JP2572711Y2 - 溶鋼処理槽の地金切り装置 - Google Patents

溶鋼処理槽の地金切り装置

Info

Publication number
JP2572711Y2
JP2572711Y2 JP1992072641U JP7264192U JP2572711Y2 JP 2572711 Y2 JP2572711 Y2 JP 2572711Y2 JP 1992072641 U JP1992072641 U JP 1992072641U JP 7264192 U JP7264192 U JP 7264192U JP 2572711 Y2 JP2572711 Y2 JP 2572711Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lance
molten steel
steel processing
bracket
processing tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992072641U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635900U (ja
Inventor
啓太 古家後
五千雄 下畦
浩行 山内
剛 小野又
義隆 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP1992072641U priority Critical patent/JP2572711Y2/ja
Publication of JPH0635900U publication Critical patent/JPH0635900U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572711Y2 publication Critical patent/JP2572711Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、転炉や取鍋等の溶鋼処
理槽に付着する地金を除去する装置に関する。
【0002】
【従来技術】溶鋼の脱炭処理、昇熱、成分調整等溶鋼処
理を行うときには従来、転炉などの処理槽に上方よりラ
ンスを挿入して溶鋼に酸素、Ar、N2 ガス等を吹付け
ているが、ガスの吹付けによって生ずる溶鋼のスプラッ
シュにより処理槽内壁には地金が付着し、これが次第に
成長し、やがて溶鋼処理に悪影響を及ぼすようになる。
そのため処理槽内壁に付着した地金は従来、処理槽を横
向きにして倒した状態で、作業者が処理槽内部を肉眼で
観察し、地金付着箇所に手に持ったランスパイプの先端
を向け、これより酸素を吹付けて地金を溶融し除去して
いたが、こうした作業は高温の劣悪な作業環境下で行わ
れるため、作業者に多大な負担をもたらしていた。
【0003】地金の除去を機械的に行う装置として、実
開平4−13650号には、溶鋼処理用の昇降ランス下
端に羽根付きの円錐状の回転体を取付けて、ランスより
吹出す酸素の流れをランスを中心とする広がりを持った
流れに変え、処理槽内壁の付着地金に均一に吹付けられ
るようにした地金除去装置が提案されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】地金の付着は均一でな
く、付着量に差があるが、上述する従来の地金除去装置
では、局部的な地金の除去ができず、また地金が均一に
除去されるため、付着量の少ない箇所では耐火物を損傷
することがある。本考案は、上記の問題を解消し、ラン
スの作動が作業者と同様にして行えるような装置を提供
しようとするものである。
【0005】
【課題の解決手段】本考案の地金除去装置は、旋回装置
と、旋回装置に昇降可能に支持され、第1のアクチュエ
イターの作動により昇降するブラケットと、ブラケット
に俯仰可能に軸支され、第2のアクチュエイターの作動
により俯仰するランス送り装置とからなり、ランス送り
装置は、ブラケットに軸支され、ランスが通される筒体
と、筒体より突出するランスが嵌合する円周溝を形成
し、モータにより回転駆動される下部ローラと、上下に
旋回して開閉可能であり、ランスが嵌合する円周溝を形
成した上部ローラよりなるもので、旋回装置やランス送
り装置の昇降、俯仰及びランスの送りは、好ましくは制
御盤の操作により遠隔操作できるようにされる。
【0006】
【作用】ランス送り装置により必要量送り出すことがで
きるように担持されるランスは、旋回装置により水平に
旋回すると共に、第1のアクチュエイターの作動により
昇降し、かつ第2のアクチュエイターの作動により俯仰
することによってランスを所望の傾きでもって、その先
端を極座標上の任意の位置に制御することができる。
たランスの送り装置への装着は、上部ローラを上向きに
旋回させて開いた状態で筒体と下部ローラ上にランスを
通したのち上部ローラを閉じることによって行い、ラン
スの出し入れは、下部ローラを回転駆動することにより
行う。
【0007】本装置においては、耐熱対策として、全体
をカバーで覆い、熱を遮断できるようにするのが望まし
く、またその旋回装置は台車上に搭載し、装置全体を移
動できるようにするのが望ましい。
【0008】
【実施例】台車1上には、旋回装置を構成するターンテ
ーブル2が設置され、油圧モータ3より減速機を介して
回転できるようにしてある。ターンテーブル2上には、
ブラケット5が縦設したフレーム6により昇降可能に支
持され、ターンテーブル2に支持される油圧シリンダー
7の作動によりフレーム6に沿って昇降できるようにし
てある。
【0009】ブラケット5には図2に詳細に示されるよ
うに、上の二又上端にランス送り装置を構成する筒体
8が軸支され、ブラケット5と筒体8の後端とを連結す
る油圧シリンダー9の作動により筒体8を俯仰させるこ
とができるようにしてある。筒体先端に固着されるカバ
ー11内には、図3に詳細に示されるように、油圧モー
タ12を駆動源として回転駆動され、中央に円周溝13
を形成した下部ローラ14と、下部ローラ14を軸承す
る下部軸受15に上下に旋回可能に軸支される上部軸受
16に軸承されて上下に開閉可能であり、かつ中央に円
周溝17を形成した上部ローラ18が配置され、筒体8
に通し、下部ローラ14の円周溝13上に載せられたラ
ンス19は、上部ローラ18を閉じて上下ローラ14、
18で挟み込んだ状態で油圧モータ12を駆動すること
により、図2の矢印方向送り出すことができるように
してある。
【0010】図中、21はポンプ22の駆動源であるデ
ィーゼルエンジンで、その背後には、図示していない
が、上述する各種の油圧アクチュエイターの制御弁を操
作する操作盤が設けてある。本装置は以上のように構成
され、図4に示すようにランス19は、台車1を図の矢
印方向に移動させることにより水平移動し、ターンテー
ブル2を回動させることにより矢印方向に水平に旋回す
る。また図5に示すように、油圧シリンダー7の作動に
より図の矢印方向に昇降し、油圧シリンダー9の作動に
より矢印方向に俯仰する。なお、図4及び図5の符号2
4は耐熱カバー、25は転炉の炉口を示す。
【0011】
【考案の効果】本考案は以上のように構成され、次のよ
うな効果を奏する。請求項1記載の地金切り装置によれ
ば、従来ランスを手で持って行っていた地金切り作業を
機械的に、しかも手作業と同様にして行うことができ、
局部的な地金切りを耐火物を損傷させることなく行うこ
とができること、ランスは径の大きな重量のあるもので
も使用できるので、酸素の吹付け量を多くして地金溶解
速度を上げ、地金切り作業を短縮することができる
と、ランスが損耗したときには、ランス送り装置を定位
置にしたまゝ下部ローラを回転駆動させることによりラ
ンスのみを必要量繰り出して地金切り作業を行うことが
できること、ランスの交換も上部ローラを上げてランス
を筒体より引き抜いたのち新たなランスを筒体に挿入し
て上部ローラを下ろすことにより容易に交換ができるこ
と、送り装置は筒体と、上下の送りローラと、ローラ駆
動用モータだけでよいから構成が比較的簡単であること
等の効果を奏する。」
【0012】請求項2記載の装置によれば、地金切り作
業を溶鋼処理槽より離れた良好な作業環境下で行うこと
ができる。請求項3記載の装置のように、装置全体を熱
を遮断するカバーで覆えば、高熱による装置の損傷を防
ぐことができ、装置のメンテナンスが容易にできるよう
になる。
【0013】請求項4記載の装置によれば、台車を移動
させることにより、装置を移動させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係る地金切り装置の側面図。
【図2】 同装置におけるランス送り装置の部分断面側
面図。
【図3】 ランス送り装置の要部拡大図。
【図4】 ランスの動作を示す図。
【図5】 ランスの別の動作を示す図。
【符号の説明】
1・・・台車 2・・・ター
ンテーブル 3、12・・・油圧モータ 5・・・ブラ
ケット 7、9・・・油圧シリンダー 14・・・下
部ローラ 18・・・上部ローラ 19・・・ラ
ンス 24・・・耐熱カバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 山内 浩行 北九州市八幡西区東浜町1番1号 黒崎 窯業株式会社内 (72)考案者 小野又 剛 愛知県東海市東海町1丁目1番2号 黒 崎窯業株式会社名古屋営業所内 (72)考案者 石井 義隆 広島県呉市中通1丁目3番16号 黒崎窯 業株式会社広島営業所内 (56)参考文献 実開 昭58−124455(JP,U) 実開 平3−25547(JP,U)

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 旋回装置と、旋回装置に昇降可能に支持
    され、第1のアクチュエイターの作動により昇降するブ
    ラケットと、ブラケットに俯仰可能に軸支され、第2の
    アクチュエイターの作動により俯仰するランス送り装置
    とからなり、ランス送り装置は、ブラケットに軸支さ
    れ、ランスが通される筒体と、筒体より突出するランス
    が嵌合する円周溝を形成し、モータにより回転駆動され
    る下部ローラと、上下に旋回して開閉可能であり、ラン
    スが嵌合する円周溝を形成した上部ローラよりなる溶鋼
    処理槽の地金切り装置。
  2. 【請求項2】 旋回装置、第1及び第2のアクチュエイ
    ター、ランス送り装置は制御盤の操作により遠隔操作さ
    れる請求項1記載の溶鋼処理槽の地金切り装置。
  3. 【請求項3】 熱を遮断するカバーで覆われる請求項1
    記載の溶鋼処理槽の地金切り装置。
  4. 【請求項4】 旋回装置は台車上に設置される請求項1
    記載の溶鋼処理槽の地金切り装置。
JP1992072641U 1992-10-19 1992-10-19 溶鋼処理槽の地金切り装置 Expired - Lifetime JP2572711Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992072641U JP2572711Y2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 溶鋼処理槽の地金切り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992072641U JP2572711Y2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 溶鋼処理槽の地金切り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0635900U JPH0635900U (ja) 1994-05-13
JP2572711Y2 true JP2572711Y2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=13495217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992072641U Expired - Lifetime JP2572711Y2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 溶鋼処理槽の地金切り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572711Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58124455U (ja) * 1982-02-19 1983-08-24 住友金属工業株式会社 転炉炉口の地金切断装置
JP3025547U (ja) * 1995-12-07 1996-06-21 竜次 増本 トイレットペーパー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0635900U (ja) 1994-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06339753A (ja) 金属ストリップ鋳造方法及び装置
CN110066901B (zh) 一种转炉炉门自动测温取样装置
FI80956C (fi) Manipulator vid ugnar och liknande.
WO2011030647A1 (ja) 溶湯の溶解炉から処理取鍋への供給方法およびその装置
JP2572711Y2 (ja) 溶鋼処理槽の地金切り装置
JPH1019475A (ja) 溶解炉用の集塵装置
CN107267703A (zh) 一种旋转喷吹粉剂的铁水脱磷装置及脱磷方法
JP3365498B2 (ja) 地金付着物の除去装置
JPH0810938A (ja) 取鍋の付着物除去装置
JP2987407B2 (ja) 連続鋳造機のロングノズル自動清掃装置
JP4115289B2 (ja) 蓋付取鍋
JP2808141B2 (ja) Rh炉の補修設備
JP4307675B2 (ja) ガス捕集マンテルの内面耐火物補修方法
WO2022190159A1 (ja) 加圧注湯炉の湯垂れ防止装置
KR20000005697U (ko) 턴디쉬 침적노즐 세척장치
EP0242112A1 (en) Automatic gunning apparatus with detachably mounted gunning pipe
JP3490535B2 (ja) 溶射装置の溶射バーナ、ランスの挿入方法
JPH11279619A (ja) 溶融金属精錬用ランスの付着物除去方法及び装置
CN117867211A (zh) 一种洗炉观察车及其使用方法
SU863656A1 (ru) Устройство дл контрол параметров металла в кислородном конвертере
JPH08199224A (ja) 真空脱ガス炉用浸漬管付着物除去装置
JPH10102125A (ja) 転炉炉口付着地金の除去装置
JPH09271933A (ja) 溶湯搬送装置
JPH04354815A (ja) 転炉々口付着地金除去装置
JPH07280457A (ja) 溶融金属用耐火物の補修装置及び補修方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980224