JP2573783B2 - 医療用器具 - Google Patents

医療用器具

Info

Publication number
JP2573783B2
JP2573783B2 JP5019082A JP1908293A JP2573783B2 JP 2573783 B2 JP2573783 B2 JP 2573783B2 JP 5019082 A JP5019082 A JP 5019082A JP 1908293 A JP1908293 A JP 1908293A JP 2573783 B2 JP2573783 B2 JP 2573783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push rod
outer tube
medical device
handle
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5019082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0614876A (ja
Inventor
トーマス・オー・ベイルズ
フランク・エイ・スカーフォン
ケヴィン・ダブリュー・スミス
グレゴリー・ジェイ・マーフィー
チャールズ・アール・スレーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINBAIOSHISU CORP
Original Assignee
SHINBAIOSHISU CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINBAIOSHISU CORP filed Critical SHINBAIOSHISU CORP
Publication of JPH0614876A publication Critical patent/JPH0614876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573783B2 publication Critical patent/JP2573783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/0046Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with a releasable handle; with handle and operating part separable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/2812Surgical forceps with a single pivotal connection
    • A61B17/2833Locking means
    • A61B2017/2837Locking means with a locking ratchet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B17/2909Handles
    • A61B2017/2912Handles transmission of forces to actuating rod or piston
    • A61B2017/2919Handles transmission of forces to actuating rod or piston details of linkages or pivot points
    • A61B2017/292Handles transmission of forces to actuating rod or piston details of linkages or pivot points connection of actuating rod to handle, e.g. ball end in recess
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2927Details of heads or jaws the angular position of the head being adjustable with respect to the shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2927Details of heads or jaws the angular position of the head being adjustable with respect to the shaft
    • A61B2017/2929Details of heads or jaws the angular position of the head being adjustable with respect to the shaft with a head rotatable about the longitudinal axis of the shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2927Details of heads or jaws the angular position of the head being adjustable with respect to the shaft
    • A61B2017/2929Details of heads or jaws the angular position of the head being adjustable with respect to the shaft with a head rotatable about the longitudinal axis of the shaft
    • A61B2017/293Details of heads or jaws the angular position of the head being adjustable with respect to the shaft with a head rotatable about the longitudinal axis of the shaft with means preventing relative rotation between the shaft and the actuating rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2932Transmission of forces to jaw members
    • A61B2017/2939Details of linkages or pivot points

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内視鏡下手術用器具に関
する。より詳細に言えば、本発明は、端部作用手段と、
作動手段にして端部作用手段が該作動手段に対して回動
可能な場合に該端部作用手段に運動をなさしめるような
使い捨て可能な内視鏡器具に関する。
【0002】
【従来の技術】内視鏡及び腹腔鏡下手術は、近年、広く
普及した外科手術法となっている。これら内視鏡及び腹
腔鏡下手術は、卵巣、子宮、胆のう、腸の検査、観察及
び/又は手術のため、(腹壁のような)身体壁の切開を
伴う。典型的に、これら切開はトロカールを使用して行
われる。内視鏡及び腹腔鏡下手術用器具をトロカール管
内に挿入し得るように、トロカール管は、腹壁内の所定
位置に残される。内部器官の操作及び/又は切除の目的
のため、典型的に小径(例えば、直径5mm)のトロカ
ール管内にカッター、ディセクタ、エクストラクタ、又
はその他の外科用器具を挿入する一方、腹腔鏡下手術の
場合、一般に、臍の切開部分に位置する比較的大径(例
えば、直径10mm)のトロカール管内にカメラ、又は拡
大レンズを挿入することが多い。幾つかの手術用器具を
受け入れ得るために、何本かのトロカール管を同時に所
定位置に配置することが望ましい場合がある。この方法
において、一つの手術用器具で器官又は組織を握持し、
これと同時に、別の器具で切除又は縫合を行うことが出
来る。これは全て、医者がカメラを臍のトロカール管内
の所定位置に配置した状態で観察しながら行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】内視鏡手術及び腹腔鏡
下手術中、組織又は器官を適正に把持し、締め付け又は
切断するため、内視鏡手術/腹腔鏡下手術用器具の端部
作用手段を回動させることが望ましい場合がある。実際
には、器具のハンドル位置を動かすことなく端部作用手
段を回動させたい場合がある。しかしながら従来の一般
的な器具においては、端部作用手段の回動は、器具を回
動させることによってのみ可能であった。すなわち、ハ
ンドルまたは作動手段に対して相対的な端部作用手段の
回動は不可能であった。器具とともにという場合にのみ
端部作用手段を回動させることができるとされている場
合、回動させても2、3のセット位置をとることができ
るに過ぎない。これでは開業医が真に望む位置をとるこ
とはできない。また、器具が複雑な構造となっては製造
コストが高くなり、好ましくない。
【0004】従来技術の内視鏡及び腹腔鏡器具は、主と
して、再使用可能なステンレス鋼から成る器具である。
ステンレス鋼器具を使用する毎に、その器具は浸漬、洗
浄、滅菌処理をしなければならない。次に、通常の方法
は、その器具を乾燥させ、包装し、蒸気オートクレーブ
内に投入することである。器具は使用直前まで滅菌状態
に保たれ、使用するときにオートクレーブから取り出
し、滅菌使用状態下で開包する。
【0005】再使用可能な内視鏡及び腹腔鏡器具は、そ
の所期の目的上、十分に機能するが、器具の滅菌処理方
法には問題がある。組織又は器官の小片が端部作用手段
に付着し、完全な滅菌状態を達成し且つその状態を維持
するためには、多大の労力が必要とされる。更に、時間
の経過に伴ない、鋏のような鋭利な器具は、切れ味が鈍
くなり、廃棄せざるを得なくなる。しかし、特定の器具
を使用するまで、医者は、その器具の状態及びその器具
が医者の必要条件を満足させるか否か確認することは出
来ない。
【0006】再使用可能な内視鏡及び腹腔鏡に対する選
択可能な代替手段として、使い捨て型器具がある。しか
し、内視鏡及び腹腔鏡下手術用器具の複雑な構造の結
果、典型的にかかる器具は高価なものである。
【0007】故に、本発明の一つの目的は、回動可能な
端部作用手段を有する、使い捨て可能な内視鏡/腹腔鏡
下手術用器具を提供することにある。
【0008】さらに本発明の目的は、端部作用手段が使
用者によって所望の量だけ回動できるような、使い捨て
可能な内視鏡/腹腔鏡下手術用器具を提供することにあ
る。
【0009】さらに本発明の目的は、回動可能な端部作
用手段を有し、しかも安価で、そう多くない手順で端部
作用手段を回動させることのできる、使い捨て可能な内
視鏡/腹腔鏡下手術用器具を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的を実現
するため、トロカール管に挿入し得るようにした手術用
器具は、全体として、管と、該管を通って伸長するプッ
シュロッドと、該管およびプッシュロッドに係合し、該
管に相対的なプッシュロッド往復軸方向運動を付与する
作動装置と、リンク手段によってプッシュロッドに連結
された端部作用手段と、基端にて上記管と連結し末端に
て上記端部作用手段と連結するU字形リンク(クレビ
ス)とを備え、プッシュロッドの軸方向運動が、端部作
用手段の回動運動をなさしめるようになされている。
【0011】プラスチックシュリンクラップを利用し、
使い捨て可能な器具を電気的に絶縁することが望まし
く、また、該ラップは、上記管(アルミニウム製が望ま
しい)の上方および少なくともU字形リンクの隣接部分
の上にまで延びていることが望ましい。
【0012】本発明の器具における作動装置は、器具の
長手軸の回りを、端部作用手段に相対的に回動すること
ができる。したがって、外科手術における器具の使い易
さが飛躍的に向上する。本発明の器具における作動装置
は、スリーブ(フェルール)手段、ハンドル手段および
レバーアームを備えている。
【0013】作動装置のスリーブ手段は、管の基端を囲
繞し且つ該管の縦軸線に沿って可動であるが、該管の縦
軸線の周りは回転しないようにされる。ハンドル手段が
該管の基端を囲繞する。レバーアームがハンドル手段に
枢動可能に係合され、又管の基端部分に配置される。
お、本明細書において、「枢動」の語は「枢軸運動」の
意味で用いられている。スリーブ手段(その基端にて)
及びハンドル手段(その末端にて)は、それぞれのかみ
合い面の形状の対向する縁部分を備えている。スリーブ
手段は、該スリーブ及び管に結合された弾性的手段によ
り、ハンドル手段とかみ合い係合状態に弾性的に保持さ
れる。端部作用手段の作動装置に対する回転方向を変化
させることが望ましい場合、スリーブ部材は、弾性的手
段により付与される拘束力に抗してハンドル部材から離
れるように、管に沿って軸方向に動かす。かかる動作に
より、スリーブ及びハンドル部材のかみ合い部分が非係
合状態となり、スリーブは、金属管、U字形リンク、端
部作用手段と共に、ハンドル手段及びレバーアームに対
して回転自在となる。上記の構成の場合、360°の回転
が可能であり、回転させて得られる変化は、スリーブ及
びハンドルのかみ合い部分の変化によってのみ制限され
る、即ち、それぞれの歯及び溝が細かければ細かい程、
より精密な変化が得られる。
【0014】金属管、U字形リンク及び端部作用手段
は、ハンドル手段及びレバーアームに対して回転自在で
あるため、レバーアームには、該レバーアーム及びプッ
シュロッドを結合させる、プッシュロッド回転係合要素
が設けられる。該プッシュロッド回転係合要素は、第1
の軸線に沿ったプッシュロッド用の穴、及び第2の垂直
軸線に沿った止めねじ用の穴を備える略球状であること
が望ましい。該プッシュロッド回転係合要素は、レバー
アームの凹所内に着座し、プッシュロッド、外管、端部
作用手段等がハンドル手段及びレバーアームに対して回
転するとき、これら構成要素と共に回転する。
【0015】本発明の別の実施例において、端部作用手
段がハンドル手段及びレバーアームに相対的に回転する
のを許容するため、外側金属管には、その基端に、非平
滑表面部としての複数の凹所又は切り込み部が設けられ
る。一方、作動装置には、ハンドル内に取り付けた電極
が設けられる。該電極の一端は突出し、他端は、金属製
の弾性部材と接触している。該弾性部は、電気的接点
要素金属管の凹所又は切り込み部と係合状態となるよ
うに強制的に保持する。この構成により、ハンドル及び
レバーアーム回転させたとき、電気接点が連続的
配置された外周凹所へといてこれと係合してゆくこと
により、該ハンドル手段及びレバーアームは所定量の
対的回転が可能となり且つその位置を維持出来る。
【0016】本発明の別の観点によれば、端部作用手段
を複数の所定位置に調節可能に保持するためのラチェッ
ト機構を作動装置が有している。ラチェット機構は、作
動装置のハンドル部材およびレバーアームのいずれか一
方に第1の端部を取り付けられて片持ちばり状態となっ
た弾性部材(金属製ストリップの形態をしていることが
好ましい)を有している。該弾性部材の第2の端部は係
止要素を備えている。該係止要素は、ハンドル部材およ
びレバーアームの他方(上記一方でない方)から延びる
細長部材に位置付けられた縦列配置の歯のひとつと係合
する。弾性部材であるストリップの片持ち端部に隣接し
て、カム係合ラッチ手段が設けられている。カム係合ラ
ッチ手段は、弾性部材であるストリップを弾性的に変位
させ、該ストリップの係止要素を歯に係合させる。歯と
係止要素とが角度をつけられていることにより、カム係
合ラッチ手段の動作が、ハンドルの方へのレバーアーム
の移動を許容する。しかし、ハンドルから遠ざかる方へ
のレバーアームの移動は許容しない。ラッチ手段を解除
すると、係合がはずれる。
【0017】
【実施例】本発明の更なる目的及び利点は、当業者が添
付図面と共に、以下の詳細な説明を読むことにより、明
らかになるであろう。
【0018】図1及び図2を参照すると、使い捨て型の
内視鏡又は腹腔鏡下手術用器具が符号10で示してあ
る。該使い捨て型手術用器具10は、全体として、縦軸
線185を有するアルミニウム管20と、端部作用手段
22、24と、U字形リンク手段30と、作動装置50
と、プッシュロッド60と、を備えている。該U字形リ
ンク手段30は、例えば、符号32で示すように、管2
0を圧着することにより、アルミニウム管の末端21に
固定可能に係合する、別個に成形したアルミニウム片で
あることが望ましい。本明細書の目的上、手術用器具1
0の「末端」又はその一部は、手術部位に最も近く、医
者から離れた端部を意味する一方、器具10の「基端」
又はその一部は、医者に最も近く、手術部位から離れた
端部を意味するものとする。又、U字形リンク30は、
端部作用手段が枢着ピン40の周りを枢動するとき、該
枢着ピン、又はねじ40にて端部作用手段22、24に
係合する。又、該端部作用手段の基端は、継手要素6
2、64を介してプッシュロッド60の末端に結合され
る。これまでの特許出願の明細書に更に詳細に記載した
ように、このU字形リンクは、プッシュロッド60の往
復運動動作(符号65で図示)を符号67、68で示す
端部作用手段の動作に効果的に変換する。又、これまで
の特許出願の明細書に更に詳細に記載したように、金属
管20には、絶縁性プラスチックシュリンクラップ層9
7が設けられ、該ラップ層は、例えば焼灼法を実施する
ため、端末99に電気エネルギを付与するときの保護手
段となる。
【0019】図1、図3及び図4に図示するように、端
部作用手段要素22、24はグラスパ型式のものであ
る。しかし、本発明は、トロカール管を通じて挿入する
ことを目的とする単動及び複動器具の何れにも適用可能
であることを理解すべきである。このため、異なる型式
の端部作用手段を利用することが出来る。実際上、これ
までの特許出願の明細書に記載した継手要素、U字形リ
ンク手段及びプッシュロッドの異なる実施例は、本発明
の好適な特徴と共に利用することが可能である。しかし
ながら、図3には、閉塞位置にある端部作用手段22、
24が図示される一方、図4は、図3の形態の正面図で
あり、図2により詳細に示し且つ以下に説明する作動機
構50を示す(仮想線)。
【0020】上述のように、図1に符号65で示す如
く、プッシュロッド60が前後に往復運動するとき、符
号67、68で示すように、端部作用手段22、24に
は、枢動、又は回転動作が付与される。図2を参照する
と、プッシュロッド60の往復動作65は、作動装置5
0のレバーアーム75のレバー動作70により行われ、
該レバーアーム75には、ハンドル部材85に対する枢
着ロッド80が枢動可能に係合する。これらハンドル部
材85及びレバーアーム75は、図示するように、片手
で操作可能な形状としてある。
【0021】当該技術分野の最も従来型式の内視鏡器具
の場合、作動装置50、即ちハンドル85、レバーアー
ム75の端部作用手段22、24に対する方向は一定で
あった。即ち、医者がハンドル及びレバーアームをより
便宜な位置に回転させようとする場合、端部作用手段2
2、24も又これに応じて回転する結果となる。本発明
の場合、作動装置50は、端部作用手段22、24を全
く回転させずに便宜な方向に且つ前後方向に360°回転
させることが出来る。
【0022】本発明の第一の好適な実施例による、回転
を許容する作動装置のより詳細は、図2、図5、図6、
図7、図8、図9及び図10を参照することにより完全
に理解される。作動装置は、全体としてスリーブ(フェ
ルール)部材90と、ハンドル手段85と、レバーアー
ム75と、を備えている。スリーブ部材90は、端部作
用手段22、24から遠方にあり且つ金属管20の基端
23の直前にある金属管20の一部を囲繞する。図2及
び図5を比較して図示するように、スリーブ部材90
は、図5に符号101で図示するように、金属管20に
沿って前後の軸方向に可動である。しかし、スリーブ部
材90は、弾性的ばね又は偏倚手段103によりその動
作が制限される。コイルばねとして図示した弾性的ばね
103は、金属管20の外周を囲繞し、スリーブ90の
内周スロット、又はえぐり部分105に着座する。弾性
的ばね103は、保持リング107により及びスリーブ
部材90の内方伸長部分95により、圧縮状態に保持さ
れる。保持リング107は、金属管20の外周スロット
109内に着座する。これとは別に、かかる外周スロッ
トが存在しない場合、該保持リング107は、金属管2
0に固定可能に係合させることが出来る。上述の構成の
場合、スリーブ90は、弾性的ばね103により中空管
20に結合され、該中空管20により、金属管20の基
端23に向けて付勢される。
【0023】図2、特に、図10に図示するように、金
属管20には、スリーブ90により囲繞されるこの管2
0の部分に、外周に離間して配置され、軸方向に伸長す
る複数のスロット145(かかるスロットは一つあれば
十分であるが)を設けることが望ましい。一又は二以上
の案内ロッド、又は内方伸長突起150がスリーブ90
内に着座し、貫通して伸長し、軸方向スロット145に
摺動可能に係合する。上述のかみ合い係合状態(符号1
40で図示)の場合、スリーブ90は、金属管20の周
りを回転しないが、図2、図5に符号101で図示する
ように、軸方向には可動である。
【0024】図6及び図7を参照すると、スリーブ90
は、歯状要素113及びスロット115の一体の外周の
近接縁部114の形態の係合形状部分111を備えてい
る。該係合形状部分111は、歯状要素113及びスロ
ット115の周りを伸長するスリーブ90のフランジ部
分117で包み込むことが望ましい。フランジ部分11
7は、スリーブ90の周りで周方向に配置された一連の
リブ138を備えることが望ましく、該リブ138は、
手術用器具の縦軸線に対し略平行に伸長し且つ医者が人
差し指で容易に操作することを許容する。図6に図示す
るように、リブ138は、スリーブ90の末端に向けて
伸長するに伴ない下方にテーパーが付けられることが望
ましい。
【0025】図2、図8、図9を参照すると、ハンドル
部材85は、金属管20と同軸状の穴の形態の中空末端
部分120を備えている。該管20の周りでルーズに伸
長するリング124がハンドル85の末端部分に一体に
取り付けられる。リング124は、一体のリブ123を
有する外周の外面部分122(図8、図9に図示)を備
え、上記リブ123は、ハンドル85の中空穴部分12
0のスロット126に係合し且つ該スロット内に(例え
ば、接着剤により)密封することが望ましい。このよう
に、リング124は、ハンドル85に固定される。ハン
ドル85が管20の基端から滑り出ないようにするた
め、保持リング160が設けられる。該保持リング16
0は金属管20のスロット165内に着座し、リング1
24の基端に隣接し着座する(且つ図9に最も良く図示
するように、ハンドル部材85のスロット170内に着
座する)。上述のように、金属管20は、リング124
に摺動可能に係合するのみであり、しかも、符号175
で示すように、該リングから僅かに離間されているた
め、リング124内で回転自在である。
【0026】ハンドル部材85のリング124は、歯状
要素133及びスロット135の形態のスリーブ90の
係合形状部分111に対応する係合形状部分130を備
えている。これら歯状要素133及びスロット135
は、「静止」位置にて、弾性的なコイルばね103によ
り、金属管20の基端23に向けてスリーブ90に付与
される力により、スリーブ90の歯113及びスロット
115にかみ合い可能に係合する(図2に符号140で
図示するように)。他方、図5に図示するように、力1
37はスリーブ90の半径方向外方に伸長するリブ13
8に付与され、歯113及びスロット115は、ハンド
ル部材85の歯133及びスロット135から非係合状
態となる。図5に示した非係合状態のとき、ハンドル部
材85が摺動可能に係合した金属管20は、ハンドル部
材に対して回転自在である。
【0027】金属管20、端部作用手段22、24、U
字形リンク手段30、スリーブ90等をレバーアーム7
5及びハンドル85に対し回転可能にするため、基端部
分180にてレバーアーム75に結合されたプッシュロ
ッド60の回転を許容する何らかの機構が必要とされ
る。図2及び図11を参照すると、相対的回転を許容す
るプッシュロッド継手手段の第一の実施例が図示されて
いる。特に、該プッシュロッド継手手段は、略球面状要
素190として図示されている。球面状要素190は、
プッシュロッド60に対し同軸状であり、直径方向に配
置された穴191を備え、プッシュロッド60が該穴1
91を通って伸長する。プッシュロッド60は、凹型止
めねじ192により、球面状要素190に結合され、該
止めねじ192は、球面状要素190に螺合可能に係合
し、箇所194にてプッシュロッド60に当接し且つ摩
擦可能に係合する。
【0028】プッシュロッドの球状の継手要素を受け入
れ得るように、レバーアーム75には、円筒状穴200
が形成されている。該円筒状穴200は、ハンドル部材
85をレバーアーム75に係合させる枢動ロッド80に
対して平行で且つプッシュロッド60に及び金属管20
の縦軸線185に直交する。円筒状穴200は、要素1
90の径よりも僅かに大きい径を有し、球面状要素19
0を緊密に包み込む。
【0029】図11に示すように、スロット210がレ
バーアーム75に形成されている。該スロット210
は、円筒状穴200に直角に交差し、プッシュロッド6
0を受け入れる。スロット210は、レバーアーム75
及び球面状要素190が動く間に、箇所215でプッシ
ュロッド60の変位を受け入れ得るような寸法にしてあ
る。レバーアーム75の穴200は、符号220で示す
ようにレバーアーム75の少なくとも一側部で適当に開
放し、プッシュロッド60と球面状要素190との組み
立て及び係合を促進する。該穴を閉じ且つその中に球面
状要素190をきつく固着するため、緊密に嵌まるキャ
ップ225を設けることが望ましい。
【0030】作用について説明すると、図2に符号70
で示すように、レバーアーム75が枢動動作することに
より、球面状要素190は穴200の前面230、又は
穴200の背面240に摺動可能に当接し且つ接触す
る。
【0031】このようにして、係合したプッシュロッド
60は、前後に動かされ、端部作用手段22、24に対
し、図1に符号67、68で示した回転動作を付与す
る。作動機構50(ハンドル部材85及び枢動可能に係
合したレバーアーム75を備える)の回転方向を変更し
ようとする場合、図2(又は図9)の係合した配置状態
を図5の非係合配置状態に変える。これは、弾性的ばね
103により付与される力に抗して、スリーブ90を金
属管20の後端23から端部作用手段22、24に向け
て(即ち、末端方向に)動かすことにより行われる。図
5に示すように、このようにしてスリーブ部材90が動
かされたとき、ハンドル部材85はスリーブ90から非
係合状態となる。ハンドル部材85が図示する非係合位
置にあるとき、作動機構50(ハンドル部材85及び枢
動したレバーアーム75)は、金属管20の周りで(及
びその逆に)図13、図14に符号50′−50′″で
示すような任意の所望の位置に回転(0°乃至360°)
させることが出来る。典型的な作動時、医者の手の第三
指及び第四指をハンドル部材85のハンドルリング91
0内に置き、親指をレバー75のレバーリング914内
に置いて、手の人差し指を使用して、スリーブ部材90
をハンドル部材85から離し(即ち、非係合状態に
し)、その指で回転させる。所望の回転が得られたなら
ば、人差し指でスリーブ90を解放させれば、ハンドル
85は、ばね103の弾性力により、再度スリーブ90
に係合する。所望であれば、スリーブ90を前方に動か
す動作、及び該スリーブを回転させる動作は、親指をリ
ング914からずらし、人差し指と親指とを同時に使用
して行い得ることが理解されよう。勿論、その他の指を
使用して前進動作及び回転動作させることも可能であ
る。実際上、所望であれば、管20(所望であれば、ス
リーブ)を片方の手で保持し、その他方の手で作動機構
50を所望の位置に回転させることが出来る。回転方法
のいかんに関係なく、所望の程度、回転させたならば、
スリーブ90は解放し、ばね103がスリーブ90を付
勢して、ハンドル部材85に係合させ、リングのそれぞ
れの歯状要素、スロット及びスリーブが相互にかみ合う
状態にする。限られた数の歯状要素及びスロット手段し
か設けていないため、最終の係止位置が非係合位置で得
られた正確な回転位置となるとは限らないことが理解さ
れよう。しかし、多数の歯状要素及びスロットを形成す
ることにより、最終の回転位置を精密に変化させること
が出来る。
【0032】図12を参照すると、プッシュロッド継手
要素の別の実施例が図示されている。継手要素190′
は、図11の球状要素190と異なり、截頭球状体とし
て示してある。又、穴200′は、図11の円筒状横穴
200と異なり、截頭球状体として示してある。レバー
アーム75の移動角度は、最も一般的に、30°以下であ
るため、截頭球状要素190′及び截頭球状穴200′
が適正に機能し得ることが理解されよう。
【0033】図31乃至図38に示した好適な実施例
(図11及び図12の実施例の選択例)において、プッ
シュロッド60係合要素190″は、略球状であり、狭
小な外周帯域600を備えている。その狭小でない面に
おける該帯域600の半径は、インクレメント長さLだ
け、要素190″の半径Rよりも短かい。帯域600に
直交する要素190″の突起の半径は、図32に図示す
るように、R−Lの値であり、該半径は、同様の半径の
穴200内に受け入れられ且つきつく嵌まり、しかも滑
り可能である。図32に図示するように、要素190″
の狭小でない部分の半径Rは、穴200の半径よりも大
きく、このため穴200内には、狭小な帯域部分しか受
け入れことが出来ない。図31乃至図38に図示するよ
うに、球状要素190″には、プッシュロッド60を受
け入れる直径軸方向に配置した穴191が設けられる。
図31、図32に図示するように、穴191は、狭小な
外周帯域600に直交する。凹型の半径方向止めねじ1
92が狭小な外周帯域600を通り、その内部にプッシ
ュロッド60を固着する穴191に直交する。
【0034】図33の側面図を参照すると、組み立て
時、最初に、その狭小な外周の円筒状帯域部分600が
レバーアーム75及び要素190″の円筒状穴200の
縦軸線207に直交する状態に、プッシュロッド60の
継手要素190″を位置決めする。図34に図示するよ
うに、要素190″を穴200内に進め、その外周帯域
600がレバーアーム75のスロット210を架橋し、
帯域600の幅がスロット210よりも僅かに広くなる
ようにする。要素190″が図34の架橋位置にあると
き、図35の正面断面図及び図56の側面図に示すよう
に、要素190″を回転させ、外周の帯域部分600が
円筒状穴200の縦軸線207と整合し且つ要素19
0″の直径方向軸穴191がスロット210に整合され
るようにする。この位置にて、軸穴191は、半径方向
止めねじ192により、要素190″に固定されたプッ
シュロッド60を受け入れる。
【0035】図37に最も良く図示するように、スロッ
ト210が円筒状横穴200に直交することで該穴が仕
切られ、その結果、離間して対向する二つの円形穴70
0、701が形成される。これら穴700、701は、
図示するように、要素190″の両面部分に摺動可能に
係合し、穴200、従って穴700、701の直径(2
R−2L)が要素190″の狭小でない部分、即ち球状
部分の直径2Rよりも短かいため、穴200の縦軸線2
07に沿って動く要素190″の動作を制限する。この
ように、プッシュロッド60が往復運動する間に、要素
190″は穴700、701と当接状態に接触して回転
自在となる。図31に図示するように、要素190″を
穴200内に挿入するのを許容する外周帯域600は、
約20乃至65°の円弧「A」を形成することが望ましい。
上述の実施例は、例えば、端部作用手段が動作する間に
プッシュロッド60を前後に動かし、又プッシュロッド
60をハンドル75に対して回転動作させるといった全
ての作動動作中、要素190″をハンドル75内に確実
に固着するのを許容する。
【0036】図31乃至図38の好適なプッシュロッド
60係合要素の典型的な寸法は、次の通りである。
【0037】要素190″ 黄銅球の半径R= 約
5.08mm(0.2インチ)、 帯域600の幅= 約3.81mm(0.15インチ) 帯域600の半径= 約4.7625mm(0.1875インチ) L= 0.3175mm(0.0125インチ) 「A」= 50° 穴200 直径= 9.525mm(0.375インチ) スロット210 幅= 3.175mm(0.125インチ) 軸穴191 直径= 2.54mm(0.1インチ) 止めねじ192 直径= 3.5052mm(0.138インチ) 図2の一部の拡大図である図15、及び図16を参照す
ると、ハンドル部材85には、外方に伸長する電極99
が設けられているのが分かる。該電極99は、金属管2
0、従って端部作用手段22、24に伝達するため(焼
灼法)、電気を受け得るようにしてある。従来技術にお
いて、該電極は、ハンドル部材及び金属管の双方に固定
状態に結合される。しかし、本発明の場合、金属管20
はハンドル部材85に対して回転可能であるため、電気
接点機構300を利用し、その結果、ハンドル部材85
の回転方向に関係なく、電気が妨害されることはない。
特に、該電気接点機構300は、電極99と、弾性的金
属ばね要素305と、金属接点要素311と、を備えて
いる。弾性的金属ばね要素305は、ハンドル部材85
の穴310内に着座する。該穴310は、金属管20の
縦軸線に対し垂直である。穴310は、電極99の基部
309を形成する閉塞端307を備え、弾性的ばね30
5が該基部309に当接する。弾性的金属ばね305
は、圧縮状態にあるため、該ばねは、偏倚され、穴31
0内に一部包み込まれた球状金属接点311を穴の開口
部316を通じて金属管20の外周面313に付勢させ
る。上記の構造にて、符号320、321で図示するよ
うに、ハンドル部材85が回転する間に、金属要素31
1は、金属管20の外周313に接触した状態で転動又
は摺動し、その結果、金属管20と電極99との間に連
続的な電気接触状態が維持される。
【0038】図17、図18、図19に図示した本発明
の別の実施例において、複数の凹所330(底部開放ス
ロットとすることが出来る)が金属管20の外周313
に沿って一列332に形成されている。これら凹所33
0は、接点要素311の形状に略適合する形状であるこ
とが望ましく、例えば、図18に符号340で示すよう
に、ハンドル85を回転させるまで、接点要素311が
凹所330内に確実に着座しているようにする。ハンド
ル85を回転させると、接点要素311は凹所330外
に且つ金属管20の外周面313の上方に動き、回転を
停止させるまで、別の凹所330に入る。該凹所330
は、金属管20の外周に沿って均一に離間し、要素31
1が特定の数の凹所330上を移動することにより、所
定の角度の回転が可能であるようにすることが望まし
い。図17、図18、図19の実施例の場合、接点要素
311が、ばね305と共に、ハンドル85が管20に
対して回転するのを阻止するため、該器具のスリーブ全
体の構造を簡略化することが出来る。実際上、図17に
図示するように、スリーブ90、内側スリーブ又はフェ
ルール90a、或はハンドル84の何れも図15の歯及
びスロット機構を備えない。又、ばね103、リング1
24等も省略される。残るのは、保持リング160のみ
であり、この保持リングは、ハンドルが(一体のスリー
ブ90及び該スリーブ90に固定されたフェルール90
aと共に)管20から滑り出るのを阻止するが、該ハン
ドル85が管20に対して回転するのを許容する。図1
7に図示するように、保持リング160、及びハンドル
85と一体のフェルール並びにスリーブを使用すること
に代えて、電極99のステップ状回転機構と共に、原出
願第07/680,392号の明細書に開示されたようなフェルー
ルを利用することも可能である。又、金属管20の凹
所、又は切り込み330及び該切り込み内に乗る球31
1を利用することに代えて、突起及び異なる形状の接点
要素を利用することも可能であることを認識すべきであ
る。
【0039】図2、図20、図21、図22−図30に
図示するような本発明の別の特徴によれば、内視鏡器具
用の改良されたラチェット機構が提供される。単に内視
鏡器具ではなく、任意の手術用器具と共に使用すること
の出来るかかる改良されたラチェット機構は、端部作用
手段22、24を多くの位置の任意の位置に(その二つ
の位置が図25に図示)係止し、端部作用手段が互いの
方向に更に動くのを許容するが、ラチェット機構を故意
に係止解除しない限り、端部作用手段が互いに離れるよ
う更に動くのを阻止する。かかるラチェット機構は、ク
ランプ装置に特に使用可能であるが、該クランプ装置に
のみ限定されるものではない。
【0040】本発明によれば、該ラチェット機構は、係
止突起412を有する片持ち状弾性的ストリップ400
を備え、該ストリップ400は手術用器具のハンドル8
5及びレバー75の一方に配置されており、更に、ラチ
ェット要素499が手術用器具のハンドル85及びレバ
ー75の他方に配置され、ハンドル及びレバーを結合さ
せる枢着ピン80から半径方向に変位された複数の歯4
19を有し、上記歯419の各々は、枢着ピン80の軸
線に対して平行な平行軸線上の縁端面498を有し、更
に、第一の位置にあるとき、係止突起412を付勢し
て、ラチェット499に接触させ、第二の位置にあると
き、係止突起412をラチェット499に接触するよう
に付勢しないカムレバー手段440を備えており、上記
突起412は、又、枢着ピンの軸線に対し平行な軸線上
に縁端面を備えることが望ましい。ラチェット499の
歯419の縁端は、ハンドル及びレバーを結合させる枢
着ピン80をその中心枢着点とする円弧に沿って配置す
ることが望ましい。
【0041】本発明のラチェット機構の第一の実施例に
おいて、図2、図20を特に参照すると、片持ち状の弾
性的ストリップ、又は板ばね400(図24にも図示)
は、弾性的ストリップ400を手術用器具のハンドル8
5に固定すべく下方に伸長するプレス加工突起401
と、レバー部材75のラチェット499にかみ合う上方
伸長突起、又は係止要素412と、を備えている。該係
止要素412は、弾性的ストリップ400をプレス加工
したものであることが望ましく、更に、該ストリップに
対し45°の角度を成すことが望ましい。係止要素412
は、枢着軸線80に対し平行な縁端面497を備えるこ
とが望ましい。弾性的ストリップ400は、ハンドル部
材85のスロット402内に挿入し、下方伸長突起40
1がハンドル部材85のスロット403内に伸長するよ
うにする。弾性的ストリップ400は、ストリップ40
0の端部分406にて片持ち状に係合する、即ち、弾性
的ストリップ400の端部分408が「自由」端である
ようにする柱、又は面404を固定することにより、第
一の位置にてハンドル部材85に係合する。固定面40
4は、突起412よりも突起401に著しく近接するよ
うに配置し、これにより、ばね動作を提供するようにす
ることが望ましい。このばね動作により、レバー手段の
以下に説明するラチェットの歯は、突起の方向に向けて
該突起に乗り上げ、その結果、ラチェット機構を作動さ
せた後であっても、端部作用手段を互いの方向に更に動
かすことが出来る。
【0042】板ばね400は、ハンドル85の柱の穴6
12b、614bにかみ合う(図20参照)幾つかの柱
612a、614aと、ハンドル85の両面、又はスロ
ット615b、617bにかみ合う幾つかのかみ合い面
615a、617aと、を備えるハンドルカバー610
(図29、図30に図示)を使用してハンドル85内に
維持される。
【0043】図2に図示するように、弾性的ストリップ
400は、最も遠方まで伸長し、レバーアーム75がハ
ンドル部材85に枢動可能に係合する箇所80から最も
遠方のハンドル部材85の部分410に位置決めされる
ようにすることが望ましい。同様に、弾性的ストリップ
400は、その自由端部分408にて、枢動可能な係合
箇所80から最も遠方のレバーアーム75の部分414
に向けて伸長する。枢動可能な係合箇所80からある距
離の位置にラチェット機構を提供することにより、1°
の回転に対する円弧状部分は、枢着点80により近接す
る円弧に沿って配置される1°の回転に対する円弧状部
分よりも大きくなるため、係止位置の更に精密な変化が
可能となる。
【0044】上述のように、本発明のラチェット機構
は、レバーアーム75に歯419及び溝418を有する
ラチェット499を備えている。図2、図20に図示す
るように、細長いアーム416がその遠方部分414に
隣接するレバーアーム75から伸長する。該細長いアー
ム416は、複数の歯419及び溝418を備えてい
る。一つの好適な実施例において、串形列状の歯419
がレバーアーム75と同一の材料で凹状に切欠く状態に
形成され、歯は、細長いアーム416の幅部分を横断す
るが(図23に図示するように)、支持縁端495に
は、接触しない状態にする。図22に図示するように、
歯419の幅は、突起412の幅よりも僅かに広く、係
止突起412に横方向にきつい拘束部分を提供する。好
適な実施例において、13本の歯が設けられる。これら
13本の歯は、約17°の円弧を横断する(即ち、1.3°
毎に一つの歯がある)。これら歯は、枢着箇所80によ
り形成される半径に対し、45°の角度を成し(図20乃
至図1に角度「B」で示すように)、歯の後端縁には、
半径に対する10°の再入角度(図20乃至図1に角度
「C」で示すように)を備えることが望ましい。又、歯
の縁端498(及び細長いアーム416の底部)を形成
し、歯418の縁端498と枢着ピン80との間の距離
に基づく曲率半径の円弧D上に配置されるようにするこ
とが望ましい。即ち、これら歯の縁端は、枢着ピンをそ
の中心点とする円弧に沿って配置する。これにより、レ
バー75をハンドル85に対して回転させることによ
り、各歯419は同一の相対的高さで突起412を通過
されるため、弾性的ストリップ400の突起412はラ
チェット499の各溝418に係合することが出来る。
歯419が設定された角度Bにあり、望ましくは円弧D
に沿って位置し、板ばね400の突起412が同様の角
度にある場合、以下に説明するように、突起412が歯
419の間の溝418内にかみ合うとき、歯419は、
突起412の方向に向けて該突起412に乗り上げて通
過し、その結果、端部作用手段22、24は互いに更に
動くことが出来る。しかし、これら端部作用手段を反対
方向に動かすことは出来ない。
【0045】ラチェット機構の第三の要素は、カムレバ
ー、又は掛止め手段の枢着アーム440である。該カム
レバーは、そのトリガー端部450とそのカム支持端4
51との中間に一体の柱442を備えている。該柱44
2は、ハンドル85及びハンドルカバー610の柱切欠
き穴443a、443b(図29、図30に図示)に嵌
まり、これにより、板ばねの固定面404の前方に隣接
する位置にて弾性的ストリップ400に隣接するカムレ
バー支持端451を弾性的ストリップ400の自由端に
向けて固定する。カムレバー440の支持端451は、
交差する二つの異なる平面状支持面444、446を備
えている。枢着アーム440を図2に図示するように配
置し、支持面444が弾性的ストリップ400に当接す
るようにしたとき、レバーアーム75及びその細長い横
アーム416は、弾性的ストリップ400に対し移動自
在となり、突起412が細長い横アーム416の歯41
9及び溝418に係合することはない。(例えば、小指
を使用して)カムレバー400を図20に図示する位置
440Fに進めると、支持面446は、弾性的ストリッ
プ400と同一面状に当接し、これにより、ストリップ
400を弾性的に変形させ、図20に図示するように、
その自由端408の係止突起要素412が対向状態に配
置した受け入れ要素、即ち溝418に係合する。
【0046】レバーアーム75が回転すると、細長いア
ーム416が動くのが理解されよう。上述のように、細
長いアーム416は、歯418及び溝419を備えるラ
チェットが弾性的ストリップ400と緊密に隣接する対
向状態となるように配置される。細長い横アーム416
を板ばね400の突起412に隣接するよう動かす前
に、又はレバーアーム75及びその細長い横アーム41
6が所望の位置(端部作用手段22、24の所望の位置
を示す)にある状態にて、カムレバー440を図1、図
20に示した位置440Fに進め、レバーアーム75を
ハンドル85に対して係止する(従って、端部作用手段
を所定位置に係止する)ことが出来る。次に、所望であ
れば、レバーアーム75及びハンドル85を握り且つ互
いに近付くように動かし、突起412が各歯419に乗
り上げ、別の溝418に入るようにすることが出来る。
係止位置の各々は、端部作用要素22、24のそれぞれ
の位置(その二つの位置を図25に図示)に対応する。
しかし、カムレバーを位置440に戻さない限り、突起
412は、端部作用手段が動いて互いに離れるのを許容
すべく細長い横アーム416のラチェット499から外
れない。
【0047】図27、図28に図示した本発明の好適な
実施例において、成形プラスチックにて形成することが
望ましいレバー部材75の細長い横アーム416′は、
その全長の殆どに沿って伸長する細長い開放スロット8
00を備えるように形成される。予成形したスロット8
00には、長手方向に離間したキー溝805、807が
形成される。串形列状の一体の歯状要素419′及び溝
418′を有する別個に形成した金属バー850が設け
られる。該金属バー850は、歯状部材419′と反対
側の金属バー850の側に設けられた一体の長手方向に
離間したキー要素860、861を備えている。この金
属バー850は、細長いアーム416′のスロット80
0内に挿入され、該スロット800にきつく嵌まり、
又、キー要素860、861をキー溝805、807内
に無理に挿入することにより、細長いアーム416′に
強固に係合する。所定位置にあるとき、金属バー850
の歯状部材419′の縁端498′は、細長いアーム4
16′の外縁端875と略等しい程度に伸長する。ハン
ドルに形成された歯と同様、金属バー850には、歯4
19′の縁端498と枢着ピン80との間の距離に基づ
く湾曲半径の円弧Dに配置された歯縁端を形成すること
が望ましい。即ち、歯419′の縁端498′は、枢着
ピンをその中心点とする円弧Dに沿って配置される。こ
れにより、レバー75がハンドル85に対して回転する
結果、各歯419′が同一の相対的高さにて突起412
を通過させるため、弾性的ストリップ400の突起41
2は、ラチェット499′の溝418′の各々にかみ合
うことが出来る。
【0048】図2、図20の上述の構成は、本発明によ
る向かい合ったラチェット機構の好適な実施例を示す
が、所望であれば、図26に図示するように、弾性的ス
トリップ400は、ハンドル部材85ではなく、レバー
アーム75に係合させ、細長い横アーム416は、細長
いアーム416ではなく、ハンドル部材85に固定する
(即ち、構成部品の配置を逆にする)ことが出来る。
又、好適な実施例の構成要素は、レバーアーム75及び
ハンドル部材85の遠方部分に配置されているが、これ
ら要素は、図2に仮想線900で示すように、枢動係合
点80と遠方の伸長部との中間の位置に配置することも
可能である。ラチェット機構がかかる中間位置まで動く
のに対応し得るように、ラチェット歯の円弧D′は、そ
れに比例した寸法の半径でなければならないことが理解
されよう。又、円弧に沿って動く角度が端部作用手段の
動作を画成するため、徴調整が必要とされる場合、好適
な位置ではなく、中間位置にそれに対応して遥かに精密
な歯及び溝(従って、より精密な突起)を配置する必要
がある。更に、ラチェット機構に対応し得るようにする
ため、ハンドルは、はるかに幅広にし、該ハンドル及び
レバーの構造的一体性を損なわずに、ラチェット歯、板
ばね、カム状レバー等をハンドル及びレバー内に挿入可
能であるようにするか、又はラチェット機構をハンドル
及びレバーの面の外に動かし得るようにする必要があ
る。ラチェット機構をハンドル及びレバーの面の外に動
かす場合、枢着点80が依然、ラチェット歯に対する円
弧の中心であるような構成とする注意が必要である。
【0049】回転可能な端部作用手段を有し且つラチェ
ット機構を備える内視鏡器具について図示し且つ説明し
た。本発明の特別な実施例について記述したが、本発明
は当該技術が許容する広い範囲を含むことを意図するも
のであり、本発明は、上記説明に限定されるものではな
く、本明細書はそのように読むべきである。このため、
特別な材料を好適な材料として説明したが、その他の材
料を使用することも可能であることが理解されよう。例
えば、ラチェット機構に対する金属板ばねに代え、硬質
プラスチックの弾性的ストリップを使用してもよい。同
様に、球状ロッド係合部材のような各種の要素の特定の
寸法及び形状を好適なものとして開示したが、その他の
形状及び寸法も採用可能であることが理解されよう。例
えば、スリーブは、管の縦軸線に対し平行に伸長する外
側リブを全く備えないようにしてもよく、或は、その縦
軸線に直交して伸長するリブを備えるようにしてもよ
い。更に、レバーアーム及びハンドルの双方に対し典型
的な鋏状ハンドル要素が設けられているが、端部作用手
段を枢動させるために二つの要素間の相対的動作が可能
であれならば、プライヤーハンドル等のようなその他の
手段を採用してもよい。このように、例えば、ハンドル
及び/又はレバーアームは、何等かのその他の型式の把
持手段とすることが出来る。故に、当業者は、本発明の
精神及び特許請求の範囲から逸脱せずに、本発明にはそ
の他の変形例が採用可能であることが理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を具体化する器具を示す側面図
である。
【図2】本発明の実施例を具体化する器具を示す側面図
である。
【図3】図1の端部作用手段が閉塞位置にある状態を示
す側面図である。
【図4】図1の端部作用手段が閉塞位置にある状態を示
す正面図である。
【図5】図1の端部作用手段を図2のハンドル及びレバ
ーに対して回転可能な非係合位置にある作動要素の一部
を示す図2の一部断面図とした側面図である。
【図6】図2に示したスリーブ要素の側面図である。
【図7】図2に示したスリーブ要素の正面図である。
【図8】図2の器具のハンドルの一部の側面図である。
【図9】図2の器具のハンドルの一部の正面図である。
【図10】図2に示した器具の金属管部材の一部の側面
図である。
【図11】ロッド係合要素の第一の実施例を示す図2の
器具の部分平面図である。
【図12】図11のロッド係合要素の変形例の部分平面
図である。
【図13】本発明の作動要素の幾つかの可能な回転位置
を仮想線で示す図2の器具の背面図である。
【図14】図13に示した器具の一部断面図とした正面
図である。
【図15】図2の器具の一部の側面図である。
【図16】図15の器具の電気的制御機構を示す断面図
である。
【図17】図2の器具と同様の器具を備える本発明の第
二の実施例の部分の一部断面図とした側面図である。
【図18】図17の本発明の第2の実施例による電気的
接点機構の断面図である。
【図19】図17の本発明の第2の実施例による電気的
接点機構の一部断面図とした側面図である。
【図20】図2の器具のラチェット部分の部分側面図で
ある。
【図21】ラチェット機構の特定の角度を示す線図であ
る。
【図22】図20に示した器具の部分詳細図である。
【図23】図20に示した器具の部分詳細図である。
【図24】図20に示した器具の部分詳細図である。
【図25】図2の端部作用手段の各種の位置を示す概略
図である。
【図26】図20の実施例の変形例を示す図である。
【図27】図20の歯機構の別の実施例の部分側面図で
ある。
【図28】図20の歯機構の別の実施例の部分底面図で
ある。
【図29】図2の器具のハンドルのラチェットハウジン
グ部分のカバー部材の側面図である。
【図30】内側係合要素を示す図29のカバー部材の側
面図である。
【図31】本発明の別のプッシュロッド係合要素の正面
図である。
【図32】本発明の別のプッシュロッド係合要素の側面
図である。
【図33】図31のプッシュロッド係合要素が挿入位置
にあるときの本発明のレバーアームの部分側面図であ
る。
【図34】図31のプッシュロッド係合要素が挿入位置
にあるときの本発明のレバーアームの部分断面図であ
る。
【図35】図31のプッシュロッド係合要素がロッド係
合位置にあるときの本発明のレバーアームの断面図であ
る。
【図36】図31のプッシュロッド係合要素がロッド係
合位置にあるときの本発明のレバーアームの部分側面図
である。
【図37】図31のプッシュロッド係合要素がロッド係
合位置にあるときの本発明のレバーアームの部分平面図
である。
【図38】図31のプッシュロッド係合要素がロッド係
合位置にあるときの部分斜視図である。
【符号の説明】
10 使い捨て型手術用器具 20 アルミ
ニウム管 21 アルミニウム管末端 22 端部作
用手段 23 基端 24 端部作
用手段 30 U字形リンク 32 圧着箇
所 40 枢着ピン 50 作動装
置 60 プッシュロッド 62 継手要
素 64 継手要素 65 往復運
動動作 67 端部作用手段動作 68 端部作
用手段動作 70 レバー動作 75 レバー
アーム 80 枢着ロッド 85 ハンド
ル部材 90 スリーブ部材 95 内方伸
長部分 97 プラスチックシュリンクラップ層 99 端末 101 前後動作 103 ばね 105 内周スロット 107 保持
リング 109 外周スロット 120 中空
穴部分 123 リブ 124 リン
グ 138 リブ 140 かみ
合い係合状態 145 スロット 150 案内
ロッド 160 保持リング 165 スロ
ット 170 スロット 180 基端
部分 185 長手軸 190 球状
面要素 191 穴 192 凹型
止めねじ 194 箇所 200 円筒
状穴 210 スロット 215 箇所 230 穴の全面 240 穴の
背面 400 ストリップ 402 スロ
ット 404 柱 406 端部
分 408 端部分 410 位置
決め位置 412 係止要素 414 遠方
部分 416 細長いアーム 418 溝 419 歯 450 トリ
ガー端部 451 カムレバー支持端 499 ラチ
ェット 900 仮想線 910 ハン
ドルリング 914 レバーリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ケヴィン・ダブリュー・スミス アメリカ合衆国フロリダ州33176,マイ アミ,サウス・ウエスト・フォース・ス トリート 8940 (72)発明者 グレゴリー・ジェイ・マーフィー アメリカ合衆国フロリダ州33323,サン ライズ,ノース・ウエスト・トゥエンテ ィナインス・ストリート 12351 (72)発明者 チャールズ・アール・スレーター アメリカ合衆国フロリダ州33312,フォ ート・ローダーデール,サウス・ウエス ト・フォース・ストリート 1705 (56)参考文献 実開 昭55−166216(JP,U)

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)基端、末端および長手軸を有する中
    空の外側管にして、その外面に複数の非平滑表面部を有
    しており、該非平滑表面部は、互いに実質的に同一の形
    状をしており且つ外側管の周方向に互いに間隔をおかれ
    るようにして、該外側管の第1の基端位置部分に配置さ
    れている、外側管と、 b)前記外側管を通して延び且つ基端および末端を有し
    ているプッシュロッドと、 c)前記外側管に相対的な往復軸方向運動を前記プッシ
    ュロッドに与える作動手段にして、前記外側管と回転可
    能に係合するグリップ手段と、該グリップ手段と移動可
    能に係合し且つ前記プッシュロッドの前記基端に連結し
    て該基端の回りを回転可能なレバー手段とを備える作動
    手段と、 d)前記プッシュロッドの前記末端にて該プッシュロッ
    ドと連結し、且つ、前記外側管と枢動可能に連結する端
    部作用手段にして、前記プッシュロッドの前記往復軸方
    向運動を自身の枢動運動に変換するようになされた端部
    作用手段と、 e)圧縮された弾性部材と、前記作動手段を前記外側管
    に相対的な複数の回転セット位置のいずれかに固定する
    ための接触部材とを有する固定手段と、 を備える医療用器具であって、 前記弾性部材が、前記グリップ手段と固定的に連結する
    第1の端部と、前記接触部材と連結する第2の端部とを
    有しており、 前記接触部材が前記外側管と接触しており、 前記接触部材が、前記作動手段を前記外側管に対して回
    転しないように固定保持するために複数の第1の位置に
    て前記外側管の前記外面の前記非平滑表面部と相互係合
    するように形状づけられており、 前記外側管に相対的な回転力を前記作動手段に加えるこ
    とにより、前記弾性部材がさらに圧縮され、前記作動手
    段が前記外側管に相対的に回転し、前記接触部材が複数
    の第2の位置をとるようになされており、 前記固定手段が、前記弾性部材から前記グリップ手段を
    通って延びる第1の電気導体部分を有する電極であり、
    前記弾性部材および前記接触部材が電気導体であること
    を特徴とする、 医療用器具。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の医療用器具において、 前記非平滑表面部が、前記外側管における刻み部または
    凹部であることを特徴とする、医療用器具。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の医療用器具において、 前記弾性部材がコイルばねを備え、前記接触部材が実質
    的に球形をしていることを特徴とする、医療用器具。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の医療用器具において、 前記グリップ手段がハンドル手段を備えており、該ハン
    ドル手段が前記レバー手段に枢動的に連結されており、
    該ハンドル手段が、前記外側管の前記第1の基端位置部
    分を囲む第1の中空部分を有しており、前記電極の前記
    第1の電気導体部分が、前記長手軸に垂直な方向で前記
    ハンドル手段を通って延びていることを特徴とする、医
    療用器具。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の医療用器具において、 前記ハンドル手段が、前記電極の前記第1の電気導体部
    分を固定的に受けるための、前記長手軸に垂直な孔と、
    前記コイルばねを受けるための、前記孔から延びている
    凹部とを有していることを特徴とする、医療用器具。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれか1項に記載
    の医療用器具において、 )少なくとも部分的に球面形状とされた要素を有する
    プッシュロッド係合手段、 をさらに備え、 前記少なくとも部分的に球面形状とされた要素が、前記
    プッシュロッドと同軸で且つ該プッシュロッドを受ける
    第1の孔を有しており、前記レバー手段が、前記少なく
    とも部分的に球面形状とされた要素を密接に滑動可能に
    且つ回転可能に受ける第2の孔を有しており、前記外側
    管に相対的な前記レバー手段の回転が、前記プッシュロ
    ッド係合手段に相対的な前記レバー手段の回転を生じさ
    せるようになされていることを特徴とする、医療用器
    具。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の医療用器具において、 前記第2の孔が、前記レバー手段を少なくとも部分的に
    通って延び且つ前記長手軸を横切っており、前記レバー
    手段が、前記第2の孔を横切る第3の孔を有しており、
    該第3の孔が、前記プッシュロッドを受け、前記グリッ
    プ手段に相対的な前記レバー手段の枢動運動の際に該プ
    ッシュロッドの自由な運動を許容するようになされてい
    ることを特徴とする、医療用器具。
  8. 【請求項8】 基端、末端および長手軸を有する中空の
    外側管と、 前記外側管を通して延び且つ基端および末端を有してい
    るプッシュロッドと、 前記外側管に相対的な往復軸方向運動を前記プッシュロ
    ッドに与える作動手段にして、前記外側管と回転可能に
    係合し且つ前記外側管の第1の部分にて該外側管を囲む
    グリップ手段と、該グリップ手段と移動可能に係合し且
    つ前記プッシュロッドの前記基端に連結して該基端の回
    りを回転可能なレバー手段とを備える作動手段と、 前記プッシュロッドの前記末端にて該プッシュロッドと
    連結し、且つ、前記外側管と枢動可能に連結する端部作
    用手段にして、前記プッシュロッドの前記往復軸方向運
    動を自身の枢動運動に変換するようになされた端部作用
    手段と、 を備えた医療用器具において、 前記外側管の前記第1の部分に、周方向に間隔をおかれ
    た複数の凹部が設けられており、 前記グリップ手段が、弾性力により偏倚された接触要素
    を有しており、該接触要素は、前記凹部に着座せしめら
    れたとき、該着座を解除するのに十分な回転力が前記外
    側管に付与されるまでは、該外側管が前記長手軸のまわ
    りを回転するのを制限し、且つ、前記十分な回転力の付
    与が継続しなくなるまでは、隣接する前記凹部へと順に
    着座するようになされており、 前記弾性力により偏倚された接触要素が、前記グリップ
    手段に固定的に位置付けられた電極部材の一部である電
    気導体であって、該電極部材の第1の端部が、前記グリ
    ップ手段から外方へ延びており、前記弾性力により偏倚
    された接触要素が、前記外側管と接触する前記電極部材
    の第2の端部であることを特徴とする、医療用器具。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の医療用器具において、 前記グリップ手段が、前記レバー手段と枢動的に係合す
    るハンドル部材を有しており、前記電極部材が、該ハン
    ドル部材に固定的に位置付けられており、前記電極部材
    の前記第1の端部が、前記ハンドル部材から外方へ延び
    ていることを特徴とする医療用器具。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の医療用器具におい
    て、 前記弾性力により偏倚された接触部材が、実質的に球体
    の接触体とコイルばねとを有しており、該コイルばね
    は、前記接触体と前記電極部材の前記第2の端部との間
    で圧縮されてこれらに連結されていることを特徴とす
    る、医療用器具。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の医療用器具におい
    て、 さらにプッシュロッド係合手段を備え、 該プッシュロッド係合手段が、少なくとも部分的に球面
    形状とされた要素を有しており、該少なくとも部分的に
    球面形状とされた要素が、前記プッシュロッドと同軸で
    且つ該プッシュロッドを受ける第1の孔を有しており、
    前記レバー手段が、前記少なくとも部分的に球面形状と
    された要素を密接に滑動可能に且つ回転可能に受ける第
    2の孔を有しており、前記外側管に相対的な前記レバー
    手段の回転が、前記プッシュロッド係合手段に相対的な
    前記レバー手段の回転を生じさせるようになされている
    ことを特徴とする、医療用器具。
  12. 【請求項12】 請求項6、7または11に記載の医療
    用器具において、 前記少なくとも部分的に球面形状とされた要素が、第1
    の半径を有する実質的に完全な球体であり、該球体は、
    該第1の半径よりも小さい第2の半径を有する円柱形状
    の帯部分を有しており、該帯部分は、前記第1の孔と実
    質的に同軸であり、前記第2の孔は、前記第1の半径よ
    りも小さく且つ小さくとも前記第2の半径と同程度に大
    きい第3の半径を有していることを特徴とする医療用器
    具。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の医療用器具におい
    て、 前記円柱形状の帯部分を有する前記実質的に完全な球体
    が、前記第1の孔に垂直であり且つ前記円柱形状の帯部
    分から前記第1の孔へと延びている止めねじ用孔を有し
    ており、 前記医療用器具がさらに、 前記止めねじ用孔内に延びる止めねじであって、前記プ
    ッシュロッドを受ける要素を該プッシュロッドに対して
    セットする止めねじを備えており、 前記止めねじが前記止めねじ用孔内に実質的に収容され
    ていることを特徴とする医療用器具。
JP5019082A 1992-02-07 1993-02-05 医療用器具 Expired - Lifetime JP2573783B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83384292A 1992-02-07 1992-02-07
US833842 1992-02-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0614876A JPH0614876A (ja) 1994-01-25
JP2573783B2 true JP2573783B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=25265415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5019082A Expired - Lifetime JP2573783B2 (ja) 1992-02-07 1993-02-05 医療用器具

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0555105B1 (ja)
JP (1) JP2573783B2 (ja)
AT (1) ATE156342T1 (ja)
AU (2) AU3656993A (ja)
CA (1) CA2088868A1 (ja)
DE (1) DE69312754T2 (ja)
IL (1) IL104593A0 (ja)
WO (1) WO1993015663A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5472439A (en) * 1993-10-06 1995-12-05 American Cyanamid Company Endoscopic surgical instrument with rotatable inner shaft
AU1176195A (en) * 1993-11-09 1995-05-29 Innovative Surgical, Inc. Minimally-invasive surgical instrument and modified ratchet
US5562655A (en) * 1994-08-12 1996-10-08 United States Surgical Corporation Surgical apparatus having a universal handle for actuating various attachments
US5609601A (en) * 1994-09-23 1997-03-11 United States Surgical Corporation Endoscopic surgical apparatus with rotation lock
DE4442439C2 (de) * 1994-11-29 1997-09-04 Aesculap Ag Chirurgisches Rohrschaftinstrument
US5713505A (en) * 1996-05-13 1998-02-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Articulation transmission mechanism for surgical instruments
US5823066A (en) * 1996-05-13 1998-10-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Articulation transmission mechanism for surgical instruments
DE19852682C2 (de) 1998-11-16 2000-11-16 Robert Mueller Chirurgisches Schienenschaftinstrument
NO322695B1 (no) * 2004-12-29 2006-11-27 Surgitech Norway As Instrument, saerlig til bruk ved laparoskopisk kirurgisk inngrep
US7846177B2 (en) * 2006-06-26 2010-12-07 Carefusion 2200, Inc. Surgical device
GB2460392B (en) * 2008-02-29 2012-08-01 Surgical Innovations Ltd Handle
US8197501B2 (en) 2008-03-20 2012-06-12 Medtronic Xomed, Inc. Control for a powered surgical instrument
GB2466180B (en) * 2008-12-05 2013-07-10 Surgical Innovations Ltd Surgical instrument, handle for a surgical instrument and surgical instrument system
RU206775U1 (ru) * 2020-12-15 2021-09-28 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Саратовский государственный технический университет имени Гагарина Ю.А." (СГТУ имени Гагарина Ю.А.) Электрод для электрокоагуляции биологических тканей

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3506012A (en) * 1967-08-01 1970-04-14 Ivan E Brown Polyp clamp and applier therefor
US5066295A (en) * 1986-05-13 1991-11-19 Mill-Rose Laboratories, Inc. Rotatable surgical snare
US4760848A (en) * 1986-11-03 1988-08-02 Hasson Harrith M Rotational surgical instrument
US4950273A (en) * 1987-10-26 1990-08-21 Briggs Jeffrey M Cable action instrument
US5035696A (en) * 1990-02-02 1991-07-30 Everest Medical Corporation Electrosurgical instrument for conducting endoscopic retrograde sphincterotomy
DE9007356U1 (de) * 1990-05-18 1991-05-16 Olympus Winter & Ibe Gmbh, 22045 Hamburg Medizinisch endoskopisches Greif- bzw. Schneidwerkzeug

Also Published As

Publication number Publication date
AU3283393A (en) 1993-08-12
EP0555105B1 (en) 1997-08-06
DE69312754D1 (de) 1997-09-11
IL104593A0 (en) 1993-06-10
AU3656993A (en) 1993-09-03
ATE156342T1 (de) 1997-08-15
JPH0614876A (ja) 1994-01-25
EP0555105A1 (en) 1993-08-11
CA2088868A1 (en) 1993-08-07
WO1993015663A1 (en) 1993-08-19
AU655530B2 (en) 1994-12-22
DE69312754T2 (de) 1998-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2573782B2 (ja) 医療用器具
JP2573781B2 (ja) 医療用器具
US5293878A (en) Endoscopic surgical instruments having stepped rotatable end effectors
EP0507621B1 (en) Thumb-activated actuating member for endoscopic surgical instrument
JP2573783B2 (ja) 医療用器具
US5269804A (en) Endoscopic colo-rectal bowel clamp
US6270508B1 (en) End effector and instrument for endoscopic and general surgery needle control
JP2018534052A (ja) 低侵襲性処置を行うための医療用器具
WO1992017116A1 (en) Maryland dissectors endoscopic instrument
WO1992017120A2 (en) Insulating ferrule for endoscopic surgical instrument
EP0623002A1 (en) Hermaprhoditic endoscopic claw extractors
CA2065089C (en) Disposable laparoscopic surgical instruments
WO2017095770A1 (en) Devices and methods for increasing rotational torque during end effector articulation
EP4322872A1 (en) Medical instruments for performing minimally-invasive procedures
AU655327B2 (en) Double acting, dual pivot disposable endoscopic surgical instruments
WO1995014435A1 (en) Endocospic surgical instrument
WO1992017115A1 (en) Clevis for endoscopic surgical instrument
IL101494A (en) Controlled actuating vertebra to transfer periodic motion to push rod of endoscopic surgical instrument
IL103484A (en) Dual-axis, double-acting surgical tools are frustrating for laparoscopy