JP2568406Y2 - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JP2568406Y2
JP2568406Y2 JP1989025460U JP2546089U JP2568406Y2 JP 2568406 Y2 JP2568406 Y2 JP 2568406Y2 JP 1989025460 U JP1989025460 U JP 1989025460U JP 2546089 U JP2546089 U JP 2546089U JP 2568406 Y2 JP2568406 Y2 JP 2568406Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
motor
document
driven
electrophotographic apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989025460U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02117548U (ja
Inventor
茂 森
Original Assignee
桂川電機 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 桂川電機 株式会社 filed Critical 桂川電機 株式会社
Priority to JP1989025460U priority Critical patent/JP2568406Y2/ja
Publication of JPH02117548U publication Critical patent/JPH02117548U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568406Y2 publication Critical patent/JP2568406Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は原稿送り系、画像形成系および転写材搬送系
の各系ごとに駆動用モータを有する電子写真装置に関す
る。
[従来の技術] 一般に電子写真装置を大別すると、原稿送り系、画像
形成系および転写材搬送系に属する各装置に分けられ
る。近年、サイズの小さな原稿または転写材を用いる電
子写真装置において、各系に属する装置の駆動部分や感
光ドラム、あるいは原稿や転写材を搬送する搬送ローラ
等を駆動するために、それぞれの系ごとに個々にモータ
を設け、この個々のモータによりそれぞれの系を所定の
タイミングで駆動する構成が知られている。このような
構成において個々のモータの駆動力は歯車、スプロッケ
ット、チェーンおよび/またはクラッチなどの適当な伝
達手段(以下単に適当な伝達手段という)により各装置
の駆動部分や搬送ローラに伝達される。
[考案が解決しようとする課題] ところで、大量生産を行なうにおいて、モータ自体は
設計上の回転数に対しほとんどばらつきがなく高精度で
生産し得るが、ゴム等により成形される紙搬送ローラに
おいては或る程度の直径のばらつきは避け難い。
このため、上記のような構成においては、個々のモー
タ自体はそれぞれ設計した期待通りの回転数の出力を提
供するが、上記したローラ径のばらつきにより実際の搬
送ローラの周速は設計上の周速に対して多少のばらつき
を生じる。即ち生産した各電子写真装置によって搬送す
る原稿または転写材の送り速度にばらつきがあり、この
ため或装置においては画像と転写材とのレジストレーシ
ョンが期待したものよりずれてしまうという問題を有す
る。このずれは、サイズの小さな原稿または転写材を用
いる電子写真装置にあっては比較的小さく許容し得る程
度であるため、従来においては多少の径のばらつきのあ
るローラにおいてもそのまま使用し、あるいは許容し得
ない程の場合にはばらつきの比較的少ないローラと交換
することによりずれの補正をしていた。
しかしながら、このような構成をサイズの大きな原稿
または転写材を用いる電子写真装置に適用した場合、前
記レジストレーションのずれはローラにより搬送する原
稿または転写材のサイズに比例して大きくなるため、許
容することができなくなる。
本考案は上記点に鑑みてなされ、上記ずれを簡単に補
正することができる電子写真装置を提供することを課題
とする。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するため、本考案は、第1の駆動モー
タにより駆動される複数の原稿搬送ローラを含む原稿送
り系と、第2の駆動モータにより駆動される感光体を含
む画像形成系と、第3の駆動モータにより駆動される複
数の転写材搬送ローラを含む転写材搬送系を有し、原
稿、感光体および転写材の送り速度を同期して駆動する
電子写真装置であって、前記各モータに互いに独立して
回転数の調整を可能とした調整装置を設け、各系の送り
速度のずれを補正する調整データを少なくとも一つの前
記調整装置に加えられるようになっていることを特徴と
する。
[作用] このような手段により、原稿送り系、画像形成系、お
よび転写材搬送系の間で画像と転写材とのレジストレー
ションにずれが生じた場合には上記調整装置により各系
のモータの回転速度を調整することにより搬送ローラの
周速度または感光ドラムの回転速度を調整して前記ずれ
を補正する。
[実施例] 以下、図面を参照として本考案を説明する。
符号1は、複写機、プリンタ等の電子写真装置を示
し、大別して、原稿送り系2、画像形成系3、転写材搬
送系4を有する。原稿送り系2は装置本体の上部に位置
し、装置本体の原稿露光ガラス6の上面を通って原稿を
図で見て左手に向かって搬送するように供給ローラ対7
ならびに送りローラ対8および9を有する。供給ローラ
対7および送りローラ対8、9は、適当な伝達手段を介
して同期モータ11に連結され、モータ11の駆動を受けて
回転し、原稿をそれぞれの対のローラ間を通って搬送す
る。モータ11は水晶発振器または位相制御ループ回路
(PLL回路)などの一定のパルス発生装置12からの入力
を受けて常時定速度で回転するように駆動される。供給
ローラ7は後述する感光ドラムの角度位置と同期して回
転を開始する。
画像形成系3は装置本体に対して着脱可能に配置され
たユニットよりなり、外周面に静電潜像を形成可能な感
光体を有する感光ドラム13を有し、このドラム13は適当
な伝達手段を介して同期モータ14に連結され、プリント
時に時計方向に回転し、プリント終了後に停止する。モ
ータ14はモータ11と同様に水晶発振器または位相制御ル
ープ回路(PLL回路)などの一定パルス発生装置16から
の入力を受けて常時速度で回転するように駆動される。
感光ドラム13の周囲にはその回転方向に従って帯電装置
17、光学装置18、現像装置19、転写分離装置21、クリー
ニグ装置22が順次作動的に配置され、帯電装置17、光学
装置18および現像装置19の作用により感光ドラム13の表
面に原稿に従ったトナー像が形成される。次いでトナー
像は転写分離装置21の作用により転写材上に転写され、
転写材が感光ドラムの表面から剥離される。転写後の感
光ドラムの表面は、その上に残留するトナーの除去のた
めクリーニング装置22へと送られる。これら画像形成系
に属する装置の駆動部分は適当な伝達手段を介してモー
タ14に連結され、所定のタイミングにより順次駆動され
る。
転写材搬送系4は給紙ローラ対31、タイミングローラ
対32および搬送ベルト33を有し、場合により定着装置34
および排出ローラ対36を含めても良い。タイミングロー
ラ対32は給紙部37から供給された転写材を感光ドラム13
の角度位置と同期して駆動され、画像と正確にレジスト
レーションするように転写材を転写分離装置21に搬送す
る。次いで転写後の転写材は感光ドラムから分離され搬
送ベルト33により定着装置34に運ばれトナー像が定着さ
れる。定着後の転写材は排出ローラ対36により電子写真
装置の本体外に排出される。これらの搬送系4の各装置
の駆動部分は適当な伝達手段を介して同期モータ41に連
結され、それにより駆動される。モータ41は中央処理装
置(CPU)42に連結され、CPU42からの入力に従ってその
回転速度を調整される。CPU42は水晶発振器または位相
制御ループ回路(PLL回路)などの一定パルス発生装置4
3からの入力を受け、それを調整データ44に基づいて分
周して調整データ44に応じた所定の出力をモータ41に供
給し、調整された回転速度でモータ41を駆動する。
このような各系につき独立したモータを持つ装置にお
いて、例えば、転写材搬送系に用いた搬送ローラの直径
が設計値の許容範囲から外れ、その周速度、即ち転写材
の搬送速度が設計上の速度と一致しない場合には調整デ
ータ44を加えることによりモータ41の回転速度を調整し
て転写材搬送系の搬送ローラの回転速度を補正する。
同様に原稿送り系2の原稿搬送速度または画像形成系
の感光ドラムの回転速度に幾らかのばらつきがあった場
合においても、上記モータ41の回転速度を調整して転写
材の搬送速度を調整することにより画像と転写材の正確
なレジストレーションを得ることができる。
モータ41の回転速度を変更するための可変回路または
可変機構は公知の構成のものを使用することができる。
上記した例では、転写材搬送系のモータ41を調整可能
としたが原稿送り系のモータ11および/または画像形成
系のモータ14を調整可能としても良く、上記モータ11、
14、41の少なくとも1つを調整可能とすれば良く、同様
にレジストレーションの補正を行うことができる。
[考案の効果] 上記のように本考案によれば、極めて簡単な構成によ
り各系の伝達手段や搬送ローラのばらつきによるレジス
トレーションのずれを補正することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案による電子写真装置の一例の要部を示す側断
面図である。 1…電子写真装置、2…原稿送り系、3…画像形成系、
4…転写材搬送系、13…感光ドラム。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の駆動モータにより駆動される複数の
    原稿搬送ローラを含む原稿送り系と、第2の駆動モータ
    により駆動される感光体を含む画像形成系と、第3の駆
    動モータにより駆動される複数の転写材搬送ローラを含
    む転写材搬送系を有し、原稿、感光体および転写材の送
    り速度を同期して駆動する電子写真装置であって、前記
    各モータに互いに独立して回転数の調整を可能とした調
    整装置を設け、各系の送り速度のずれを補正する調整デ
    ータを少なくとも一つの前記調整装置に加えられるよう
    になっていることを特徴とする電子写真装置。
JP1989025460U 1989-03-06 1989-03-06 電子写真装置 Expired - Fee Related JP2568406Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989025460U JP2568406Y2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989025460U JP2568406Y2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02117548U JPH02117548U (ja) 1990-09-20
JP2568406Y2 true JP2568406Y2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=31246221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989025460U Expired - Fee Related JP2568406Y2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568406Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835547A (ja) * 1981-08-27 1983-03-02 Canon Inc 像形成装置
JPH01108545U (ja) * 1988-01-13 1989-07-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02117548U (ja) 1990-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004117386A (ja) カラー画像形成装置
US4128327A (en) Transfer material feed apparatus for electrophotographic copying machines
JP2568406Y2 (ja) 電子写真装置
JP5725761B2 (ja) 画像形成装置
JPS6382255A (ja) シ−ト搬送装置
JP4326859B2 (ja) 画像形成装置
US5016057A (en) Method for controlling rotation of a fixing roller
JP2009151182A (ja) 画像形成装置の駆動伝達装置及び画像形成装置
JP3512307B2 (ja) 電子写真装置
JP3140152B2 (ja) シート搬送装置
JP2004151383A (ja) 画像形成装置
US4931842A (en) Color copier with constant output rate
JP2654006B2 (ja) カラー記録装置
JP2002351186A (ja) 画像形成装置
JP2001282071A (ja) 画像形成装置
JP2002365876A (ja) 画像形成装置
JPS6340176A (ja) 画像形成装置
KR950004443B1 (ko) 전자사진 방식을 이용한 기기의 구동부 구동장치
JPH11102096A (ja) 画像形成装置
JPS6340180A (ja) 画像形成装置
JPH0477756A (ja) 画像形成装置
JP2000112199A (ja) 画像形成装置
JPH04226236A (ja) 画像出力装置
JPS6387453A (ja) 搬送装置
JPH11188938A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees