JP2568589B2 - 警報発信器 - Google Patents

警報発信器

Info

Publication number
JP2568589B2
JP2568589B2 JP62270560A JP27056087A JP2568589B2 JP 2568589 B2 JP2568589 B2 JP 2568589B2 JP 62270560 A JP62270560 A JP 62270560A JP 27056087 A JP27056087 A JP 27056087A JP 2568589 B2 JP2568589 B2 JP 2568589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
alarm
voltage
conversion unit
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62270560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01112489A (ja
Inventor
光 佐保
明彦 山口
幸夫 東郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumiden Opcom Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Sumiden Opcom Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumiden Opcom Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Sumiden Opcom Ltd
Priority to JP62270560A priority Critical patent/JP2568589B2/ja
Publication of JPH01112489A publication Critical patent/JPH01112489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568589B2 publication Critical patent/JP2568589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、通信ケーブルの保守に使用されているガス
供給システム機器に取付けられる警報発信器に関するも
ので、さらに詳言すれば、ガス供給システム機器の機能
の喪失、低下または予防保全が必要となったことを遠隔
監視装置に知らせる警報発信器の構成に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
通信ケーブルのガス保守機器には、その機能を喪失し
た時または、予防保全が必要な時に、その旨を保守者に
報告するために複数個の警報接点を備えており、この接
点の動作状態を監視するために警報発信器が使用されて
いる。
従来の警報発信器は、これらの警報接点にそれぞれ相
異なる抵抗値を有する抵抗器を直列に接続し、警報発生
時にこの抵抗値を計測して電流信号に変換して遠隔監視
装置に送出し、遠隔監視装置では、受信した電流信号の
大きさから抵抗値を求め、この抵抗値からどの警報接点
からの警報信号であるかを判断していた。
すなわち、第1図において、1は給電用電源であり、
給電ライン6,6′を介して各発信器8に給電している。
2は各発信器8に付与されているアドレス用呼出信号発
信部で、トランス3から信号ライン7、7′を介して各
発信器8に呼出信号を送出する。4は各発信器8から送
られてくる電流信号を電圧信号に変換するための抵抗器
で、この抵抗器4における電圧降下値は読み取り器とし
ての電圧計5で読み取られる。各発信8は、呼出信号発
生部2からの呼出信号の周波数を識別して発信器8を作
動させる信号応答回路部17と、入力された電圧信号を、
この電圧信号の値に応じた値の電流信号に変換する電圧
電流変換部18と、発信器8に接続された各警報接点Sか
らの入力抵抗値を計測し、計測した抵抗値に比例した電
圧値に変換して電圧電流変換部18に出力する抵抗計測部
15′とから構成されており、この発信器8に接続される
複数の警報接点Sにはそれぞれ異なる抵抗値の抵抗器r
が直列に接続されており、この抵抗器rと警報接点Sと
の直列回路は更に並列に接続されて発信器8に接続され
ている。
上記した従来の抵抗計測形警報発信器8は、呼出信号
発生部2から送出された呼出信号の周波数が自己のアド
レス周波数と一致したとき、これを信号応答回路部17の
フィルタで検出して電圧電流を変換部18および抵抗計測
部15′を作動させる。信号応答回路部17からの作動指令
に従って作動した抵抗計測部15′は、動作状態(オン状
態)となった警報接点Sに直列接続された抵抗器rの値
を計測し、その計測結果を抵抗値に比例した電圧値に変
換して電圧電流変換部18に出力する。抵抗計測部15′か
らの電圧信号を入力した電圧電流変換部18は、入力され
た電圧信号の値に応じた大きさの電流信号を発生し、こ
の電流信号を遠隔監視装置Kに、第1図の破線で示した
ラインに沿って送出する。
遠隔監視装置Kに送り込まれた電流信号は、抵抗器R
により電圧に変換され、この電圧値によりどの警報接点
Sが動作状態となっているかが識別されるのである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、従来の手法では、複数の警報接点の識別
を抵抗値の大小関係によって達成しているので、警報接
点に直列に付加された抵抗器の抵抗値誤差(温度変化に
よる誤差を含む)、または警報接点と発信器間の配線に
生じる抵抗値、さらに警報接点の接触抵抗値による誤差
等があるため、付加される抵抗器のステップ(付加抵抗
器相互間の抵抗値の差)を小さくすることが困難となっ
ていた。
従って、発信器と遠隔監視装置との間で使用できる電
流信号の範囲(ダイナミックレンジ)内においては、遠
隔監視装置が警報の種別を誤りなく判別するためには、
設置される警報接点数に制限があり、多くの警報情報を
得ることが基本的に不可能であった。
また、複数の警報接点には並列に接続されているので
あるが、この並列に接続された複数の警報接点が同時に
作動した時に計測される抵抗値は、並列抵抗値となって
個々の抵抗値よりも小さい値となってしまい、遠隔警報
装置ではどの警報接点が同時に作動しているかを識別す
ることができないので、予め警報接点が重複動作しても
遠隔監視装置で識別することができるように、各警報接
点に付加する抵抗器の抵抗値を大きくする必要がある
が、前記したダイナミックレンジにより制約を受け、監
視可能な警報接点の数は更に制約を受けることになる。
このように、従来の警報発信器は、接続された複数の
警報接点の識別を抵抗値の相違により達成しているの
で、一つの警報発信器に接続できる警報接点の数が大幅
に制限されてしまい、このため一つの警報発信器から得
ることのできる警報情報が極めて少なく、よって通信ケ
ーブルのガスの供給システム機器に対する充分な遠隔監
視を達成できない不満があった。
本発明は、上記した従来技術における問題点を解消す
べく創案されたもので、個々の警報発信器に接続される
複数の警報接点の動作状態の組合せについて、警報接点
の重要度、動作の重複を考慮して優先順位に従った電流
信号を送出することにより、実質的な警報情報量の強化
を図ることをその技術的課題とする。
〔問題点を解決するための手段〕
以下、本発明を、本発明の一実施例を示す第2図およ
び第3図を参照しながら説明する。
本発明の手段は、 遠隔監視装置Kからの呼出アドレス信号を選別して、
応答時には駆動信号を出力する信号応答回路部17を有す
ること、 この信号応答回路部17からの駆動信号により発信器9
の警報機能部分を作動状態とするスイッチング回路部12
を有すること、 各アドレス入力端子のそれぞれに異なる警報接点Sを
接続し、予め各警報接点Sの動作状態の組合せにより決
定されるアドレス入力毎に出力される電流信号値がデー
タとして記憶され、このデータをデータ出力端子からデ
ジタル信号として出力するコード変換部15を有するこ
と、 このコード変換部15からのデジタル信号を電圧のアナ
ログ信号に変換するD/A変換部16を有すること、 このD/A変換部16からの電圧信号を、この電圧信号の
電圧値に比例した電流信号に変換して遠隔監視装置Kに
送出する電圧電流変換部18を有すること、 そしてコード変換部15には、各警報接点Sの動作状態
の組合せにより決定されるアドレス入力毎に各警報接点
Sの重要度、予想される警報接点Sの重複動作について
書き込む出力データに優先順位を付与しておくこと、さ
らに予測できないその他の警報接点Sの重複動作につい
ては、これを一括して一つのデータ値を与えておくこ
と、 にある。
〔作用〕
遠隔監視装置Kから自己アドレスの呼出アドレス信号
が送られると、信号応答回路部17がこれを検出して発信
器9を作動状態とする。一方、コード変換部15には、各
アドレス入力端に接続された各警報接点Sの接点信号
(オン・オフ信号)が入力されているので、各警報接点
Sの動作状況に従って各アドレスの組合せであるデータ
出力信号が形成されている。このコード変換部15からの
デジタル信号であるデータ出力信号は、D/A変換部16に
入力されてアナログの電圧信号に変換されてから電圧電
流変換部18に入力される。アナログ電圧信号を入力した
電圧電流変換部18は、この電圧信号を電圧値に比例した
電流信号に変換し、従来と同様にこの電流信号を遠隔監
視装置Kに出力して各警報接点Sの動作状況を遠隔監視
装置Kに知らせるのである。
ところで、前記したように監視項目数(電流信号のス
テップ数)については、電流信号の分解能による制約が
ある。すなわち電流信号の分解能をi(μA)ダイナミ
ックレンジをD(μA)とすると、監視項目数Tは、 T≦D/i を満足しなければならない。しかるに、信号ライン7、
7′の誘導電圧等を考慮すると、電流信号の分解能iは
比較的大きくなり、ダイナミックレンジDも信号ライン
7、7′の回線抵抗、給電電圧等で制約されるために、
監視項目数Tは制限されることになる。しかも、各警報
接点Sが同時動作する可能性の組合せを考えると、遠隔
監視装置Kに送出すべき監視項目数Tは膨大な数とな
り、そのままでは到底全ての監視項目数Tを送出するこ
とは不可能となる。
そこで、コード変換部15でアドレス毎にデータを書き
込む際に、動作した警報接点Sの重要度に応じた優先順
位を予め設定し、また重要度の低い警報接点Sの動作を
予め予測されるパターンとしてデータ化することによ
り、少ないデータ出力信号で多数の警報接点Sからの警
報信号を得ることができるようにしている。
〔実施例〕 図示実施例の場合、警報発信器9は、給電ライン6、
6′および信号ライン7、7′から発信器9に侵入する
サージ電圧を吸収して発信器9の内部回路を保護するサ
ージ保護部10と、遠隔監視装置Kから給電される直流電
圧を定電圧化する安定化電源部11と、信号応答回路部17
からの信号により作動して発信器9を動作状態とするス
イッチング回路部12と、このスイッチング回路部12を通
して安定化電源部11で安定化された直流電源を入力し、
各回路部にこの各回路部別に設定されている電源電圧を
発生して供給する定電圧回路部13と、コード変換部15と
各警報接点Sとの間に挿入接続されて、各警報接点Sか
ら侵入するサージ電圧を吸収して内部回路を保護するサ
ージ保護部14と、コード変換部15と、D/A変換部16と、
信号応答回路部17と、そして電圧電流変換部18とから構
成されている。
コード変換部15は一種の記憶素子であるが、このコー
ド変換部15のデータ書き込みの一例を第3図に示す。コ
ード変換部15のアドレス入力端子には、警報接点S1、S
2、S3、S4、S5、S6、S7、S8が接続され、各警報接点S
にはその重要度に応じて優先順位が付与されており、そ
の順位は警報接点S1、S2、S3、S4、S5、S6、S7、S8の順
となっている。ただし、警報接点S5〜S8は同順位とされ
ている。
第3図のアドレス入力の状態を示す記号の内、数字0
は警報接点Sがオフの状態を、数字1は警報接点Sがオ
ンの状態を、そして記号×は警報接点Sがオン・オフの
何れの状態もあり得ることを表している。また、D0〜D4
は、コード変換部15内のアドレス毎に書き込まれたデー
タで、2進コードである。
警報接点S1、S2、S3、S4、S5、S6、S7、S8の全てがオ
フの場合は、データ出力端子に現れる出力は〔00000〕
である。次に、優先順位が1位である警報接点S1がオン
の場合は、他の警報接点S2、S3、S4、S5、S6、S7、S8の
動作状態に関係なくデータ出力端子に現れる出力は〔00
001〕である。同様に、優先順位が2位の警報接点S2が
オンした場合は、優先順位が1位の警報接点S1がオフ状
態であると云う条件で、優先順位が3位以下の警報接点
S3、S4、S5、S6、S7、S8の動作状態に関係なくデータ出
力端子に現れる出力は〔00010〕である。警報接点S3、S
4についても同様である。
しかし、警報接点S5、S6、S7、S8の場合は、優先順位
が同じであるので、警報接点S1、S2、S3、S4の場合のよ
うに優先順位による監視項目数Tの圧縮ができない。こ
の警報接点S5、S6、S7、S8の動作の組合せは、どれか一
つがオンする組合せが四通り、どれか二つがオンする組
合せが六通り、どれか三つがオンする組合せが四通り、
四つ全てがオンする組合せが一通りの計十五通りであ
る。しかしながら、警報接点S5、S6、S7、S8の三つ以上
が同時にオンする確立は極めて低いので、これを除外す
れば、組合せの数は十通りとすることができる。
この考えに従って、第3図の実施例では、十五のデー
タ出力、すなわち監視項目数Tを十五に設定している。
なお、図示実施例は、呼出アドレス信号の識別を、こ
の信号の周波数により達成する場合を示したが、呼出ア
ドレス信号の識別手法としては、周波数の違いによる識
別に特定されることはなく、他の適当な手段、例えばパ
ルスパターンの違いにより達成するものとしても良い。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなごとく、本発明による警報発
信器は、一つの警報発信器に多数の警報接点を接続する
ことができると共に、警報接点の重複動作、重要度によ
るランク分けおよび一括等、一つの警報発信器できめ細
かい監視を効果的に達成することができ、またデータ化
された信号を処理するので監視結果をより正確に遠隔監
視装置に報知することができ、さらち警報発信器の入力
である接点動作情報と、出力である電流値との関係は記
憶素子上に書き込まれているので、記憶素子の内容を変
更することにより、他の同様の事例への応用が容易にで
きる。また、記憶素子の使用によって、消費電力を低減
させることができる等多くの優れた効果を発揮するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、遠隔監視装置と警報発信器とから構成される
遠隔監視システムの概要図である。 第2図は、本発明による警報発信器の構成例を示すブロ
ック図である。 第3図は、本発明におけるコード変換部におけるコード
化の一例を示す説明図である。 符号の説明 K:遠隔監視装置、1;給電用電源、2;呼出信号発生部、3;
トランス、4;抵抗器、5;電圧計、6、6′;給電ライ
ン、7、7′;信号ライン、8;抵抗計測形警報発信器、
9;警報発信器、10および14;サージ保護部、11;安定化電
源部、12;スイッチング回路部、13;定電圧回路部、15;
コード変換部、16;D/A変換部、17;信号応答回路部、18;
電圧電流変換部、S;警報接点。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遠隔監視装置(K)からの呼出アドレス信
    号を選別し、応答時には駆動信号を出力する信号応答回
    路部(17)と、 該信号応答回路部(17)からの駆動信号により発信器
    (9)の警報機能部分を作動状態とするスイッチング回
    路部(12)と、 各アドレス入力端子のそれぞれに異なる警報接点(S)
    を接続し、予め各警報接点(S)の動作状態の組合せに
    より決定されるアドレス入力毎に前記各警報接点(S)
    の重要度と動作の重複を考慮した電流信号の値がデータ
    として書き込まれており、該のデータをデータ出力端子
    からデジタル信号として出力するコード変換部(15)
    と、 該コード変換部(15)からのデジタル信号を電圧のアナ
    ログ信号に変換するD/A変換部(16)と、 該D/A変換部(16)からの電圧信号を、該電圧信号の電
    圧値に比例した電流信号に変換して前記監視装置(K)
    に送出する電圧電流変換部(18)と、 から成り、予め複数の警報接点(S)の重要度に応じて
    優先順位を決め、該警報接点(S)の動作が重複した場
    合には優先順位に従った電流信号を送出する警報発信
    器。
JP62270560A 1987-10-27 1987-10-27 警報発信器 Expired - Fee Related JP2568589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62270560A JP2568589B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 警報発信器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62270560A JP2568589B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 警報発信器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01112489A JPH01112489A (ja) 1989-05-01
JP2568589B2 true JP2568589B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=17487868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62270560A Expired - Fee Related JP2568589B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 警報発信器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568589B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10864319B2 (en) 2015-07-08 2020-12-15 Cebika Inc. Balloon infuser

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10864319B2 (en) 2015-07-08 2020-12-15 Cebika Inc. Balloon infuser

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01112489A (ja) 1989-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4006460A (en) Computer controlled security system
US4161718A (en) Supervisory control system
US4538138A (en) Integrated security system having a multiprogrammed controller
US4991123A (en) Alarm system
US4068105A (en) Central station system transmission apparatus
US4924417A (en) Environmental abnormality alarm apparatus
JP2952112B2 (ja) 多線式フィールドバスシステム
CA1130425A (en) Digital remote control system
CA1279710C (en) Monitoring device for monitoring the operating states of telecommunications transmission devices
JP2568589B2 (ja) 警報発信器
US4744038A (en) Fire detector equipped with a sensor
US4642635A (en) Remote meter reading system
US4675896A (en) Remote monitoring apparatus
CA1120133A (en) Magnetic parallel-to-serial converter for gas turbine engine parameter sensor
CN112666489A (zh) 用于Mbus主站电路的预警系统
JPH0335718B2 (ja)
JPH0715871A (ja) 設備監視診断システム
JPS60247347A (ja) 計測情報伝送方式
GB2293472A (en) Fire alarms
KR100217262B1 (ko) 비상 호출 시스템
RU2269819C2 (ru) Способ адаптивной адресной сигнализации
JPH0772922A (ja) 群監視装置
RU1836707C (ru) Устройство дл адресной передачи сигналов тревоги в системе пожарной сигнализации
SU1691819A1 (ru) Устройство дл диагностировани радиоэлектронных объектов
CA1131374A (en) Supervisory control system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees