JP2574282Y2 - 内接型オイルポンプ - Google Patents

内接型オイルポンプ

Info

Publication number
JP2574282Y2
JP2574282Y2 JP1991090210U JP9021091U JP2574282Y2 JP 2574282 Y2 JP2574282 Y2 JP 2574282Y2 JP 1991090210 U JP1991090210 U JP 1991090210U JP 9021091 U JP9021091 U JP 9021091U JP 2574282 Y2 JP2574282 Y2 JP 2574282Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
oil
drive shaft
inner rotor
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991090210U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542685U (ja
Inventor
裕二 藤木
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP1991090210U priority Critical patent/JP2574282Y2/ja
Publication of JPH0542685U publication Critical patent/JPH0542685U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574282Y2 publication Critical patent/JP2574282Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、内接型オイルポンプに
関し、特に車両用エンジンの潤滑油送給用ポンプとして
クランク軸により駆動される内接型オイルポンプに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の内接型オイルポンプとし
ては、例えば、実開昭61−132490号公報に開示
されているものがある。このものは、インナロータを嵌
合するためにクランク軸からポンプハウジング側に延在
され、クランク軸からの駆動力を伝達するための平行な
面取部を有するポンプ駆動軸の外周面より、これに嵌合
されるインナロータ嵌合孔の内周面の方の径を大きくし
てその間に間隙を設け、ポンプハウジングから外側に漏
洩しようとするオイルを、上記の間隙を介してハウジン
グとは反対側のクランクケース側に戻すようにしたもの
である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例のように構成された内接型オイルポンプでは、シー
ル室内の油圧の高まりによって、オイルがポンプハウジ
ングからシールを越えて外部に漏洩するのを防止するこ
とはできるものの、ハウジングのクランク軸側に設けら
れるカバーとインナロータとの間には隙間があり、しか
もポンプ駆動軸がカバーを貫通する孔の周りにはシール
が設けられておらず、その孔の周りから上記オイルがク
ランクケース側に戻される構造となっている。一方、ポ
ンプではインナロータの回転に伴って歯先間のボリュー
ム室が変化し、その変化に伴って、吸入側に負圧が生じ
ることから、カバーの軸孔およびカバーとインナロータ
との間の隙間を経て吸入側のオイル中に多量の空気が侵
入するおそれがあり、その結果、エンジンのHVLA
(Hydraulic Valve Lash adj
uster)等に異音が発生したり油圧の低下等不都合
が生じるという問題があった。
【0004】本考案の目的は、かかる従来の問題に着目
し、シール室のオイルをポンプ駆動軸に沿って逃し、オ
イルが外部に漏洩するのを防止するようにしたものにお
いて、カバーのポンプ駆動軸貫通孔を介して空気が侵入
するのを防止することができ、空気が混入することなく
安定したオイルの送給が可能な内接型オイルポンプを提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本考案は、クランク軸から延在されたポンプ駆動
軸に嵌着されたインナロータと、該インナロータに内接
するアウタロータとをポンプハウジングに収容し、該ポ
ンプハウジングのカバーを前記ポンプ駆動軸が貫通する
内接型オイルポンプにおいて、前記インナロータと前記
ポンプ駆動軸との間に軸方向に沿ってオイルを前記カバ
ー側に逃す逃し通路を設け、該逃し通路の断面積より前
記ポンプ駆動軸が貫通するカバーの貫通孔の周りの隙間
の断面積を小さくしたことを特徴とするものである。
【0006】
【作用】本考案によれば、インナロータとポンプ駆動軸
との嵌合部に設けた逃し通路の断面積よりカバーを貫通
する貫通孔の周りの隙間の断面積を小さく形成したこと
によって、逃し通路によりカバー側に導かれてきたオイ
ルの流れがカバーの手前で絞られる形となり、これによ
り貫通孔の周りの隙間には常時オイルが充填されること
によって貫通孔を介してポンプ内のオイルに空気が入り
込むのを防止することができる。
【0007】
【実施例】以下に、図面を参照しつつ本考案の実施例を
具体的に説明する。
【0008】図1および図2は本考案の一実施例を示
す。これらの図において、1はクランク軸、2はクラン
ク軸1からオイルポンプ3側に延在されたポンプ駆動
軸、4はポンプ駆動軸2に嵌合され、ポンプ駆動軸2に
よって駆動されるインナロータ、5はインナロータ4の
外歯4Aより数の多い内歯5Aを有し、噛み合い部で双
方の歯型が噛合するアウタロータ、6はアウタロータ5
を回転自在に収納するポンプハウジングである。なお、
ポンプハウジング6には吸入口7からオイルが導かれる
吸入室8、ポンプ3から吐出されたオイルを吐出口9に
導く吐出室10が設けられている。また図2において、
11はポンプハウジング6を貫通するポンプ駆動軸2の
周りに設けられたオイルシール、12はオイルポンプ3
のクランク室13側に取付けられるカバー部材であり、
かくしてカバー部材12とポンプハウジング6に設けら
れたポンプ収容室14との間にアウタロータ5と共にイ
ンナロータ4が回転自在に保持される。
【0009】ところで、本実施例のポンプ駆動軸2には
インナロータ4に駆動力を伝達するために互いに平行す
る駆動伝達面2Aが形成されていて、一方、インナロー
タ4の嵌合孔4Aの方も駆動軸2に対応した形状に形成
されるが、ここで、ポンプ駆動軸2とインナロータ嵌合
孔4Aとの間にはシール室15に導かれたオイルをクラ
ンク室13側に逃すための隙間20が設けられている。
また、ポンプ駆動軸2が貫通するカバー12の貫通孔1
2Aとポンプ駆動軸2の外周部との間にも隙間30が設
けられていて、この隙間30は上記の隙間20より十分
狭く形成される。
【0010】次に、このように構成した内接型オイルポ
ンプ3における動作について説明する。
【0011】クランク軸1による駆動軸2の矢印方向の
回転にともない、インナロータ4が同方向に回転する。
かくして、インナロータ4の回転によってアウタロータ
5が連動され、双方の歯型間によって形成されるボリュ
ーム室16に吸入室8からオイルが導かれる。そして、
ボリューム室16に閉じ込められたオイルが吐出室10
に送出され、送出されたオイルが潤滑油供給系の不図示
のメインギャラリーから各部に分配される。
【0012】ところで、本実施例ではインナロータ4の
嵌合孔4Aとポンプ駆動軸2との間に隙間30が設けら
れているので、シール室15にポンプ収容室14の壁を
伝って漏出したオイルを、隙間30からカバー12の貫
通孔12Aを介してクランク室13側に逃すことができ
る。しかも、吸入室8側でボリューム室16の拡大によ
って生じる負圧のために、カバー12の貫通孔12から
カバー12とインナロータ4との間の隙間を通って空気
がボリューム室16に導かれる傾向があるが、貫通孔1
2の周りの隙間30をインナロータ嵌合孔4A周りの隙
間20より十分狭く形成したことによって、隙間20に
導かれたオイルが他方の隙間30の手前で滞留する。そ
こで、隙間30には常時オイルが充填される形となるた
めに隙間30を経て、クランク室13側から空気が侵入
するのを防止することができる。
【0013】なお、本実施例ではシール室15からクラ
ンク室13側にオイルを逃すために、ポンプ駆動軸2と
インナロータ嵌合孔4Aとの間に隙間20をほぼ周設の
形で形成したが、かかるオイルの逃し道はこのような隙
間の形状に限られるものではなく、ポンプ駆動軸2ある
いはインナロータ嵌合孔4Aに軸方向のオイル逃し溝を
形成するように構成したものにも本発明は適用できるも
ので、この場合は、かかるオイル逃し溝の合計断面積よ
りカバーの貫通孔12A周りに形成する隙間20の合計
断面積が十分少なくなるようにすれば同様の効果が得ら
れる。
【0014】
【考案の効果】以上説明してきたように、本考案によれ
ば、インナロータと前記ポンプ駆動軸との間に軸方向に
沿ってオイルを前記カバー側に逃す逃し通路を設け、該
逃し通路の断面積より前記ポンプ駆動軸が貫通するカバ
ーの貫通孔の周りの隙間の断面積を小さくしたので、シ
ール室からインナロータの嵌合孔の周りの逃し道を伝っ
てクランク室側に逃されるオイルが、その途中カバーの
貫通孔まわりの隙間を通る直前で絞られる形となり、従
って、ポンプの吸入側に発生する負圧のために、カバー
の貫通孔のまわりの隙間から空気がカバーとインナロー
タとの間の隙間を介してポンプ中のオイル内に侵入し、
エンジンのHVLAに異音を発生したり、油圧を低下さ
せたりする不都合を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一例を示す構成図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【符号の説明】
2 ポンプ駆動軸 2A 駆動伝達面 3 オイルポンプ 4 インナロータ 4A 嵌合孔 5 アウタロータ 6 ポンプハウジング 8 吸入室 10 吐出室 11 オイルシール 12 カバー 13 クランク室 14 ポンプ収容室 15 シール室 16 ボリューム室 20 隙間 30 隙間

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クランク軸から延在されたポンプ駆動軸
    に嵌着されたインナロータと、該インナロータに内接す
    るアウタロータとをポンプハウジングに収容し、該ポン
    プハウジングのカバーを前記ポンプ駆動軸が貫通する内
    接型オイルポンプにおいて、 前記インナロータと前記ポンプ駆動軸との間に軸方向に
    沿ってオイルを前記カバー側に逃す逃し通路を設け、 該逃し通路の断面積より前記ポンプ駆動軸が貫通するカ
    バーの貫通孔の周りの隙間の断面積を小さくしたことを
    特徴とする内接型オイルポンプ。
JP1991090210U 1991-11-01 1991-11-01 内接型オイルポンプ Expired - Lifetime JP2574282Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991090210U JP2574282Y2 (ja) 1991-11-01 1991-11-01 内接型オイルポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991090210U JP2574282Y2 (ja) 1991-11-01 1991-11-01 内接型オイルポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0542685U JPH0542685U (ja) 1993-06-11
JP2574282Y2 true JP2574282Y2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=13992125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991090210U Expired - Lifetime JP2574282Y2 (ja) 1991-11-01 1991-11-01 内接型オイルポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574282Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227195Y2 (ja) * 1985-02-08 1990-07-23
JPS61223282A (ja) * 1985-03-26 1986-10-03 Honda Motor Co Ltd オイルポンプ装置
JP3047487U (ja) * 1997-09-05 1998-04-14 株式会社協和ソニック 湿式光ディスク用レンズクリーナー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0542685U (ja) 1993-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5791309A (en) Balancer shaft supporting structure in engine
US5788381A (en) Rotary shaft lubricating structure
JPS6052285B2 (ja) 内燃機関用油ポンプ及び駆動装置組立体
JP2000087714A (ja) 4サイクルエンジンの潤滑構造
US8075284B2 (en) Oil pump
US6425747B2 (en) Gearing with mating internal and spur gears
JPH01247767A (ja) 内接歯車モータ
JP2574282Y2 (ja) 内接型オイルポンプ
JP2006132342A (ja) オイルポンプユニット
JP3188090B2 (ja) 油ポンプ
JPH08105523A (ja) 変速機の強制潤滑装置
JP2004346863A (ja) ルーツ式ブロワの油封装置
JP2011001899A (ja) 歯車室の内圧緩和装置
JP2006170149A (ja) タンデム型オイルポンプ
JP3402064B2 (ja) オイルポンプ
JP2006170147A (ja) オイルポンプ
JP2561939Y2 (ja) 車両のエンジンにおけるポンプ装置
GB2047809A (en) Lubricating-oil gear pump for an I.C. engine
JPS6136793Y2 (ja)
JPS63246482A (ja) オイルポンプ
JPH1113641A (ja) オイルポンプ
JPH0537029Y2 (ja)
JP2006348750A (ja) オイルポンプ
JPH0746781Y2 (ja) 液体ポンプ
JP2534084Y2 (ja) 内燃機関のオイル吸入装置