃であり、反応時間は数秒乃至数時間、好適に
は1分乃至約10分である。
得られたニトロ化合物は所望する他の官能基を有する
化合物に、直接もしくは間接に、導くことができる。た
とえば、接触還元によりアミノ化合物とすることができ
る。反応条件に関しては後に示されるA法におけるそれ
と同等である。
得られたアミノ化合物は通常の手法により所望する他
の官能気に導くことができる。たとえばアルキル化反
応、アシル化反応に付して対応する誘導体(I)を得る
ことができる。
以上の反応によつて得られたチアゾリジン誘導体
(I)は公知の分離、精製手段、たとえば濃縮、減圧濃
縮、溶媒抽出、晶出再結晶、転溶、クロマトグラフイ
ー、さらに光学分割法などによつて単離精製することが
可能である。
本発明のチラゾリジン誘導体(I)の原料化合物、α
−ハロゲノカルボン酸誘導体類、(II)あるいはその合
成中間体は、例えば前号1,2,3あるいは4に記載した方
法に準じて製造することができる。以下、反応条件等は
特に記載しないかぎり、前号記載の対応するものと同等
である。
A法 A法は前号1に詳述されている方法と同等のものであ
り、一般式(II)においてW1およびU1がメチレン基であ
る化合物を製造するのに有利に使用される。
上記式中、R11,R21,R31,R41,R51,Ar′,X,nおよび
Aは前述したものと同意義を示し、mは0乃至9の整数
を示す。
なお、の合成において、のR11,R21,R31,R41
R51もしくはAr′(以下、“置換基”と略称する。)が
水酸基もしくは水酸基を有する基である場合は、水酸基
を保護することが望ましく保護基としてはメトキシメチ
ル、メトキシカルボニルメチル、2−テトラヒドロピラ
ニルなどのような置換されていてもよいアルキル基があ
げられる。置換基がアシルオキシ基もしくはアシルオキ
シ基を有する基である場合は、所望により、加水分解反
応に付して、それぞれ、対応する水酸基もしくは水酸基
を有する基とし、次いで前記のような置換されていても
よいアルキル基で例示される保護基を付してもよい。
また、の合成において、もしくはの置換基がア
ミノ基もしくはアミノ基を有する基である場合はアミノ
基を保護することが望ましく保護基としてはメトキシカ
ルボニル、エトキシカルボニルのようなアルコキシカル
ボニル基があげられる。
また、の合成において、の置換基が前述の該アル
キル基で保護された水酸基もしくは保護された水酸基を
有する基である場合には、所望により脱保護し、次いで
他の基、たとえばアセチル、ベンゾイルのようなアシル
基で再保護してもよい。
B法 B法は前号3に詳述されている方法と同等のものであ
り、IIにおいてW1およびU1がメチレン基、nが2である
化合物を、フエノール類(5)を原料とし、を経由して
有利に製造するものである。置換基は前述のものと同意
義を示す。
C法 C法もまた前号3に詳述されているものと同等のもの
であり、IIにおいてW1およびU1がメチレン基、nが1で
あり、クロマン環2位に任意の基R11′(式中、R11′は
前述したR11の定義から水素原子を除外したものを示
す。)を導入するのに有利に使用される。また、R11
水素原子である化合物を製造する方法としても使用され
得る。
上記式中、B1はメチル、エチルのようなアルキル基で
示されるカルボン酸の保護基を示し、その他の置換基は
前述したものと同意義を示す。C法における各反応にお
いて所望され得る保護工程はA法に示されたものと同等
である。
中間体もしくは10は、それぞれ、A法に準じた
反応により、対応する化合物IIを与えることができる。
D法 D法は前号2,3あるいは4に詳述されている方法と同
等のものであり、IIにおいてW1がカルボニル基であり、
U1がメチレン基である化合物を製造するのに有利に使用
される。置換基は前述したものと同意義を示す。
ニトロ化合物(11)と同等であり、A法に準じた反
応により、対応する化合物IIを与えることができる。
E法 E法は前号3に詳述されている方法と同等のものであ
り、IIにおいてW1がカルボニル基、U1がメチレン基であ
り、nが1であり、クロマン環2位が任意の基R11
(式中、R11′は前述したものと同意義を示す。)であ
る化合物を製造するのに有利に使用される。またR11
水素原子である化合物を製造する方法としても使用され
得る。置換基および保護基B1は前述したものと同意義 を示し、B2はカルボニル基の保護基であり、たとえば式
−S−(CH2−S−基もしくは式−S−(CH2
S−基を示す。
また、13は以下に示すごとく、R11が水素原子を示す
ニトロ体(20)を与えることができる。
ニトロ体(17)もしくは20と同等であり、それぞ
れ、A法に準じた反応により対応する化合物IIを与える
ことができる。
F法 F法は前号3もしくは4に詳述されている方法と同等
のものであり、IIにおいてW1とU1がメチレン基である化
合物を、D法に関する記載で述べた、クロマン環4位が
カルボニル基であるニトロ化合物(11)から製造するのに
有利に使用される。置換基、Ar′もしくはnは前述した
ものと同意義を示し、Y′はアシル基を示す。本法は該
4−ケト体(11)を還元して対応する4−オール体(21)
し、次いで脱水して化合物23とし、23の有するニトロ基
と二重結合を同時に接触還元反応に付してアミノ体(4)
を与えるか、もしくは、該4−オール体(21)をアシル化
して、4−アシルオキシ体(22)とし、これを脱酸反応に
付して、23を経由して、を与えるものである。はA
法に準じた反応により対応する化合物IIを与えることが
できる。
その他の中間体は前述した中間体乃至23を、適宜、
公知の反応に付して修飾することによつて与えられる。
たとえば、R2,R4もしくはR5のいずれかが水酸基であ
り、R2,R3,R4もしくはR5のいずれかがアセチル基のよ
うなアシル基である化合物(25)は、中間体1117
もしくは20で例示されるニトロ化合物のうちフエノール
性水酸基を有する化合物、たとえば24を公知の方法でア
シル化し、ついでフリース転位反応に付することによつ
て与えられる。
上記式中、R11,W1もしくはnは前述したものと同意
義を示す。
また、たとえば、R2,R3,R4もしくはR5のいずれか
が、ハロゲノメチル、ヒドロキシメチル、アルコキシメ
チエル、アシルオキシメチル、ホルミル、カルボキシ基
もしくはアルコキシカルボニル基で代表される炭素数1
の置換基(以下C1と略記する。)を有する化合物28は、
公知の方法によつて、たとえば、R2,R3,R4もしくはR5
のいずれかがメチル基、もしくはハロゲン原子である、
保護されていてもよい水酸基を有する化合物26もしくは
27より製造され得る。
式中、O(H)は保護されていてもよい水酸基、Xお
よびC1は前述したものと同意義を示す。
C1を有する化合物は公知の方法、たとえば、酸化、還
元、ハロゲン化、エステル化、加水分解反応等によつ
て、所望により、相互に変換することができる。所望に
より得られたC1を有するフエノール性水酸基を有する化
合物は、たとえば公知の方法に従つて化合物6′を経由
し、 たとえばC,DもしくはE法に準じて、ニトロ化合物(1
1)′に変換され得る。該工程において、C1は所望に応じ
て、保護もしくは脱保護反応に付してもよく、また所望
に応じて、前述の相互変換反応に付してもよい。
なお、一般式(I)を有する目的化合物あるいはその
中間体化合物等の製造において、対応する原料化合物
は、所望により、粗生成物であつてもよく、また、反応
に影響を及ぼさないかぎり混合物であつてもよく、さら
に同一の目的物を与えることができる、任意の割合の、
二種以上の化合物の混合物であつてもよい。
前記一般式(I)において、Wがメチレン基、カルボ
ニル基、式C=N−OV基(式中、Vは前述したものと
同意義を示す。)またはWがUと共に炭素・炭素二重結
合を形成するとき、式(I)によつて示されるチアゾリ
ジン誘導体においてクロマン環の2位およびチアゾリジ
ン環の5位の炭素原子はそれぞれ不斉炭素原子であり、
それらに基づく各異性体もまた本発明の化合物に包含さ
れる。
また、式(I)中、Wが式CH−OY基(式中、Yは前
述したものと同意義を示す。)を示すとき、式(I)に
よつて示されるチアゾリジン誘導体において、クロマン
環の2位、4位およびチアゾリジン環の5位の炭素原子
はそれぞれ不斉炭素原子であり、それらに基づく各異性
体もまた本発明の化合物に包含される。
また、式(I)中、Wがカルボニル基もしくは式C
=N−OV基(式中、Vは前述したものと同意義を示
す。)を示し、UがR1と共に二重結合を示すチアゾリジ
ン誘導体において、チアゾリジン5位の炭素原子は不斉
炭素原子であり、それに基づく異性体もまた本発明の化
合物に包含される。
式(I)中、Wが式C=N−OV基(式中、Vは前述
したものと同意義を示す。)であるいわゆるオキシム
型、オキシムエーテル型、ならびにオキシムエステル型
に属する化合物は、アンチ型であつてもシン型であつて
もよく、いずれの異性体も本発明の化合物に包含され
る。本発明の前記一般式(I)で表わされる目的化合物
は、常法に従つて薬理上許容し得る無毒性塩とすること
ができるが、そのような塩として例えばナトリウム、カ
リウムのようなアルカリ金属の塩、カルシウムのような
アルカリ土類金属の塩あるいはアルミニウムのような三
価の金属の塩などをあげることができる。
該オキシム型に属する化合物もまた、常法に従つて塩
とすることができ、その塩が陽イオンとの塩である場合
は陽イオンとして、ナトリウム、カリウムのようなアル
カリ金属イオン、カルシウムのようなアルカリ土類金属
イオン、アルミニウムのような三価の金属イオンなどが
あげられる。
本発明の前記一般式(I)で表わされる目的化合物が
塩基性の基を所有するときには、前述のような無毒性の
塩とすることができ、たとえば、塩酸塩、硫酸塩、硝酸
塩、リン酸塩のような無機酸塩;酢酸塩、コハク酸塩、
マレイン酸塩、フマール酸塩、リンゴ酸塩、グルタミン
酸塩、アスパラギン酸塩、パラトルエンスルホン酸塩、
メタンスルホン酸塩のような有機酸塩をあげることがで
きる。
発明の効果 前記一般式(I)で表わされる本発明の目的化合物
は、遺伝的高血糖症KKマウスの試験において、血糖低下
作用を有し、また、ウシの水晶体を用いたアルドース還
元酵素活性測定の試験において、酵素阻害作用を表わす
などのきわめて優れた薬理効果を示し、該血糖低下作用
は極めて持続的であり、さらに資質低下作用をも示す。
毒性に関しては実験動物たとえばラツトに対し、食欲減
退作用、体重増加抑制作用、とりわけ、肝腫大作用がき
わめて低い化合物である。
以上の試験の結果から本発明のチアゾリジン誘導体
(I)は人の高脂血症、糖尿病およびそれらの合併症、
例えば糖尿病性白内障、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎
障害などの治療に有用であることが期待される。投与方
法は、たとえば錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤などと
して経口的に用いられるほか注射剤(静脈内、皮下、筋
肉内)、坐剤などとして、非経口的に投与することがで
き、眼粘膜投与としては点眼剤、眼軟膏剤が好ましい。
その投与量は症状、年令などによつて異なるが、例えば
高脂血症および/または糖尿病およびそれらの合併症の
治療剤として用いる場合は成人につき通常1日5.0mg〜5
gを経口的または非経口的に、投与することができる。
以下に実施例および参考例をあげて本発明をさらに具
体的に説明する。
NMRスペクトルに関する略号、ndは他シグナルまたは
溶媒等のシグナルと重なり、判別が不可能であることを
示す。
実施例1. 5−〔4−(2−メチルクロマン−2−イルメトキシ)
ベンジル〕チアゾリジン−2,4−ジオン 2−クロロ−3−〔4−(2−メチルクロマン−2−
イルメトキシ)フエニル〕プロピオン酸エチル330mg,イ
オ尿素100mgおよびスルホラン1mlの混合物を130℃で5
時間加熱した。次いでエチレングリコールモノメチルエ
ーテル2mlと2N塩酸1.5mlを加え、4.5時間加熱還流し
た。反応混合物を水にあけ、酢酸エチルで抽出した。抽
出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留
去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
イー(溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=2:1)に付し
た。得られた油状物を温水で洗つた後、乾燥して、淡黄
色ガラス状の目的化合物を得た。
軟化点:42−50℃ NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.44(3H,s), 1.7−2.3(2H,m), 2.77(2H,t,J=7Hz), 3.06(1H,dd,J=9および14Hz), 3.43(1H,dd,J=4および14Hz), 3.88および3.97(2H,AB型,J=9Hz), 4.47(1H,dd,J=4および9Hz), 6.7−7.25(8H,m), 8.33(1H,br.s,重水添加で消失)。
マススペクトル(m/e):383(M+) 実施例2 5−〔4−(2−メチル−4−オキソクロマン−2−イ
ルメトキシ)ベンジル〕チアゾリジン−2,4−ジオン 実施例1に準じて、2−クロロ−3−〔4−(2−メ
チル−4−オキソクロマン−2−イルメトキシ)フエニ
ル〕ピロピオン酸エチル900mg、チオ尿素270mg、スルホ
ラン1ml、エチレングリコールモノメチルエーテル4ml、
および2N塩酸3mlから製造した目的化合物は以下の物性
を有する。
軟化点:52−60℃ NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.54(3H,s), 2.73(1H,d,J=16.5Hz), 3.09(1H,dd,J=9および14Hz), 3.13(1H,d,J=16.5Hz), 3.43(1H,dd,J=4および14Hz), 3.98および4.13(2H,AB型,J=10Hz), 4.48(1H,dd,J=4および9Hz), 6.75−7.2(6H,m), 7.49(1H,dt,J=2および7.5Hz), 7.9(1H,dd,J=2および9Hz), 8.35−8.8(1H,br,重水添加で消失)。
マススペクトル(m/e):397(M+) 実施例3 5−〔4−(6−フルオロ−2−メチルクロマン−2−
イルメトキシ)ベンジル〕チアゾリジン−2,4−ジオン 実施例1に準じて、2−クロロ−3−〔4−(6−フ
ルオロ−2−メチルクロマン−2−イルメトキシ)フエ
ニル〕プロピオン酸エチル1.9g,チオ尿素540mg,スルホ
ラン2ml,エチレングリコールモノメチルエーテル8ml,濃
塩酸4ml,および水5mlから製造した淡黄色粉末状の目的
化合物は以下の物性を有する。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.44(3H,s), 1.7−2.35(2H,m), 2.77(2H,t,J=7Hz), 3.08(1H,dd,J=9および14Hz), 3.46(1H,dd,J=4および14Hz), 3.91および3.98(2H,AB型,J=10Hz), 4.49(1H,dd,J=4および9Hz), 6.7−7.0(5H,nd), 7.17(2H,d,J=9Hz), 8.45−9.1(1H,br,重水添加により消失) マススペクトル(m/e):401(M+) 実施例4 5−〔4−(6−フルオロ−2−メチル−4−オキソク
ロマン−2−イルメトキシ)ベンジル〕チアゾリジン−
2,4−ジオン 実施例1に準じて、2−クロロ−3−〔4−(6−フ
ルオロ−2−メチル−4−オキソクロマン−2−イルメ
トキシ)フエニル〕ピロピオン酸エチル600mg,チオ尿素
170mg,スルホラン1ml,エチレングリコールモノメチルエ
ーテル3mlおよび2N塩酸2mlから製造した淡褐色粉末状の
目的化合物は以下の物性を有する。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.52(3H,s), 2.74(1H,d,J=16.5Hz), 2.97(1H,dd,J=9および14Hz), 3.13(1H,d,J=16.5Hz), 3.43(1H,dd,J=4および14Hz), 3.98および4.12(2H,AB型,J=10Hz), 4.47(1H,dd,J=4および9Hz), 6.83(2H,d,J=9Hz), 6.93(1H,dd,J=4および9Hz), 7.05−7.4(1H,nd), 7.16(2H,d,J=9Hz), 7.55(1H,dd,J=3および8Hz), 8.2−8.7(1H,br.s,重水添加で消失)。
マススペクトル(m/e):415(M+)。
実施例5 5−〔4−(7−ヒドロキシ−2,8−ジメチル−4−オ
キソクロマン−2−イルメトキシ)ベンジル〕チアゾリ
ジン−2,4−ジオン 実施例1に準じて、2−クロロ−3−〔4−(7−ヒ
ドロキシ−2,8−ジメチル−4−オキソクロマン−2−
イルメトキシ)フエニル〕プロピオン酸エチル354mg,チ
オ尿素125mg,スルホラン1ml,エチレングリコールモノメ
チルエーテル1.5ml,および2N塩酸1.5mlから製造した淡
褐色粉末状の目的化合物は以下の物性を有する。
NMRスペクトル(δppm,重アセトン): 1.52(3H,s), 2.03(3H,s), 2.63(1H,d,J=16.5Hz), 3.02(1H,d,J=16.5Hz), 3.08(1H,dd,J=9および14Hz), 3.43(1H,dd,J=4および14Hz), 4.17(2H,s), 4.74(1H,dd,J=4および9Hz), 6.58(1H,d,J=9Hz), 6.96(2H,d,J=9Hz), 7.23(2H,d,J=9Hz), 7.59(1H,d,J=9Hz), 9.1−10.2(1H,br)。
マススペクトル(m/e):427(M+) 実施例6 5−〔4−(6−アセチル−7−ヒドロキシ−2,8−ジ
メチル−4−オキソクロマン−2−イルメトキシ)ベン
ジル〕チアゾリジン−2,4−ジオン 実施例1に準じて、参考例23で示した方法で得られる
粗生成物、3−〔4−(7−アセトキシ−6−アセチル
−2,8−ジメチル−4−オキソクロマン−2−イルメト
キシ)フエニル〕−2−クロロプロピオン酸エチルと3
−〔4−(6−アセチル−7−ヒドロキシ−2,8−ジメ
チル−4−オキソクロマン−2−イルメトキシ)フエニ
ル〕−2−クロロプロピオン酸エチルとの約1:1の混合
物200mg、チオ尿素38mg、スルホラン1ml、2N塩酸2ml、
およびエチレングリコールモノメチルエーテル2mlから
製造した目的化合物は以下の物性を有する。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.56(3H,s), 2.07(3H,s), 2.62(3H,s), 2.74(1H,d,J=16.5Hz), 3.08(1H,dd,J=9および14Hz), 3.10(1H,d,J=16.5Hz), 3.43(1H,dd,J=4および14Hz), 4.02および4.14(2H,AB型,J=10Hz), 4.47(1H,dd,J=4および9Hz), 6.84(2H,d,J=9Hz), 7.16(2H,d,J=9Hz), 8.2−8.65(1H,br), 8.33(1H,s), 13.26(1H,s)。
マススペクトル(m/e):469(M+) 実施例7. 5−〔4−(2,5,7−トリメチルクロマン−2−イルメ
トキシ)ベンジル〕チアゾリジン−2,4−ジオン 実施例1に準じて、2−クロロ−3−〔4−(2,5,7
−トリメチルクロマン−2−イルメトキシ)フエニル〕
プロピオン酸エチル1.52g、チオ尿素0.83g、スルホラン
5ml、エチレングリコールモノメチルエーテル15ml、お
よび3N塩酸4mlから製造した淡黄色粉末状の目的化合物
は以下の物性を有する。
軟化点:85−108℃ NMRスペクトル(δppm,重アセトン): 1.37(3H,s), 1.75−2.2(2H,m), 2.15(3H,s), 2.17(3H,s), 2.63(2H,br.t,J=7Hz), 3.09(1H,dd,J=14および9Hz), 3.42(1H,dd,j=14および4Hz), 3.97(2H,s), 4.73(1H,dd,J=9および4Hz), 6.45(1H,br.s), 6.54(1H,br.s), 6.93(2H,d,J=8Hz), 7.23(2H,d,J=8Hz)。
マススペクトル(m/e):411(M+) 実施例8. 5−〔4−(2,5.7−トリメチル−4−オキソクロマン
−2−イルメトキシ)ベンジル〕チアゾリジン−2,4−
ジオン 実施例1に準じて、2−クロロ−3−〔4−(2,5,7
−トリメチル−4−オキソクロマン−2−イルメトキ
シ)フエニル〕プロピオン酸エチル1.5g、チオ尿素0.4
g、スルホラン1.5ml、エチレングリコールモノメチルエ
ーテル10ml、および2N塩酸5mlから製造した淡黄色粉末
状の目的化合物は以下の物性を有する。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.50(3H,s), 2.27(3H,s), 2.60(3H,s), 2.67(1H,d,J=16.5Hz), 3.07(1H,d,J=16.5Hz), 3.08(1H,dd,J=14および9Hz), 3.44(1H,dd,J=14および4Hz), 3.96および4.08(2H,AB型,J=9Hz), 4.48(1H,dd,J=9および4Hz), 6.63(2H,br.s), 6.85(2H,d,J=9Hz), 7.16(2H,d,J=9Hz), 8.35−8.75(1H,br.)。
マススペクトル(m/e):425(M+)。
実施例9. 5−〔4−(2,5,6,7,8−ペンタメチルクロマン−2−
イルメトキシ)ベンジル〕チアゾリジン−2,4−ジオン 実施例1に準じて、2−クロロ−3−〔4−(2,5,6,
7,8−ペンタメチルクロマン−2−イルメトキシ)フエ
ニル〕プロピオン酸エチル361mg、チオ尿素309mg、スル
ホラン3ml、エチレングリコールモノメチルエーテル10m
l、および3N塩酸5mlから製造した白色粉末状の目的化合
物は以下の物性を有する。
軟化点:62−64℃ NMRスペクトル(δppm,重アセトン): 1.40(3H,s), 1.75−2.3(2H,nd), 2.07(3H,s), 2.13(9H,s), 2.68(2H,br.t,J=7Hz), 3.10(1H,dd,J=14および9Hz), 3.43(1H,dd,J=14および4Hz), 4.00(2H,s), 4.75(1H,dd,J=9および4Hz), 6.93(2H,d,J=9Hz), 7.23(2H,d,J=9Hz)。
マススペクトル(m/e):439(M+). 実施例10. 5−〔4−(7−クロロ−6−ヒドロキシ−2−メチル
−4−オキソクロマン−2−イルメトキシ)ベンジル〕
チアゾリジン−2,4−ジオン 実施例1に準じて、3−〔4−(6−アセトキシ−7
−クロロ−2−メチル−4−オキソクロマン−2−イル
メトキシ)フエニル〕−2−クロロプロピオン酸エチル
780mg、チオ尿素360mg、スルホラン3ml、エチレングリ
コールモノメチルエーテル10ml、および3N塩酸5mlから
製造した灰白色粉末状の目的化合物は以下の物性を有す
る。
軟化点:195−204℃。
NMRスペクトル(δppm,重アセトン): 1.51(3H,s), 2.76(1H,d,J=16Hz), 3.09(1H,d,J=16Hz), 3.11(1H,dd,J=14および9Hz), 3.43(1H,dd,J=14および4Hz), 4.13および4.20(2H,AB型,J=11Hz), 4.76(1H,dd,J=9および4Hz), 6.91(2H,d,J=9Hz), 7.01(1H,s), 7.23(2H,d,J=9Hz), 7.40(1H,s). マススペクトル(m/e):447(M+). 実施例11. 5−〔4−(7−ヒドロキシ−2,8−ジメチルクロマン
−2−イルメトキシ)ベンジル〕チアゾリジン−2,4−
ジオン 実施例1に準じて、3−〔4−(7−アセトキシ−2,
8−ジメチルクロマン−2−イルメトキシ)フエニル〕
−2−クロロプロピオン酸エチル1g、チオ尿素0.22g、
スルホラン1.5ml、エチレングリコールモノメチルエー
エル10ml、および3N塩酸4mlから製造した淡黄色粉末状
の目的化合物は以下の物性を有する。
軟化点:68−71℃。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.43(3H,s), 1.65−2.3(2H,nd), 2.03(3H,s), 2.71(2H,br.t,J=7Hz), 3.07(1H,dd,J=9および14Hz), 3.43(1H,dd,J=4および14Hz), 3.90および3.98(2H,AB型,J=10Hz), 4.48(1H,dd,J=4および9Hz), 4.5−5.1(1H,br.), 6.35(1H,d,J=8Hz), 6.78(1H,d,J=8Hz), 6.87(2H,d,J=8Hz), 7.15(2H,d,J=8Hz), 8.0−9.0(1H,br,), マススペクトル(m/e):413(M+)。
実施例12. 2−〔4−(2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イルメ
チル)フエノキシメチル〕−2,8−ジメチル−4−オキ
ソクロマン−7−イルオキシ酢酸t−ブチル 5−〔4−(7−ヒドロキシ−2,8−ジメチル−4−
オキソクロマン−2−イルメトキシ)ベンジル〕チアゾ
リジン−2,4−ジオン280mgをジメチルホルムアミド4ml
に溶かし、ここに55%油性水素化ナトリウム60mgを加え
て、室温で30分かくはんした。次いで氷冷下、ブロモ酢
酸t−ブチル140mgを滴下し、室温で30分かくはんし
た。反応混合物を氷中に注ぎ、ベンゼンで抽出した。抽
出液を水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を
減圧下で留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフイー(溶離液;ベンゼン:酢酸エチル=4:
1)に付し、目的化合物を得た。
NMRスペクトル(δppm,重アセトン): 1.46(9H,s), 1.54(3H,s), 2.09(3H,s), 2.71(1H,d,J=16.5Hz), 3.06(1H,d,J=16.5Hz), 3.11(1H,dd,J=9および14Hz), 3.44(1H,dd,J=4および14Hz), 4.17および4.24(2H,AB型,J=10Hz), 4.73(2H,s), 4.7−4.85(1H,nd), 6.62(1H,d,J=9Hz), 6.96(2H,d,J=9Hz), 7.25(2H,d,J=9Hz), 7.69(1H,d,J=9Hz), 実施例13. 2−〔4−(2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イルメ
チル)フエノキシメチル〕−2,8−ジメチル−4−オキ
ソクロマン−7−イルオキシ酢酸 2−〔4−(2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イル
メチル)フエノキシメチル〕−2,8−ジメチル−4−オ
キソクロマン−7−イルオキシ酢酸t−ブチル100mgと4
N塩化水素ジオキサン溶液2mlの混合物を室温で1夜放置
した。反応終了後、溶媒を留去し得られた残渣を水で洗
浄し、淡橙色粉末状の目的化合物を得た。
軟化点:176−170℃ NMRスペクトル(δppm,重アセトン): 1.54(3H,s), 2.09(3H,s), 2.70(1H,d,J=16.5Hz), 3.06(1H,d,J=16.5Hz), 3.10(1H,dd,J=9および14Hz), 3.43(1H,dd,J=4および14Hz), 4.17および4.24(2H,AB型,J=11Hz), 4.75(1H,dd,J=4および9Hz), 4.84(2H,s), 5.0−6.60(1H,br.,重水添加により消失), 6.65(1H,d,J=9Hz), 6.93(2H,d,J=9Hz), 7.24(2H,d,J=9Hz), 7.69(1H,d,J=9Hz), 10.2−11.0(1H,br.,重水添加により消失)。
マススペクトル(m/e):485(M+)。
実施例14. 2−〔4−(2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イルメ
チル)フエノキシメチル〕−2−メチル−4−オキソク
ロマン−6−カルボン酸エチル 実施例1に準じて、2−〔4−(2−クロロ−2−エ
トキシカルボニルエチル)フエノキシメチル〕−2−メ
チル−4−オキソクロマン−6−カルボン酸メチル4.7
g、チオ尿素1g、スルホラン10ml、酢酸15mlおよび3N塩
酸15mlから目的化合物に対応する粗製の6−カルボン酸
を製造し、これを単離精製することなく、次いで参考例
43の条件に準じてエタノール20mlおよび4N塩化水素ジオ
キサン溶液2mlで処理した。得られた淡黄色ガラス状の
目的化合物は以下の物性を有する。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.39(3H,t,J=7Hz), 1.56(3H,s), 2.75−3.05(1H,nd), 2.80(1H,d,J=16Hz), 3.10(1H,d,J=16Hz), 3.43(1H,dd,J=4および14Hz), 4.00および4.17(2H,AB型,J=10Hz), 4.37(2H,q,J=7Hz), 4.4−4.6(1H,nd), 6.81(2H,d,J=9Hz), 7.00(1H,d,J=9Hz), 7.15(2H,d,J=9Hz), 8.16(1H,dd,J=2および9Hz), 8.4−9.3(1H,br.), 8.59(1H,d,J=2Hz)。
マススペクトル(m/e):469(M+)。
実施例15. 2−〔4−(2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イルメ
チル)フエノキシメチル〕−2−メチル−4−オキソク
ロマン−6−カルボン酸 2−〔4−(2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イル
メチル)フエノキシメチル〕−2−メチル−4−オキソ
クロマン−6−カルボン酸エチル530mgと酢酸4mlおよび
3N塩酸2mlの混合物を5時間加熱還流した。反応終了
後、溶媒を留去し得られた残渣をエチルエーテルに溶か
し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。溶媒を減圧下で留去し、得られた残渣を温水で洗い
淡黄色粉末状の目的化合物を得た。
軟化点:105−108℃. NMRスペクトル(δppm,重アセトン): 1.53(3H,s), 2.86(1H,d,J=17Hz), 2.9−3.55(2H,nd), 3.20(1H,d,J=17Hz), 4.17および4.26(2H,AB型,J=10Hz), 4.71(1H,dd,J=4および9Hz), 6.86(2H,d,J=9Hz), 7.04(1H,d,J=9Hz), 7.23(2H,d,J=9Hz), 8.14(1H,dd,J=2および9Hz), 8.54(1H,d,J=2Hz)。
マススペクトル(m/e):441(M+)。
実施例16. 2−〔4−(2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イルメ
チル)フエノキシメチル〕−2−メチル−2H−クロメン
−6−カルボン酸エチル 参考例2に準じた条件において、2−〔4−(2,4−
ジオキソチアゾリジン−5−イルメチル)フエノキシメ
チル〕−2−メチル−4−オキソクロマン−6−カルボ
ン酸エチル2.7g、水素化ホウ素ナトリウム0.33gおよび
エタノール40mlから対応する4−ヒドロキシ体を製造
し、単離精製せずに、次いで参考例3に準じた条件で、
p−トルエンスルホン酸−水和物0.1g、ベンゼン30mlお
よびジオキサン5mlから製造した淡黄色ガラス状の目的
化合物は以下の物性を有する。
NMRスペクトル(δppm,重アセトン): 1.33(3H,t,J=7Hz), 1.56(3H,s), 3.07(1H,dd,J=9および14Hz), 3.41(1H,dd,J=4および14Hz), 4.09(2H,s), 4.29(2H,q,J=7Hz), 4.71(1H,dd,J=4および9Hz), 5.86(1H,d,J=10Hz), 6.63(1H,d,J=10Hz), 6.7−6.95(1H,nd), 6.85(2H,d,J=9Hz), 7.19(2H,d,J=9Hz), 7.65−7.85(2H,nd). マススペクトル(m/e):453(M+). 実施例17. 2−〔4−(2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イルメ
チル)フエノキシメチル〕−2−メチルクロマン−6−
カルボン酸エチル 2−〔4−(2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イル
メチル)フエノキシメチル〕−2−メチル−2H−クロメ
ン−6−カルボン酸エチル2.1gを酢酸20mlに溶かし、10
%パラジウム−炭素2gを加えたのち、80℃、常圧で20時
間水素添加した。触媒を去し溶媒を減圧下留去して得
られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフイー(溶
離液;ベンゼン:酢酸エチル=4:1)に付して、白色粉
末状の目的化合物を得た。
NMRスペクトル(δppm,重アセトン): 1.33(3H,t,J=7Hz), 1.46(3H,s), 1.9−2.3(2H,nd), 2.89(2H,br.t,J=7Hz), 3.10(1H,dd,J=9および14Hz), 3.43(1H,dd,J=4および14Hz), 4.05(2H,s), 4.28(2H,q,J=7Hz), 4.74(1H,dd,J=4および9Hz), 6.81(1H,d,J=9Hz), 6.93(2H,d,J=9Hz), 7.23(2H,d,J=9Hz), 7.65−7.85(2H,nd). マススペクトル(m/e):455(M+)。
実施例18. 2−〔4−(2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イルメ
チル)フエノキシメチル〕−2−メチルクロマン−6−
カルボン酸 実施例15に準じて、2−〔4−(2,4−ジオキソチア
ゾリジン−5−イルメチル)フエノキシメチル〕−2−
メチルクロマン−6−カルボン酸エチル1.1g、酢酸10ml
および3N塩酸5mlから製造した白色の目的化合物は以下
の物性を有する。
融点:223−225℃. NMRスペクトル(δppm,重DMSO): 1.38(3H,s), 1.7−2.3(2H,m), 2.84(2H,br.t,J=7Hz), 3.04(1H,dd,J=9および14Hz), 3.33(1H,dd,J=4および14Hz), 4.03(2H,s), 4.86(1H,dd,J=4および9Hz), 6.82(1H,d,J=8Hz), 6.93(2H,d,J=9Hz), 7.18(2H,d,J=9Hz), 7.6−7.85(2H,nd), 11.5−13.0(1H,br.). マススペクトル(m/e):427(M+). 実施例19. 5−〔4−(2−メチルクロマン−2−イルメトキシ)
ベンジル〕チアゾリジン−2,4−ジオン ナトリウム塩 5−〔4−(2−メチルクロマン−2−イルメトキ
シ)ベンジル〕チアゾリジン−2,4−ジオン9.44gをメタ
ノール50mlに溶解し、これに0.507N水酸化ナトリウム−
メタノール溶液48.6mlを加えた。溶媒を減圧下に留去し
て得られた粉末を5:1エーテル−メタノール混合溶媒、
次いで、エーテルて洗つた後、乾燥し、白色粉末状の目
的化合物を得た。
融点:275−285℃(分解). 実施例20. 5−〔4−(2−メチル−8−ニトロクロマン−2−イ
ルメトキシ)ベンジル〕チアゾリジン−2,4−ジオン
(1)および5−〔4−(2−メチル−6−ニトロクロ
マン−2−イルメトキシ)ベンジル〕チアゾリジン−2,
4−ジオン(2) 5−〔4−(2−メチルクロマン−2−イルメトキ
シ)ベンジル〕チアゾリジン−2,4−ジオン0.5gをニト
ロベンゼン5mlに溶解し、ここに濃硫酸0.5mlと濃硝酸0.
5mlからなる混酸1mlを氷冷下に滴下した。滴下終了後、
直ちに氷水中に注ぎ、ベンゼンと酢酸エチルの約1:1混
合溶媒で抽出した。抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液、次いで食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥
した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフイー(溶離液:ベンゼン:酢酸エ
チル=7:1)に付して得られた油状物を、逆相クロマト
グラフイー(RP−18,溶離液:アセトニトリル:水=3:
2)に付した。はじめに無色ガラス状の目的化合物
(1)、次いで無色ガラス状の目的化合物(2)が溶出
された。
化合物(1) 軟化点:43−49℃ NMRスペクトル(測定周波数270MKz;δppm,重アセト
ン): 1.49(3H,s), 2.0−2.08(2H,nd), 2.2−2.32(2H,m), 2.97(2H,br.t,J=7Hz), 3.14(1H,dd,J=14および9Hz), 3.43(1H,dd,J=14および4Hz), 4.05および4.13(2H,AB型,J=9.8Hz), 4.77(1H,dd,J=9および4Hz), 6.94(2H,d,J=8.8Hz), 6.95−7.0(1H,nd), 7.22(2H,d,J=8.8Hz), 7.41(1H,dd,J=8.3および1.5Hz), 7.62(1H,dd,J=8.3および1.5Hz), 10.0−11.1(1H,br.). マススペクトル(m/e):428(M+). 化合物(2) 軟化点:52−58℃ NMRスペクトル(測定周波数270MHz;δppm,重アセト
ン): 1.50(3H,s), 2.0−2.08(2H,nd), 2.2−2.3(2H,m), 3.01(2H,br.t,J=7Hz), 3.15(1H,dd,J=14および9Hz), 3.43(1H,dd,J=14および4.4Hz), 4.09および4.14(2H,AB型,J=9.8Hz), 4.78(1H,dd,J=9および4.4Hz), 6.93(1H,d,J=8.8Hz), 6.95(2H,d,J=8.8Hz), 7.23(2H,d,J=8.8Hz), 8.00(1H,dd,J=8.8および3Hz), 8.07(1H,d,J=3Hz), 10.3−10.9(1H,br.). マススペクトル(m/e):428(M+). 実施例21 5−〔4−(6−アミノ−2−メチルクロマン−2−イ
ルメトキシ)ベンジル〕チアゾリジン−2,4−ジオン 参考例4に準じて,5−〔4−(2−メチル−6−ニト
ロクロマン−2−イルメトキシ)ベンジル〕チアゾリジ
ン−2,4−ジオン82mg,10%パラジウム−炭素110mg,およ
びメタノール15mlを用いて,外温40℃,常圧で水素添加
を行なつて製造した淡褐色粉末状の目的化合物は以下の
物性を有する。
NMRスペクトル(測定周波数270MHz,δppm,重メタノー
ル): 1.37(3H,s), 1.78−1.92(1H,m), 2.0−2.15(1H,m), 2.67−2.77(2H,m), 3.05(1H,dd,J=9.2および14.3Hz), 3.37(1H,dd,J=4および14.3Hz), 3.89および3.95(2H,AB型,J=9.5Hz), 4.62(1H,dd,J=4および9.2Hz), 6.48−6.55(3H,nd), 6.87(2H,d,J=8.8Hz), 7.16(2H,d,J=8.8Hz). マススペクトル(m/e):398(M+). 参考例1. 2−メチル−2−(4−ニトロフエノキシメチル)−4
−オキソクロマン o−ヒドロキシアセトフエノン2g,4−ニトロフエノキ
シアセトン2.85g,ピロリジン2gおよびp−トルエンスル
ホン酸一水和物280mgをトルエン10mlに溶解し,水分離
器を付して3時間加熱還流した。反応溶液を飽和食塩水
で洗い,無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を減圧下留
去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フイー(溶離液;ベンゼン:酢酸エチル=30:1)に付し
て,淡黄色油状の目的化合物を得た。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.57(3H,s) 2.76(1H,d,J=17Hz), 3.13(1H,d,J=17Hz), 4.12および4.25(2H,AB型,J=10Hz), 6.85−7.15(2H,nd), 6.98(2H,d,J=10Hz), 7.50(1H,dt,J=2および8Hz), 7.91(1H,dd,J=2および7Hz), 8.20(2H,d,J=10Hz). マススペクトル(m/e):313(M+) 参考例2. 4−ヒドロキシ−2−メチル−2−(4−ニトロフエノ
キシメチル)クロマン 2−メチル−2−(4−ニトロフエノキシメチル)−
4−オキソクロマン1g、メタノール10ml及びテトラヒド
ロフラン10mlの混合物に氷冷下、水素化ホウ素ナトリウ
ム120mgを少量ずつ加えた。氷冷下で30分間攪拌後、室
温で30分間攪拌した。反応混合物を希塩酸で酸性として
酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウム
で乾燥後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフイー(溶離液;ベンゼン:
酢酸エチル=10:1)に付して、淡黄色油状の目的化合物
を得た。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.57(3H,s)、 1.85−2.3(1H,m)、 2.53(1H,dd,J=6および14Hz)、 3.99および4.08(2H,AB型,J=9Hz)、 4.75−5.1(1H,m)、 6.75−7.55(4H,m)、 6.96(2H,d,J=9Hz)、 8.20(2H,d,J=9Hz)。
マススペクトル(m/e):315(M+) 参考例3 2−メチル−2−(4−ニトロフエノキシメチル)−2H
−クロメン 4−ヒドロキシ−2−メチル−2−(4−ニトロフエ
ノキシメチル)クロマン1g、p−トルエンスルホン酸−
水和物70mgおよびベンゼン10mlの混合物を45分間加熱還
流した。反応溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、次
いで飽和食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフイー(溶離液;ヘキサン:酢酸エチ
ル=20:1)に付して、淡黄色油状の目的化合物を得た。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.59(3H,s), 4.12(2H,s), 5.67(1H,d,J=10Hz), 6.52(1H,d,J=10Hz), 6.7−7.1(3H,m), 6.95(2H,d,J=9Hz), 7.18(1H,dd,J=2および7Hz), 8.18(2H,d,J=9Hz)。
マススペクトル(m/e):297(M+) 参考例4 2−(4−アミノフエノキシメチル)−2−メチルクロ
マン 2−メチル−2−(4−ニトロフエノキシメチル)−
2H−クロメン780mgをメタノール20mlに溶解し、10%パ
ラジウム−炭素160mgを加えたのち、室温、約1気圧で
約10時間水素添加した。触媒を去し、溶媒を減圧下留
去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
イー(溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=2:1)に付し
て、淡黄色油状の目的化合物を得た。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.44(3H,s), 1.7−2.3(2H,m), 2.77(2H,t,J=7Hz), 3.38(2H,br.s,重水添加で消失), 3.83および3.93(2H,AB型,J=9Hz), 6.55−7.3(8H,m)。
マススペクトル(m/e):269(M+) 参考例5 2−クロロ−3−〔4−(2−メチルクロマン−2−イ
ルメトキシ)フエニル〕プロピオン酸エチル 2−(4−アミノフエノキシメチル)−2−メチルク
ロマン500mgのアセトン(5ml)溶液に氷冷下濃塩酸0.7m
lを滴下し、次いで亜硝酸ナトリウム170mgの水溶液(2m
l)を滴下した。アクリル酸エチル2mlを加えたのち、反
応混合物を40℃に加温し、酸化第一銅10mgを少量ずつ加
えた。30分間攪拌後、アセトンを留去しベンゼンで抽出
した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を
減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフイー(溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=10:1)
に付して、淡黄色油状の目的化合物を得た。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.23(3H,t,J=7Hz), 1.44(3H,s), 1.7−2.3(2H,m), 2.77(2H,t,J=7Hz), 3.06(1H,dd,J=7および14Hz), 3.32(1H,dd,J=7および14Hz), 3.88および3.97(2H,AB型,J=9Hz), 4.17(2H,q,J=7Hz), 4.36(1H,t,J=7Hz), 6.7−7.3(8H,m)。
マススペクトル(m/e):388(M+) 参考例6 2−(4−アミノフエノキシメチル)−2−メチル−4
−オキソクロマン 参考例4に準じて、2−メチル−2−(4−ニトロフ
エノキシメチル)−4−オキソクロマン1.46g,10%パラ
ジウム−炭素300mg、メタノール3ml、およびベンゼン20
mlを用いて水素添加を行ない、淡黄色油状の目的化合物
を得た。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.50(3H,s), 2.69(1H,d,J=16.5Hz), 3.13(1H,d,J=16.5Hz), 3.4(2H,br.s,重水添加で消失), 3.92および4.04(2H,AB型,J=10Hz), 6.5−7.1(6H,m), 7.46(1H,dt,J=2および7.5Hz), 7.88(1H,dd,J=2および9Hz)。
マススペクトル(m/e):283(M+) 参考例7 2−クロロ−3−〔4−(2−メチル−4−オキソクロ
マン−2−イルメトキシ)フエニル〕プロピオン酸エチ
ル 参考例5に準じて、2−(4−アミノフエノキシメチ
ル)−2−メチル−4−オキソクロマン1.15g、亜硝酸
ナトリウム360mg、濃塩酸1.2ml、アクリル酸エチル4.1m
l、酸化第一銅60mg、アセトン10ml、および水0.5mlから
製造した淡黄色油状の目的化合物は以下の物性を有す
る。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.23(3H,t,J=7Hz), 1.52(3H,s), 2.72(1H,d,J=16.5Hz), 2.9−3.45(2H,m), 3.12(1H,d,J=16.5Hz), 3.96および4.11(2H,AB型,J=10Hz), 4.17(2H,q,J=7Hz), 4.35(1H,t,J=7Hz), 6.75−7.3(6H,m), 7.35−7.6(1H,m), 7.8−8.0(1H,m)。
マススペクトル(m/e):402(M+) 参考例8 6−フルオロ−2−メチル−2−(4−ニトロフエノキ
シメチル)−4−オキソクロマン 参考例1に準じて、5−フルオロ−2−ヒドロキシア
セトフエノン5g、4−ニトロフエノキシアセトン6.33
g、ピロリジン4.5g、p−トルエンスルホン酸−水和物
1.3g、およびトルエン70mlから製造した淡黄色の目的化
合物は以下の物性を有する。
融点:132−134℃ NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.57(3H,s), 2.76(1H,d,J=16.5Hz), 3.14(1H,d,J=16.5Hz), 4.10および4.26(2H,AB型,J=10Hz), 6.85−7.1(1H,nd), 6.97(2H,d,J=9Hz), 7.1−7.4(1H,m), 7.54(1H,dd,J=3および8Hz), 8.23(2H,d,J=9Hz)。
マススペクトル(m/e):331(M+) 参考例9 6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−2−(4
−ニトロフエノキシメチル)クロマン 参考例2に準じて、6−フルオロ−2−メチル−2−
(4−ニトロフエノキシメチル)−4−オキソクロマン
3g、水素化ホウ素ナトリウム0.84g、メタノール30ml、
およびテトラヒドロフラン10mlから製造した淡黄色油状
の目的化合物は以下の物性を有する。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.56(3H,s), 1.97(1H,dd,J=8および13Hz), 2.54(1H,dd,J=8および13Hz), 3.97および4.07(2H,AB型,J=9Hz), 4.75−5.05(1H,m), 6.65−7.1(2H,nd), 6.96(2H,d,J=9Hz), 7.16(1H,dd,J=2および8Hz), 8.21(2H,d,J=9Hz)。
マススペクトル(m/e):333(M+) 参考例10 6−フルオロ−2−メチル−2−(4−ニトロフエノキ
シメチル)−2H−クロメン 参考例3に準じて、6−フルオロ−4−ヒドロキシ−
2−メチル−2−(4−ニトロフエノキシメチル)クロ
マン2.7g、p−トルエンスルホン酸−水和物170mg、お
よびベンゼン30mlから製造した淡黄色の目的化合物は以
下の物性を有する。
融点:95−98℃ NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.57(3H,s), 4.11(2H,s), 5.74(1H,d,J=10Hz), 6.45(1H,d,J=10Hz), 6.55−7.05(3H,m), 6.95(2H,d,J=9Hz), 8.20(2H,d,J=9Hz)。
マススペクトル(m/e):315(M+) 参考例11 2−(4−アミノフエノキシメチル)−6−フルオロ−
2−メチルクロマン 参考例4に準じて、6−フルオロ−2−メチル−2−
(4−ニトロフエノキシメチル)−2H−クロメン2.2g、
10%パラジウム−炭素450mg、メタノール15ml、および
テトラヒドロフラン5mlを用いて水素添加を行ない、淡
黄色油状の目的化合物を得た。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.42(3H,s), 1.65−2.3(2H,m), 2.76(2H,t,J=7Hz), 3.15−3.7(2H,br,重水添加により消失), 3.83および3.91(2H,AB型,J=10Hz), 6.55−6.9(7H,m), マススペクトル(m/e):287(M+) 参考例12 2−クロロ−3−〔4−(6−フルオロ−2−メチルク
ロマン−2−イルメトキシ)フエニル〕プロピオン酸エ
チル 参考例5に準じて、2−(4−アミノフエノキシメチ
ル)−6−フルオロ−2−メチルクロマン2g、亜硝酸ナ
トリウム630mg、濃塩酸2ml、アクリル酸エチル7.5ml、
酸化第一銅100mg、アセトン20ml、および水2mlから製造
した淡黄色油状の目的化合物は以下の物性を有する。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.23(3H,t,J=7Hz), 1.42(3H,s), 1.7−2.3(2H,m), 2.76(2H,t,J=7Hz), 3.07(1H,dd,J=7および14Hz), 3.31(1H,dd,J=7および14Hz), 3.89および3.96(2H,AB型,J=10Hz), 4.18(2H,q,J=7Hz), 4.37(1H,t,J=7Hz), 6.7−6.95(5H,nd), 7.15(2H,d,J=9Hz)。
マススペクトル(m/e):406(M+) 参考例13 2−(4−アミノフエノキシメチル)−6−フルオロ−
2−メチル−4−オキソクロマン 参考例4に準じて、6−フルオロ−2−メチル−2−
(4−ニトロフエノキシメチル)−4−オキソクロマン
0.9g、10%パラジウム−炭素180mg、メタノール10ml、
およびベンゼン0mlを用いて水素添加を行ない、淡黄色
油状の目的化合物を得た。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.50(3H,s), 2.71(1H,d,J=16.5Hz), 3.11(1H,d,J=16.5Hz), 3.29(2H,br.s,重水添加により消失)、 3.90および4.06(2H,AB型,J=10Hz), 6.55−6.8(4H,m), 6.92(1H,dd,J=4および9Hz), 7.05−7.35(1H,m), 7.54(1H,dd,J=3および8Hz)。
マススペクトル(m/e):301(M+) 参考例14 2−クロロ−3−〔4−(6−フルオロ−2−メチル−
4−オキソクロマン−2−イルメトキシ)フエニル〕プ
ロピオン酸エチル 参考例5に準じて、2−(4−アミノフエノキシメチ
ル)−6−フルオロ−2−メチル−4−オキソクロマン
800mg、亜硝酸ナトリウム240mg、濃塩酸1ml、アクリル
酸エチル2.8ml、酸化第一銅40mg、アセトン10ml、およ
び水1mlから製造した淡黄色油状の目的化合物は以下の
物性を有する。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.24(3H,t,J=7Hz), 1.52(3H,s), 2.74(1H,d,J=16.5Hz), 3.08(1H,dd,J=7および14Hz), 3.12(1H,d,J=16.5Hz), 3.31(1H,dd,J=7および14Hz), 3.97および4.14(2H,AB型,J=9Hz), 4.18(2H,q,J=7Hz), 4.37(1H,t,J=7Hz), 6.82(2H,d,J=9Hz), 6.93(1H,dd,J=4および9Hz), 7.05−7.35(1H,nd), 7.16(2H,d,J=9Hz), 7.57(1H,dd,J=3および8Hz)。
マススペクトル(m/e):420(M+) 参考例15 7−ベンジルオキシ−2,8−ジメチル−2−(4−ニト
ロフエノキシメチル)−4−オキソクロマン 参考例1に準じて、4−ベンジルオキシ−2−ヒドロ
キシ−3−メチルアセトフエノン11g、4−ニトロフエ
ノキシアセトン14g、ピロリジン6.1g、p−トルエンス
ルホン酸−水和物2g、およびベンゼン150mlから製造し
た淡黄色油状の目的化合物は以下の物性を有する。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.57(3H,s), 2.11(3H,s), 2.70(1H,d,J=16.5Hz), 3.06(1H,d,J=16.5Hz), 4.13および4.23(2H,AB型,J=10Hz), 5.15(2H,s), 6.65(1H,d,J=9Hz), 6.98(2H,d,J=9Hz), 7.42(5H,s), 7.78(1H,d,J=9Hz), 8.18(2H,d,J=9Hz)。
マススペクトル(m/e):433(M+) 参考例16 7−ヒドロキシ−2,8−ジメチル−2−(4−ニトロフ
エノキシメチル)−4−オキソクロマン 7−ベンジルオキシ−2,8−ジメチル−2−(4−ニ
トロフエノキシメチル)−4−オキソクロマン13.5g、
濃塩酸40ml、酢酸80mlの混合物を3時間加熱還流した。
反応混合物を水にあけベンゼンで抽出した。抽出液を水
で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下
に留去し、残渣にシクロヘキサンを加えて結晶化させ淡
赤色粉末状の目的化合物を得た。
NMRスペクトル(δppm,重アセトン): 1.57(3H,s), 2.03(3H,s), 2.70(1H,d,J=16.5Hz), 3.05(1H,d,J=16.5Hz), 4.41(2H,s) 6.60(1H,d,J=8Hz), 7.22(2H,d,J=9Hz), 7.57(1H,d,J=8Hz), 8.23(2H,d,J=9Hz)。
マススペクトル(m/e):343(M+) 参考例17 7−アセトキシ−2,8−ジメチル−2−(4−ニトロフ
エノキシメチル)−4−オキソクロマン 7−ヒドロキシ−2,8−ジメチル−2−(4−ニトロ
フエノキシメチル)−4−オキソクロマン9.3g、ピリジ
ン50ml、ベンゼン50mlの混合物に、無水酢酸3.3gを加え
て、室温で1夜放置した。反応混合物を水にあけ、ベン
ゼンで抽出した。抽出液を5%塩酸、次いで水で洗い、
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去し
て得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフイー
(溶離液;ベンゼン:酢酸エチル=20:1)に付して、淡
黄色油状の目的化合物を得た。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.58(3H,s), 2.00(3H,s), 2.32(3H,s), 2.73(1H,d,J=16.5Hz), 3.10(1H,d,J=16.5Hz), 4.14および4.25(2H,AB型,J=10Hz), 6.73(1H,d,J=9Hz), 6.97(2H,d,J=9Hz), 7.78(1H,d,J=9Hz), 8.20(2H,d,J=9Hz)。
マススペクトル(m/e):385(M+) 参考例18 7−アセトキシ−2−(4−アミノフエノキシメチル)
−2,8−ジメチル−4−オキソクロマン 参考例4に準じて、7−アセトキシ−2,8−ジメチル
−2−(4−ニトロフエノキシメチル)−4−オキソク
ロマン2.3g、10%パラジウム炭素500mg、メタノール10m
l、およびベンゼン10mlから製造した淡黄色油状の目的
化合物は以下の物性を有する。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.50(3H,s), 2.02(3H,s), 2.31(3H,s), 2.68(1H,d,J=16.5Hz), 3.10(1H,d,J=16.5Hz), 3.2−3.9(2H,br), 3.94および4.06(2H,AB型,J=10Hz), 6.5−6.9(5H,m), 7.79(1H,d,J=9Hz)。
マススペクトル(m/e):355(M+) 参考例19 2−(4−アミノフエノキシメチル)−7−ヒドロキシ
−2,8−ジメチル−4−オキソクロマン 参考例18におけるシリカゲルカラムクロマトグラフイ
ーにおいて、該7−アセトキシ体の次に溶出する部分か
ら、淡赤色油状の目的化合物を得た。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.50(3H,s), 2.07(3H,s), 2.66(1H,d,J=16.5Hz), 3.05(1H,d,J=16.5Hz), 3.6−4.6(2H,br.), 3.94および4.04(2H,AB型,J=10Hz), 6.44(1H,d,J=8Hz), 6.5−6.85(4H,m), 7.66(1H,d,J=8Hz), マススペクトル(m/e):313(M+) 参考例20 2−クロロ−3−〔4−(7−ヒドロキシ−2,8−ジメ
チル−4−オキソクロマン−2−イルメトキシ)フエニ
ル〕プロピオン酸エチル 参考例5に準じて、参考例18に示した方法で得られる
粗生成物、7−アセトキシ−2−(4−アミノフエノキ
シメチル)−2,8−ジメチル−4−オキソクロマンと2
−(4−アミノフエノキシメチル)−7−ヒドロキシ−
2,8−ジメチル−4−オキソクロマンとの約5:2の混合物
1.8g、亜硝酸ナトリウム450mg、濃塩酸1.8ml、アクリル
酸エチル5.4ml、アセトン15ml、酸化第一銅100mg、およ
び水1mlから製造した淡黄色油状の目的化合物は以下の
物性を有する。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.23(3H,t,J=7Hz), 1.54(3H,s), 2.08(3H,s), 2.69(1H,d,J=16.5Hz), 2.95−3.2(1H,nd), 3.07(1H,d,J=16.5Hz), 3.32(1H,dd,J=7および14Hz), 4.02および4.11(2H,AB型,J=10Hz), 4.20(2H,q,J=7Hz), 4.38(1H,t,J=7Hz), 6.52(1H,d,J=9Hz), 6.63(1H,br.s), 6.85(2H,d,J=9Hz), 7.16(2H,d,J=9Hz), 7.71(1H,d,J=9Hz)。
マススペクトル(m/e):432(M+) 参考例21 6−アセチル−7−ヒドロキシ−2,8−ジメチル−2−
(4−ニトロフエノキシメチル)−4−オキソクロマン 7−アセトキシ−2,8−ジメチル−2−(4−ニトロ
フエノキシメチル)−4−オキソクロマン2.1gと三フッ
化ホウ素−酢酸錯塩(40%)10mlの混合物を攪拌しなが
ら110℃で8時間加熱した。反応混合物を氷水に注ぎ、
ベンゼンで抽出した。抽出液を水で洗い、無水硫酸ナト
リウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、残渣を酢酸
エチルより再結晶した淡黄色の目的化合物を得た。
融点:215−220℃(分解点) NMRスペクトル(δppm,重DMSO): 1.52(3H,s), 1.96(3H,s), 2.68(3H,s), 2.87(1H,d,J=16.5Hz), 3.15(1H,d,J=16.5Hz), 4.41(2H,br.s), 7.16(2H,d,J=9Hz), 8.19(2H,d,J=9Hz), 8.26(1H,s), 13.26(1H,br.s)。
マススペクトル(m/e):385(M+) 参考例22 7−アセトキシ−6−アセチル−2,8−ジメチル−2−
(4−ニトロフエノキシメチル)−4−オキソクロマン 参考例17に準じて、6−アセチル−7−ヒドロキシ−
2,8−ジメチル−2−(4−ニトロフエノキシメチル)
−4−オキソクロマン1g、無水酢酸0.32g、およびピリ
ジン5mlから製造した目的化合物は以下の物性を有す
る。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.61(3H,s), 2.04(3H,s), 2.37(3H,s), 2.55(3H,s), 2.79(1H,d,J=16.5Hz), 3.16(1H,d,J=16.5Hz), 4.15および4.27(2H,AB型,J=10Hz), 6.97(2H,d,J=9Hz), 8.22(2H,d,J=9Hz), 8.32(2H,s)。
マススペクトル(m/e):427(M+) 参考例23 3−〔4−(6−アセチル−7−ヒドロキシ−2,8−ジ
メチル−4−オキソクロマン−2−イルメトキシ)フエ
ニル〕−2−クロロプロピオン酸エチル 参考例4に準じて、7−アセトキシ−6−アセチル−
2,8−ジメチル−2−(4−ニトロフエノキシメチル)
−4−オキソクロマン0.8g、10%パラジウム−炭素0.2
g、メタノール8ml、およびベンゼン1mlを用いて水素添
加を行なつた。次いで参考例5に準じて、亜硝酸ナトリ
ウム135mg、濃塩酸0.6ml、アクリル酸エチル1.6ml、酸
化第一銅30mg、アセトン6ml、および水0.5mlを用いて反
応を行ない、目的化合物とその7−アセトキシ体との約
1:1の混合物を得た。該混合物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフイー(溶離液;ベンゼン:酢酸エチル=10:
1)に付して淡黄色油状の目的化合物を得た。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.23(3H,t,J=7Hz), 1.55(3H,s), 2.07(3H,s), 2.6−3.2(3H,nd), 2.61(3H,s), 3.30(1H,dd,J=7および14Hz), 3.9−4.2(2H,nd), 4.17(2H,q,J=7Hz), 4.36(1H,t,J=7Hz), 6.82(2H,d,J=9Hz), 7.15(2H,d,J=9Hz), 8.32(1H,s), 13.24(1H,s)。
マススペクトル(m/e):474(M+) 参考例24 2,5,7−トリメチル−2−(4−ニトロフエノキシメチ
ル)−4−オキソクロマン 参考例1に準じて、2−ヒドロキシ−4,6−ジメチル
アセトフエノン10g、4−ニトロフエノキシアセトン12
g、ピロリジン6ml、p−トルエンスルホン酸一水和物3
g、およびベンゼン200mlから製造した淡黄色の目的化合
物は以下の物性を有する。
融点:86−88.5℃ NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.52(3H,s), 2.26(3H,s), 2.59(3H,s), 2.68(1H,d,J=16.5Hz), 3.07(1H,d,J=16.5Hz), 4.07および4.19(2H,AB型,J=10Hz), 6.63(2H,s), 6.96(2H,d,J=9Hz), 8.18(2H,d,J=9Hz)。
マススペクトル(m/e):341(M+)。
参考例25 2,5,7−トリメチル−2−(4−ニトロフエノキシメチ
ル)−2H−クロメン 参考例2に準じて、2,5,7−トリメチル−2−(4−
ニトロフエノキシメチル)−4−オキソクロマン3g、水
素化ホウ素ナトリウム1g、メタノール10ml、およびテト
ラヒドロフラン20mlから対応する4−ヒドロキシ体を製
造し、単離精製せずに、次いで参考例3に準じて、p−
トルエンスルホン酸一水和物30mgとベンゼン30mlを加え
て脱水反応を行なつて製造した淡黄色の目的化合物は以
下の物性を有する。
融点:116−117.5℃ NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.55(3H,s), 2.21(3H,s), 2.25(3H,s), 4.08(2H,s), 5.63(1H,d,J=10Hz), 6.47(1H,br.s), 6.55(1H,br.s), 6.67(1H,d,J=10Hz), 6.95(2H,d,J=9Hz), 8.17(2H,d,J=9Hz)。
マススペクトル(m/e):325(M+)。
参考例26 2−(4−アミノフエノキシメチル)−2,5,7−トリメ
チルクロマン 参考例4に準じて、2,5,7−トリメチル−2−(4−
ニトロフエノキシメチル)−2H−クロメン2.1g、10%パ
ラジウム−炭素200mg、メタノール20ml、およびベンゼ
ン50mlを用い、常圧で水素塩化を行なつて製造した淡黄
色油状の目的化合物は以下の物性を有する。
NMRスペクトル(δppm,重アセトン): 1.37(3H,s), 1.75−2.2(2H,m), 2.15(3H,s), 2.17(3H,s), 2.4−3.05(2H,br.) 2.62(2H,br.t,J=7Hz), 3.80および3.94(2H,AB型,J=10Hz), 6.4−7.0(6H,m)。
マススペクトル(m/e):297(M+)。
参考例27 2−クロロ−3−〔4−(2,5,7−トリメチルクロマン
−2−イルメトキシ)フエニル〕プロピオン酸エチル 参考例5に準じて、2−(4−アミノフエノキシメチ
ル)−2,5,7−トリメチルクロマン2.0g、濃塩酸2ml、亜
硝酸ナトリウム560mg、アセトン15ml、アクリル酸エチ
ル3.5ml、酸化第一銅90mg、および水2mlから製造した淡
黄色油状の目的化合物は以下の物性を有する。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.22(3H,t,J=7Hz), 1.41(3H,s), 1.75−2.3(2H,nd), 2.17(3H,s), 2.23(3H,s), 2.59(2H,br.t,J=7Hz), 3.07(1H,dd,J=14および7Hz), 3.30(1H,dd,J=14および7Hz), 3.86および3.95(2H,AB型,J=9Hz), 4.17(2H,q,J=7Hz), 4.36(1H,t,J=7Hz), 6.55(1H,br.s), 6.57(1H,br.s), 6.85(2H,d,J=9Hz), 7.14(2H,d,J=9Hz)。
マススペクトル(m/e):416(M+)。
参考例28 2−(4−アミノフエノキシメチル)−2,5,7−トリメ
チル−4−オキソクロマン 参考例4に準じて、2,5,7−トリメチル−2−(4−
ニトロフエノキシメチル)−4−オキソクロマン2.0g、
10%パラジウム−炭素400mg、メタノール5ml、およびベ
ンゼン15mlを用いて、常圧で水素添加を行なつて製造し
た淡黄色油状の目的化合物は以下の物性を有する。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.47(3H,s), 2.26(3H,s), 2.60(3H,s), 2.63(1H,d,J=16.5Hz), 3.07(1H,d,J=16.5Hz), 3.40(2H,br.s), 3.90および4.01(2H,AB型,J=10Hz), 6.5−6.9(6H,m)。
マススペクトル(m/e):311(M+)。
参考例29 2−クロロ−3−〔4−(2,5,7−トリメチル−4−オ
キソクロマン−2−イルメトキシ)フエニル〕プロピオ
ン酸エチル 参考例5に準じて、2−(4−アミノフエノキシメチ
ル)−2,5,7−トリメチル−4−オキソクロマン1.8g、
濃塩酸2ml、亜硝酸ナトリウム520mg、アクリル酸エチル
6ml、酸化第一銅83mg、アセトン20ml、および水1mlから
製造した淡黄色油状の目的化合物は以下の物性を有す
る。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.25(3H,t,J=7Hz), 1.51(3H,s), 2.29(3H,s), 2.62(3H,s), 2.68(1H,d,J=16Hz), 3.08(1H,d,J=16Hz), 3.09(1H,dd,J=15および7Hz), 3.32(1H,dd,J=15および7Hz), 3.96および4.08(2H,AB型,J=9Hz), 4.20(2H,q,J=7Hz), 4.38(1H,t,J=7Hz), 6.65(2H,br.s), 6.86(2H,d,J=9Hz), 7.17(2H,d,J=9Hz)。
マススペクトル(m/e):430(M+)。
参考例30 2,5,6,7,8−ペンタメチル−2−(4−ニトロフエノキ
シメチル)−4−オキソクロマン 参考例1に準じて2−ヒドロキシ−3,4,5,6−テトラ
メチルアセトフエノン1.44g,4−ニトロフエノキシアセ
トン1.46g,ピロリジン1.3ml,およびメタノール15mlの混
合物を4.5時間加熱還流した。冷後、3N塩酸を加えて酸
性とした後、メタノールを減圧下留去した。残渣をベン
ゼンで抽出し、水洗、乾燥後溶媒を留去した。残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフイー(溶離液;ベンゼ
ン:酢酸エチル=50:1)に付し、橙色油状の目的化合物
を得た。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.54(3H,s), 2.12(3H,s), 2.18(3H,s), 2.24(3H,s), 2.60(3H,s), 2.71(1H,d,J=16Hz), 3.05(1H,d,J=16Hz), 4.13および4.20(2H,AB型,J=11Hz), 6.98(2H,d,J=9Hz), 8.20(2H,d,J=9Hz)。
マススペクトル(m/e):369(M+)。
参考例31 2,5,6,7,8−ペンタメチル−2−(4−ニトロフエノキ
シメチル)−2H−クロメン 参考例25に準じて、2,5,6,7,8−ペンタメチル−2−
(4−ニトロフエノキシメチル)−4−オキソクロマン
1g、水素化ホウ素ナトリウム300mg、メタノール5ml、お
よびテトラヒドロフラン10mlを用いて4−ヒドロキシ体
を得、次いでp−トルエンスルホン酸一水和物20mgとベ
ンゼン20mlを用いて脱水反応を行つて製造した目的化合
物は以下の物性を有する。
融点:142−145℃ NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.57(3H,s), 2.07(3H,s), 2.17(6H,s), 2.23(3H,s), 4.03および4.13(2H,AB型,J=10Hz), 5.66(1H,d,J=10Hz), 6.79(1H,d,J=10Hz), 6.94(2H,d,J=9Hz), 8.17(2H,d,J=9Hz)。
マススペクトル(m/e):353(M+)。
参考例32 2−(4−アミノフエノキシメチル)−2,5,6,7,8−ペ
ンタメチルクロマン 参考例4に準じて、2,5,6,7,8−ペンタメチル−2−
(4−ニトロフエノキシメチル)−2H−クロメン760m
g、10%パラジウム−炭素100mg、メタノール20ml、およ
びベンゼン70mlを用いて常圧で水素添加を行なつて製造
した、淡黄色油状の目的化合物は以下の物性を有する。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.41(3H,s), 1.7−2.3(2H,nd), 2.14(6H,s), 2.17(3H,s), 2.20(3H,s), 2.66(2H,br.t,J=7Hz), 3.12(2H,br.s), 3.78および3.94(2H,AB型,J=10Hz), 6.55−6.9(4H,m)。
マススペクトル(m/e):325(M+)。
参考例33 2−クロロ−3−〔4−(2,5,6,7,8−ペンタメチルク
ロマン−2−イルメトキシ)フエニル〕プロピオン酸エ
チル 参考例5に準じて、2−(4−アミノフエノキシメチ
ル)−2,5,6,7,8−ペンタメチルクロマン734mg、濃塩酸
1ml、亜硝酸ナトリウム190mg、アクリル酸エチル1.2m
l、酸化第一銅70mg、アセトン10ml、および水2mlから製
造した淡黄色油状の目的化合物は以下の物性を有する。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.23(3H,t,J=7Hz), 1.42(3H,s), 1.7−2.3(2H,nd), 2.14(6H,s), 2.17(3H,s), 2.19(3H,s), 2.66(2H,br.t,J=7Hz), 3.06(1H,dd,J=14および7Hz), 3.31(1H,dd,J=14および7Hz), 3.86および3.97(2H,AB型,J=9Hz), 4.17(2H,q,J=7Hz), 4.36(1H,t,J=7Hz), 6.85(2H,d,J=9Hz), 7.13(2H,d,J=9Hz)。
マススペクトル(m/e):444(M+)。
参考例34 7−クロロ−6−ヒドロキシ−2−メチル−2−(4−
ニトロフエノキシメチル)−4−オキソクロマン 参考例1に準じて、4−クロロ−2,5−ジヒドロキシ
アセトフエノン2g、4−ニトロフエノキシアセトン2g、
ピロリジン1.2ml、p−トルエンスルホン酸一水和物0.6
g、およびベンゼン30mlから製造した目的化合物は以下
の物性を有する。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.53(3H,s), 2.75(1H,d,J=16.5Hz), 3.12(1H,d,J=16.5Hz), 4.08および4.23(2H,AB型,J=10Hz), 5.8−6.5(1H,br.), 6.96(2H,d,J=9Hz), 6.99(1H,s), 7.51(1H,s), 8.18(2H,d,J=9Hz) マススペクトル(m/e):363(M+)。
参考例35 6−アセトキシ−7−クロロ−2−メチル−2−(4−
ニトロフエノキシメチル)−4−オキソクロマン 参考例17に準じて、7−クロロ−6−ヒドロキシ−2
−メチル−2−(4−ニトロフエノキシメチル)−4−
オキソクロマン550mg、無水酢酸1ml、およびピリジン10
mlから製造した淡黄色ガラス状の目的化合物は以下の物
性を有する。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.56(3H,s), 2.32(3H,s), 2.75(1H,d,J=17Hz), 3.12(1H,d,J=17Hz), 4.08および4.24(2H,AB型,J=9Hz), 6.95(2H,d,J=9Hz), 7.08(1H,s), 7.65(1H,s), 8.21(2H,d,J=9Hz)。
マススペクトル(m/e):405(M+)。
参考例36 6−アセトキシ−2−(4−アミノフエノキシメチル)
−7−クロロ−2−メチル−4−オキソクロマン 6−アセトキシ−7−クロロ−2−メチル−2−(4
−ニトロフエノキシメチル)−4−オキソクロマン740m
gを酢酸15mlに溶解し、室温で亜鉛末1gを少しずつ加え
た。2時間かくはんした後、反応混合物を氷冷下、飽和
炭酸水素ナトリウム水溶液中に注いだ。生成物をベンゼ
ンで抽出し、抽出液を水洗後無水硫酸ナトリウムで乾燥
した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフイー(溶離液;ベンゼン:酢酸エ
チル=1:1)に付し、淡黄色油状の目的化合物を得た。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.50(3H,s), 2.32(3H,s), 2.70(1H,d,J=16Hz), 3.10(1H,d,J=16Hz), 3.1−3.9(2H,br.), 3.90および4.05(2H,AB型,J=10Hz), 6.5−6.8(4H,m) 7.09(1H,s), 7.64(1H,s)。
マススペクトル(m/e):375(M+)。
参考例37 3−〔4−(6−アセトキシ−7−クロロ−2−メチル
−4−オキソクロマン−2−イルメトキシ)フエニル〕
−2−クロロプロピオン酸エチル 参考例5に準じて、6−アセトキシ−2−(4−アミ
ノフエノキシメチル)−7−クロロ−2−メチル−4−
オキソクロマン1.44g、濃塩酸1.8ml、亜硝酸ナトリウム
330mg、アセトン18ml、アクリル酸エチル3.7ml、酸化第
一銅330mg、および水3mlを用いて製造した淡黄色油状の
目的化合物は、以下の物性を有する。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.24(3H,t,J=7Hz), 1.53(3H,s), 2.32(3H,s), 2.73(1H,d,J=16Hz), 3.07(1H,dd,J=14および7Hz), 3.12(1H,d,J=16Hz), 3.31(1H,dd,J=14および7Hz), 3.97および4.11(2H,AB型,J=10Hz), 4.18(2H,q,J=7Hz), 4.36(1H,t,J=7Hz), 6.82(2H,d,J=9Hz), 7.08(1H,s), 7.14(2H,d,J=9Hz), 7.64(1H,s)。
マススペクトル(m/e):494(M+)。
参考例38 7−アセトキシ−4−ヒドロキシ−2,8−ジメチル−2
−(4−ニトロフエノキシメチル)クロマン 参考例2に準じて、7−アセトキシ−2,8−ジメチル
−2−(4−ニトロフエノキシメチル)−4−オキソク
ロマン5g、水素化ホウ素ナトリウム980mg、メタノール2
0mlから製造した淡黄色油状の目的化合物は以下の物性
を有する。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.57(3H,s), 1.9−2.25(1H,nd), 1.95(3H,s), 2.29(3H,s), 2.47(1H,dd,J=6および14Hz), 3.98および4.07(2H,AB型,J=10Hz), 4.18(1H,br.s) 4.7−5.0(1H,m), 6.66(1H,d,J=9Hz), 6.96(2H,d,J=10Hz), 7.26(1H,d,J=9Hz), 8.18(2H,d,J=10Hz)。
マススペクトル(m/e):387(M+)。
参考例39 7−アセトキシ−2,8−ジメチル−2−(4−ニトロフ
エノキシメチル)−2H−クロメン 参考例3に準じて、7−アセトキシ−4−ヒドロキシ−
2,8−ジメチル−2−(4−ニトロフエノキシメチル)
クロマン4.1g、p−トルエンスルホン酸一水和物220m
g、ベンゼン50mlから製造した淡黄色油状の目的化合物
は以下の物性を有する。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.58(3H,s), 1.91(3H,s), 2.27(3H,s), 4.10(2H,s), 5.63(1H,d,J=10Hz), 6.47(1H,d,J=10Hz), 6.58(1H,d,J=7Hz), 6.86(1H,d,J=7Hz), 6.93(2H,d,J=9Hz), 8.18(2H,d,J=9Hz)。
マススペクトル(m/e):369(M+)。
参考例40 7−アセトキシ−2−(4−アミノフエノキシメチル)
−2,8−ジメチルクロマン 参考例4に準じて、7−アセトンキシ−2,8−ジメチ
ル−2−(4−ニトロフエノキシメチル)−2H−クロメ
ン1.6g、10%パラジウム炭素0.2g、メタノール15mlを用
いて水素添加を行ない、淡褐色油状の目的化合物を得
た。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.43(3H,s), 1.7−2.3(2H,nd), 1.97(3H,s), 2.29(3H,s), 2.74(2H,br.t,J=7Hz), 3.1−3.7(2H,br.), 3.38および3.93(2H,AB型,J=9Hz), 6.45−7.0(6H,m)。
マススペクトル(m/e):341(M+)。
参考例41 3−〔4−(7−アセトキシ−2,8−ジメチルクロマン
−2−イルメトキシ)フエニル〕−2−クロロプロピオ
ン酸エチル 参考例5に準じて、7−アセトキシ−2−(4−アミ
ノフエノキシメチル)−2,8−ジメチルクロマン1.3g、
亜硝酸ナトリウム340mg、濃塩酸1.3ml、アクリル酸エチ
ル4ml、酸化第一銅60mg、アセトン10mlおよび水0.5mlか
ら製造した淡黄色油状の目的化合物は以下の物性を有す
る。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.23(3H,t,J=7Hz), 1.44(3H,s), 1.7−2.3(2H,nd), 1.96(3H,s), 2.28(3H,s), 2.74(2H,br.t,J=7Hz), 3.06(1H,dd,J=7および14Hz), 3.31(1H,dd,J=7および14Hz), 3.88および3.98(2H,AB型,J=9Hz), 4.17(2H,q,J=7Hz), 4.25−4.5(1H,nd), 6.53(1H,d,J=8Hz), 6.86(2H,d,J=9Hz), 6.90(1H,d,J=8Hz), 7.15(2H,d,J=9Hz)。
マススペクトル(m/e):460(M+)。
参考例42 2−メチル−2−(4−ニトロフエノキシメチル)−4
−オキソクロマン−6−カルボン酸 参考例1に準じて、3−アセチル−4−ヒドロキシ安
息香酸10g、4−ニトロフエノキシアセトン13g、ピロリ
ジン7.9g、p−トルエンスルホン酸一水和物2.6gおよび
ベンゼン150mlから製造した淡褐色の目的化合物は以下
の物性を有する。
融点:227−235℃ NMRスペクトル(δppm,重DMSO): 1.51(3H,s), 2.95(1H,d,J=17Hz), 3.21(1H,d,J=17Hz), 4.39(2H,s), 7.09(1H,d,J=9Hz), 7.13(2H,d,J=9Hz), 8.07(1H,dd,J=2および9Hz), 8.21(2H,d,J=9Hz), 8.36(1H,d,J=2Hz)。
マススペクトル(m/e):357(M+)。
参考例43 2−メチル−2−(4−ニトロフエノキシメチル)−4
−オキソクロマン−6−カルボン酸メチル 2−メチル−2−(4−ニトロフエノキシメチル)−
4−オキソクロマン−6−カルボン酸22gとメタノール1
00mlおよび4N塩化水素ジオキサン溶液200mlの混合物を
室温で一夜放置した。反応終了後、溶媒を留去し、得ら
れた残渣をベンゼンに溶かした。得られたベンゼン溶液
を水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧
下で留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフイー(溶離液;ベンゼン:酢酸エチル=20:1)に
付し、目的化合物を得た。
融点:114−145℃ NMRスペクトル(δppm,重アセトン): 1.60(3H,s), 2.91(1H,d,J=16.5Hz), 3.25(1H,d,J=16.5Hz), 3.87(3H,s), 4.40および4.50(2H,AB型,J=10Hz), 7.07(1H,d,J=9Hz), 7.16(2H,d,J=9Hz), 8.11(1H,dd,J=2および9Hz), 8.21(2H,d,J=9Hz), 8.48(1H,d,J=2Hz)。
マススペクトル(m/e):371(M+) 参考例44 2−(4−アミノフエノキシメチル)−2−メチル−4
−オキソクロマン−6−カルボン酸メチル 参考例4に準じて、2−メチル−2−(4−ニトロフ
エノキシメチル)−4−オキソクロマン−6−カルボン
酸メチル10g、10%パラジウム炭素2g、メタノール100m
l、ベンゼン200mlを用いて水素添加を行ない、淡黄色油
状の目的化合物を得た。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.52(3H,s), 2.75(1H,d,J=17Hz), 3.16(1H,d,J=17Hz), 3.42(2H,br.s), 3.91(3H,s), 3.93および4.09(2H,AB型,J=10Hz) 6.5−6.8(4H,m), 6.99(1H,d,J=9Hz), 8.15(1H,dd,J=2および9Hz), 8.60(1H,d,J=2Hz)。
マススペクトル(m/e):341(M+)。
参考例45 2−〔4−(2−クロロ−2−エトキシカルボニルエチ
ル)フエノキシメチル〕−2−メチル−4−オキソクロ
マン−6−カルボン酸メチル 参考例5に準じて、2−(4−アミノフエノキシメチ
ル)−2−メチル−4−オキソクロマン−6−カルボン
酸メチル7.2g、亜硝酸ナトリウム1.9g、濃塩酸7.2ml、
アクリル酸エチル22.5ml、酸化第一銅0.3g、アセトン70
mlおよび水5mlから製造した淡黄色油状の目的化合物は
以下の物性を有する。
NMRスペクトル(δppm,CDCl3): 1.26(3H,t,J=7Hz), 1.54(3H,s), 2.77(1H,d,J=16Hz), 2.9−3.45(2H,nd), 3.15(1H,d,J=16Hz), 3.90(3H,s), 3.9−4.2(2H,nd), 4.17(2H,q,J=7Hz), 4.36(1H,t,J=6Hz), 6.79(2H,d,J=8Hz), 7.00(1H,d,J=9Hz), 7.14(2H,d,J=8Hz), 8.15(1H,dd,J=2および9Hz), 8.6(1H,d,J=2Hz)。
マススペクトル(m/e):460(M+)。
フロントページの続き (72)発明者 掘越 大能 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共 株式会社内 (72)発明者 長谷川 和雄 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−51189(JP,A) 特開 昭61−36284(JP,A) 特開 昭62−5980(JP,A) 特開 昭62−123186(JP,A) 実開 昭62−234085(JP,U)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 [式中、 R1は、1)水素原子、または2)直鎖状もしくは分枝鎖
    状の炭素数1乃至10個を有するアルキル基、を示す。 R2、R4およびR5は同一または異なって、1)水素原子、
    2)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を有す
    るアルキル基、3)ハロゲン原子、4)水酸基、5)保
    護された水酸基(ここに保護基として、カルボキシま
    たは直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数2乃至6個を有す
    るアルコキシカルボニルを有する直鎖状もしくは分枝鎖
    状の炭素数1乃至5個を有するアルキル基;直鎖状も
    しくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を有するアルカノイ
    ル基;またはベンゾイル基;を示す。)、6)直鎖状
    もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を有するアルカノ
    イル基、7)ベンゾイル基、8)カルボキシ基、9)直
    鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数2乃至6個を有するアル
    コキシカルボニル基、10)ニトロ基、または11)アミノ
    基、を示す。 R3は、1)水素原子、2)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭
    素数1乃至5個を有するアルキル基、3)ハロゲン原
    子、4)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を
    有するアルカノイル基、5)ベンゾイル基、6)カルボ
    キシ基、7)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数2乃至6
    個を有するアルコキシカルボニル基、8)ニトロ基、ま
    たは9)アミノ基、を示す。 R6は、1)水素原子、を示す。 Arは、1)置換分として直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素
    数1乃至5個を有するアルキルを有していてもよいフェ
    ニレン基、を示す。 Wは、1)メチレン基、2)カルボニル基、3)式=CH
    −OH、または4)は式=C=N−OH、を示す。 Uは、1)メチレン基、または2)WとUが一緒になっ
    て炭素−炭素二重結合、を示す。 nは1乃至3の整数を示す。] で表されるチアゾリジン化合物またはその塩。
  2. 【請求項2】[請求項1]において、 R1が、1)水素原子、または2)直鎖状もしくは分枝鎖
    状の炭素数1乃至5個を有するアルキル基、を示し; R2、R4およびR5が同一または異なって、1)水素原子、
    2)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を有す
    るアルキル基、3)ハロゲン原子、4)水酸基、5)保
    護された水酸基(ここに保護基として、カルボキシま
    たは直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数2乃至6個を有す
    るアルコキシカルボニルを有する直鎖状もしくは分枝鎖
    状の炭素数1乃至5個を有するアルキル基;直鎖状も
    しくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を有するアルカノイ
    ル基;またはベンゾイル基;を示す。)、6)直鎖状
    もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を有するアルカノ
    イル基、7)カルボキシ基、8)直鎖状もしくは分枝鎖
    状の炭素数2乃至6個を有するアルコキシカルボニル
    基、または9)ニトロ基、を示し; R3が、1)水素原子、2)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭
    素数1乃至5個を有するアルキル基、3)ハロゲン原
    子、4)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を
    有するアルカノイル基、5)カルボキシ基、6)直鎖状
    もしくは分枝鎖状の炭素数2乃至6個を有するアルコキ
    シカルボニル基、7)ニトロ基、または8)アミノ基、
    を示し; R6が、1)水素原子、を示し; Arが、1)置換分として直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素
    数1乃至5個を有するアルキルを有していてもよいフェ
    ニレン基、を示し; Wが、1)メチレン基、または2)カルボニル基、を示
    し; Uが、1)メチレン基、または2)WとUが一緒になっ
    て炭素−炭素二重結合、を示し; nが1乃至3の整数を示す; で表されるチアゾリジン化合物またはその塩。
  3. 【請求項3】[請求項1]において、 R1が、1)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個
    を有するアルキル基、を示し; R2、R4およびR5が同一または異なって、1)水素原子、
    2)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を有す
    るアルキル基、3)ハロゲン原子、4)水酸基、5)保
    護された水酸基(ここに保護基として、カルボキシま
    たは直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数2乃至6個を有す
    るアルコキシカルボニルを有する直鎖状もしくは分枝鎖
    状の炭素数1乃至5個を有するアルキル基;直鎖状も
    しくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を有するアルカノイ
    ル基;またはベンゾイル基;を示す。)、または6)
    ニトロ基、を示し; R3が、1)水素原子、2)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭
    素数1乃至5個を有するアルキル基、3)ハロゲン原
    子、4)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を
    有するアルカノイル基、5)カルボキシ基、6)直鎖状
    もしくは分枝鎖状の炭素数2乃至6個を有するアルコキ
    シカルボニル基、7)ニトロ基、または8)アミノ基、
    を示し; R6が、1)水素原子、を示し; Arが、1)無置換の1、4−フェニレン基、を示し; Wが、1)メチレン基、または2)カルボニル基、を示
    し; Uが、1)メチレン基、または2)WとUが一緒になっ
    て炭素−炭素二重結合、を示し; nが1乃至3の整数を示す; で表されるチアゾリジン化合物またはその塩。
  4. 【請求項4】[請求項1]において、 R1が、1)水素原子、または2)直鎖状もしくは分枝鎖
    状の炭素数1乃至5個を有するアルキル基、を示し; R2が、1)水素原子、または2)直鎖状もしくは分枝鎖
    状の炭素数1乃至5個を有するアルキル基、を示し; R3が、1)水素原子、2)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭
    素数1乃至5個を有するアルキル基、3)ハロゲン原
    子、4)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を
    有するアルカノイル基、5)ベンゾイル基、6)カルボ
    キシ基、7)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数2乃至6
    個を有するアルコキシカルボニル基、8)ニトロ基、ま
    たは9)アミノ基、を示し; R4が、1)水素原子、2)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭
    素数1乃至5個を有するアルキル基、3)ハロゲン原
    子、4)水酸基、5)保護された水酸基(ここに保護基
    として、カルボキシまたは直鎖状もしくは分枝鎖状の
    炭素数2乃至6個を有するアルコキシカルボニルを有す
    る直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を有する
    アルキル基;直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至
    5個を有するアルカノイル基;またはベンゾイル基;
    を示す。)、を示し; R5が、1)水素原子、2)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭
    素数1乃至5個を有するアルキル基、3)ニトロ基、ま
    たは4)水酸基、を示し; R6が、1)水素原子、を示し; Arが、1)置換分として直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素
    数1乃至5個を有するアルキルを有していてもよいフェ
    ニレン基、を示し; Wが、1)メチレン基、2)カルボニル基、3)式=CH
    −OH、または4)式=C=N−OH、を示し; Uが、1)メチレン基、または2)WとUが一緒になっ
    て炭素−炭素二重結合を示し; nが1乃至3の整数を示す; で表されるチアゾリジン化合物またはその塩。
  5. 【請求項5】[請求項1]において、 R1が、1)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個
    を有するアルキル基、を示し; R2が、1)水素原子、2)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭
    素数1乃至5個を有するアルキル基、を示し; R3が、1)水素原子、2)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭
    素数1乃至5個を有するアルキル基、3)ハロゲン原
    子、4)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を
    有するアルカノイル基、5)カルボキシ基、6)直鎖状
    もしくは分枝鎖状の炭素数2乃至6個を有するアルコキ
    シカルボニル基、7)ニトロ基、または8)アミノ基、
    を示し; R4が、1)水素原子、2)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭
    素数1乃至5個を有するアルキル基、3)ハロゲン原
    子、4)水酸基、5)保護された水酸基(ここに保護基
    として、カルボキシまたは直鎖状もしくは分枝鎖状の
    炭素数2乃至6個を有するアルコキシカルボニルを有す
    る直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を有する
    アルキル基;直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至
    5個を有するアルカノイル基;またはベンゾイル基;
    を示す。)を示し; R5が、1)水素原子、2)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭
    素数1乃至5個を有するアルキル基、3)ニトロ基、ま
    たは4)水酸基、を示し; R6が、1)水素原子、を示し; Arが、1)無置換のフェニレン基、を示し; Wが、1)メチレン基、または2)カルボニル基、を示
    し; Uが、1)メチレン基、または2)WとUが一緒になっ
    て炭素−炭素二重結合、を示し; nが1乃至2の整数を示す; で表されるチアゾリジン化合物またはその塩。
  6. 【請求項6】[請求項1]において、 R1が、1)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個
    を有するアルキル基、を示し; R2が、1)水素原子、または2)直鎖状もしくは分枝鎖
    状の炭素数1乃至5個を有するアルキル基、を示し; R3が、1)水素原子、2)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭
    素数1乃至5個を有するアルキル基、3)ハロゲン原
    子、4)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を
    有するアルカノイル基、5)カルボキシ基、6)直鎖状
    もしくは分枝鎖状の炭素数2乃至6個を有するアルコキ
    シカルボニル基、7)ニトロ基、または8)アミノ基、
    を示し; R4が、1)水素原子、2)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭
    素数1乃至5個を有するアルキル基、3)ハロゲン原
    子、4)水酸基、5)保護された水酸基(ここに保護基
    として、カルボキシまたは直鎖状もしくは分枝鎖状の
    炭素数2乃至6個を有するアルコキシカルボニルを有す
    る直鎖状もしくは分枝鎖状の炭素数1乃至5個を有する
    アルキル基を示す。)を示し; R5が、1)水素原子、2)直鎖状もしくは分枝鎖状の炭
    素数1乃至5個を有するアルキル基、3)ニトロ基、ま
    たは4)水酸基、を示し; R6が、1)水素原子、を示し; Arが、1)無置換の1、4−フェニレン基、を示し; Wが、1)メチレン基、または2)カルボニル基、を示
    し; Uが、1)メチレン基、または2)WとUが一緒になっ
    て炭素−炭素二重結合、を示し; nが1の整数を示す。; で表されるチアゾリジン化合物またはその塩。
JP63023283A 1987-02-04 1988-02-03 チアゾリジン化合物 Expired - Fee Related JP2574845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63023283A JP2574845B2 (ja) 1987-02-04 1988-02-03 チアゾリジン化合物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-22508 1987-02-04
JP2250887 1987-02-04
JP63023283A JP2574845B2 (ja) 1987-02-04 1988-02-03 チアゾリジン化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6438090A JPS6438090A (en) 1989-02-08
JP2574845B2 true JP2574845B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=26359746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63023283A Expired - Fee Related JP2574845B2 (ja) 1987-02-04 1988-02-03 チアゾリジン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574845B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7635779B2 (en) * 2004-10-15 2009-12-22 Council Of Scientific & Industrial Research Oxy substituted flavones as antihyperglycemic and antidyslipidemic agents

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051189A (ja) * 1983-08-30 1985-03-22 Sankyo Co Ltd チアゾリジン誘導体およびその製造法
JPS6136284A (ja) * 1984-07-27 1986-02-20 Sankyo Co Ltd チアゾリジン誘導体およびその製造方法
JPH0653738B2 (ja) * 1985-02-26 1994-07-20 三共株式会社 チアゾリジン誘導体
JPH0742286B2 (ja) * 1985-08-28 1995-05-10 三共株式会社 チアゾリジン誘導体
JPS62234085A (ja) * 1985-12-18 1987-10-14 Sankyo Co Ltd チアゾリジン誘導体を有効成分とする糖尿病性合併症治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6438090A (en) 1989-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960005168B1 (ko) 티아졸리디논 유도체, 그 제조방법 및 용도
KR890000370B1 (ko) 티아졸리딘 유도체의 제조방법
JPS6135987B2 (ja)
WO1997044306A1 (fr) Derives de chalcone et medicaments les contenant
JPS60123445A (ja) メビノリン様抗過コレステリン血症剤のオキソ類似体
US4996204A (en) Pyrido[2,3-d]pyridazinones as aldose reductase inhibitors
JPS6097924A (ja) 抗炎症剤として有用な置換シンナミル‐2,3‐ジヒドロベンゾフランおよび類似体
JP2796876B2 (ja) 置換ピロリジン化合物および医薬組成物
KR101739362B1 (ko) 1,2 나프토퀴논 유도체 및 이의 제조방법
WO2014020101A1 (fr) Derives de griseofulvine
FR2647676A1 (fr) Nouveaux derives de pyridazinone, leurs procedes de preparation, medicaments les contenant, utiles notamment comme inhibiteurs de l'aldose reductase
US4200577A (en) Coumarin derivatives
EP0709383B1 (fr) Dérivés de la diosmétine, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
FR2510113A1 (ja)
JP2574845B2 (ja) チアゾリジン化合物
HUT53904A (en) Process for producing 1,8-naphthyridine derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
US5149834A (en) 4-hydroxytetrahydropyran-2-one derivatives
US5428059A (en) Benzopyran derivatives and an anti-allergic agent possessing the same as the active ingredient
US4136192A (en) 4-hydroxy-3-nitro (cyano) coumarins
KR950009862B1 (ko) 벤조피란 유도체와 그의 제조방법(1)
EP0017578B1 (fr) Acides 5-(2-hydroxy-3-thiopropoxy)chromone-2-carboxyliques, leurs sels et esters, procédé de préparation et médicaments
WO1995029906A1 (fr) Derive de benzofurane et son utilisation
JPH0557988B2 (ja)
KR101926612B1 (ko) 2,5-다이아릴옥사졸 화합물을 함유하는 항염증 약학 조성물
KR101916106B1 (ko) 2,5-다이아릴옥사졸 화합물 합성방법 및 이 화합물을 함유하는 항염증 약학 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees