JP2571201B2 - 飲食品用又は口腔衛生品用香味組成物 - Google Patents

飲食品用又は口腔衛生品用香味組成物

Info

Publication number
JP2571201B2
JP2571201B2 JP1188586A JP18858689A JP2571201B2 JP 2571201 B2 JP2571201 B2 JP 2571201B2 JP 1188586 A JP1188586 A JP 1188586A JP 18858689 A JP18858689 A JP 18858689A JP 2571201 B2 JP2571201 B2 JP 2571201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
birch
food
flavor composition
extract
drink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1188586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352999A (ja
Inventor
潯 石井
早穂 金村
育子 森本
麻男 篠原
定元 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago Perfumery Industry Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Perfumery Industry Co filed Critical Takasago Perfumery Industry Co
Priority to JP1188586A priority Critical patent/JP2571201B2/ja
Publication of JPH0352999A publication Critical patent/JPH0352999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571201B2 publication Critical patent/JP2571201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、森林様香気及びう蝕菌生育阻害かつ覚醒効
果を有する飲食品用又は口腔衛生品用香味組成物に関
し、より詳しくはカバノキ属(Betula)に属する特定の
樹木の冬芽の芽生え期より開葉に至るまでの芽と葉部の
水及び/又は有機溶媒抽出物及び/又は水蒸気蒸留留出
油を含有する飲食品用又は口腔衛生品用香味組成物に関
する。
〔従来の技術〕
カバノキ科(Betulaceae)に属する樹木にはシラカバ
族(Tribus Betuleae)とハシバミ族(Tribus Corylea
e)があり、前者にはハンノキ族(Alnus)とカバノキ属
(Betula)があり、後者にはハシバミ属(Coryleae),
アサダ属(Ostrya)及びクマシデ属(Carpinus)があ
る。カバノキ属に属する樹木のうちヨーロッバカンバ
(B.pendula),ヨーロッパケカンバ(B.pubescens)等
はソ連,東西ドイツ等の欧亜大陸中西部に産し、その
葉,芽を水蒸気蒸留して得たバーチバッド油(birch bu
d oil)や樹皮から水蒸気蒸留して得たバーチバーク油
(birchbark oil),幹を乾留して得たバーチタール油
(birchtar oil)等は化粧品,香料などとして利用され
たり、殺菌性があることから医薬品あるいは調合香料の
保留剤として用いられている。
一法、アマハンノキと呼ばれるsweet birch,black bi
rch,cherry birch(Betula lenta)はカナダ南部,北米
東部に自生し、この樹木の樹皮及び小枝を温水に浸した
後、水蒸気蒸留すると、配糖体が酵素により加水分解し
て精油を留出し、薬用に供されるほかウインターグリー
ン油の代用品として調合及び食品香料として使用されて
いる(香料化学総覧、〔1〕第2版、164頁、広川書
店)。バーチバッド油は、前記の如く、ヘヤートニック
やシャンプー等の化粧品として使用されていたが、これ
は低級アルコール含量が低く、レクチファイ又はアブソ
リュートのバーチリーフバッドがしばしば使用される。
このアブソリュートは80%アルコールナチュラルオイ
ルで抽出して得られたアルコール溶液を冷却し、沈澱物
を濾過して低減減圧下でアルコールを留去して得られ
る。バーチバッド油は香料素材のほか皮膚の治療を目的
とした薬用にも使用されている。(“パフューム・アン
ド・フレバー・マテリアル・オブ・ナチュラル・オリジ
ン”)ステェファン アークタンダー著(Perfume and
Flavor Materials of Natural Origin by Steffen Arct
ander)98頁、Elizabeth,N.J.(U.S.A.)1960年)。
この他シラカバ抽出物の消臭剤としての利用(特開昭
61−24906合公報参照);シラカバの樹脂,木部の抽出
物を配合する液体洗浄剤(特公昭60−46156号公報参
照);シラカバ抽出物の毛髪化粧料への利用(特開昭62
−190115号公報参照)が知られている。一方、食品用途
では、シラカバをエチルアルコール又はエチルアルコー
ル含有溶液との共存下130℃以上の温度で1分以上処理
し、抽出した溶液よりなり香味料で種々の飲食品,殊に
調味料,酒類,洋生菓子,砂糖漬け類,チョコレート等
に使用される(特公昭64−8991号公報参照)。又、シラ
カバ抽出物より得られるキシロオリゴ糖の粉末又は溶液
は上品で低い甘味質,程良い着色,増粘効果,保存性の
向上,良い香り等の優れた特性を付与した飲食品を製造
すること(特開昭62−278961号公報参照)が開示されて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来は極く限られた地域で利用されて
おり、しかもバーチバッド油やバーチバーク油は主に医
薬用に利用され、食品用には主にキシロオリゴ糖を利用
していたにすぎない。又、従来使われていたバーチ油は
サルチル酸メチル含有のウインターグリーン(スウィー
トバーチ油)でその香りから用途としては薬用,口腔用
に限られてしまい、森林の香りを想起させるものとはほ
ど遠いものであった。
近年、天然精油および植物成分の香りとそれ以外の新
しい機能に対する開発機運が高まり、新しい機能を有す
る精油及びその成分が次々の明らかにされ、特にフィト
ンチッド,植物間のアレロパシー及び森林浴等が紹介さ
れ、一層これらの目的に適合する森林用香気とう蝕菌生
育阻害効果を有する素材の開発が望まれていた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは上記の課題を解決するために、森林浴イ
メージを有し、かつ食用に供することができる樹木抽出
物に注目して鋭意検討した結果、特定の樹木の萌芽の抽
出物が嗜好性が高く、抗菌性、特にう蝕菌の生育阻害効
果が強く、かつ香気が森林イメージを与えることを見出
し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、カバノキ属(Betula L.)に属す
る樹木であるシラカンバ(B.platyphylla var.japonic
a),オノオレカンバ(B.schmidtii),ヨーロッパカン
バ(B.pendula),ヨーロッパケカンバ(B.pubescen
s),ポプリフォリヤカンバ(B.populifolia),ダケカ
ンバ(B.ermanii)及びヤチカンバ(B.tatewakiana)の
中から選ばれた1種又は2種以上の樹木の冬芽の芽生え
期より開葉に至るまでの芽と葉部(以下、萌芽と略記す
る。)の水及び/又は有機溶媒抽出物及び/又は水蒸気
蒸留留出油を含有することを特徴とする飲食品用又は口
腔衛生品用香味組成物に関する。
カバノキ属に属する樹木にはその冬芽の精油中にサル
チル酸メチルを含有するものと含有しないものがあり、
サルチル酸メチルを主要成分とするものはサルチル酸メ
チルの特有な香りを持つため、森林様香味組成物として
は不適当であり、本発明から除外される樹木である。カ
バノキ属に属する樹木は北半球の温帯から亜寒帯に約40
種あり、日本には11種存在する。カバノキ属は英語でBi
rchと呼ばれ、ミズメ(B.grossa),ジゾウカンバ(B.g
lobispica),アポイカンバ(B.apoiensis),ヤチカン
バ(B.tatewakiana),ダケカンバ(B.ermanii),チチ
ブミネバリ(B.chichibuensis),オノオレカンバ(B.s
chmidtii),ヤエガワカンバ(B.davurica),ネコシデ
(B.corylifolia),シラカンバ(B.platyphylla var.j
aponica),ウダイカンバ(B.maximowicziana)であ
る。また、世界の周北にはユーラシア大陸中西部に分布
するヨーロッパシラカンバ(B.pendula),ヨーロッパ
ケカンバ(B.pubescens)があり、中国にはチョウセン
ミネバリ(B.castata),トウシラカンバ(B.albosinen
sis),コウアンシラカンバ(B.platyphylla)等があ
る。また、アメリカではポプリフォリアカンバ(B.popu
lifolia),ルテアカンバ(B.lutea),アマハンノキ
(B.lenta)等がある。このうちミズメ(B.grossa),
チョウセンミバリ(B.costata),ルテアカンバ(B.lut
ea),ウラジロカンバ(B.corylifolia)はサルチル酸
メチルを主成分として含んでいるので除外される。
特に好ましい樹木はシラカンバ(B.platyphylla),
オノオレカンバ(B.schmidtii),ヨーロッパカンバ
(B.pendula),ヨーロッパケカンバ(B.pubescens),
ポプリフォリヤカンバ(B.populifolia),ダケカンバ
(B.ermanii),ヤチカンバ(B.tatewakiana)である。
本発明において、萌芽とは冬芽の芽生え期より開葉に
至るまでの芽と葉部を意味する。この萌芽を採取して抽
出しやすいサイズに細断し、室温〜50℃程度の温度で水
及び/又は有機溶媒で浸漬し、連続的に抽出し、抽出溶
媒を必要により減圧下で濃縮する。又は、細断した萌芽
を常法により水蒸気蒸留して得た留出油または必要によ
りこの留出油を水と分離する有機溶媒で抽出したのち、
減圧下で濃縮したものを単独でもしくは上記抽出液と組
み合せて使用することができる。本発明に使用できる有
機溶媒としては、イソペンタン,n−ペンタン,n−ヘキサ
ン等の炭化水素類;エタノール,グリセリン,プロピレ
ングリコール等のアルコール類;アセトン,メチルエチ
ルケトン等のケトン類;酢酸エチル,酢酸メチル等のエ
ステル類;エチルエーテル,ジイソプロピルエーテル等
のエーテル類;炭酸ガスによる超臨界抽出等又はこれら
の混合物が用いられる。好ましい有機溶媒はイソペンタ
ン,エタノール,ジイソプロピルエーテル,アセトン,
酢酸エチル,水とエタノールの混合液である。また、水
と分離する有機溶媒としては、上記有機溶媒のうちアル
コール類およびケトン類を除したものであればいずれで
もよく、好ましくはペンタン,イソペンタン,n−ヘキサ
ン,エチルエーテル,酢酸エチルである。抽出時間は制
限がなく、長期間つけ込むこともでき、目的とする成分
が十分抽出できればよい。抽出液はそのまま使うことも
できるが、必要があれば減圧下で濃縮して濃縮物又は一
定濃度溶液あるいは固形物として他の添加剤と調合して
使用することができる。
香味組成物中の萌芽抽出物又は留出油は0.1%以上で
特徴が現れ、20重量%以上としても増量による効果が得
られない。
本発明の飲食品用又は口腔衛生品用香味組成物を、飲
食品又は口腔衛生品に添加する場合、その添加量は通常
の香料の添加物の場合と同様であり、0.01〜20重量%が
通常である。
〔実施例〕
次に、参考例,試験例,実施例を挙げて本発明を更に
詳細に説明する。
なお、本発明の効果は抗菌性,専門パネラーによる香
気チェック及び脳波CNVを測定して確認をした。
本発明に使用した分析機器 ガスクロマトグラフィー:パーキンエルマー社8320型 条件:カラム PEG 20M 化学結合型 0.25mm×25m 温度:45℃,4分保持 3℃/分昇温230℃まで、注入及び検出器240℃とする。
スプリット比:1/64 ガスクロマトグラフィー質量分析器:ヒュウレットパッ
カード社 5710A ガスクロマトグラフィー日立M80B型質量分析 条件:イオン化電圧20eV, イオン化室温度 200℃ 〔試験法1〕ガスクロマトグラフィー 抽出物をクライゼン型ミクロ蒸留装置(矢沢科学製)
により揮発成分のみを0.1mmHgで液温100℃で留出するも
のを捕集して、留出物をガスクロマトに注入して測定し
た。
〔試験法2〕抗菌力テスト 「防菌防黴」、11巻,7号、432頁、1983年の方法に準拠
して行った。すなわち各試料を培地中の濃度が1/500,1/
1000,1/2000となるようにジメチルスルホキシド(DMS
O)で希釈後、寒天培地に混合し24穴マイクロプレート
(Falcon 3047)の各穴に流し固化させた。
その上に各菌液をさらに1段階希釈後その10μを塗
抹し、37℃で24時間培養し、菌の生育を調べた。生育の
程度で4段階(生育せず(−)・生育小(+)・生育中
(++)・生育大(+++))に評価した。
1/2000で抗菌性が見られた場合、1/3000,1/5000の濃
度についても行った。
〔試験法3〕 特開昭63−199293号公報に記載の試験方法に準ずる方
法で行った。
実施例1 (1)萌芽の採取 東京大学農学部付属北海道演習林の見本林よりシラカ
ンバ,ヨーロッパケカンバ及びヨーロッパカンバの各々
に5月に冬芽が芽生えた1日後に小枝(太さ約0.5cm未
満)を切断し、小枝1kgよりそれぞれ140.7g,141,2g,13
9.5gの萌芽を採取した。
(2) 精油の採取 (2)−1 萌芽の抽出 上記(1)で得られた各萌芽10gをイソペンタン(半
井薬品製)200mlに2日間浸漬したのち、濾過により萌
芽を分離し、次いでイソペンタンを常圧下でウォーター
バス(温度50℃)にて留去して、それぞれ1.47g,1.31g,
1.39の濃縮物を得た。これらは、いずれも透明油状でフ
レッシュなウッディーバルサム調の香りを有してた(屈
折率:▲n20 D▼=1.4891,1.4805,1.4790)であった。
実施例2 萌芽の抽出 実施例1の(1)で得られたヨーロッパケカンバの萌
芽10gを局方エタノール(半井薬品製)100mlに2日間浸
漬したのち、濾過により萌芽を分離し、減圧下(10〜15
mmHg)でウォーターバス(温度50℃)にてエタノールを
留去して濃縮物1.51gを得た。このものは暗緑色油状
で、少し甘いウッディーバルサム調の香りを有していた
(屈折率:▲n20 D▼=1.5482)。
実施例3 実施例1の(1)で得られたヨーロッパケカンバの萌
芽のついた小枝(長さ10cm未満)250gを常法により水蒸
気蒸留を5時間行い、2.5の留出水を得た。この留出
水を0.5のペンタンで3回抽出した後、ペンタンを常
圧下で濃縮して抽出物2.5gを得た。このものは透明油状
で、フェノール臭気を持ったウッディーバルサム調の香
りを有していた(屈折率:▲n20 D▼=1.4747)。
実施例4〜7 実施例1の(2)と同様の方法によりオノオレカン
バ,ポプリフォリヤカンバ,ダケカンバおよびヤチカン
バの各々の萌芽より抽出油を採取した。
比較例1〜5 実施例1の(2)と同様な方法でアメリカンシラカン
バ,アマハンノキ,ルテアカンバ,ヤエガワカンバおよ
びウダイカンバの各々の萌芽より抽出油を採取した。
比較例6 実施例1の(1)の場所で得られたヨーロッパケカン
バの冬芽を実施例1の(2)と同様な方法で処理して抽
出油を採取した。
試験例1 実施例1,4〜7および比較例1〜6で得られた抽出油
を試験法1に従ってガスクロマト分析を行い、シス−3
−ヘキセノール含有量とサリチル酸メチル含有量を測定
した。結果を第1表に示す。
試験例2 実施例1,4〜7および比較例1〜6で得られた抽出油
を試験法1に従って抗菌性を測定した。
結果を第1表に示す。
試験例3 実施例1および比較例6で得られたヨーロッパケカン
バの抽出を用いて試験法3に従いCNV(随伴性陰性変
動)を測定した。CNV前期成分総加算量は、試料を広口
ビン(6cmφx7cm)に1mg(0.1% イソペンタン溶液1m
l)をとり、CNVの測定に供した。1試料につき被験者4
名で実験を行い、CNV前期成分総加算量の標準状態でのC
NV前期成分総加算量を基にした百分率(CNV 振幅%)を
求めた。結果を第2表に示す。
実施例8 香味組成物の調製 下記の処方に従い、森林浴香気を有する香味組成物を
従来の手法に従って調製した。なお、処方中の単位は重
量部を示す。
1)キャンディー用香味組成物 メントールクリスタル 3.6 実施例1で得た抽出液20重量%含 有含水エタノール溶液 18.4グレープフルーツフレーバー 78.0 100.0 2)チューインガム用香味組成物 メントールミクロン 23.0 フルーツフレーバー 57.2 実施例1で得た抽出液20重量%含有エタノール溶液 19.8 100.0 3)スポーツドリング用香味組成物 グレープフルーツエッセンス 32.5 実施例1で得た抽出液10重量% 含有含水エタノール溶液 30.0 比較例1で得た抽出液5重量%含有含水エタノール溶液 37.5 100.0 4)歯みがき用香味組成物 ペパーミント油 7.7 スペアミント油 15.0 メントール 15.0 カルボン 7.0 アネトール 30.0 実施例4で得た抽出液の7重量%含有含水エタノール溶液 25.3 100.0 5)洋酒用香味組成物 エステル系香料 2.6 イソアミルアルコール 0.3 ウィスキーディストリビュート 29.5 実施例5で得た抽出液の6重量%含有含水エタノール溶液 67.6 100.0 試験例4 下記に示す6種類の抽出物をキャンデーに0.02重量%
添加したものを試料として、パネル男女各10名合計20名
で嗜好性の評価を行い、その順位を決定した。結果を第
3表に示す。表中の数字は人数を示す。なお、統計処理
法は「新版官能評価ハンドブック」(日科技連)のp301
〜305に記載の方法に従った。
A:実施例1で得たヨーロッパカンバの抽出物 B:実施例1で得たヨーロッパケカンバの抽出物 C:実施例1で得たシラカンバの抽出物 a:ヨーロッパカンバの冬芽から比較例6と同様の方法で
得た抽出物 b:比較例6で得たヨーロッパケカンバの抽出物 c:シラカンバの冬芽から比較例6と同様の方法で得た抽
出物 表より、ケンドールの一致係数W=0.310(0<W<
0),Sによる検定S=2172(>764.4,α=0.05,k=20,n
=6)が求められる。この結果、萌芽と冬芽の抽出物で
は萌芽の順位付けが上位にあり、下位に冬芽が位置付け
られた。
試験例5 下記に示す7種類の抽出物を0.02重量%キャンデーに
添加したものを試料として、パネル男女各10名づつ合計
20名により嗜好性の順位を決定した。結果を第4表に示
す。なお、表中の数字は人数を示す。また、統計処理は
試験例4と同様の方法で行った。
1:実施例1で得たシラカンバの抽出物 2:実施例1で得たヨーロッパケカンバの抽出物 3:実施例1で得たヨーロッパカンバの抽出物 4:実施例6で得たダケカンバの抽出物 5:比較例2で得たアマハンノキの抽出物 6:比較例3で得たルテアカンバの抽出物 7:比較例5で得たウダイカンバの抽出物 ケンドールの一致係数W=0.2896(0≦W≦1)Sに
よる検定 S=3244(>1158.7,α=0.05,k=20,n=
7) 上記の結果より、サリチル酸メチル含有量の多いカバ
ノキ属樹木から得られた抽出物は下位に位置付けられ
た。
〔発明の効果〕
本発明の飲食品用又は口腔衛生品用香味組成物を、飲
食品又は口腔衛生品に加えることにより、上品で森林的
な香気を与えることができる。その上、う蝕生菌の生育
を阻害する作用を有すると共に、リフレッシュ,さわや
かさ,覚醒等の感覚を与える効果がある等の優れた性質
を有している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 35/78 ADZ A61K 35/78 ADZC (72)発明者 森本 育子 東京都大田区蒲田5丁目36番31号 高砂 香料工業株式会社総合研究所内 (72)発明者 篠原 麻男 東京都大田区蒲田5丁目36番31号 高砂 香料工業株式会社総合研究所内 (72)発明者 渡邊 定元 北海道富良野市字山部市街地二条通北1 丁目(番地なし) 東京大学農学部付属 演習林北海道演習林内 (56)参考文献 特開 昭59−25659(JP,A) 奥田治著「香料科学総覧「I」」(昭 和47年3月1日第2版 株式会社 廣川 書店発行)P164

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カバノキ属(Betula L.)に属する樹木で
    あるシラカンバ(B.platyphylla var.japonica),オノ
    オレカンバ(B.schmidtii),ヨーロッパカンバ(B.pen
    dula),ヨーロッパケカンバ(B.pubescens),ポプリ
    フォリヤカンバ(B.populifolia),ダケカンバ(B.erm
    anii)及びヤチカンバ(B.tatewakiana)の中から選ば
    れた1種又は2種以上の樹木の冬芽の芽生え期より開葉
    に至るまでの芽と葉部の水及び/又は有機溶媒抽出物及
    び/又は水蒸気蒸留留出油を含有することを特徴とする
    飲食品用又は口腔衛生品用香味組成物。
  2. 【請求項2】樹木の冬芽の芽生え期より開葉に至るまで
    の芽と葉部の水及び/又は有機溶媒抽出物及び/又は水
    蒸気蒸留留出油の含有量が0.1〜20重量%である請求項
    1記載の飲食品用又は口腔衛生品用香味組成物。
JP1188586A 1989-07-20 1989-07-20 飲食品用又は口腔衛生品用香味組成物 Expired - Fee Related JP2571201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188586A JP2571201B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 飲食品用又は口腔衛生品用香味組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188586A JP2571201B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 飲食品用又は口腔衛生品用香味組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0352999A JPH0352999A (ja) 1991-03-07
JP2571201B2 true JP2571201B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=16226265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1188586A Expired - Fee Related JP2571201B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 飲食品用又は口腔衛生品用香味組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571201B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1126433A (zh) * 1993-06-28 1996-07-10 狮子株式会社 口腔用组合物
FR2746315B1 (fr) * 1996-03-21 1998-06-26 Viaud Henri Melange therapeutique pour massages a base d'huiles essentielles
JPH11139947A (ja) * 1997-11-11 1999-05-25 Sunstar Inc マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤含有口腔用組成物
JP2011132182A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Oji Paper Co Ltd ユーカリ幼葉抽出物及び育毛剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925659A (ja) * 1982-07-30 1984-02-09 Kikkoman Corp 香味料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
奥田治著「香料科学総覧「I」」(昭和47年3月1日第2版 株式会社 廣川書店発行)P164

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0352999A (ja) 1991-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ravindran The encyclopedia of herbs and spices
Zrira Some important aromatic and medicinal plants of Morocco
Morton Country borage (Coleus amboinicus Lour.): A potent flavoring and medicinal plant
Easley et al. The Modern Herbal Dispensatory: A Medicine-Making Guide
JP2571201B2 (ja) 飲食品用又は口腔衛生品用香味組成物
CN116869884A (zh) 一种含柠檬果皮提取物的组合物及其制备方法和应用
Maletti et al. Candying process for enhancing pre-waste watermelon rinds to increase food sustainability
Eze-Steven et al. Evaluation of antioxidant potential of Monodora myristica (African Nutmeg)
CN110353242A (zh) 一种黑莓香精及其制备方法
KR100749086B1 (ko) 초피 추출물의 제조방법 및 초피 추출물을 함유한 항충치물질
JPH0358766A (ja) 香味組成物及びそれを含有する製品
CN114632036A (zh) 含玫瑰萃取物和山茶花萃取物的缓解压力及增进心神稳定用萃取水组合物
Sharma et al. A review on the pharmagnostic evaluation of meswak, Salvadora persica
JP2514916B2 (ja) カリオフィラジエン誘導体およびその用途
RU2564395C2 (ru) Безалкогольный сироп-бальзам
RU2147033C1 (ru) Композиция ингредиентов для бальзама
CN114931518B (zh) 一种五倍子涩味掩蔽剂及其应用
KR102528408B1 (ko) 가령취 제거용 조성물
CA2496358A1 (en) Hair growth stimulants for oral use
Wilujeng et al. Sensory Evaluation Formula Hair Tonic Extracts Pandanus Amaryllifolius and Seaweed
EP0717925A1 (fr) Matière végétale issue d'épices à haute teneur en antioxydants
RU2010851C1 (ru) Композиция растительного сырья для бальзама
Cherian et al. Essential Oils–Anti-Microbial and Pharmacological Properties of Essential Oils
JP2007153788A (ja) グルコシルトランスフェラーゼ阻害剤、抗う蝕剤、口腔用剤及びう蝕予防用飲食物
Dalvi et al. VOLATILE COMPONENTS OF ESSENTIAL OILS OF SELECTED PLANTS: COMPREHENSIVE REVIEW

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees