JP2574647Y2 - 車両用照明灯具 - Google Patents

車両用照明灯具

Info

Publication number
JP2574647Y2
JP2574647Y2 JP1993002588U JP258893U JP2574647Y2 JP 2574647 Y2 JP2574647 Y2 JP 2574647Y2 JP 1993002588 U JP1993002588 U JP 1993002588U JP 258893 U JP258893 U JP 258893U JP 2574647 Y2 JP2574647 Y2 JP 2574647Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
cut
vehicle lighting
lighting device
reflecting mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993002588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656902U (ja
Inventor
滋 古屋
重夫 鈴木
孝夫 座間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP1993002588U priority Critical patent/JP2574647Y2/ja
Publication of JPH0656902U publication Critical patent/JPH0656902U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574647Y2 publication Critical patent/JP2574647Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は車両用灯具に関するもの
であり、詳細にはヘッドランプ或いはフォグランプなど
照明を目的とする灯具の構成に係るものである.
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の車両用照明灯具の構成の
例をレンズ面の形状で代表させて示すものが図3及び図
4であり、先ず、図3に示すようにレンズ91にレンズ
カット91aが比較的に密な状態で施されているときに
は、反射鏡には回転放物面が採用されていることが多
く、光源からの光を前記反射鏡で平行光線とし前記レン
ズカット91aにより適宜に拡散させて配光特性を得る
ものとされている。
【0003】また、図4に示すようにレンズ81が殆ど
素通し状態で装飾目的の線刻以外にはレンズカットが施
されていない場合には、前記した反射鏡としては光源か
らの光に適宜な拡散を与える例えば放物柱面などが組合
わされた複合反射面とされ、前記した反射鏡自体で配光
特性を形成するものとされている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、前記レ
ンズ91、81は降雨などに直接に曝されるものである
ので、この降雨による冷却により内面側に軽微な曇りを
生じることは避けられないものとなる。ここで、前記レ
ンズカット91aが施されたレンズ91においては比較
的に曇りが観者に検知されずに使用者に違和感を生じさ
せないと言う利点を有するものの、その反面で曇りの発
生による配光特性の乱れが大きく走行に支障を来すもの
となり、また、レンズカットが省略されたレンズ81を
採用したものにおいては曇り発生時の配光特性の乱れは
少ない利点を有するものの、曇りが強く使用者に検知さ
れて違和感或いは不信感を生じさせるものとなり、配光
面と外観面が両立しないと言う問題点を生じ、この点の
解決が課題とされるものとなっていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は前記した従来の
課題を解決するための具体的な手段として、光源と反射
鏡とレンズとから構成される車両用照明灯具において、
前記レンズの周縁部に対してはレンズカットを設けると
共に前記反射鏡を回転放物面として形成し、前記レンズ
の中心部に対してはレンズカットを省略すると共に前記
反射鏡を放物柱面による複合反射面として形成したこと
を特徴とする車両用照明灯具を提供することで、配光面
と外観面とを両立させることを可能として課題を解決す
るものである。
【0006】
【実施例】つぎに、本考案を図に示す一実施例に基づい
て詳細に説明する。図1に符号1で示すものは本考案に
係る車両用照明灯具であり、図はレンズ2の背面側に施
されているレンズカット21も示すものとし、本考案の
要旨の理解を容易なものとしている。
【0007】ここで、前記レンズ2は本考案によりレン
ズカット21が施されるカット部2aと、レンズカット
21が施されることのないノーカット部2bとで構成さ
れるものとされ、前記カット部2aは基本的にレンズ2
の周縁部に設けられるものとされ、ノーカット部2bは
基本的にレンズ2の中心部に設けられるものとされてい
る。
【0008】次いで、前記レンズ2面にカット部2aと
ノーカット部2bとを配置するときの手段について説明
を行えば、この配置は車両用照明灯具1に例えば降雨或
いは洗車などによる急冷却が行われたときのレンズ2面
への曇りの発生状態を勘案して行われるものであり、実
際の使用時において曇りの発生により使用者に最も違和
感を抱かせる条件、例えば洗車時などを想定し、曇りの
発生が顕著な部分にはカット部2aを配置し、それ程に
発生しない部分にはノーカット部2bを配置する。
【0009】また、上記の構成とされたレンズ2に対応
するために、反射鏡3の側においては図2に示すように
回転放物面3aと複合反射面3bとが形成され、前記回
転放物面3aはカット部2aに対応する位置として設け
られるものとされ、光源4からの光を平行光線として反
射し、カット部2aに入射させてこのカット部2aに施
されたレンズカット21により、例えばヘッドランプな
ど車両用照明灯具1としての適宜な配光の一部を形成す
るものとされている。
【0010】同様に複合反射面3bはノーカット部2b
に対応する位置として設けられるものとされ、前記複合
反射面3bが形成された放物柱反射面などにより、この
複合反射面3b自体で適宜な配光特性を形成し、光学的
には何等の作用も生じないノーカット部2bを透過して
照射方向に向かうものとなり、上記のカット部2aから
の光と併せて車両用照明灯具1に望まれる完全な配光特
性を形成するものとなる。
【0011】ここで、前記車両用照明灯具1に配光特性
を設定するときには、前記ノーカット部2bは曇りの発
生が少ない部分に設けられるものであるので、このノー
カット部2bから照射される光、即ち、複合反射面3b
で反射が行われる光で車両の走行に支障のない程度の配
光特性が確保されるものとしておけば、走行中に降雨な
どにより曇りを生じたときにも視界を失うことのないも
のとなる。
【0012】以上の構成としたことで、本考案の車両用
照明灯具1は、例えば洗車時など最も使用者に検知され
易い状態で曇りが発生したときにも、その曇りはカット
部2aに生じるものとなるので、このカット部2aに施
されたレンズカット21による凹凸面により目立たない
ものとして検知され難くし、これにより使用者の違和感
を減ずるものとする。
【0013】
【考案の効果】以上に説明したように本考案により、レ
ンズの外部条件により比較的に曇りを生じ易い部分に対
してはレンズカットを設けると共に反射鏡を回転放物面
として形成し、前記レンズの比較的に曇りを生じ難い部
分に対してはレンズカットを省略すると共に反射鏡を放
物柱面による複合反射面として形成した車両用照明灯具
としたことで、配光特性など必要とされる特性を失うこ
となく比較的に使用者が検知し難いレンズカットが施さ
れたレンズ面に曇りを発生させるものとして、使用者に
違和感或いは不信感を抱かせるのを防止し、この種の車
両用照明灯具の品質向上に極めて優れた効果を奏するも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係る車両用照明灯具の一実施例を示
す斜視図である。
【図2】 同じ実施例の要部を示す正面図である。
【図3】 従来例を示す正面図である。
【図4】 別の従来例を示す正面図である。
【符号の説明】
1……車両用照明灯具 2……レンズ 2a……カット部、2b……ノーカット部 21……レンズカット 3……反射鏡 3a……回転放物面、3b……複合反射面 4……光源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F21M 3/02 F21M 3/12

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と反射鏡とレンズとから構成される
    車両用照明灯具において、前記レンズの周縁部に対して
    はレンズカットを設けると共に前記反射鏡を回転放物面
    として形成し、前記レンズの中心部に対してはレンズカ
    ットを省略すると共に前記反射鏡を放物柱面による複合
    反射面として形成したことを特徴とする車両用照明灯
    具。
JP1993002588U 1993-01-08 1993-01-08 車両用照明灯具 Expired - Fee Related JP2574647Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993002588U JP2574647Y2 (ja) 1993-01-08 1993-01-08 車両用照明灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993002588U JP2574647Y2 (ja) 1993-01-08 1993-01-08 車両用照明灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0656902U JPH0656902U (ja) 1994-08-05
JP2574647Y2 true JP2574647Y2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=11533546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993002588U Expired - Fee Related JP2574647Y2 (ja) 1993-01-08 1993-01-08 車両用照明灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574647Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0656902U (ja) 1994-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63157102U (ja)
JP2574647Y2 (ja) 車両用照明灯具
JP3331581B2 (ja) 車両用灯具
JPH0612563Y2 (ja) 車両用灯具
JPS6021843Y2 (ja) 車輛用灯具
JPH0612562Y2 (ja) 車両用灯具
JP2955168B2 (ja) 自動車用信号灯具
JPH0537362Y2 (ja)
JP2961521B2 (ja) 車輌用標識灯
JP3229529B2 (ja) 車輌用灯具
JPS6321052Y2 (ja)
JPH0425767Y2 (ja)
JPS634326Y2 (ja)
JPH0127527Y2 (ja)
JP2573830Y2 (ja) 車両用灯具
JPH0425764Y2 (ja)
JPH0124806Y2 (ja)
JPH0319121Y2 (ja)
JPS635128Y2 (ja)
JPH023603U (ja)
JPH0222504U (ja)
JPH03645Y2 (ja)
JPH0439161B2 (ja)
JPH02168502A (ja) 車両用信号灯具
JPH03116499U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees