JP2573640Y2 - 熱転写記録装置 - Google Patents

熱転写記録装置

Info

Publication number
JP2573640Y2
JP2573640Y2 JP1992024604U JP2460492U JP2573640Y2 JP 2573640 Y2 JP2573640 Y2 JP 2573640Y2 JP 1992024604 U JP1992024604 U JP 1992024604U JP 2460492 U JP2460492 U JP 2460492U JP 2573640 Y2 JP2573640 Y2 JP 2573640Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
cartridge
ink sheet
sheet
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992024604U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576748U (ja
Inventor
幸広 金子
雅敏 野口
宏二 清水
昌男 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Graphtec Corp
Original Assignee
Graphtec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Graphtec Corp filed Critical Graphtec Corp
Priority to JP1992024604U priority Critical patent/JP2573640Y2/ja
Publication of JPH0576748U publication Critical patent/JPH0576748U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573640Y2 publication Critical patent/JP2573640Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、記録紙とインクシート
とを重ね合わせてプラテンローラと印字ヘッドとの間に
導き、印字ヘッドにより記録紙に印字を行う熱転写記録
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の熱転写記録装置においては、用
紙ストック部およびシートストック部からそれぞれ送り
出される熱転写式記録紙およびインクシートを互いに重
ねてプラテンローラ上に導き、印字ヘッドによって記録
紙に熱を加えて所定の印字を行うように構成されてい
る。また、特に色の異なる複数種類の熱転写用インクシ
ートを用いて、例えば多色記録を行うようにした熱転写
記録装置としては、本願出願人が既に出願した特願平1
−191315号「熱転写記録装置」(以下先行出願と
いう)がある。この先行出願に係る多色熱転写記録装置
は、各色毎にインクシート供給ローラおよびインクシー
ト巻取りローラを対にしてシートストック部に配置し、
印字時に所望の色のインクシート巻取りローラを巻取り
ローラセット位置に移動させ、当該色による印字が終了
すると再びインクシート巻取りローラを元の位置に返却
する一連のシート選択および交換動作を円滑且つ確実に
行い得るようにしたものである。この場合、図6に示す
ように対をなすインクシート巻取りローラ1およびイン
クシート供給ローラ2を側面視L字型のローラ保持部材
3にローラ軸把持機構4、5を介してそれぞれ取り付
け、ローラ保持部材3をローラチェーン6に取付金具7
を介して固定し、駆動モータの回転を鎖歯車9a、9b
を介してローラチェーン6に伝達することによりローラ
保持部材3を移動させてインクシート8の切り替えを行
い、インクシート巻取りローラ1を巻取りローラセット
位置に移動させ、インクシート8が無くなった際インク
シート巻取りローラ1およびインクシート供給ローラ2
をインクローラ保持部材3から取り外して新しいものと
交換するようにしていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成からなる多色熱転写記録装置においては、ローラ保持
部材3をローラチェーン6に固定した構造を取っていた
ため、インクシート8を使い果たした後、インクシート
巻取りローラ1およびインクシート供給ローラ2をロー
ラ保持部材3から取り外して新しいものと交換する作業
をシートストック部内の限られた狭い空間内で行わなけ
ればならず、そのため交換作業が面倒で時間がかかり、
ともするとローラを落としてインクシート8はもとより
他の機構や、部品等を破損するといった問題があった。
【0004】したがって、本考案は上記したような従来
の問題点に鑑みて成されたもので、その目的とするとこ
ろは、インクシートの交換作業が簡単に行えるようにし
た熱転写記録装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案に係る熱転写記録装置は、インクシート供給
ローラから繰り出されインクシート巻取りローラに巻取
られるインクシートと、記録紙とをプラテンローラ上に
重ね合わせ、印字ヘッドにより記録紙上に記録を行う熱
転写記録装置において、前記インクシート供給ローラと
インクシート巻取りローラとを回転自在に且つ取り出し
自在に収納するカートリッジと、このカートリッジが装
着されると共に装着されたカートリッジを所定の位置に
選択的に位置付けるカートリッジ搬送手段とを備え、前
記カートリッジは前記カートリッジ搬送手段に対して着
脱自在に取付けられているものである。
【0006】
【作用】本考案において、カートリッジはインクシート
供給ローラおよびインクシート巻取りローラを収納して
カートリッジ搬送手段に着脱自在に取付けられており、
インクシートの交換時にカートリッジ搬送手段から取り
外され、インクシート供給ローラおよびインクシート巻
取りローラ12を収納した別のカートリッジと交換され
る。したがって、各々インクシートローラの交換作業は
取り外されたカートリッジを使用して行われる。
【0007】
【実施例】以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は本考案に係る熱転写記録装置の
一実施例を示す外観斜視図、図2は印字状態を示す図、
図3はカートリッジとローラ対の一部破断斜視図であ
る。なお、図中図6と同一構成部材のものに対しては同
一符号を以て示す。これらの図において、11はプラテ
ンローラ、12はプラテンローラ11の上方に上下動自
在に配設された印字ヘッド、13は熱転写式記録紙、1
4は記録紙供給ローラ、15〜17は記録紙13のガイ
ドローラである。
【0008】Aはインクシートストック部で、プラテン
ローラ11の後方側、すなわち図1におけるプラテンロ
ーラ11の右側に設けられており、さらにこのインクシ
ートストック部Aにはカートリッジ化された複数のイン
クシートが配設されている。図示したインクシートは、
例えば黒、赤、青、黄色からなる4種類のインクシート
8a〜8d(8dは図示せず)であり、それぞれ対をな
したインクシート巻取りローラ1a〜1dとインクシー
ト供給ローラ2a〜2dによって巻回された状態でカー
トリッジ20内に収納配置されている。
【0009】前記プラテンローラ11を挟んで前記シー
トストック部Aとは反対側にはシート交換部材21がシ
ートストック部A方向に移動自在に配設されており、こ
れによってカートリッジ20内に収納されたインクシー
ト巻取りローラ1a、1b、1cまたは1dを巻取りロ
ーラセット位置Bに選択的に引き出すようにしている。
この場合、図1においては、インクシート供給ローラ2
aと対をなすインクシート巻取りローラ1aを引き出し
た状態を示す。したがって、黒色のインクシート8aが
プラテンローラ11の上方に展張されている。なお、赤
色のインクシート8bを使用する場合には、インクシー
ト巻取りローラ1bを代わりに引き出せばよい。
【0010】前記インクシート交換部材21は、プラテ
ンローラ11の幅よりも長い適宜長さを有した板状部材
上に、インクシート巻き取りローラ1a〜1dを回転自
在に保持する左右一対のシート受取りブロック22、保
持されたシート巻取りローラを巻回するためのシート巻
取りギヤ23およびシート巻取装置24とを備えて構成
されている。また、このインクシート交換部材21は、
その両脇に配設された左右一対のガイドレール25(図
1では一方のみ示す)によって往復移動可能に設けら
れ、通常は前記シートストック部Aに対してプラテンロ
ーラ11を挟んで反対側に設定された巻取りローラセッ
ト位置Bに位置しており、インクシート8a〜8dの引
き出し返却時にはシート交換部材駆動モータ及びベルト
27によって、この巻取りローラセット位置Bと後述す
る巻取りローラ受渡し位置C(図2参照)間を往復移動
するように構成されている。前記インクシート巻取りロ
ーラ1a(1b〜1dも同様)は、軸端に前記シート巻
き取りギヤ23と歯合するギヤ30を有し、印字時に前
記シート巻取り駆動モータ24の回転がギヤ23、30
を介して伝達されることにより、インクシート8aを巻
き上げる。
【0011】前記印字ヘッド12は、図1、図2に示す
ように上下方向に回動自在な回動アーム31によって保
持されており、このアーム31をヘッド駆動モータ34
によって回動させることによりアップダウン動作し、印
字時に前記記録紙13およびインクシート8aを介して
プラテンローラ11の上面に所定圧にて押し付けられ、
インクシート8aに熱を加え、インク成分を溶融転写す
ることで印字を行なう。
【0012】図1および図2において、前記シートスト
ック部Aはカートリッジ搬送手段としての無端状ローラ
チェーン6とカートリッジとカートリッジ支持部材4と
鎖歯車9a、9bと駆動モータ40とを備えている。無
端状ローラチェーン6は左右に配された一対の鎖歯車9
a、9bの左右双方に張設されると共にこのローラチェ
ーン6上には後述する基準板47が架設され、前記カー
トリッジ20はこの規準板47によって支持される。支
持されたカートリッジ20は駆動モータ40により旋回
して、巻取りローラ受渡し位置Cと、カートリッジ待機
位置Dとに選択的に移動するように構成されており、巻
取りローラ受渡し位置Cは前記ローラチェーン6の記録
紙側チェーン部分6aのカートリッジ20とインクシー
ト交換部材21間でインクシート巻取りローラ1が授受
される所定高さ位置に設定され、カートリッジ待機位置
Dはそれ以外の位置とされる。すなわち、インクシート
巻取りローラ1aとインクシート供給ローラ2aとが収
納されたカートリッジ20が巻取りローラ受渡し位置C
に位置付けられた場合、他の3つのカートリッジは共に
カートリッジ待機位置Dに位置することになる。
【0013】次に、カートリッジ20の構成を図3及び
図4に基づいて詳細に説明する。カートリッジ20には
プラスチック部材等が用いられると共に、上下に対向す
る上板45aおよび下板45bと、左右に対向する一対
の側板45c、45dと、背面板45eとを備える前面
が開放した横長状に形成され、内部には前記インクシー
ト巻取りローラ1aおよびインクシート供給ローラ2a
をローラ軸50、51を回転自在に且つ着脱自在に保持
する4つのローラ保持部材46が各側板45c、45d
付近に上下方向に適宜距離離間して配設されている。そ
して、カートリッジ20は、その両端を取付金具7を介
して前記一対のローラチェーン6上に架設された基準板
47(図2)に着脱可能に支持されている。カートリッ
ジ20の取り付けや取外しは、例えば図2中の鎖歯車4
1a上にに二点鎖線で示したように、対象となる規準板
47を水平に位置付けて行う。
【0014】図4はカートリッジ20の取付構造の一実
施例を示す一部破断斜視図である。この実施例はカート
リッジ20の背面に上下方向に長い左右一対の弾性保持
片52A、52Bと、これら弾性保持片52A、52B
の両側に位置する同じく上下方向に長い左右一対の保持
部53A、53Bと、背面下部に位置する左右方向に長
いストッパ部54を一体に設け、これらによってカート
リッジ20を基準板47の前面に着脱自在に取り付ける
ようにしたものである。弾性保持片52A、52Bは、
舌片状に形成されて先端部表面に三角形の係止部55が
一体に突設されており、この係止部55はカートリッジ
20の背面から後方に突出し、またこの係止部55から
ストッパ部54までの距離dは前記基準板47の幅wと
略等しいか若干大きく設定されている。保持部53A、
53BはL字形で先端面が互いに対向するよう向かい合
わせに突設されることにより、前記基準板47の両端部
をスライド自在に収納保持する収納溝57を形成してい
る。カートリッジ20を基準板47に取り付ける際には
カートリッジ20の背面上端部を基準板47の前面下端
部に当接させてカートリッジ20を図4上方に移動さ
せ、基準板47の両端部を収納溝57に挿入し、基準板
47の下端をストッパ部54に当接させればよい。基準
板47を収納溝57に挿入すると、弾性保持片52A、
52Bは、カートリッジ20の背面から突出している係
止部55が基準板47によって押圧されることで内側に
弾性変形され、基準板47が収納溝57に完全に挿入さ
れてストッパ部54に当接すると、基準板47から解放
されて弾性復帰し、係止部55が基準板47の上端に係
合する。これによって弾性保持片52A、52B、保持
部53A、53Bおよびストッパ部54が基準板47の
4辺を保持し、カートリッジ20の基準板47からの脱
落を防止する。カートリッジ20を基準板47から取り
外す際には、係止部55を押圧して弾性保持片52A、
52Bを内側に弾性変形させ、収納溝57から基準板4
7を引き出せばよい。
【0015】前記ローラ軸保持部材46は、図2、図3
および図5に示すようにカートリッジ20の前面開口部
方向に開放する側面視コ字状(またはU字状)のローラ
軸保持溝60を有し、またこのローラ軸保持溝60から
のローラ軸50(51)の脱落を防止するため可動爪6
1が配設されている。可動爪61は、基部が軸62(図
5)によって上下方向に回動自在に軸支され、先端部が
下方に鉤形に屈曲されて前記ローラ軸保持溝60の上方
に位置して開口部幅を狭めており、且つばね63によっ
てローラ軸50に圧接されることにより、ローラ軸50
のローラ軸保持溝60からの脱落を防止している。
【0016】前記シート受け取りブロック22は図2お
よび図5に示すように上面にU字状のローラ軸受け溝6
5を有し、またこのローラ軸受け溝65からのローラ軸
50の飛び出しを防止する可動爪66が配設されてい
る。可動爪66は、基部が軸67によって図5矢印方向
に回動自在に軸支され、先端部がローラ軸受け溝65側
に屈曲されて前記ローラ軸受け溝65の上方に位置して
開口部幅を狭め、且つばね68によってローラ軸50に
圧接されることにより、ローラ軸50のローラ軸受け溝
65からの飛び出しを防止している。
【0017】次に、インクシート巻取りローラ1aの引
き出しおよび返却動作を図5(a)〜(d)に基づいて
詳細に説明する。図5(a)に示すようにインクシート
巻取りローラ1aはローラ軸50をローラ軸保持部材4
6のローラ軸保持溝60によって保持されてカートリッ
ジ(図示せず)内に収納されている。この時、インクシ
ート巻取りローラ1aを収納しているカートリッジは巻
取りローラ受渡し位置Cにセットされている。この状態
において、シート交換部材21を巻取りローラセット位
置Bから右方に移動させてシート受け取りブロック22
を図5(b)に示すようにローラ軸保持部材46の一側
下方に移動停止させる。次に、シート受け取りブロック
22をシート交換部材21と共に上方に所定高さ上昇さ
せてローラ軸受け溝65にローラ軸50の端部を嵌合さ
せると、ローラ軸保持溝60とローラ軸受け溝65とで
ローラ軸50を保持する。図5(c)はこの状態を示
す。この状態からローラ交換部材21を左方向に移動さ
せると、ローラ軸50がローラ軸保持溝60から外れる
ためインクシート巻取りローラ1aはシート受け取りブ
ロック22に移り、巻取りローラセット位置Bに移動さ
れ(図5(d))、インクシート供給ローラ2a(図
2)に巻回されているインクシート8aを引き出す。こ
の時、シート巻取り駆動モータ24(図2)を駆動して
インクシート巻取りローラ1aをシート巻取り方向に回
転させてインクシート8aを展張する。
【0018】印刷終了後インクシート巻取りローラ1a
を巻取りローラセット位置Bからカートリッジ20に戻
す際には、上記とは反対にシート受け取りブロック22
を図5(c)に示す位置まで移動させてローラ軸50を
ローラ軸保持溝60に嵌合した後、シート受け取りブロ
ック22を下方に所定距離下降させてローラ軸50をロ
ーラ軸受け溝65から外し、しかる後シート受け取りブ
ロック22を元の巻取りローラセット位置Bに移動復帰
させればよい。この返却動作において、シート巻取り駆
動モータ24を駆動してインクシート巻取りローラ1a
をシート巻取り方向に回転させ、インクシート巻取りロ
ーラ1aおよびインクシート供給ローラ2a間のインク
シート8aを巻き取る。
【0019】なお、上記実施例はカートリッジ搬送手段
としてローラチェーン6を用いたが、本考案はこれに特
定されるものではなく、タイミングベルト等を用いても
よく、またカートリッジをねじ等を用いて固定してもよ
いことは勿論である。
【0020】
【考案の効果】以上説明したように本考案による熱転写
記録装置によれば、インクシート巻取りローラおよびイ
ンクシート供給ローラをカートリッジに収納配置し、こ
のカートリッジをカートリッジ搬送手段に着脱自在に取
り付けたので、インクシートの交換時にカートリッジを
交換するだけで、上記ローラをいちいちカートリッジか
ら取り外す必要がなく、インクシートの交換作業が著し
く簡単且つ容易であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る熱転写記録装置の一実施例を示す
外観斜視図である。
【図2】印字状態を示す図である。
【図3】カートリッジとローラ対の一部破断斜視図であ
る。
【図4】カートリッジの他の取付構造を示す一部破断斜
視図である。
【図5】(a)、(b)、(c)、(d)はインクシー
ト巻取りローラの引き出し、返却動作を説明するための
図である。
【図6】従来のインクシート巻取りローラの取付構造を
示す図である。
【符号の説明】
1、1a〜1d インクシート巻取りローラ 2、2a〜2c インクシート供給ローラ 6 ローラチェーン 8、8a〜8c インクシート 11 プラテンローラ 12 印字ヘッド 13 記録紙 20 カートリッジ A シートストック部 B 巻取りローラセット位置 C 巻取りローラ受渡し位置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 大塚 昌男 神奈川県横浜市戸塚区品濃町503番10号 グラフテック株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−57669(JP,A) 特開 平3−215045(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41J 35/22 B41J 17/02 B41J 17/22 B41J 17/32

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクシート供給ローラから繰り出され
    インクシート巻取りローラに巻取られるインクシート
    と、記録紙とをプラテンローラ上に重ね合わせ、印字ヘ
    ッドにより記録紙上に記録を行う熱転写記録装置におい
    て、 前記インクシート供給ローラとインクシート巻取りロー
    ラとを回転自在に且つ取り出し自在に収納するカートリ
    ッジと、このカートリッジが装着されると共に装着され
    たカートリッジを所定の位置に選択的に位置付けるカー
    トリッジ搬送手段とを備え、 前記カートリッジは前記カートリッジ搬送手段に対して
    着脱自在に取付けられていることを特徴とする熱転写記
    録装置。
JP1992024604U 1992-03-25 1992-03-25 熱転写記録装置 Expired - Fee Related JP2573640Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992024604U JP2573640Y2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 熱転写記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992024604U JP2573640Y2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 熱転写記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0576748U JPH0576748U (ja) 1993-10-19
JP2573640Y2 true JP2573640Y2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=12142757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992024604U Expired - Fee Related JP2573640Y2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 熱転写記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2573640Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0576748U (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4944619A (en) Construction for mounting an ink ribbon cassette in a heat transferable line printer
US5248207A (en) Thermal printer provided with detachable head unit having built-in thermal head unit
CA2136062A1 (en) Label Printer and Tape and Ink Ribbon Cartridge for Use Therein
EP0042031B1 (en) Single pass ribbon cartridge for impact printers and impact printer receiving such cartridge
EP0654358B1 (en) Transfer printer
EP1066973B1 (en) Printer and spool
JP2638661B2 (ja) 転写式プリンタ
JP2573640Y2 (ja) 熱転写記録装置
CA1284913C (en) Heat-transfer type thermal recording device
EP0638432B1 (en) Rotating clamp asssembly
US3728963A (en) Ribbon feed cartridge
JPH11179988A (ja) 印刷装置
JP3127727B2 (ja) インクリボン用カセット
JPH03140281A (ja) プリンタ及びインキリボンをプリンタに装填する方法
JPH0443789B2 (ja)
JPH0892882A (ja) 帯状布カセット
JP4334810B2 (ja) 熱転写記録媒体用複合カートリッジ及びそれを用いた熱転写プリンター
KR102270063B1 (ko) 염료 승화형 프린터의 리와인딩 보정방법
KR890003355Y1 (ko) 열감응 프린터
JP3979154B2 (ja) 排紙ユニット及び記録装置
JP3209012B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット装置に用いられるカセット
JP3769865B2 (ja) 巻取り機構及びこれを用いたプリンタ
JP3033505B2 (ja) テーププリンタ
JP4655412B2 (ja) ドットインパクトプリンタ及びその制御方法
US4238160A (en) Media guide

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees