JP2570024B2 - 内燃機関の失火検出装置 - Google Patents

内燃機関の失火検出装置

Info

Publication number
JP2570024B2
JP2570024B2 JP3254156A JP25415691A JP2570024B2 JP 2570024 B2 JP2570024 B2 JP 2570024B2 JP 3254156 A JP3254156 A JP 3254156A JP 25415691 A JP25415691 A JP 25415691A JP 2570024 B2 JP2570024 B2 JP 2570024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
cylinder
combustion engine
internal combustion
explosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3254156A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571407A (ja
Inventor
篤 芝原
智次 小林
悟 後藤
Original Assignee
株式会社新潟鉄工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社新潟鉄工所 filed Critical 株式会社新潟鉄工所
Priority to JP3254156A priority Critical patent/JP2570024B2/ja
Publication of JPH0571407A publication Critical patent/JPH0571407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570024B2 publication Critical patent/JP2570024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の爆発振動を
利用して各シリンダの失火を検出することのできる内燃
機関の失火検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】多気筒の内燃機関においては、噴射ノズ
ル・燃料ポンプ等の故障による燃料供給の停止や、点火
装置の故障等の原因によって、運転中に一又は二以上の
シリンダが失火してしまうことがある。このような失火
を検出するため、従来は各シリンダごとに圧力センサを
設け、各シリンダの内圧を直接計測していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の失火検出装置に
よれば、高価な圧力センサを各シリンダごとに設けなけ
ればならないため、装置全体が複雑化するとともに高価
になってしまうという問題があった。また、爆発圧力の
高い内燃機関では、圧力センサの耐久性からみて長期間
の使用は困難であった。
【0004】本発明は、圧力センサを用いることなく、
機関の爆発時の振動を利用して各シリンダの失火を検出
することのできる失火検出装置を提供することを目的と
している。
【0005】
【課題を解決すための手段】本発明に係る内燃機関の失
火検出装置は、内燃機関の各シリンダが順次発生する爆
発振動を検出する振動検知手段と、内燃機関のクランク
角度を検出することにより各シリンダの爆発タイミング
に対応した前記爆発振動の検出範囲を設定するクランク
角度検出手段と、前記各検出範囲内において検出された
振動の波形の積分値を基準振動の波形の積分値と比較し
て当該シリンダの失火を判断する制御手段とを具備して
いる。
【0006】
【作用】内燃機関が作動し、各シリンダの爆発タイミン
グに対応した爆発振動の検出範囲をクランク角度検出手
段が設定する。各検出範囲ごとに、振動検知手段が各シ
リンダの爆発振動を検出する。制御手段は、振動検知手
段の検知した振動の波形の積分値と基準振動の波形の積
分値を比較して、各検知範囲に対応するシリンダが失火
しているか否かを判断する。
【0007】
【実施例】図1は本実施例の構成を示すブロック図であ
る。本実施例の内燃機関10はシリンダ1〜6を有する
6気筒であり、内燃機関10のクランクケースには各シ
リンダの近傍に振動検知手段としての加速度センサ11
がそれぞれ設けられている。
【0008】また、内燃機関10には、クランク角度検
出手段としてのロータリエンコーダ12,13が設けら
れている。図3に示すように、ロータリエンコーダ12
は、シリンダ1の爆発にタイミングを合せてトリガ信号
を出力する。図3に示すように、ロータリエンコーダ1
3は、各シリンダ1〜6の爆発タイミングに対応した爆
発振動の検出範囲A〜Fを設定するようにパルス信号を
出力する。
【0009】また図1に示すように、内燃機関10に
は、負荷センサ14が設けられている。
【0010】図1に示すように、前述した加速度センサ
11とロータリエンコーダ12,13と負荷センサ14
は、制御手段15に接続されている。図3に示すように
内燃機関10の運転時には、ロータリエンコーダ13に
よって設定される各検出範囲A〜Fごとに、これに対応
する加速度センサ11が各シリンダによる爆発振動を検
出し、この検出結果を制御手段15に出力する。制御手
段15は、負荷センサ14からの信号に基づき、負荷に
対応した爆発時の基準振動を算出する。そして、制御手
段15はこの基準振動と前記爆発振動を比較して当該シ
リンダが失火しているか否かを判断するように構成され
ている。なお、CRT16は本装置による失火検出の状
況を随時表示するようになっている。
【0011】次に、以上の構成における作用を説明す
る。図2において、S1でロータリエンコーダ12から
制御手段15にトリガ信号が入力する。S2において、
ロータリエンコーダ13からの信号が入力すると、検出
範囲に対応するシリンダの加速度センサ11がクランク
ケースの振動計測を開始し、さらにロータリエンコーダ
13からの信号が入力することによって振動計測が終了
する。即ち、ロータリエンコーダ13の信号で設定され
た検出範囲に対応する特定のシリンダの爆発振動が検出
される。
【0012】S3に示すように、制御手段15は計測さ
れた振動波形の面積を計算する。次にS4に示すよう
に、さらに制御手段15は負荷センサ14からの信号に
よって内燃機関10の負荷を計測し、この計測結果から
前記特定のシリンダによる爆発振動の波形の面積を計算
する。そして制御手段15はS5において実際に計測し
た面積と負荷から計算した面積とを比較する。
【0013】負荷から計算した面積よりも計測した面積
の方が小さい時は、S6に示すように当該シリンダは失
火していると判断されて失火カウントが1つ繰上りこの
失火カウントがあらかじめ定めた設定回数を越えた場合
には失火警報がCRT16に表示される。
【0014】負荷から計算した面積よりも計測した面積
の方が大きい時は、S7に示すように失火カウントはク
リアされて正常燃焼と判断され、シリンダ数のカウント
が行なわれる。即ち、S8に示すように、正常燃焼して
いるシリンダ数のカウントが6以下である場合にはS2
以下の手順を繰返して各シリンダの計測を順次行なって
いくが、正常燃焼の判断が7回目になった時には前記シ
リンダ数のカウントをクリアし、トリガ信号入力によっ
てNo.1のシリンダから始まる各シリンダの計測が再
び開始される。
【0015】本実施例では、検出した振動と負荷から算
出した振動を比較するのに振動波形の面積を用いたの
で、各振動のピーク値を用いた比較に比べてノイズの悪
影響を受けにくく、より正確な結果を得やすいという効
果がある。
【0016】また本実施例では、各シリンダに対応して
加速度センサ11をそれぞれ設けたので、図3に示すよ
うに各検出範囲A〜Fに対応する各シリンダの爆発振動
が明瞭なパターンで得られた。しかしながら、加速度セ
ンサ11はシリンダ数より少なくてもよい。その場合に
は、特定のシリンダが正常燃焼した時に特定の加速度セ
ンサによって得られる当該シリンダの振動パターンをあ
らかじめ正確に把握しておき、失火時の当該シリンダの
振動パターンと確実に区別できるようにしておけばよ
い。
【0017】
【発明の効果】本発明に係る内燃機関の失火検出装置に
よれば、クランク角度検出手段によってタイミングを図
りながら振動検知手段によって各シリンダの爆発振動を
検出しており、簡単な構成で内燃機関の失火を確実に検
知することができるという効果がある。また、検出した
振動と負荷から算出した振動を比較するのに振動波形の
面積(積分値)を用いたので、各振動のピーク値を用い
た比較に比べてノイズの悪影響を受けにくく、より正確
な結果を得やすいという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】同実施例の作用を示す流れ図である。
【図3】同実施例において制御手段に入力してくる各種
信号の波形図である。
【符号の説明】
10 内燃機関 11 振動検知手段としての加速度センサ 12 制御手段 13 クランク角度検出手段としてのロータリエンコー

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の各シリンダが順次発生する爆
    発振動を検出する振動検知手段と、内燃機関のクランク
    角度を検出することにより各シリンダの爆発タイミング
    に対応した前記爆発振動の検出範囲を設定するクランク
    角度検出手段と、前記各検出範囲内において検出された
    振動の波形の積分値を基準振動の波形の積分値と比較し
    て当該シリンダの失火を判断する制御手段とを具備する
    内燃機関の失火検出装置。
JP3254156A 1991-09-06 1991-09-06 内燃機関の失火検出装置 Expired - Lifetime JP2570024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3254156A JP2570024B2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 内燃機関の失火検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3254156A JP2570024B2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 内燃機関の失火検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0571407A JPH0571407A (ja) 1993-03-23
JP2570024B2 true JP2570024B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=17261007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3254156A Expired - Lifetime JP2570024B2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 内燃機関の失火検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570024B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5042164B2 (ja) * 2008-08-25 2012-10-03 Jfeメカニカル株式会社 装置の異常診断装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04325754A (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 失火検出装置
JPH04351927A (ja) * 1991-05-30 1992-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 失火検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571407A (ja) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950005897B1 (ko) 내연기관의 실화검출장치
US6651490B1 (en) Process for detecting a misfire in an internal combustion engine and system for carrying out said process
KR100572132B1 (ko) 홀수개의실린더를구비한4행정내연기관에서의위상각결정방법
JP2623921B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
US5257533A (en) Misfire detection device for an internal combustion engine
US20090120174A1 (en) Misfire detecting apparatus for an internal combustion engine
JP2666232B2 (ja) 内燃エンジンの燃焼状態検出装置
JP3264145B2 (ja) 多気筒内燃機関の失火診断装置
US5284114A (en) Apparatus and method for controlling an internal combustion engine
JP2807737B2 (ja) 内燃エンジンの燃焼状態検出装置
JP2556176B2 (ja) 内燃機関の故障診断装置
JPH10259754A (ja) 内燃機関の失火診断装置
JP2570024B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
JPH0693919A (ja) 内燃エンジンの燃焼状態検出装置
US5562082A (en) Engine cycle identification from engine speed
US5528930A (en) Engine misfire detection system and method
JP2527798B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP2757548B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
JPH0571408A (ja) 内燃機関の失火検出装置
JPH08165950A (ja) エンジンの燃焼状態検出装置
JP3063007B2 (ja) 内燃機関の失火診断装置
EP0433690B1 (en) Apparatus and method for detecting misfire in a cylinder of an internal combustion engine
JPH07119532A (ja) 内燃機関の失火検出装置
JP2831493B2 (ja) エンジンの燃焼状態診断装置
JPH08144837A (ja) 失火検出装置