JP2574280Y2 - データ交換装置 - Google Patents

データ交換装置

Info

Publication number
JP2574280Y2
JP2574280Y2 JP1991050076U JP5007691U JP2574280Y2 JP 2574280 Y2 JP2574280 Y2 JP 2574280Y2 JP 1991050076 U JP1991050076 U JP 1991050076U JP 5007691 U JP5007691 U JP 5007691U JP 2574280 Y2 JP2574280 Y2 JP 2574280Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
connector
card slot
data exchange
exchange device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991050076U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054281U (ja
Inventor
正雄 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1991050076U priority Critical patent/JP2574280Y2/ja
Publication of JPH054281U publication Critical patent/JPH054281U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574280Y2 publication Critical patent/JP2574280Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】[考案の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】この考案はICカードスロットを
介してパーソナルコンピュータ本体と接続される小型オ
プションカードを備えたデータ交換装置に関する。
【0003】
【従来の技術】従来、モデムカードの小型化には限界が
あった。日本電子工業振興協会(JEIDA)により標
準化が進められているICカードの大きさは図2に示す
通りであり、このサイズにて、モデムカードを実現しよ
うとすると、電話回線との接続に用いられるモジュラー
ジャックを収納するのには無理があった。従って、図3
に示すように、モジュラージャックをモデムカードより
突出させる実装方法を採らざるを得なかった。図3にお
いて、31はICカードサイズのモデムカード、32は
モジュラージャック、33はモジュラーケーブルのコネ
クタを示す。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上述したように、従来
ではモジュラージャックがモデムカードより突出して実
装されてしまうため、メモリカード等のICカードサイ
ズのカードスロットにそのまま実装できないといった不
都合があった。
【0005】この考案は上記事情に鑑みてなされたもの
であり、日本電子工業振興協会(JEIDA)により標
準化が進められているICカードスロットに実装可能な
小型オプションカードを備えたデータ交換装置を提供す
ることを目的とする。
【0006】[考案の構成]
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案のデータ交換装置
は、ICカードスロットを具備するパーソナルコンピュ
ータ本体と外部機器とのあいだでデータ交換を行うデー
タ交換装置であって、データ交換装置は、ICカードス
ロットに挿入可能であり、ICカードスロットへの挿入
方向とは反対側の端部に第1のコネクタを具備したカー
ド本体と、カード本体と外部機器とを電気的に接続し、
一端に第1のコネクタに電気的かつ着脱可能に接続され
とともに、カード本体の厚さ寸法とほぼ同じ厚さ寸法
を有する第2のコネクタを有し、他端に上記外部機器と
電気的に接続される第3のコネクタを有する接続ケーブ
ルとを具備することを特徴とする。
【0008】
【作用】本考案によれば、ICカード本体の一方の端部
をICカードスロットに挿入し、ICカード本体のIC
カードスロットへの挿入方向とは反対側の端部にはカー
ド本体の厚さ寸法とほぼ同じ厚さ寸法を有する接続ケー
ブルの一端のコネクタを電気的かつ着脱可能に接続し
て、接続ケーブルの他端のコネクタに外部機器を電気的
に接続することが可能であるため、ICカード本体を日
本電子工業振興協会(JEIDA)により標準化が進め
られているICカードスロットに実装可能な小型オプシ
ョンカードとして実現することができる。これにより、
ICカードスロットに各種オプションカードを実装する
ことが可能となり、ICカードスロットの有効活用が図
れる。上述したオプションカードとしては、FAXモデ
ムカード、ISDNカード、RS232Cカード、同期
通信カード、非同期通信カード、EGA(エンハンスト
グラフィックスアダプタ)カード、VGA(ビデオグラ
フィックスアレイ)カード、SCSIカード、HDDコ
ントローラカード、FDDコントローラカード、プリン
タコントローラカード、LANカード等が挙げられる。
【0009】
【実施例】以下図面を参照して本考案の一実施例を説明
する。
【0010】図1に本考案の実施例を示す。
【0011】図において、符号11はモデムカードであ
り、パーソナルコンピュータ本体のICカードスロット
に実装されるもので、表裏全面が平坦で、一端面に外部
接続のためのコネクタ10が収められている。
【0012】符号12乃至14はそれぞれ接続ケーブル
の構成要素をなすもので、このうち符号12はモデムカ
ード11内のコネクタ10に接続されるコネクタであ
る。符号13はモジュラーケーブルのコネクタであり、
電話回線と接続される。符号14は接続ケーブルであ
り、コネクタ13,12を介して電話回線とモデムカー
ドを電気的に接続する。
【0013】図1を用いて本考案の実施例の詳細な説明
を行なう。
【0014】従来、モジュラーケーブルの両端には、図
3に示すような、モジュラーケーブル用の同一のコネク
タ33が使用されており、このコネクタ33(図1の符
号13に相当)は電話器に使用されているものと同一仕
様のものであり、互換性がある。そのため、一般的に広
く使用されているが、その接続相手であるモジュラージ
ャックが大きく、ICカードスロットに実装されている
小型オプションカードには不向きである。
【0015】そこで本考案の実施例では、図1に示すよ
うに、ICカードスロットに許される厚さ以下のコネク
タ12を接続ケーブル14の片側に使用し、モデムカー
ド11内にはそのコネクタ12と接続可能なコネクタ1
0を実装することにより、モジュラージャックを使用し
なくても済むインターフェイス構成としている。
【0016】尚、本考案はモデムカードのみ例示して説
明したが、ケーブル接続される各種オプションカード、
例えば、FAXモデムカード、ISDNカード、RS2
32Cカード、同期通信カード、非同期通信カード、E
GA(エンハンストグラフィックスアダプタ)カード、
VGA(ビデオグラフィックスアレイ)カード、SCS
Iカード、HDDコントローラカード、FDDコントロ
ーラカード、プリンタコントローラカード、LANカー
ド等にも同様に応用できる。
【0017】
【考案の効果】以上説明したように本考案のデータ交換
装置によれば、ICカードスロットを具備するパーソナ
ルコンピュータ本体と外部機器とのあいだでデータ交換
を行うデータ交換装置であって、データ交換装置は、I
Cカードスロットに挿入可能であり、ICカードスロッ
トへの挿入方向とは反対側の端部に第1のコネクタを具
備したカード本体と、カード本体と外部機器とを電気的
に接続し、一端に第1のコネクタに電気的かつ着脱可能
に接続されるとともに、カード本体の厚さ寸法とほぼ同
じ厚さ寸法を有する第2のコネクタを有し、他端に上記
外部機器と電気的に接続される第3のコネクタを有する
接続ケーブルとを具備してなる構成としたことにより、
ICカードスロットに各種オプションカードを実装する
ことが可能となり、ICカードスロットの有効活用が図
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す側面図。
【図2】標準化ICカードの寸法を示す図。
【図3】従来の構成例を示す側面図。
【符号の説明】
11…モデムカード,10,12、13…コネクタ,1
4…接続ケーブル。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ICカードスロットを具備するパーソナル
    コンピュータ本体と外部機器とのあいだでデータ交換を
    行うデータ交換装置であって、 上記データ交換装置は、 上記ICカードスロットに挿入可能であり、上記ICカ
    ードスロットへの挿入方向とは反対側の端部に第1のコ
    ネクタを具備したカード本体と、 上記カード本体と上記外部機器とを電気的に接続し、一
    端に上記第1のコネクタに電気的かつ着脱可能に接続さ
    れるとともに、上記カード本体の厚さ寸法とほぼ同じ厚
    さ寸法を有する第2のコネクタを有し、他端に上記外部
    機器と電気的に接続される第3のコネクタを有する接続
    ケーブルと、 を具備することを特徴とするデータ交換装置。
JP1991050076U 1991-06-28 1991-06-28 データ交換装置 Expired - Lifetime JP2574280Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991050076U JP2574280Y2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 データ交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991050076U JP2574280Y2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 データ交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH054281U JPH054281U (ja) 1993-01-22
JP2574280Y2 true JP2574280Y2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=12848920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991050076U Expired - Lifetime JP2574280Y2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 データ交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574280Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3811900B2 (ja) 2002-06-12 2006-08-23 リードケミカル株式会社 貼付剤及び貼付剤用ライナー

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04329415A (ja) * 1991-04-30 1992-11-18 Fujitsu Ltd カード型入出力インタフェース装置及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH054281U (ja) 1993-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW389010B (en) Electronic connector adapter with power input
US5619396A (en) Modular PCMCIA card
JP2897562B2 (ja) カード型回線インターフェース装置
US5828905A (en) Adapter and method of connecting devices associated with at least three different protocols
US5820414A (en) IC card adaptor and construction of connecting portion between adaptor and IC card
US5637018A (en) Hi-jack hinged connection adapter for input/output cards
JPH04329415A (ja) カード型入出力インタフェース装置及びシステム
US5327323A (en) Hard disk compatible system including bracket, guide rails, and inteface board
US5984688A (en) IEEE 1386 compliant PMC card which permits use of PCMCIA cards
JP2574280Y2 (ja) データ交換装置
US6662255B1 (en) System for housing CompactPCI adapters in a non-CompactPCI frame
US7044780B2 (en) Electronic device and lock device for locking module of electronic device
JPH07295682A (ja) Icメモリカードユニット
KR920008497B1 (ko) 사진프린터의 데이타에 관한 백업법
US20040173678A1 (en) Card reader
WO1995018475A1 (en) Electrical connector
TW507082B (en) Burn-in board and burn-in test equipment
JP2003163431A (ja) 増設基板,メイン基板及び電子回路基板
JPH09190513A (ja) Pcカード及び該pcカード用アダプタ
JPH06250762A (ja) インタフェース装置
JP2684928B2 (ja) 異仕様電子回路パッケージ実装構造
JP2708033B2 (ja) Pcカード
JPH06230856A (ja) コンピュータ周辺機器及びicメモリカード形接続アダプタ
EP0746810A1 (en) Computer interface device
JPH08162233A (ja) Pcmciaカードの支持装置