JP2568167B2 - Facsimile machine - Google Patents

Facsimile machine

Info

Publication number
JP2568167B2
JP2568167B2 JP59044447A JP4444784A JP2568167B2 JP 2568167 B2 JP2568167 B2 JP 2568167B2 JP 59044447 A JP59044447 A JP 59044447A JP 4444784 A JP4444784 A JP 4444784A JP 2568167 B2 JP2568167 B2 JP 2568167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
line
signal line
detected
process proceeds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59044447A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS60189364A (en
Inventor
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59044447A priority Critical patent/JP2568167B2/en
Publication of JPS60189364A publication Critical patent/JPS60189364A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2568167B2 publication Critical patent/JP2568167B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、ミニファクスモードが使用可能なファクシ
ミリ装置に関するものである。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a facsimile apparatus capable of using a mini-fax mode.

〔従来技術〕[Prior art]

ファクシミリ装置には大きく分けてCCITT(国際電信
電話諮問委員会)勧告に合致する仕様を有するいわゆる
国際規格の装置と、日本電信電話公社のミニファクスタ
イプの装置が知られている。ところが、ミニファクス
(MFI型)タイプの装置では帳表類の伝送を主たる目的
としているので標準原稿がA5サイズとなつていた。そし
て、装置されている記録紙もA5サイズであるので、ミニ
ファクスとの交信ではA5サイズ以下の原稿だけを標準モ
ード又は高品質モードで送受信することしかできない、
という欠点があつた。
Facsimile machines are roughly classified into so-called international standard machines having specifications that conform to CCITT (International Telegraph and Telephone Consultative Committee) recommendations and mini-fax type machines of Nippon Telegraph and Telephone Public Corporation. However, since the main purpose of the mini-fax (MFI type) device is to transmit books and books, the standard manuscript was A5 size. Also, since the recording paper that is installed is also A5 size, in communication with the mini fax, only documents of A5 size or smaller can be sent and received in the standard mode or high quality mode,
There was a drawback.

〔目的〕 本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、簡単安価
な構成によりミニファクスタイプの装置と通信してA4サ
イズ又はA5サイズに記録できるファクシミリ装置を提供
することを目的とし、詳しくは、 ミニファクスモードが使用可能なファクシミリ装置に
おいて、 オペレータの操作により、使用する記録紙幅をA4幅、
または、A5幅に設定する設定手段を設け、 ミニファクスモードで通信する際に、受信した画像信
号の位相同期信号の周波数が6Hzであるとき、前記設定
手段で設定された記録紙幅がA5幅であれば、A5幅の受信
画像をファインモードで記録するために、モデムから出
力されるデータを第1周波数でサンプリングし、前記設
定手段で設定された記録紙幅がA4幅であれば、A4幅の受
信画像を標準モードで記録するために、モデムから出力
されるデータを第1周波数より高い第2周波数でサンプ
リングすることを特徴としたファクシミリ装置 を提供することを目的とする。
(Object) The present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to provide a facsimile apparatus capable of communicating with a mini-fax type apparatus and recording in A4 size or A5 size with a simple and inexpensive configuration. In a facsimile machine that can use the mini-fax mode, the operator can change the recording paper width to A4 width,
Alternatively, when setting means for setting the A5 width is set and the frequency of the phase synchronization signal of the received image signal is 6 Hz when communicating in the mini-fax mode, the recording paper width set by the setting means is the A5 width. If so, in order to record the received image of A5 width in the fine mode, the data output from the modem is sampled at the first frequency, and if the recording paper width set by the setting means is A4 width, An object of the present invention is to provide a facsimile apparatus characterized by sampling data output from a modem at a second frequency higher than the first frequency in order to record a received image in a standard mode.

〔実施例〕〔Example〕

以下、図面に示す実施例に基づいて本発明を詳細に説
明する。第1図には、本発明によるフアクシミリ装置の
実施例がブロツク図として図示されている。
Hereinafter, the present invention will be described in detail based on embodiments shown in the drawings. FIG. 1 shows a block diagram of an embodiment of the facsimile machine according to the invention.

第1図において、2は、電話網をデータ通信等に使用
するため、その回線の端末に接続して電話交換網の接続
制御を行なつたり、データ通信路への切替えを行なつた
り、ループの保持を行う網制御装置NCU(Network Contr
ol Unit)である。信号線2aは電話回線である。信号線4
0aの信号が信号レベル「0(ゼロ)」の時は、信号線2a
は信号線2bに接続されている。信号線40aの信号が信号
レベル「1」の時は、信号線2aは信号線2cに接続されて
いる。
In FIG. 1, reference numeral 2 denotes a telephone network used for data communication and the like, so that the terminal of the line is connected to control connection of the telephone switching network, switch to a data communication path, and loop. Network control unit NCU (Network Contr
ol Unit). The signal line 2a is a telephone line. Signal line 4
When the signal of 0a is the signal level "0 (zero)", the signal line 2a
Is connected to the signal line 2b. When the signal level of the signal line 40a is "1", the signal line 2a is connected to the signal line 2c.

4は、信号線2bを入力し、フアクシミリ呼出信号を検
出した時、信号線4aにパルスを発生する回路である。具
体的には1300Hzの信号を2.2秒以上検出した時である。
フアクシミリ通信網を利用して自動着信を行う場合は、
フアクシミリ呼出信号(1300Hz)により電話機のベルを
鳴動させることなくフアクシミリ装置を起動している。
Reference numeral 4 is a circuit for inputting the signal line 2b and generating a pulse on the signal line 4a when a facsimile call signal is detected. Specifically, it is when a 1300 Hz signal is detected for 2.2 seconds or longer.
If you want to make an incoming call automatically using the Facsimile communication network,
The fax machine is activated without ringing the telephone bell by the fax machine call signal (1300Hz).

6は、信号線2bを入力し、電話網用の呼出信号(16H
z)を検出した時、信号線6aにパルスを発生する回路で
ある。
6 inputs the signal line 2b, and a calling signal for telephone network (16H
z) is a circuit for generating a pulse on the signal line 6a.

通常、自動着信を行う場合は、信号線40aには信号レ
ベル「0」の信号が出力されている。そして、フアクシ
ミリ呼出信号検出回路4及び電話網用呼出信号検出回路
6は待機電源で動作する。そして、フアクシミリ呼出信
号あるいは電話網用呼出信号を検出した時、主電源をオ
ンにして自動着信を開始する。しかし、本実施例では、
待機電源で動作することに重きを置いていない。このた
め、常に主電源がオン状態である場合について考える。
Normally, when making an automatic incoming call, a signal of signal level "0" is output to the signal line 40a. The facsimile call signal detection circuit 4 and the telephone network call signal detection circuit 6 operate on standby power. When the facsimile call signal or telephone network call signal is detected, the main power supply is turned on to start an automatic incoming call. However, in this embodiment,
It doesn't focus on working with standby power. Therefore, consider the case where the main power supply is always on.

8は、送信する信号と受信する信号を分離するハイブ
リツド回路である。送信信号は、信号線34aから信号線2
cを通り、電話回線2aに送出される。また、受信信号
は、電話回線2aから信号線2cを通り、信号線8aに出力さ
れる。
Reference numeral 8 is a hybrid circuit that separates a transmitted signal and a received signal. The transmission signal is transmitted from the signal line 34a to the signal line 2
It is sent to the telephone line 2a through c. Further, the received signal is output from the telephone line 2a through the signal line 2c to the signal line 8a.

10は、信号線8aの信号を入力し、0.75秒以上の2100Hz
の信号を検出した時、信号線10aにパルスを発生する回
路である。この2100Hzの信号は、CCITT勧告のG2モード
の手順において使用されるグループ2命令信号(GC2)
あるいは位相信号(PHS)あるいは、ミニフアクスモー
ドの手順において使用される位相信号(PHS)である。
10 inputs the signal of signal line 8a, 0.75 seconds or more 2100Hz
This circuit generates a pulse on the signal line 10a when the signal of is detected. This 2100Hz signal is the Group 2 command signal (GC2) used in the CCITT recommended G2 mode procedure.
Alternatively, it is the phase signal (PHS) or the phase signal (PHS) used in the procedure of the mini focus mode.

12は、信号線8aの信号を入力し、この信号レベルが−
43dBm以上である時、信号線12aに信号レベル「1」の信
号を出力し、信号レベルが−48dBm以下である時、信号
線12aに信号レベル「0」の信号を出力する信号有無検
出回路である。
12 inputs the signal of the signal line 8a, and this signal level is −
A signal presence / absence detection circuit that outputs a signal with a signal level “1” to the signal line 12a when it is 43 dBm or more, and outputs a signal with a signal level “0” to the signal line 12a when the signal level is −48 dBm or less. is there.

13は、信号線8aの信号を入力し、一定のレベルに増幅
し、信号線13aに出力する自動利得調整回路(以後AGC回
路と記す)である。送信機から出力されたフアクシミリ
信号は受信機まで到着する間に伝送媒体である電話回線
により減衰される。この減衰量は回線が設定される毎に
異なるが、ひとたび回線が接続されてからは通信が終了
して回線断となるまでその減衰量は一定である。したが
つてフアクシミリ通信をおこなうためには回線接続がお
こなわれるたびにすなわち通信をおこなう度にAGC回路1
3により受信されたフアクシミリ信号を一定のレベルに
増幅する必要がある。信号線13aには、AGC回路13により
一定レベルに増幅されたフアクシミリ信号が出力され
る。信号線40r,40s,40tの信号レベルが「1」,
「0」,「0」の時、キーAGCと呼ばれる動作を行う。
また、信号線40r,40s,40tの信号レベルが「0」,
「1」,「0」の時、ピークAGCと呼ばれる動作を行
う。また、信号線40r,40s,40tの信号レベルが「0」,
「0」,「1」の時、ホールドAGCと呼ばれる動作を行
う。
Reference numeral 13 is an automatic gain adjustment circuit (hereinafter referred to as an AGC circuit) which receives a signal from the signal line 8a, amplifies it to a certain level, and outputs it to the signal line 13a. The facsimile signal output from the transmitter is attenuated by the telephone line which is a transmission medium while arriving at the receiver. The amount of attenuation varies every time the line is set, but once the line is connected, the amount of attenuation is constant until the communication ends and the line is disconnected. Therefore, in order to perform facsimile communication, the AGC circuit 1 is used every time a line connection is made, that is, every time communication is performed.
It is necessary to amplify the facsimile signal received by 3 to a certain level. The facsimile signal amplified by the AGC circuit 13 to a constant level is output to the signal line 13a. The signal level of the signal lines 40r, 40s, 40t is "1",
When it is "0" or "0", an operation called a key AGC is performed.
Also, the signal level of the signal lines 40r, 40s, 40t is "0",
When it is "1" or "0", an operation called peak AGC is performed. Also, the signal level of the signal lines 40r, 40s, 40t is "0",
When it is "0" or "1", an operation called hold AGC is performed.

14は、AM−PM−VSB復調器であり公知の回路である。
復調器14では、AGC回路13の出力13aから入力されるフア
クシミリ信号からキヤリア抽出し、同期検波をおこな
い、さらに全波整流をおこなつた結果得られた受信ベー
スバンド信号を2値化した信号を信号線14aに出力す
る。
Reference numeral 14 is an AM-PM-VSB demodulator, which is a known circuit.
The demodulator 14 extracts a carrier from the facsimile signal input from the output 13a of the AGC circuit 13, performs synchronous detection, and further performs full-wave rectification to obtain a binarized signal of the received baseband signal. Output to the signal line 14a.

16は、信号線14aの2値化された信号を入力し、位相
合わせを行う回路である。6Hzの位相信号を検出した時
には、信号線16a,16bに信号レベル「1」,「0」の信
号を出力する。9Hzの位相信号を検出した時には、信号
線16a,16bに信号レベル「0」,「1」の信号を出力す
る。2mS連続して信号レベル「0」を検出した後、信号
レベル「1」を検出した時、信号線16cにパルスを発生
する。このパルスが発生するタイミングは、位相信号の
ロストタイムの終端である。信号線400にパルスが発生
した時、信号線16a,信号線16bをクリア(「0」にセツ
トする)するとともに位相合わせをもう一度やり直す。
Reference numeral 16 is a circuit for inputting the binarized signal of the signal line 14a and performing phase matching. When a 6 Hz phase signal is detected, signals of signal levels "1" and "0" are output to the signal lines 16a and 16b. When a 9 Hz phase signal is detected, signals of signal levels "0" and "1" are output to the signal lines 16a and 16b. When the signal level "1" is detected after the signal level "0" is continuously detected for 2 mS, a pulse is generated on the signal line 16c. The timing at which this pulse occurs is the end of the lost time of the phase signal. When a pulse is generated on the signal line 400, the signal lines 16a and 16b are cleared (set to "0") and the phase adjustment is performed again.

18は、信号線14aの信号を信号線22aに出力されるクロ
ツクに従つて入力し、8ビツト入力した時、信号線18a
にパルスを発生するとともに信号線18bにバイトデータ
を出力するシリアル/パラレル変換回路である。
18 inputs the signal of the signal line 14a in accordance with the clock output to the signal line 22a, and when 8 bits are input, the signal line 18a
It is a serial / parallel conversion circuit that generates a pulse to and outputs byte data to the signal line 18b.

20は、復調データをサンプリングするクロツク及びラ
イン周期の基準クロツク(18Hz〔G2の時は6Hz〕)を作
成するのに使用される基準クロツク発生回路である。基
準クロツクの周波数は、1.24416MHzであり、精度は±5p
pmである。基準クロツクは信号線20aに出力される。
Reference numeral 20 is a reference clock generation circuit used to create a clock for sampling demodulated data and a reference clock (18 Hz [6 Hz for G2]) of a line period. The frequency of the reference clock is 1.24416MHz and the accuracy is ± 5p.
pm. The reference clock is output to the signal line 20a.

22は、ライン周期の周波数18Hz(G2モードの時は6H
z)及び2値化された復調データをサンプリングするク
ロツク(A5サイズ標準モード・A4サイズ標準モードで記
録を行う時は10.368KHz,A5高品質モードで記録を行う時
は6.912KHz〔G2モードで記録を行う時は10.368KHz〕)
を信号線20aに出力されている1.24416MHzのクロツクを
分周することにより作成している分周回路である。信号
線20aの信号を信号線40bに出力されている数だけ分周し
た出力信号を22aに出力する。そして、信号線22aの信号
を信号線40cに出力されている数だけ分周した出力信号
を22bに出力する。9Hzの位相信号を検出、すなわち、A5
サイズ標準モードで記録を行う時は、信号線40bには12
0、信号線40cには576が出力される。信号線22aには、1.
24416MHzの信号を120分周した10.368KHzの信号が出力さ
れる。信号線22bには10.368KHzの信号を576分周した18H
zの信号が出力される。6Hzの位相信号を検出した場合
は、位相信号の長さにより、ミニフアクスモードである
かG2モードであるかを判断する。ミニフアクスモードで
あると判断された場合は、A5サイズ高品質モードでの記
録、A4サイズ標準モードでの記録のどちらが選択されて
いるかを調べる(後述)。そして、A5サイズ高品質モー
ドでの記録が選択されている時は、信号線40bには180、
信号線40cには384が出力される。信号線22aには、1.244
16MHzの信号を180分周した6.912KHzの信号が出力され
る。信号線22bには、10.368KHzの信号を384分周した18H
zの信号が出力される。A4サイズ標準モードでの記録が
選択されている時は、A5サイズ標準モードで記録を行う
時と同じである。G2モードであると判断された時は、信
号線40bには120、信号線40cには1728が出力される。信
号線22aには、1.24416MHzの信号を120分周した10.368KH
zの信号が出力される。信号線22bには10.368KHzの信号
を1728分周した6Hzの信号が出力される。
22 is a line cycle frequency of 18Hz (6H in G2 mode)
z) and a clock for sampling the binarized demodulated data (10.368 KHz when recording in A5 size standard mode / A4 size standard mode, 6.912 KHz when recording in A5 high quality mode [G2 mode recording 10.368 KHz when performing)))
Is a frequency dividing circuit created by dividing the 1.24416 MHz clock output to the signal line 20a. The output signal obtained by dividing the signal on the signal line 20a by the number output on the signal line 40b is output to 22a. Then, the output signal obtained by dividing the signal on the signal line 22a by the number output on the signal line 40c is output to 22b. 9Hz phase signal detected, ie A5
When recording in the size standard mode, the signal line 40b is 12
0, 576 is output to the signal line 40c. The signal line 22a has 1.
A 10.368 KHz signal obtained by dividing the 24416 MHz signal by 120 is output. The signal line 22b has a frequency of 10.368KHz and a frequency of 576 divided by 18H.
The z signal is output. When a 6 Hz phase signal is detected, it is determined whether the mode is the mini focus mode or the G2 mode, depending on the length of the phase signal. If it is determined to be the mini focus mode, check whether A5 size high quality mode recording or A4 size standard mode recording is selected (described later). And when recording in A5 size high quality mode is selected, 180 on the signal line 40b,
384 is output to the signal line 40c. 1.244 for signal line 22a
A 16.912 KHz signal obtained by dividing the 16 MHz signal by 180 is output. The signal line 22b has a frequency of 10.368KHz and a frequency of 384 divided by 18H.
The z signal is output. When recording in A4 size standard mode is selected, it is the same as when recording in A5 size standard mode. When it is determined to be in the G2 mode, 120 is output to the signal line 40b and 1728 is output to the signal line 40c. The signal line 22a has a frequency of 1.24416 MHz divided by 120 to 10.368 KH.
The z signal is output. A 6 Hz signal obtained by dividing the 10.368 KHz signal by 1728 is output to the signal line 22b.

24は、相手側フアクシミリ装置から送られてくる位相
信号が6Hz、すなわち高品質モードである時、A5サイズ
高品質モードでの記録、A4サイズ標準モードでの記録を
行うことができるが、オペレータがどちらの記録を選択
しているかを検出する回路である(本発明の設定手段に
相当する)。A5サイズ高品質モードでの記録が選択され
ている時には、信号線24aには信号レベル「0」の信号
が出力される。また、A4サイズ標準モードでの記録が選
択されている時には、信号線24aには信号レベル「1」
の信号が出力される。
The 24 can record in A5 size high quality mode and A4 size standard mode when the phase signal sent from the other side equipment is 6 Hz, that is, high quality mode, but the operator can This circuit detects which recording is selected (corresponding to the setting means of the present invention). When recording in the A5 size high quality mode is selected, a signal of signal level "0" is output to the signal line 24a. Also, when recording in the A4 size standard mode is selected, the signal level "1" appears on the signal line 24a.
Signal is output.

26は、信号線40dにパルスが発生した時、ミニフアク
スモードにおける受信準備完了信号(CFR)を信号線26a
に送出する回路である。
26 is a signal line 26a that indicates a reception ready signal (CFR) in the mini focus mode when a pulse is generated on the signal line 40d.
It is a circuit to send to.

28は、信号線40eにパルスが発生した時、G2モードに
おける受信準備完了信号(CFR2)を信号線28aに送出す
る回路である。
Reference numeral 28 is a circuit for sending a reception preparation completion signal (CFR2) in the G2 mode to the signal line 28a when a pulse is generated on the signal line 40e.

30は、信号線40fにパルスが発生した時、グループ2
識別信号(GI2)を信号線30aに送出する回路である。
30 is group 2 when a pulse is generated on the signal line 40f.
It is a circuit that sends an identification signal (GI2) to the signal line 30a.

32は、信号線40gはパルスが発生した時被呼局識別信
号(CED)を信号線32aに送出する回路である。
Reference numeral 32 is a circuit for transmitting a called station identification signal (CED) to the signal line 32a when the signal line 40g generates a pulse.

34は、信号線26a,28a,30a,32aの信号を入力し加算し
た結果を信号線34aに出力する加算回路である。
Reference numeral 34 is an adder circuit that inputs signals from the signal lines 26a, 28a, 30a, and 32a and outputs the added result to the signal line 34a.

36は、2ライン分の画像データを記憶できるダブルバ
ツフアメモリである。バツフアメモリをバツフア0,バツ
フア1と名づける。バツフア0のデータは信号線40hか
ら入力し、信号線36aに出力される。バツフア1のデー
タは信号線40iから入力し、信号線36bに出力される。
A double buffer memory 36 can store image data for two lines. Name the memory buffers buffer 0 and buffer 1. The data of buffer 0 is input from the signal line 40h and output to the signal line 36a. The data of the buffer 1 is input from the signal line 40i and output to the signal line 36b.

38は、記録部であり、信号線40jにパルスが発生、す
なわち、前記ダブルバツフア38に画信号データが格納さ
れた時、信号線40kの信号(信号線40kの信号レベルが
「0」である時、バツフア0に画信号データが格納され
たことを表す、信号線40kの信号レベルが「1」である
時、バツフア1に画信号データが格納されたことを表わ
す)を入力し、どちらのバツフアに画信号データが格納
されたかを判断する。そして、バツフア0にデータが格
納された時は、信号線40lの信号(信号線40lの信号レベ
ルが「0」の時、全白ラインでなく、信号線40lの信号
レベルが「1」の時、全白ラインであることを表す)を
入力し、全白ラインであるかを判断する。全白ラインで
あつた場合は、1ライン分記録紙の搬送を行う。全白ラ
インでない場合は、信号線36aの信号を入力し記録を行
う。その後、1ライン分記録紙の搬送を行う。また、バ
ツフア1にデータが格納された時は、信号線40mの信号
(信号線40mの信号レベルが「0」の時、全白ラインで
なく、信号線40mの信号レベルが「1」の時、全白ライ
ンであることを表す)を入力し、全白ラインであるかを
判断する。全白ラインであつた場合は、1ライン分記録
紙の搬送を行う。全白ラインでない場合は、信号線36b
の信号を入力し記録を行う。その後、1ライン分記録紙
の搬送を行う。
Reference numeral 38 denotes a recording unit, and when a pulse is generated in the signal line 40j, that is, when image signal data is stored in the double buffer 38, a signal of the signal line 40k (when the signal level of the signal line 40k is "0"). , Indicating that image signal data is stored in buffer 0, indicating that image signal data is stored in buffer 1 when the signal level of signal line 40k is “1”), and which buffer It is determined whether the image signal data is stored in. When the data is stored in buffer 0, the signal of the signal line 40l (when the signal level of the signal line 40l is "0", when the signal level of the signal line 40l is "1" instead of the all-white line) , Which represents an all-white line) is input to determine whether the line is an all-white line. If it is an all-white line, the recording paper is conveyed for one line. If it is not an all-white line, the signal on the signal line 36a is input and recording is performed. After that, the recording paper for one line is conveyed. In addition, when data is stored in buffer 1, the signal of the signal line 40m (when the signal level of the signal line 40m is “0”, when the signal level of the signal line 40m is “1”, not the all-white line) , Which represents an all-white line) is input to determine whether the line is an all-white line. If it is an all-white line, the recording paper is conveyed for one line. Signal line 36b if not all white line
Input the signal of and record. After that, the recording paper for one line is conveyed.

42は、信号線40mにパルスが発生してから7秒経過後
に、信号線42aにパルスを発生するタイマー回路であ
る。
Reference numeral 42 is a timer circuit that generates a pulse on the signal line 42a 7 seconds after the pulse is generated on the signal line 40m.

44は、信号線40pにパルスが発生してから30秒経過後
に信号線44aにパルスを発生するタイマー回路である。
Reference numeral 44 is a timer circuit that generates a pulse on the signal line 44a 30 seconds after the pulse is generated on the signal line 40p.

46は、記録紙の有無を検出する回路である。記録紙が
ある場合は、信号線46aに信号レベル「1」の信号を出
力し、記録紙がない場合は、信号線46aに信号レベル
「0」の信号を出力する。
Reference numeral 46 is a circuit for detecting the presence or absence of recording paper. When there is recording paper, a signal of signal level "1" is output to the signal line 46a, and when there is no recording paper, a signal of signal level "0" is output to the signal line 46a.

48は、信号線40qにパルスが発生してから3秒経過後
に、信号線48aにパルスを発生するタイマー回路であ
る。
Reference numeral 48 is a timer circuit that generates a pulse on the signal line 48a after a lapse of 3 seconds after the pulse is generated on the signal line 40q.

制御装置40はマイクロコンピユータおよびメモリなど
により構成されるもので、メインとインタラプトのプロ
グラムにより上記の各部材の制御を行なう。
The control device 40 is composed of a microcomputer, a memory and the like, and controls each of the above-mentioned members by a program of main and interrupt.

以上の構成における制御装置40の制御手順を第2図〜
第5図に示す。第2図(A)〜(C)は、制御装置40の
位相合わせを行うメインルーチンを、第3図は、画信号
の受信を行うメインルーチンを、第4図は、位相合わせ
を行うインタラプトルーチンIPHSRを、第5図(A)〜
(D)は、画信号の受信を行うインタラプトルーチンIP
IXRをそれぞれ示すフローチヤート図である。フローチ
ヤート図を説明する前に制御装置40を動作の概略を説明
する。
The control procedure of the control device 40 in the above configuration is shown in FIG.
It is shown in FIG. 2 (A) to 2 (C) are a main routine for performing phase adjustment of the control device 40, FIG. 3 is a main routine for receiving an image signal, and FIG. 4 is an interrupt routine for performing phase adjustment. IPHSR is shown in Fig. 5 (A) ~
(D) is an interrupt routine IP for receiving image signals
It is a flow chart showing each IXR. Before explaining the flow chart, the outline of the operation of the control device 40 will be described.

第2図(A)〜(C)に示したメインルーチンにおい
ては、まず起動された原因がフアクシミリ呼出信号であ
るか電話網用呼出信号であるかを判断する。まず、フア
クシミリ呼出信号により起動された場合について述べ
る。まず、フアクシミリ切替指示信号(CED信号)を送
出後、AGCをピークAGCにセツトする。そして、位相信号
の周波数である2100Hzの信号の受信に向かう。2100Hzの
信号を検出した後、位相合わせに向かう。位相信号とし
て6Hzと9Hzが送られてくる可能性があるがモデムの状態
を9Hzの位相信号がきたことを想定してセットする。そ
して、9Hzの位相信号を検出したら、AGCをホールドAGC
にセツトする。そして、受信準備完了信号を送出する。
また、送られてきた位相信号が6Hzの場合はA5サイズの
高品質モードで記録を希望しているかあるいはA4サイズ
の標準モードで記録を希望しているかを調べ、それに応
じてモデムの状態をセツトする。そして、6Hzの位相合
わせが完了したら、AGCをホールドAGCにセツトするとと
もに受信準備完了信号を送出する。標準モードの時はA5
サイズに記録し、高品質モードの時はモデムのデータを
サンプリングするクロツクを変えることにより、高品質
モードでA5サイズあるいは標準モードでA4サイズに記録
することを容易に可能にした。
In the main routine shown in FIGS. 2A to 2C, it is first determined whether the cause of the activation is the facsimile call signal or the telephone network call signal. First, the case of being activated by a facsimile call signal will be described. First, after transmitting the facsimile switching command signal (CED signal), the AGC is set to the peak AGC. Then, it goes to the reception of the signal of 2100 Hz which is the frequency of the phase signal. After detecting the 2100Hz signal, head for phase matching. 6Hz and 9Hz may be sent as the phase signal, but the modem status is set assuming that the 9Hz phase signal is coming. When the 9Hz phase signal is detected, hold the AGC.
To set. Then, the reception preparation completion signal is transmitted.
If the phase signal sent is 6Hz, check whether you want to record in A5 size high quality mode or A4 size standard mode, and set the modem status accordingly. To do. When the 6 Hz phase adjustment is completed, the AGC is set to the hold AGC and the reception preparation completion signal is transmitted. A5 in standard mode
By recording in size and changing the clock that samples the modem data in high quality mode, it is possible to easily record in A5 size in high quality mode or A4 size in standard mode.

本発明では、A5高品質モードあるいはA4標準モードの
位相信号及び全白でない走査線周波数6Hz、A5標準モー
ドの位相信号及び全白でない走査線周波数9Hz、全白ラ
インの走査線周波数18Hzの3つの最小公倍数をライン周
期の基準としているが、制御装置40は6Hzおよび9Hzの走
査線周波数をカウンタCT18Hz(以下に英大文字で示すラ
ベルはソフトウエア的なカウンタ、ポインタ、ルーチン
名あるいはフラグである。カウンタなどはハード的に構
成してもよい)により分周する。後により詳しく述べる
が、インタラプトにおいて、18Hzのインタラプトがかか
つた時、CT18Hzの値をチエツクし、これが「0」であつ
た場合、そこがラインの区切り目と判定する。その次の
ラインが全白の場合(全白ラインと判断された時)には
そのラインを1/18秒(18Hz)にするためCT18Hzに「0」
をセツトする。また、このようなラインの区切り目にお
いてA5標準モードであり、次のラインが全白でない場合
(全白ラインでないと判断された時)には、そのライン
を1/9秒(9Hz)にするためCT18Hzに「1」をセツトす
る。位相合わせが完了し、その周波数が9Hzであつた場
合もラインの区切り目においてCT18Hzに「1」をセツト
する。また、ラインの区切り目において、A5高品質モー
ドあるいはA4標準モードであり、次のラインが全白でな
い場合(全白ラインでないと判断された時)には、その
ラインを1/6秒(6Hz)にするため、CT18Hzに「2」をセ
ツトする。位相合わせが完了し、その周波数が6Hzであ
つた場合もラインの区切り目においてCT18Hzに「2」を
セツトする。
In the present invention, the phase signal of A5 high-quality mode or A4 standard mode and scan line frequency not all white 6Hz, the phase signal of A5 standard mode and scan line frequency not all white 9Hz, scan line frequency 18Hz of all white line Although the least common multiple is used as a reference for the line period, the control device 40 uses the counter CT18Hz for scanning line frequencies of 6 Hz and 9 Hz (labels shown in capital letters below are software counters, pointers, routine names or flags. May be configured as hardware). As will be described in more detail later, when an interrupt of 18 Hz occurs in the interrupt, the value of CT18 Hz is checked, and when it is "0", it is determined as a line break. When the next line is all white (when it is judged as an all white line), CT18Hz is set to "0" to set the line to 1/18 second (18Hz).
To set. If the next line is not completely white (when it is determined that the line is not completely white) at the line break, set the line to 1/9 second (9Hz). Therefore, set “1” to CT18Hz. When the phase matching is completed and the frequency is 9Hz, set CT18Hz to "1" at the line break. At the line break, if the line is A5 high quality mode or A4 standard mode and the next line is not completely white (when it is determined that it is not an all white line), set that line for 1/6 seconds (6Hz ), Set "2" to CT18Hz. When the phase matching is completed and the frequency is 6 Hz, set CT18Hz to "2" at the line break.

ここで、18Hzのインタラプトがかかつた場合、CT18Hz
の値をチエツクし、これが「0」でない場合はCT18Hzの
値を1つ減じる。ここで、受信準備完了信号を送出して
いる時においてもインタラプトを働かせて18Hzのカウン
トを行なつている。
If an 18Hz interrupt occurs, CT18Hz
Check the value of, and if it is not "0", reduce the value of CT18Hz by one. Here, even when the reception ready signal is being sent out, the interrupt is activated and the count of 18 Hz is performed.

一方、電話網用呼出信号により、起動された場合は、
まずCED信号を送出する。AGCはピークAGCにセツトす
る。そして、例えばG2モードで交信する機能を有してい
るフアクシミリ装置を考えた場合、グループ2識別信号
(GI2信号)の送出を行う。そして、相手側フアクシミ
リ装置から送られてくるグループ2命令信号(GC2信
号)あるいはミニフアクスモードにおける位相信号であ
る2100Hzの信号の受信へ向かう。2100Hzの信号が検出で
きない時は30秒タイムオーバーとなるまで、3秒間隔で
グループ2識別信号の送出を行う。G2モードで受信する
ことを想定してモデムの状態をセツトする。位相信号の
周波数が9Hzであつた場合は、ミニフアクスモードにお
ける受信へ向かう。また、位相信号の周波数が6Hzであ
つた場合は、位相整合が完了後、AGCをホールドAGCにセ
ツトするとともに7秒タイマーをスタートさせる。7秒
以内に信号が断になつた場合は、G2モードにおける受信
準備完了信号(CFR2)を送出し、G2モードにおける画像
受信へ向かう。7秒以内に信号が断にならなかつた場合
は、ミニフアクスモードにおける受信へ向かう。7秒と
いう時間は、G2モードにおける位相信号が5秒〜7秒で
あることから設定されている。
On the other hand, when activated by the telephone network call signal,
First, the CED signal is transmitted. AGC set to peak AGC. Then, when considering a facsimile device having a function of communicating in the G2 mode, for example, a group 2 identification signal (GI2 signal) is transmitted. Then, it goes to the reception of the group 2 command signal (GC2 signal) or the 2100 Hz signal which is the phase signal in the mini-fax mode sent from the partner facsimile machine. When the 2100 Hz signal cannot be detected, the group 2 identification signal is transmitted at 3-second intervals until the 30-second time expires. Set the modem status assuming reception in G2 mode. When the frequency of the phase signal is 9 Hz, the reception is started in the mini focus mode. When the frequency of the phase signal is 6 Hz, after the phase matching is completed, the AGC is set to the hold AGC and the 7 second timer is started. If the signal is interrupted within 7 seconds, the reception preparation completion signal (CFR2) in the G2 mode is sent and the image reception in the G2 mode is started. If the signal is not broken within 7 seconds, proceed to reception in the mini focus mode. The time of 7 seconds is set because the phase signal in the G2 mode is 5 seconds to 7 seconds.

電話網用呼出信号により起動がかかつた場合で、相手
側フアクシミリ装置から送られてくる1回目(1枚目の
画情報を受信する)の位相信号が6Hzである時、上記に
述べた如く、位相信号の受信を開始してから受信準備完
了信号(ミニフアクスモードにおける)の送出を開始す
るまで時間がかかつてしまう。しかし、2回目(2枚目
の画情報を受信する)以降はミニフアクスモードにおけ
る受信と認識しているので、位相信号の受信を開始して
から、受信準備完了信号を1回目に比べ早く送出するこ
とが可能になつた。
When the activation occurs due to the telephone network call signal, and the first phase signal (receiving the first image information) sent from the partner facsimile machine is 6 Hz, as described above. , It takes some time from the start of the reception of the phase signal to the start of the transmission of the reception preparation completion signal (in the mini focus mode). However, since it is recognized as the reception in the mini focus mode after the second time (when the second image information is received), the reception preparation completion signal is sent earlier than the first time after the reception of the phase signal is started. It became possible to do it.

第3図に示したメインルーチンにおいてはバツフアに
格納する時の先頭番地をMOADR0(バツフア0の先頭番
地)MOADR1(バツフア1の先頭番地)にセツトする。そ
して、復調器14がバツフア0あるいはバツフア1のどち
らに受信しているかを示すフラグMOBAFに「0」をセツ
トし、MODPTRにバツフア0の先頭番地MOADR0をセツトす
る。また、ページ終了信号の検出に使用するカウンタMF
EOMに「5」を、搬送波の断の検出に使用するカウンタM
FEDCTに「18」をセツトする。そして、受信準備完了信
号を送出後、ラインの変化点を検出した時点から画信号
の受信を開始するために使用するフラグIF18Hzに「0」
をセツトする。そして、インタラプトの飛先番地をIMFP
XRにセツトし、画情報の受信を開始する。その後は、ペ
ージ終了信号を検出したか、搬送波の断を検出したか、
記録紙がなくなつたかのチエツクを行う。この間インタ
ラプトにより、相手側フアクシミリ装置から送出される
画情報を受信し、記録部38により画情報の記録を行う。
そして、ページ終了信号を検出した時は、受信完了信号
(MCF信号)を送出し、再び2100Hzの信号の受信へ向か
う。そして6秒以内に2100Hzの信号を検出した時は、次
原稿の受信へ向かう。また、搬送波の遮断を検出した場
合あるいは記録紙がなくなつた場合はエラー終了する。
In the main routine shown in FIG. 3, the start address when storing in the buffer is set to MOADR0 (start address of buffer 0) MOADR1 (start address of buffer 1). Then, the demodulator 14 sets "0" to the flag MOBAF indicating whether it is receiving to buffer 0 or buffer 1 and sets the start address MOADR0 of buffer 0 to MODPTR. Also, the counter MF used to detect the page end signal
"5" for EOM, counter M used to detect carrier loss
Set "18" to FEDCT. Then, after sending the reception preparation completion signal, the flag IF18Hz used to start receiving the image signal from the time when the line change point is detected is set to "0".
To set. Then, the destination address of the interrupt is set to IMFP.
Set to XR and start receiving image information. After that, whether the page end signal is detected or the carrier wave is detected,
Check if the recording paper is gone. During this period, the image information sent from the partner facsimile machine is received by an interrupt, and the recording unit 38 records the image information.
Then, when the page end signal is detected, the reception completion signal (MCF signal) is transmitted, and the reception of the 2100 Hz signal is started again. When a 2100 Hz signal is detected within 6 seconds, the next document is received. Further, when the interruption of the carrier wave is detected or when the recording paper is exhausted, the processing ends in error.

第4図に示したインタラプトルーチンIPHSRにおいて
は、18Hzのインタラプトがかかつてきた時、CT18Hzの値
が「0」でなければ、DT18Hzの値を1つ減じ、CT18Hzの
値が「0」であつた場合は、フラグPHSOK6によりCT18Hz
に以下の値をセツトする。PHSOK6が「0」(位相信号が
9Hzである)の時はCT18Hzに「1」をセツトし、PHSOK6
が「1」(位相信号が6Hzである)の時はCT18Hzに
「2」をセツトする。
In the interrupt routine IPHSR shown in Fig. 4, when the 18Hz interrupt occurs, if the CT18Hz value is not "0", the DT18Hz value is decreased by 1 and the CT18Hz value is "0". If the flag PHSOK6, CT18Hz
Set the following values to. PHSOK6 is “0” (phase signal is
9Hz), set CT18Hz to "1" and PHSOK6
If is "1" (phase signal is 6Hz), set CT2 to "2" in CT18Hz.

第5図(A)〜(D)に示したインタラプトルーチン
IPIXRにおいては、今どちらのバツフアにデータを受信
しているかというフラグMOBAFとポインタMODPTRの切換
え、今受信している走査線が全白ラインであるか否かの
チエツク、記録系に対しての制御(どちらのバツフアの
データを記録するかという制御、全白ラインであるか否
かの制御、バツフアがつまつたということを知らせる制
御)、CT18Hzの制御、ページ終了信号の検出、搬送波の
断の検出、AGCのコントロール等を主に行なつている。
ここで、AGCのコントロールは、相手側フアクシミリ装
置から送られてくる信号が、画信号である場合と、スキ
ツプ信号である場合により変えて確実にAGCのコントロ
ールを行なつている。また、全白ラインの検出及びペー
ジ終了信号の検出及び搬送波の断の検出をバイト処理に
より行なつている。
Interrupt routine shown in FIGS. 5A to 5D
In IPIXR, switching between flag MOBAF and pointer MODPTR indicating which buffer is currently receiving data, checking whether the scan line currently being received is an all-white line, and control for the recording system (Control of which buffer data is recorded, control of whether or not it is an all-white line, control of notifying that buffer is pinched), CT18Hz control, detection of page end signal, disconnection of carrier wave Mainly performs detection and AGC control.
Here, the AGC control is reliably performed by changing the signal sent from the other side facsimile device depending on whether it is an image signal or a skip signal. In addition, all white lines, page end signals and carrier wave interruptions are detected by byte processing.

次に各ルーチンにつき図面を参照して詳細に説明す
る。
Next, each routine will be described in detail with reference to the drawings.

第2図(A)のステツプS60においては、相手側フア
クシミリ装置から送られてくる位相信号の周波数を格納
しておくフラグPHSOK6をクリア(「0」にセツト)して
おく。6Hzの時はPHSOK6に「1」がセツトされ、9Hzの時
はPHSOK6に「0」がセツトされる。
At step S60 in FIG. 2A, the flag PHSOK6 for storing the frequency of the phase signal sent from the partner facsimile machine is cleared (set to "0"). At 6Hz, PHSOK6 is set to "1", and at 9Hz, PHSOK6 is set to "0".

ステツプS62においては、位相信号が6Hzである時、A5
高品質モードで記録するかあるいはA4標準モードで記録
するかというフラグWRSZA4をクリア(「0」にセツト)
する。A5高品質モードで記録する時はWRSZA4に「0」が
セツトされ、A4標準モードで記録する時はWRSZA4に
「1」がセツトされる。
In step S62, when the phase signal is 6Hz, A5
Clear flag WRSZA4 to record in high quality mode or A4 standard mode (set to "0")
To do. When recording in A5 high quality mode, "0" is set in WRSZA4, and when recording in A4 standard mode, "1" is set in WRSZA4.

ステツプS64においては信号線40aに信号レベル「0」
を出力、すなわち、信号線2aを信号線2bに接続する。
In step S64, the signal level of the signal line 40a is "0".
Is output, that is, the signal line 2a is connected to the signal line 2b.

ステツプS66においては、信号線4aにパルスが発生
か、すなわち、フアクシミリ呼出信号を検出したかが判
断される。信号線4aにパルスが発生、すなわち、フアク
シミリ呼出信号を検出した時は、ステツプS70に進む。
信号線4aにパルスが発生しない、すなわち、フアクシミ
リ呼出信号を検出していない時は、ステツプS68に進
む。
In step S66, it is determined whether a pulse is generated on the signal line 4a, that is, whether the facsimile call signal is detected. When a pulse is generated in the signal line 4a, that is, when a facsimile call signal is detected, the process proceeds to step S70.
When no pulse is generated on the signal line 4a, that is, when the facsimile call signal is not detected, the process proceeds to step S68.

ステツプS68においては、信号線6aにパルスが発生
か、すなわち電話網用の呼出信号を検出したかが判断さ
れる。信号線6aにパルスが発生、すなわち、電話網用の
呼出信号を検出した時は、ステツプS130に進む。信号線
6aにパルスが発生しない、すなわち、電話網用の呼出信
号を検出していない時は、ステツプS66に進む。
In step S68, it is determined whether a pulse has occurred on the signal line 6a, that is, whether a ringing signal for the telephone network has been detected. When a pulse is generated on the signal line 6a, that is, when a ringing signal for the telephone network is detected, the process proceeds to step S130. Signal line
If no pulse is generated at 6a, that is, if a ringing signal for the telephone network is not detected, the process proceeds to step S66.

ステツプ70においては、信号線40aに信号レベル
「1」を出力、すなわち、信号線2aを信号線2cに接続す
る。
In step 70, the signal level "1" is output to the signal line 40a, that is, the signal line 2a is connected to the signal line 2c.

ステツプS72においては、信号線40gにパルスを発生、
すなわち、CED信号を送出する。
In step S72, a pulse is generated on the signal line 40g,
That is, the CED signal is transmitted.

ステツプS74においては、信号線40pにパルスを発生、
すなわち、30秒タイマーをスタートさせる。
In step S74, a pulse is generated on the signal line 40p,
That is, a 30 second timer is started.

ステツプS76においては、信号線10aにパルスが発生
か、すなわち、0.75秒以上の2100Hzの信号を検出したか
が判断される。信号線10aにパルスが発生、すなわち、
0.75秒以上の2100Hzの信号を検出した時は、ステツプS8
2に進む。信号線10aにパルスが発生しない、すなわち、
0.75秒以上の2100Hzの信号を検出していない時は、ステ
ツプS78に進む。
In step S76, it is determined whether a pulse has occurred on the signal line 10a, that is, whether a signal of 2100 Hz for 0.75 seconds or more has been detected. A pulse is generated on the signal line 10a, that is,
When a signal of 2100Hz for 0.75 seconds or more is detected, step S8
Go to 2. No pulse is generated on the signal line 10a, that is,
When the 2100 Hz signal of 0.75 seconds or more is not detected, the process proceeds to step S78.

ステツプS78においては、信号線44aにパルスが発生
か、すなわち、30秒タイマーがタイムオーバーになつた
かが判断される。信号線44aにパルスが発生、すなわ
ち、30秒タイマーがタイムオーバーになつた時は、ステ
ツプS80に進む。信号線44aにパルスが発生していない、
すなわち、30秒タイマーがタイムオーバーしていない時
は、ステツプS76に進む。
In step S78, it is determined whether a pulse has occurred on the signal line 44a, that is, whether the 30-second timer has timed out. When a pulse is generated on the signal line 44a, that is, when the 30-second timer times out, the process proceeds to step S80. No pulse is generated on the signal line 44a,
That is, when the 30-second timer has not timed out, the process proceeds to step S76.

ステツプS80は、オフ状態を表している。 Step S80 represents the off state.

ステツプS82においては、信号線40r,40s,40tに
「0」,「1」,「0」を出力、すなわち、ピークAGC
にセツトする。
In step S82, "0", "1" and "0" are output to the signal lines 40r, 40s and 40t, that is, the peak AGC.
To set.

ステツプS84においては、信号線40b,40cに「120」,
「576」を出力、すなわちA5標準モードで記録を行う様
にクロツクを分周している。信号線22aには、1.24416MH
zの信号を120分周した10.368KHzの信号が出力される。
信号線22bには、10.368KHzの信号を576分周した18Hzの
信号が出力される。
In step S84, “120” is added to the signal lines 40b and 40c,
Outputs "576", that is, divides the clock so that recording is performed in A5 standard mode. 1.24416MH for signal line 22a
A 10.368KHz signal obtained by dividing the z signal by 120 is output.
An 18 Hz signal obtained by dividing the 10.368 KHz signal by 576 is output to the signal line 22b.

ステツプS86においてはモデムのクロツクの再セツト
が行なわれているか否かを表わすフラグMOCKSTに「0」
をセツトする。モデムのクロツクの再セツトが行なわれ
ていないと「0」にセツトされ、モデムのクロツクの再
セツトが行なわれると「1」にセツトされる。
In step S86, "0" is set in the flag MOCKST indicating whether or not the modem clock is reset.
To set. It is set to "0" if the modem clock has not been reset, and to "1" if the modem clock has been reset.

ステツプS88においては、インタラプトの飛先をIPHSR
にセツトする。
In step S88, the interrupt destination is IPHSR.
To set.

ステツプS90においては、信号線40oにパルスを発生、
すなわち、信号線16a,16bをクリア(「0」にセツト)
する。第2図(B)のステツプS92においては、18Hzを
分周するのに使用するカウンタCT18Hzに「FFH」をセツ
トする。位相合わせが完了するまでは、「FFH」をセツ
トする。
In step S90, a pulse is generated on the signal line 40o,
That is, clear the signal lines 16a, 16b (set to "0")
To do. In step S92 of FIG. 2 (B), "FFH" is set in the counter CT18Hz used to divide 18Hz. Set "FFH" until phase matching is completed.

ステツプS94においては、信号線16aが信号レベル
「1」か、すなわち、6Hzの位相信号を検出したかが判
断される。信号線16aが信号レベル「1」、すなわち、6
Hzの位相信号を検出した時(本発明の「位相同期信号の
周波数が6Hzであるとき」に相当する)はステップS106
に進む。信号線16aが信号レベル「0」、すなわち、6Hz
の位相信号を検出していない時はステツプS96に進む。
In step S94, it is determined whether the signal line 16a has the signal level "1", that is, whether the phase signal of 6 Hz is detected. The signal line 16a has a signal level "1", that is, 6
When the phase signal of Hz is detected (corresponding to "when the frequency of the phase synchronization signal is 6 Hz" of the present invention), step S106.
Proceed to. The signal line 16a has a signal level "0", that is, 6 Hz
When the phase signal of is not detected, the process proceeds to step S96.

ステツプS96においては、信号線16bが信号レベル
「1」か、すなわち、9Hzの位相信号を検出したかが判
断される。信号線16bが信号レベル「1」、すなわち、9
Hzの位相信号を検出した時はステツプS102に進む。信号
線16bが信号レベル「0」、すなわち、9Hzの位相信号を
検出していない時はステツプS98に進む。
In step S96, it is determined whether the signal line 16b has a signal level "1", that is, whether a 9 Hz phase signal has been detected. The signal line 16b has a signal level "1", that is, 9
When the Hz phase signal is detected, the process proceeds to step S102. When the signal line 16b does not detect the signal level "0", that is, the phase signal of 9 Hz, the process proceeds to step S98.

ステツプS98においては、信号線44aにパルスが発生
か、すなわち、30秒タイマーがタイムオーバーになつた
かが判断される。信号線44aにパルスが発生、すなわ
ち、30秒タイマーがタイムオーバーになつた時は、ステ
ツプS100に進む。信号線44aにパルスが発生していな
い、すなわち、30秒タイマーがタイムオーバーしていな
い時は、ステツプS92に進む。
In step S98, it is determined whether a pulse has occurred on the signal line 44a, that is, whether the 30 second timer has timed out. When a pulse is generated on the signal line 44a, that is, when the 30-second timer times out, the process proceeds to step S100. When no pulse is generated on the signal line 44a, that is, when the 30-second timer has not timed out, the process proceeds to step S92.

ステツプS100は、エラー状態を表わしている。 Step S100 represents an error condition.

ステツプS102においては、フラグMOCKSTが「0」か、
すなわち、モデムのクロツクの再セツトが行なわれてい
ないかが判断される。フラグMOCKSTが「0」、すなわ
ち、モデムのクロツクの再セツトが行なわれていない時
は、ステツプS104に進む。フラグMOCKSTが「1」、すな
わち、モデムのクロツクの再セツトが行なわれている時
は、ステツプS100に進む。
In step S102, whether the flag MOCKST is "0",
That is, it is determined whether the modem clock has been reset. When the flag MOCKST is "0", that is, when the reset of the clock of the modem is not performed, the process proceeds to step S104. When the flag MOCKST is "1", that is, when the clock of the modem is reset, the process proceeds to step S100.

ステツプS104においては、18Hzを分周するのに使用す
るカウンタCT18Hzに「1」をセツトする。
In step S104, the counter CT18Hz used to divide 18 Hz is set to "1".

ステツプS106においては、フラグMOCKSTが「0」か、
すなわち、モデムのクロツクの再セツトが行なわれてい
ないかが判断される。フラグMOCKSTが「0」、すなわ
ち、モデムのクロツクの再セツトが行なわれていない時
は、ステツプS112に進む。フラグMOCKSTが「1」、すな
わち、モデムのクロツクの再セツトが行なわれている時
は、ステツプS108に進む。
In step S106, whether the flag MOCKST is "0",
That is, it is determined whether the modem clock has been reset. When the flag MOCKST is "0", that is, when the reset of the clock of the modem is not performed, the process proceeds to step S112. When the flag MOCKST is "1", that is, when the modem clock is reset, the process proceeds to step S108.

ステツプS108においては、6Hzの位相信号を検出した
ので、フラグPHSOK6に「1」をセツトする。
In step S108, since the 6 Hz phase signal is detected, "1" is set in the flag PHSOK6.

ステツプS110においては、18Hzを分周するのに使用す
るカウンタCT18Hzに「2」をセツトする。
In step S110, the counter CT18Hz used to divide 18 Hz is set to "2".

ステツプS112においては、フラグMOCKSTに「1」をセ
ツトする。
In step S112, "1" is set in the flag MOCKST.

ステツプS114においては、信号線24aが信号レベル
「0」か、すなわち、A5高品質モードでの記録が選択さ
れているかが判断される。信号線24aが信号レベル
「0」、すなわち、A5高品質モードでの記録が選択され
ている時(本発明の「設定された記録紙幅がA5幅であれ
ば」に相当する)は、ステツプS120に進む。信号線24a
が信号レベル「1」、すなわちA4標準モードでの記録が
選択されている時(本発明の「設定された記録紙幅がA4
幅であれば」に相当する)は、ステツプS116に進む。
In step S114, it is determined whether the signal level of the signal line 24a is "0", that is, whether the recording in the A5 high quality mode is selected. When the signal level of the signal line 24a is "0", that is, when recording in the A5 high quality mode is selected (corresponding to "if the set recording paper width is A5 width" of the present invention), step S120 Proceed to. Signal line 24a
Is the signal level "1", that is, when recording in the A4 standard mode is selected (the "set recording paper width of the present invention is A4.
If width, "corresponds to step S116.

ステツプS116においては、A4標準モードで記録するの
で、フラグWRSZA4に「1」をセツトする。
At step S116, since recording is performed in the A4 standard mode, "1" is set in the flag WRSZA4.

ステツプS118においては、信号線40b,40cに「120」,
「576」を出力、すなわち、A4標準モードで記録を行う
様にクロツクを分周している(本発明の「第2周波数で
サンプリングする」に相当する)。信号線22aには、1.2
4416MHzの信号を120分周した10.368KHz(本発明の「第
2周波数」に相当する)の信号が出力される。信号線22
bには、10.368KHzの信号を576分周した18Hzの信号が出
力される。
In step S118, “120” is added to the signal lines 40b and 40c,
"576" is output, that is, the clock is divided so that recording is performed in the A4 standard mode (corresponding to "sampling at the second frequency" of the present invention). The signal line 22a has 1.2
A signal of 10.368 KHz (corresponding to the "second frequency" of the present invention) obtained by dividing the 4416 MHz signal by 120 is output. Signal line 22
An 18 Hz signal obtained by dividing the 10.368 KHz signal by 576 is output to b.

ステツプS120においては、信号線40b,40cに「180」,
「384」を出力、すなわち、A5高品質モードで記録を行
う様にクロツクを分周している(本発明の「第1周波数
でサンプリングし」に相当する)。信号線22aには、1.2
4416MHzの信号を180分周した6.912KHz(本発明の「第1
周波数」に相当する)の信号が出力される。信号線22b
には、6.912KHzの信号を384分周した18Hzの信号が出力
される。
In step S120, “180” is added to the signal lines 40b and 40c,
"384" is output, that is, the clock is divided so that recording is performed in the A5 high quality mode (corresponding to "sampling at the first frequency" of the present invention). The signal line 22a has 1.2
The signal of 4416 MHz is divided by 180 to 6.912 KHz (the “first of the present invention
Signal (corresponding to the “frequency”) is output. Signal line 22b
Outputs a 18 Hz signal obtained by dividing the 6.912 KHz signal by 384.

ステツプS122においては、信号線40にパルスを発生、
すなわち、信号線16a,16bをクリア(「0」にセツト)
する。
In step S122, a pulse is generated on the signal line 40,
That is, clear the signal lines 16a, 16b (set to "0")
To do.

ステツプS124においては、信号線40r,40s,40tに
「0」,「0」,「1」を出力、すなわち、ホールドAG
Cにセツトする。
In step S124, "0", "0", "1" are output to the signal lines 40r, 40s, 40t, that is, the hold AG.
Set to C.

ステツプS126においては、信号線40dにパルスを発
生、すなわち、ミニフアクスモードにおける受信準備完
了信号を送出する。
In step S126, a pulse is generated on the signal line 40d, that is, a reception preparation completion signal in the mini focus mode is transmitted.

ステツプS128は、第2図(B)へ進むことを表わして
いる。
Step S128 represents proceeding to FIG. 2 (B).

第2図(C)のステツプS130においては、信号線40a
に信号レベル「1」を出力、すなわち、信号線2aを信号
線2cに接続する。
In step S130 of FIG. 2C, the signal line 40a
Then, the signal level "1" is output, that is, the signal line 2a is connected to the signal line 2c.

ステツプS132においては、信号線40gにパルスを発
生、すなわち、CED信号を送出する。
In step S132, a pulse is generated on the signal line 40g, that is, a CED signal is transmitted.

ステツプS134においては、信号線40pにパルスを発
生、すなわち、30秒タイマーをスタートさせる。
In step S134, a pulse is generated on the signal line 40p, that is, a 30 second timer is started.

ステツプS136においては、信号線40fにパルスを発
生、すなわち、GI2信号を送出する。
In step S136, a pulse is generated on the signal line 40f, that is, the GI2 signal is transmitted.

ステツプS138においては、信号線40qにパルスを発
生、すなわち、3秒タイマーをスタートさせる。
In step S138, a pulse is generated on the signal line 40q, that is, a 3-second timer is started.

ステツプS140においては、信号線10aにパルスが発生
か、すなわち、0.75秒以上の2100Hzの信号を検出したか
が判断される。信号線10aにパルスが発生、すなわち、
0.75秒以上の2100Hzの信号を検出した時は、ステツプS1
48に進む。信号線10aにパルスが発生しない、すなわ
ち、0.75秒以上の2100Hzの信号を検出していない時は、
ステツプS142に進む。
In step S140, it is determined whether a pulse is generated on the signal line 10a, that is, whether a signal of 2100 Hz for 0.75 seconds or more is detected. A pulse is generated on the signal line 10a, that is,
When a signal of 2100Hz for 0.75 seconds or longer is detected, step S1
Proceed to 48. No pulse is generated on the signal line 10a, that is, when a 2100 Hz signal of 0.75 seconds or longer is not detected,
Proceed to step S142.

ステツプS142においては、信号線48aにパルスが発生
か、すなわち、3秒タイマーがタイムオーバーになつた
かが判断される。信号線48aにパルスが発生、すなわ
ち、3秒タイマーがタイムオーバーになつた時は、ステ
ツプS144に進む。信号線48aにパルスが発生していな
い、すなわち、3秒タイマーがタイムオーバーしていな
い時は、ステツプS140に進む。
In step S142, it is determined whether a pulse has occurred on the signal line 48a, that is, whether the 3-second timer has timed out. When a pulse is generated on the signal line 48a, that is, when the 3-second timer times out, the process proceeds to step S144. When no pulse is generated on the signal line 48a, that is, when the 3-second timer has not timed out, the process proceeds to step S140.

ステツプS144においては、信号線44aにパルスが発生
か、すなわち、30秒タイマーがタイムオーバーになつた
かが判断される。信号線44aにパルスが発生、すなわ
ち、30秒タイマーがタイムオーバーになつた時は、ステ
ツプS146に進む。信号線44aにパルスが発生していな
い、すなわち、30秒タイマーがタイムオーバーしていな
い時は、ステツプS136に進む。
In step S144, it is determined whether a pulse has occurred on the signal line 44a, that is, whether the 30-second timer has timed out. When a pulse is generated on the signal line 44a, that is, when the 30-second timer times out, the process proceeds to step S146. When no pulse is generated on the signal line 44a, that is, when the 30-second timer has not timed out, the process proceeds to step S136.

ステツプS146は、オフ状態を表している。 Step S146 represents the off state.

ステツプS148においては、信号線40r,40s,40tに
「0」,「1」,「0」を出力、すなわち、ピークAGC
にセツトする。
In step S148, "0", "1", "0" are output to the signal lines 40r, 40s, 40t, that is, the peak AGC.
To set.

ステツプS150においては、信号線40b,40cに「120」,
「1728」を出力、すなわち、G2モードで記録を行う様に
クロツクを分周している。信号線22aには、1.24416MHz
の信号を120分周した10.368KHzの信号が出力される。信
号線22bには、10.368KHzの信号を1728分周した6Hzの信
号が出力される。
In step S150, “120” is added to the signal lines 40b and 40c,
Outputs "1728", that is, divides the clock so that recording is performed in G2 mode. 1.24416MHz on signal line 22a
The signal of 10.368KHz which is obtained by dividing the signal of 120 is output. A 6 Hz signal obtained by dividing the 10.368 KHz signal by 1728 is output to the signal line 22b.

ステツプS152においては、信号線16aが信号レベル
「1」か、すなわち、6Hzの位相信号を検出したかが判
断される。信号線16aが信号レベル「1」、すなわち、6
Hzの位相信号を検出した時は、ステツプS160に進む。信
号線16aが信号レベル「0」、すなわち、6Hzの位相信号
を検出していない時は、ステツプS154に進む。
In step S152, it is determined whether the signal line 16a has the signal level "1", that is, whether the phase signal of 6 Hz is detected. The signal line 16a has a signal level "1", that is, 6
When the Hz phase signal is detected, the process proceeds to step S160. When the signal line 16a does not detect the signal level "0", that is, the phase signal of 6 Hz, the process proceeds to step S154.

ステツプS154においては、信号線16bが信号レベル
「1」か、すなわち、9Hzの位相信号を検出したかが判
断される。信号線16bが信号レベル「1」、すなわち、9
Hzの位相信号を検出した時はステツプS84に進む。信号
線16bが信号レベル「0」、すなわち、9Hzの位相信号を
検出していない時は、ステツプS156に進む。
In step S154, it is determined whether the signal line 16b has a signal level "1", that is, whether a 9 Hz phase signal has been detected. The signal line 16b has a signal level "1", that is, 9
When the phase signal of Hz is detected, the process proceeds to step S84. When the signal line 16b does not detect the signal level "0", that is, the 9 Hz phase signal, the process proceeds to step S156.

ステツプS156においては、信号線44aにパルスが発生
か、すなわち、30秒タイマーがタイムオーバーになつた
かが判断される。信号線44aにパルスが発生、すなわ
ち、30秒タイマーがタイムオーバーになつた時は、ステ
ツプS158に進む。信号線44aにパルスが発生していな
い、すなわち、30秒タイマーがタイムオーバーしていな
い時は、ステツプS152に進む。
In step S156, it is determined whether a pulse has occurred on the signal line 44a, that is, whether the 30-second timer has timed out. When a pulse is generated on the signal line 44a, that is, when the 30-second timer times out, the process proceeds to step S158. When no pulse is generated on the signal line 44a, that is, when the 30-second timer has not timed out, the process proceeds to step S152.

ステツプS158は、エラー状態を表わしている。 Step S158 represents an error condition.

ステツプS160においては、信号線40r,40s,40tに
「0」,「0」,「1」を出力、すなわち、ホールドAG
Cにセツトする。
In step S160, "0", "0", "1" are output to the signal lines 40r, 40s, 40t, that is, hold AG.
Set to C.

ステツプS162においては、信号線40nにパルスを発
生、すなわち、7秒タイマーをスタートさせる。
In step S162, a pulse is generated on the signal line 40n, that is, a 7-second timer is started.

ステツプS164においては、信号線42aにパルスが発生
か、すなわち、7秒タイマーがタイムオーバーになつた
かが判断される。信号線42aにパルスが発生、すなわ
ち、7秒タイマーがタイムオーバーになつた時は、ステ
ツプS84に進む。信号線42aにパルスが発生していない、
すなわち、7秒タイマーがタイムオーバーしていない時
は、ステツプS166に進む。
In step S164, it is determined whether a pulse has occurred on the signal line 42a, that is, whether the 7-second timer has timed out. When a pulse is generated on the signal line 42a, that is, when the 7-second timer times out, the process proceeds to step S84. No pulse is generated on the signal line 42a,
That is, when the 7-second timer has not timed out, the process proceeds to step S166.

ステツプS166においては、信号線12aは信号レベル
「0」か、すなわち、信号断であるかが判断される。信
号線12aが信号レベル「0」、すなわち、信号断である
時は、ステツプS168に進む。信号線12aが信号レベル
「1」、すなわち、信号断でない時は、ステツプS164に
進む。
In step S166, it is determined whether the signal level of the signal line 12a is "0", that is, whether the signal is disconnected. When the signal level of the signal line 12a is "0", that is, when the signal is disconnected, the process proceeds to step S168. When the signal level of the signal line 12a is "1", that is, when the signal is not broken, the process proceeds to step S164.

ステツプS168においては、信号線40eにパルスを発
生、すなわち、G2モードにおける受信準備完了信号(CF
R2信号)を送出する。
In step S168, a pulse is generated on the signal line 40e, that is, a reception preparation completion signal (CF
R2 signal).

ステツプS170は、G2モードでの画像受信を表わしてい
る。
Step S170 represents image reception in G2 mode.

第3図のステツプS172においては、バツフアにデータ
を格納する時の先頭番地をMOADR0,MOADR1にセツトす
る。MOADR0に「8130H」を、MOADR1に「8230H」をセツト
する。
In step S172 of FIG. 3, the head address when storing data in the buffer is set to MOADR0 and MOADR1. Set "8130H" to MOADR0 and "8230H" to MOADR1.

ステツプS173においては、バツフア0、バツフア1を
クリア(「0」にセツト)する。
In step S173, buffer 0 and buffer 1 are cleared (set to "0").

ステツプS174においては、PHSOK6が「1」であるか、
すなわち、位相信号が6Hzであつたかが判断される。PHS
OK6が「1」、すなわち、位相信号が6Hzであつた時はス
テツプS176に進む。PHSOK6が「0」、すなわち、位相信
号が9Hzであつた時は、ステツプS180に進む。
In Step S174, whether PHSOK6 is "1",
That is, it is determined whether the phase signal is 6 Hz. PHS
When OK6 is "1", that is, when the phase signal is 6 Hz, the process proceeds to step S176. When PHSOK6 is "0", that is, when the phase signal is 9 Hz, the process proceeds to step S180.

ステツプS176においては、WRSZA4が「1」であるか、
すなわち、A4標準モードでの記録が選択されているかが
判断される。WRSZA4が「1」、すなわち、A4標準モード
での記録が選択されている時は、ステツプS178に進む。
WRSZA4が「0」、すなわち、A5高品質モードでの記録が
選択されている時は、ステツプS180に進む。
In step S176, whether WRSZA4 is "1",
That is, it is determined whether the recording in the A4 standard mode is selected. When WRSZA4 is "1", that is, when recording in the A4 standard mode is selected, the process proceeds to step S178.
When WRSZA4 is "0", that is, when the recording in the A5 high quality mode is selected, the process proceeds to step S180.

ステツプS178においては、MOADR0に「810FH」を、MOA
DR1に「820FH」をセツトする。
In step S178, set MOADR0 to "810FH"
Set "820FH" to DR1.

ステツプS180においては、MOBAFに「0」を、MODPTR
にMOADR0をセツトする。
In step S180, set MOBAF to "0" and MODPTR
Set MOADR0 to.

ステツプS182においては、ページ終了信号の検出に使
用するカウンタMFEOMに「5」をセツトする。6ライン
連続してページ終了信号を検出した時、ページ終了信号
の検出とする。
In step S182, "5" is set in the counter MFEOM used for detecting the page end signal. When the page end signal is detected for 6 consecutive lines, the page end signal is detected.

ステツプS184においては、搬送波の断の検出に使用す
るカウンタMFEDCTに「18」をセツトする。19ライン連続
して搬送波の断を検出した時、搬送波の断とする。
In step S184, "18" is set in the counter MFEDCT used for detecting the break of the carrier. When the carrier break is detected for 19 consecutive lines, the carrier break is detected.

ステツプS186においては、受信準備完了信号を送出
後、ラインの変化点を検出した時点から画信号の受信を
開始するために使用するフラグIF18Hzに「0」をセツト
する。
In step S186, after the reception preparation completion signal is transmitted, "0" is set to the flag IF18Hz used to start the reception of the image signal from the time when the change point of the line is detected.

ステツプS188においては、インタラプトの飛先番地を
IMFPXRにセツトする。
In step S188, the jump destination address of the interrupt is set.
Set to IMFPXR.

ステツプS190においては、信号線46aが信号レベル
「1」か、すなわち、記録紙があるかが判断される。信
号線46aが信号レベル「1」、すなわち、記録紙がある
時は、ステツプS192に進む。信号線46aが信号レベル
「0」、すなわち、記録紙がない時は、ステツプS198に
進む。
In step S190, it is determined whether the signal line 46a has the signal level "1", that is, whether there is a recording sheet. When the signal level of the signal line 46a is "1", that is, when there is a recording sheet, the process proceeds to step S192. When the signal level of the signal line 46a is "0", that is, when there is no recording sheet, the process proceeds to step S198.

ステツプS192においては、MFEOMが零以上か、すなわ
ち、ページ終了信号を検出していないかが判断される。
MFEOMが零以上、すなわち、ページ終了信号を検出して
いない時は、ステツプS196に進む。MFEOMが負、すなわ
ち、ページ終了信号を検出した時はステツプS194に進
む。
In step S192, it is determined whether MFEOM is zero or more, that is, whether the page end signal is not detected.
If MFEOM is zero or more, that is, if the end-of-page signal is not detected, the process proceeds to step S196. When MFEOM is negative, that is, when the page end signal is detected, the process proceeds to step S194.

ステツプS194は、後手順を表わしている。ここで、後
手順において、複数枚の受信の場合は、PHSOK6,WRSZA4
に「0」をセツトした後、ステツプS70に進む。
Step S194 represents a post procedure. Here, in the post-procedure, PHSOK6, WRSZA4 when receiving multiple sheets
After setting "0" to, proceed to step S70.

ステツプS196においては、MFEDCTが零以上か、すなわ
ち、搬送波の断を検出していないかが判断される。MFED
CTが零以上、すなわち、搬送波の断を検出していない時
は、ステツプS190に進む。MFEDCTが負、すなわち、搬送
波の断を検出した時は、ステツプS198に進む。
In step S196, it is determined whether MFEDCT is zero or more, that is, whether the carrier break has been detected. MFED
When CT is zero or more, that is, when the break of the carrier wave is not detected, the process proceeds to step S190. When MFEDCT is negative, that is, when the loss of the carrier wave is detected, the process proceeds to step S198.

ステツプS198は、エラー状態を表わしている。 Step S198 represents an error condition.

第4図のステツプS200においては、信号線22bに信号
があるか、すなわち、18Hzのインタラプトが発生してい
るかが判断される。信号線22bに信号がある、すなわ
ち、18Hzのインタラプトが発生していると、ステツプS2
02に進む。信号線22bに信号がない、すなわち、18Hzの
インタラプトが発生していないと、リターンする。
In step S200 of FIG. 4, it is determined whether or not there is a signal on the signal line 22b, that is, whether or not an 18 Hz interrupt has occurred. If there is a signal on the signal line 22b, that is, if an 18Hz interrupt occurs, step S2
Go to 02. If there is no signal on the signal line 22b, that is, if 18 Hz interrupt is not generated, the process returns.

ステツプS202においては、CT18Hzの値が「0」か、す
なわち、ラインの切り変わりであるかが判断される。CT
18Hzの値が「0」、すなわち、ラインの切り変わりの時
は、ステツプS206に進む。CT18Hzの値が「0」でない、
すなわち、ラインの切り変わりでない時は、ステツプS2
04に進む。
In step S202, it is determined whether the value of CT18Hz is "0", that is, whether the line has changed. CT
When the value of 18 Hz is "0", that is, when the line is changed, the process proceeds to step S206. The value of CT18Hz is not "0",
That is, when the line is not changed, step S2
Go to 04.

ステツプS204においては、CT18Hzの値を1つ減じる。 At step S204, the CT18Hz value is decremented by one.

ステツプS206においては、PHSOK6が「0」か、すなわ
ち、位相信号が9Hzであるかが判断される。PHSOK6が
「0」、すなわち、位相信号が9Hzである時は、ステツ
プS208に進む。PHSOK6が「1」、すなわち、位相信号が
6Hzである時は、ステツプS210に進む。
In step S206, it is determined whether PHSOK6 is "0", that is, whether the phase signal is 9Hz. When PHSOK6 is "0", that is, when the phase signal is 9 Hz, the process proceeds to step S208. PHSOK6 is “1”, that is, the phase signal is
If it is 6 Hz, proceed to step S210.

ステツプS208においては、CT18Hzに「1」をセツトす
る。
In step S208, CT18Hz is set to "1".

ステツプS210においては、CT18Hzに「2」をセツトす
る。
In step S210, "2" is set to CT18Hz.

第5図(A)のステツプS212においては、信号線22b
に信号があるか、すなわち、18Hzのインタラプトが発生
しているかが判断される。信号線22bに信号がある、す
なわち、18Hzのインタラプトが発生していると、ステツ
プS214に進む。信号線22bに信号がない、すなわち、18H
zのインタラプトが発生していないと、ステツプS272に
進む。
In step S212 of FIG. 5A, the signal line 22b
Signal is detected, that is, whether or not an 18 Hz interrupt is occurring. If there is a signal on the signal line 22b, that is, if an 18 Hz interrupt occurs, the process proceeds to step S214. No signal on signal line 22b, ie 18H
If the z interrupt has not occurred, the process proceeds to step S272.

ステツプS214においては、CT18Hzの値が「0」か、す
なわち、ラインの切り変わりであるかが判断される。CT
18Hzの値が「0」、すなわち、ラインの切り変わりの時
は、ステツプS218に進む。CT18Hzの値が「0」でない、
すなわち、ラインの切り変わりでない時は、ステツプS2
16に進む。
In step S214, it is determined whether the value of CT18Hz is "0", that is, whether the line has changed. CT
When the value of 18 Hz is "0", that is, when the line is changed, the process proceeds to step S218. The value of CT18Hz is not "0",
That is, when the line is not changed, step S2
Proceed to 16.

ステツプS216においては、CT18Hzの値を1つ減じる。 At step S216, the CT18Hz value is decremented by one.

ステツプS218においては、信号線40r,40s,40tに
「0」,「0」,「1」を出力、すなわち、ホールドAG
Cにセツトする。
In step S218, "0", "0", "1" are output to the signal lines 40r, 40s, 40t, that is, hold AG.
Set to C.

ステツプS220においては、MFEOMCが「FFH」である
か、すなわち、1ライン分のページ終了信号を検出して
いないかが判断される。ページ終了信号の検出として
は、画信号の終端から画信号の先端における信号がすべ
て「FFH」(すなわち全白)であるラインが連続して6
ライン続いた時としている。この6ラインをカウンタMF
EOMによりカウントしている。MFEOMCというメモリは、
画信号の終端から、スキツプ信号を判断する直前までの
信号がすべて「FFH」であるかをチエツクするために使
用している。MFEOMCが「FFH」である、すなわち、1ラ
イン分ページ終了信号を検出している時は、ステツプS2
24に進む。MFEOMCが「FFH」でない、すなわち、ページ
終了信号を検出していない時は、ステツプS222に進む。
スキツプ信号を判断する領域においても、受信したバイ
トデータが「FFH」でない時は、ステツプS222における
動作と同じ動作を行う。
In step S220, it is determined whether MFEOMC is "FFH", that is, whether the page end signal for one line is detected. For the detection of the page end signal, 6 lines in which signals from the end of the image signal to the end of the image signal are all "FFH" (that is, all white)
It is when the line continues. Counter 6 for these 6 lines
Counted by EOM. The memory called MFEOMC
It is used to check whether all the signals from the end of the image signal to immediately before the determination of the skip signal are "FFH". When MFEOMC is "FFH", that is, when the page end signal for one line is detected, step S2
Proceed to 24. When MFEOMC is not "FFH", that is, when the page end signal is not detected, the process proceeds to step S222.
Even in the area for judging the skip signal, when the received byte data is not "FFH", the same operation as in step S222 is performed.

ステツプS222においては、ページ終了信号の検出に使
用するカウンタMFEOMに「5」をセツトする。
In step S222, "5" is set in the counter MFEOM used for detecting the page end signal.

ステツプS224においては、ページ終了信号の検出を使
用するカウンタMFEOMの値を1つ減じる。
At step S224, the value of the counter MFEOM which uses the detection of the end-of-page signal is decremented by one.

ステツプS226においては、カウンタMFCNTが6未満
か、すなわち、1ライン分搬送波の断を検出したかが判
断される。搬送波が断した時、通常全白ラインと認識さ
れる。すなわち、1ラインは1/18秒であるため、19ライ
ン連続して搬送波の断を検出した時、搬送波の断として
いる。この19ラインのカウントをカウンタMFEDCTにより
行なつている。全白ラインでない時に搬送波の断が発生
した場合は、画信号の終端からスキツプ信号を判断する
直前までの信号において、受信したバイトデータが「FF
H」であることが6未満の場合、1ライン分の搬送波の
断としている。また、全白ラインの時は、キーAGCを働
かせている領域において、受信したバイトデータが「FF
H」であることが6未満の場合、1ライン分の搬送波を
遮断している。この6ラインのカウントをMFCNTにより
行なつている。カウンタMFCNTが6未満、すなわち、1
ライン分の搬送波の遮断を検出した時は、ステツプS230
に進む。カウンタMFCNTが6以上、すなわち、搬送波の
遮断を検出していない時は、ステツプS228に進む。
In step S226, it is determined whether the counter MFCNT is less than 6, that is, whether the carrier loss for one line has been detected. When the carrier wave is cut off, it is usually recognized as an all-white line. That is, since one line is 1/18 second, when the carrier break is detected for 19 consecutive lines, the carrier break is detected. This 19-line counting is performed by the counter MFEDCT. If the carrier wave is cut off when it is not an all-white line, the received byte data is "FF" in the signal from the end of the image signal to immediately before the determination of the skip signal.
If it is less than 6 for "H", it means that the carrier wave for one line is broken. When the line is all white, the received byte data is "FF" in the area where the key AGC is working.
If the value is "H" less than 6, the carrier wave for one line is cut off. These 6 lines are counted by MFCNT. Counter MFCNT is less than 6, ie 1
When the interruption of the line carrier is detected, step S230
Proceed to. When the counter MFCNT is 6 or more, that is, when the interruption of the carrier wave is not detected, the process proceeds to step S228.

ステツプS228においては、搬送波の遮断の検出に使用
するカウンタMFEDCTに「18」をセツトする。
In step S228, "18" is set in the counter MFEDCT used for detecting the interruption of the carrier wave.

ステツプS230においては、搬送波の遮断の検出に使用
するカウンタMFEDCTの値を1つ減じる。
At step S230, the value of the counter MFEDCT used for detecting the interruption of the carrier wave is decremented by one.

ステツプS231においては、全白ラインであるか否かを
チエツクする時に使用するカウンタWHFGに「0」をセツ
トする。ステツプ信号であるかをチエツクする領域で、
2バイト以上「00H」を検出した時、スキツプ信号と判
断する。
In step S231, "0" is set in the counter WHFG used for checking whether or not the line is an all-white line. In the area to check whether it is a step signal,
When 2 bytes or more "00H" is detected, it is judged as a skip signal.

ステツプS232においては、MFEOMCに「FFH」をセツト
する。前記に示した画信号の終端からスキツプ信号を判
断する直前までの信号と順次論理積をとる。
In step S232, set "FFH" to MFEOMC. The logical product is sequentially obtained from the signals from the end of the picture signal to immediately before the determination of the skip signal.

ステツプS234においては、全白ラインでない画信号を
受信している時のAGCをコントロールするのに使用する
カウンタPAGCCTに「7」をセツトする。画信号の終端か
ら7バイト分キーAGCを働かせる。それ以外はホールドA
GCである。
In step S234, "7" is set in the counter PAGCCT used to control the AGC when receiving the image signal which is not the all-white line. Activate the key AGC for 7 bytes from the end of the image signal. Otherwise hold A
It is a GC.

ステツプS236においては、全白ラインを受信している
時のAGCをコントロールするのに使用するカウンタSAGCC
Tに「40」をセツトする。スキツプ信号の白信号に変わ
つたところから、40バイト分キーAGCを働かせる。それ
以外はホールドAGCである。
In step S236, the counter SAGCC used to control the AGC when receiving all white lines.
Set "40" to T. Activate the key AGC for 40 bytes from the point where it changed to the white signal of the skip signal. Other than that, it is a hold AGC.

ステツプS238においては、スキツプ信号であるかチエ
ツクするのに使用するカウンタSKPCKAに「4」をセツト
する。スキツプ信号であるかをチエツクする4バイト中
に2バイト以上「00H」があつた場合、スキツプ信号
(すなわち全白ライン)と判断する。
In step S238, "4" is set in the counter SKPCKA used for checking whether the signal is a skip signal. If there are two or more bytes "00H" in the four bytes that check whether the signal is a skip signal, it is determined that the signal is a skip signal (that is, an all-white line).

ステツプS240においては、画信号を受信する時に使用
するカウンタPIXRCAに「128」をセツトする。A5サイズ
で記録する時は、有効な記録幅は128mmである。また、
本実施例においては主走査線の密度として1/8(mm/ドツ
ト)を考えている。このためPIXRCAに128バイトという
値をセツトしている。
In step S240, "128" is set in the counter PIXRCA used when receiving the image signal. When recording in A5 size, the effective recording width is 128 mm. Also,
In this embodiment, 1/8 (mm / dot) is considered as the density of main scanning lines. Therefore, PIXRCA is set to a value of 128 bytes.

ステツプS242においては、CT18Hzに「1」をセツトす
る。
In step S242, CT18Hz is set to "1".

第5図(B)のステツプS244においては、PHSOK6が
「1」であるか、すなわち、受信した位相信号が6Hzで
あるかが判断される。PHSOK6が「1」、すなわち、受信
した位相信号が6Hzである時は、ステツプS246に進む。P
HSOK6が「0」、すなわち、受信した位相信号が9Hzであ
る時は、ステツプS254に進む。
In step S244 of FIG. 5B, it is determined whether PHSOK6 is "1", that is, whether the received phase signal is 6 Hz. When PHSOK6 is "1", that is, when the received phase signal is 6 Hz, the process proceeds to step S246. P
When HSOK6 is "0", that is, when the received phase signal is 9 Hz, the process proceeds to step S254.

ステツプS246においては、CT18Hzに「2」をセツトす
る。
In step S246, "2" is set in CT18Hz.

ステツプS248においては、WRSZA4が「1」であるか、
すなわち、A4サイズで記録することが選択されているか
が判断される。WRSZA4が「1」、すなわち、A4サイズで
記録することが選択されている時は、ステツプS250に進
む。WRSZA4が「0」、すなわち、A5サイズで記録するこ
とが選択されている時は、ステツプS254に進む。
In step S248, whether WRSZA4 is "1",
That is, it is determined whether or not recording in A4 size is selected. When WRSZA4 is "1", that is, when recording in A4 size is selected, the process proceeds to step S250. When WRSZA4 is "0", that is, when recording in A5 size is selected, the process proceeds to step S254.

ステツプS250においては、スキツプ信号であるかチエ
ツクするのに使用するカウンタSKPCKAに「6」をセツト
する。スキツプ信号であるかをチエツクする6バイト中
に、2バイト以上「00H」があつた場合、スキツプ信号
(すなわち、全白ライン)と判断する。
In step S250, "6" is set in the counter SKPCKA used for checking whether the signal is a skip signal. If 2 bytes or more "00H" is found in 6 bytes for checking whether the signal is a skip signal, it is determined to be a skip signal (that is, all white line).

ステツプS252においては、画信号を受信する時に使用
するカウンタPIXRCAに「192」をセツトする。A4サイズ
で記録する時は、有効な記録幅は192mmである。
In step S252, "192" is set in the counter PIXRCA used when receiving the image signal. When recording in A4 size, the effective recording width is 192 mm.

ステツプS254においては、フラグIF18Hzが「0」であ
るか、すなわち、受信準備完了信号を送出後、ラインの
変化点を検出したかが判断される。フラグIF18Hzが
「1」、すなわち、受信準備完了信号を送出後、ライン
の変化点を検出した時はステツプS258に進む。フラグIF
18Hzが「0」、すなわち、受信準備完了信号を送出後、
ラインの変化点を検出していない時はステツプS256に進
む。
In step S254, it is determined whether the flag IF18Hz is "0", that is, whether the line change point is detected after the reception preparation completion signal is transmitted. When the flag IF18Hz is "1", that is, when the line change point is detected after the reception preparation completion signal is transmitted, the process proceeds to step S258. Flag IF
18Hz is "0", that is, after sending the reception ready signal,
When the change point of the line is not detected, the process proceeds to step S256.

ステツプS256においては、フラグIF18Hzに「1」をセ
ツトする。
In step S256, "1" is set in the flag IF18Hz.

ステツプS258においては、MOBAFが「0」か、すなわ
ち、今まで受信していたデータがバツフア0であつたか
が判断される。MOBAFが「0」、すなわち、今まで受信
していたデータがバツフア0であつた場合は、ステツプ
S264に進む。MOBAFが「1」、すなわち、今まで受信し
ていたデータがバツフア1であつた場合は、ステツプS2
60に進む。
In step S258, it is determined whether MOBAF is "0", that is, whether the data received up to now is buffer 0. If MOBAF is "0", that is, if the data received up to now is buffer 0, step
Proceed to S264. If MOBAF is "1", that is, if the data received up to now is buffer 1, step S2
Proceed to 60.

ステツプS260においては、MOBAFに「0」を、MODPTR
にMOADR0をセツトする。
In step S260, MOBAF is set to "0" and MODPTR
Set MOADR0 to.

ステツプS262においては、信号線40kに「1」を出
力、すなわち、バツフア1にデータが格納されたことを
表す。
In step S262, "1" is output to the signal line 40k, that is, the data is stored in the buffer 1.

ステツプS264においては、MOBAFに「1」を、MODPTR
にMOADR1をセツトする。
In step S264, MOBAF is set to "1", MODPTR
Set MOADR1 to.

ステツプS266においては、信号線40kに「0」を出
力、すなわち、バツフア0にデータが格納されたことを
表す。
In step S266, "0" is output to the signal line 40k, that is, the data is stored in the buffer 0.

ステツプS268においては、信号線40jにパルスを発
生、すなわち、バツフアにデータが格納されたことを表
す。
In step S268, a pulse is generated on the signal line 40j, that is, data is stored in the buffer.

ステツプS270においては、信号線40l、40mに「0」を
出力、すなわち、全白ラインであるか否かの情報をリセ
ツト(すなわち全白ラインでない)する。
In step S270, "0" is output to the signal lines 40l and 40m, that is, information as to whether or not it is an all-white line is reset (that is, not all-white line).

第5図(C)のステツプS272においては、信号線18a
にパルスが発生か、すなわち、8ビツトデータを受信し
たかが判断される。信号線18aにパルスが発生、すなわ
ち、8ビツトデータを受信した時はステツプS274に進
む。信号線18aにパルスが発生していない、すなわち、
8ビツトデータを受信していない時はリターンする。
In step S272 of FIG. 5 (C), the signal line 18a
It is determined whether a pulse is generated, that is, whether 8-bit data has been received. When a pulse is generated on the signal line 18a, that is, when 8-bit data is received, the process proceeds to step S274. No pulse is generated on the signal line 18a, that is,
When the 8-bit data is not received, the process returns.

ステツプS274においては、フラグIF18Hzが「0」であ
るか、すなわち、受信準備完了信号を送出後、ラインの
変化点を検出したかが判断される。フラグIF18Hzが
「1」、すなわち、受信準備完了信号を送出後、ライン
の変化点を検出した時は、ステツプS276に進む。フラグ
IF18Hzが「0」、すなわち、受信準備完了信号を送出
後、ラインの変化点を検出していない時は、リターンす
る。
In step S274, it is determined whether the flag IF18Hz is "0", that is, whether the line change point is detected after the reception preparation completion signal is transmitted. When the flag IF18Hz is "1", that is, when the line change point is detected after the reception preparation completion signal is transmitted, the process proceeds to step S276. flag
IF18Hz is "0", that is, when the line change point is not detected after the reception preparation completion signal is transmitted, the process returns.

ステツプS276においては、カウンタSKPCKAが「0」で
あるか、すなわち、スキツプ信号であるかをチエツクす
る領域でないかが判断される。カウンタSKPCKAが
「0」、すなわち、スキツプ信号であるかをチエツクす
る領域でない時は、ステツプS300に進む。カウンタSKPC
KAが「0」でない、すなわち、スキツプ信号であるかを
チエツクする領域である時は、ステツプS278に進む。
At step S276, it is determined whether the counter SKPCKA is "0", that is, whether the counter signal is a skip signal or not. If the counter SKPCKA is "0", that is, if it is not a region for checking whether it is a skip signal, the process proceeds to step S300. Counter SKPC
If KA is not "0", that is, if it is a region for checking whether it is a skip signal, the process proceeds to step S278.

ステツプS278においては、カウンタSKPCKAの値を1つ
減じる。
In step S278, the value of the counter SKPCKA is decremented by 1.

ステツプS280においては、信号線18bの信号、すなわ
ち、受信した8ビツトのデータを入力する。
In step S280, the signal on the signal line 18b, that is, the received 8-bit data is input.

ステツプS282においては、入力した8ビツトのデータ
が「00H」であるかが判断される。入力した8ビツトの
データが「00H」である時はステツプS288に進む。入力
した8ビツトのデータが「00H」でない時は、ステツプS
284に進む。
In step S282, it is determined whether the input 8-bit data is "00H". When the input 8-bit data is "00H", the flow proceeds to step S288. If the input 8 bit data is not "00H", step S
Proceed to 284.

ステツプS284においては、入力した8ビツトのデータ
が「FFH」であるかが判断される。入力した8ビツトの
データが「FFH」である時はリターンする。入力した8
ビツトのデータが「FFH」でない時は、ステツプS288に
進む。
In step S284, it is determined whether the input 8-bit data is "FFH". When the input 8-bit data is "FFH", the process returns. Entered 8
If the bit data is not "FFH", the flow proceeds to step S288.

ステツプS286においては、ページ終了信号の検出に使
用するカウンタMFEOMに「5」をセツトする。
In step S286, "5" is set in the counter MFEOM used for detecting the page end signal.

ステツプS288においては、ページ終了信号の検出に使
用するカウンタMFEOMに「5」をセツトする。
In step S288, "5" is set in the counter MFEOM used for detecting the page end signal.

ステツプS290においては、カウンタWHFGが「2」であ
るか、すなわち、スキツプ信号を検出したかが判断され
る。カウンタWHFGが「2」、すなわち、スキツプ信号を
検出した時はステツプS294に進む。カウンタWHFGが
「2」でない、すなわち、スキツプ信号を検出していな
い時は、ステツプS292に進む。
In step S290, it is determined whether the counter WHFG is "2", that is, whether the skip signal is detected. When the counter WHFG is "2", that is, when the skip signal is detected, the process proceeds to step S294. When the counter WHFG is not "2", that is, when the skip signal is not detected, the process proceeds to step S292.

ステツプS292においてはカウンタWHFGの値を1つ増加
する。
In step S292, the value of the counter WHFG is incremented by 1.

ステツプS294においては、MOBAFが「0」であるか、
すなわち、これから受信しようとしているデータはバツ
フア0に格納されるかが判断される。MOBAFが「0」、
すなわち、これから受信しようとしているデータがバツ
フア0に格納される場合は、ステツプS298に進む。MOBA
Fが「1」、すなわち、これから受信しようとしている
データがバツフア1に格納される場合は、ステツプS296
に進む。
In step S294, whether MOBAF is "0",
That is, it is determined whether the data to be received from now on will be stored in buffer 0. MOBAF is "0",
That is, if the data to be received is stored in buffer 0, the process proceeds to step S298. MOBA
If F is "1", that is, if the data to be received is stored in buffer 1, step S296
Proceed to.

ステツプS296においては、信号線40mに「1」を出
力、すなわち、バツフア1に格納されたデータは全白で
あることを表す。
In step S296, "1" is output to the signal line 40m, that is, the data stored in the buffer 1 is all white.

ステツプS298においては、信号線40lに「1」を出
力、すなわち、バツフア0に格納されたデータは全白で
あることを表す。
In step S298, "1" is output to the signal line 40l, that is, the data stored in the buffer 0 is all white.

第5図(D)のステツプS300においては、カウンタWH
FGが「2」であるか、すなわち、スキツプ信号を検出し
たかが判断される。カウンタWHFGが「2」、すなわち、
スキツプ信号を検出した時は、ステツプS302に進む。カ
ウンタWHFGが「2」でない、すなわち、スキツプ信号を
検出していない時は、ステツプS316に進む。
In step S300 of FIG. 5 (D), the counter WH
It is determined whether FG is "2", that is, whether the skip signal is detected. The counter WHFG is "2", that is,
When the skip signal is detected, the process proceeds to step S302. When the counter WHFG is not "2", that is, when the skip signal is not detected, the process proceeds to step S316.

ステツプS302においては、信号線18bの信号、すなわ
ち、受信した8ビツトのデータを入力する。
In step S302, the signal on the signal line 18b, that is, the received 8-bit data is input.

ステツプS304においては、カウンタSAGCCTの値を1つ
減じる。
At step S304, the value of the counter SAGCCT is decremented by one.

ステツプS306においては、カウンタSAGCCTが零以上で
あるか、すなわち、キーAGCを働かせる領域であるかが
判断される。カウンタSAGCCTが零以上、すなわち、キー
AGCを働かせる領域である時は、ステツプS310に進む。
カウンタSAGCCTが負、すなわち、ホールドAGCを働かせ
る領域である時は、ステツプS308に進む。
In step S306, it is determined whether the counter SAGCCT is equal to or greater than zero, that is, whether the area is where the key AGC operates. Counter SAGCCT is zero or more, that is, key
If it is in the area where the AGC operates, go to step S310.
If the counter SAGCCT is negative, that is, in the area where the hold AGC is activated, the process proceeds to step S308.

ステツプS308においては、信号線40r,40s,40tに
「0」,「0」,「1」を出力、すなわち、ホールドAG
Cにセツトする。
In step S308, "0", "0", "1" is output to the signal lines 40r, 40s, 40t, that is, the hold AG.
Set to C.

ステツプS310においては、入力した8ビツトのデータ
が「FFH」であるかが判断される。入力した8ビツトの
データが「FFH」である時はステツプS312に進む。入力
した8ビツトのデータが「FFH」でない時はステツプS31
4に進む。
In step S310, it is determined whether the input 8-bit data is "FFH". When the input 8-bit data is "FFH", the process proceeds to step S312. If the input 8-bit data is not "FFH", step S31
Go to 4.

ステツプS312においては、カウンタMFCNTの値を1つ
増加する。
In step S312, the value of the counter MFCNT is incremented by 1.

ステツプS314においては、信号線40r,40s,40tに
「1」,「0」,「0」を出力、すなわち、キーAGCに
セツトする。
In step S314, "1", "0" and "0" are output to the signal lines 40r, 40s and 40t, that is, the key AGC is set.

ステツプS316においては、カウンタPIXRCAが「0」で
あるか、すなわち、受信したデータを記録する領域でな
いかが判断される。カウンタPIXRCAが「0」、すなわ
ち、受信したデータを記録しない領域である時は、ステ
ツプS324に進む。カウンタPIXRCAが「0」でない、すな
わち、受信したデータを記録する領域である時は、ステ
ツプS318に進む。
In step S316, it is determined whether the counter PIXRCA is "0", that is, whether or not the area is the area for recording the received data. If the counter PIXRCA is "0", that is, if the received data is not recorded, the process proceeds to step S324. When the counter PIXRCA is not "0", that is, when it is the area for recording the received data, the process proceeds to step S318.

ステツプS318においては、カウンタPIXRCAの値を1つ
減じる。
At step S318, the value of the counter PIXRCA is decremented by one.

ステツプS320においては、信号線18bに出力されてい
る8ビツトのデータを入力し、MODPTRの番地にそのデー
タを格納する。
In step S320, the 8-bit data output to the signal line 18b is input and the data is stored in the address of MODPTR.

ステツプS322においては、MODPTRの値を1つ増加す
る。
In step S322, the value of MODPTR is incremented by 1.

ステツプS324においては、カウンタPAGCCTの値を1つ
減じる。
At step S324, the value of the counter PAGCCT is decremented by one.

ステツプS326においては、カウンタPAGCCTが零以上で
あるか、すなわち、キーAGCを働かせる領域であるかが
判断される。カウンタPAGCCTが零以上、すなわち、キー
AGCを働かせる領域である時は、ステツプS330に進む。
カウンタPAGCCTが負、すなわち、ホールドAGCを働かせ
る領域である時は、ステツプS328に進む。
In step S326, it is determined whether the counter PAGCCT is equal to or greater than zero, that is, whether the key AGC is operated. Counter PAGCCT is zero or more, that is, key
If it is in the area where AGC works, proceed to step S330.
If the counter PAGCCT is negative, that is, in the region where the hold AGC is activated, the process proceeds to step S328.

ステツプS328においては、信号線40r,40s,40tに
「0」,「0」,「1」を出力、すなわち、ホールドAG
Cにセツトする。
In step S328, "0", "0", "1" are output to the signal lines 40r, 40s, 40t, that is, hold AG.
Set to C.

ステツプS330においては、信号線40r,40s,40tに
「1」,「0」,「0」を出力、すなわち、キーAGCに
セツトする。
In step S330, "1", "0" and "0" are output to the signal lines 40r, 40s and 40t, that is, the key AGC is set.

ステツプS332においては、信号線18bの信号、すなわ
ち、受信した8ビツトのデータを入力する。
In step S332, the signal on the signal line 18b, that is, the received 8-bit data is input.

ステツプS334においては、入力した8ビツトのデータ
が「FFH」であるかが判断される。入力した8ビツトの
データが「FFH」である時は、ステツプS336に進む。入
力した8ビツトのデータが「FFH」でない時は、ステツ
プS338に進む。
In step S334, it is determined whether the input 8-bit data is "FFH". If the input 8-bit data is "FFH", the flow proceeds to step S336. If the input 8-bit data is not "FFH", the flow proceeds to step S338.

ステツプS336においては、カウンタMFCNTの値を1つ
増加する。
In step S336, the value of the counter MFCNT is incremented by one.

ステツプS338においては、MFEOMCの値と、入力した8
ビツトのデータの論理積をとつた結果をMFEOMCに格納す
る。
In step S338, the value of MFEOMC and the input 8
The result of the logical product of the bit data is stored in MFEOMC.

尚、本実施例においては、電話網を使用して交信する
場合として、G2機能を有している場合を考えたが、他の
モード(G1及びG3)を有している場合も同様である。
In the present embodiment, the case of having the G2 function was considered as the case of using the telephone network for communication, but the same applies to the case of having other modes (G1 and G3). .

〔効果〕〔effect〕

以上説明したように、本願発明によれば、ミニファク
スモードが使用可能なファクシミリ装置において、オペ
レータの操作により、使用する記録紙幅をA4幅、また
は、A5幅に設定する設定手段を設け、ミニファクスモー
ドで通信する際に、受信した画像信号の位相同期信号の
周波数が6Hzであるとき、前記設定手段で設定された記
録紙幅がA5幅であれば、A5幅の受信画像をファインモー
ドで記録するために、モデムから出力されるデータを第
1周波数でサンプリングし、前記設定手段で設定された
記録紙幅がA4幅であれば、A4幅の受信画像を標準モード
で記録するために、モデムから出力されるデータを第1
周波数より高い第2周波数でサンプリングするので、ミ
ニファクスモードにおいてもA4幅の記録紙にA4幅の受信
画像を記録できる。
As described above, according to the present invention, in the facsimile machine capable of using the mini-fax mode, the setting means for setting the recording paper width to be used to the A4 width or the A5 width is provided by the operator's operation, and the mini-fax is provided. When communicating in the mode, when the frequency of the phase synchronization signal of the received image signal is 6 Hz and the recording paper width set by the setting means is A5 width, the received image of A5 width is recorded in the fine mode. Therefore, the data output from the modem is sampled at the first frequency, and if the recording paper width set by the setting means is A4 width, it is output from the modem to record the A4 width received image in the standard mode. Data to be first
Since the sampling is performed at the second frequency higher than the frequency, the received image of A4 width can be recorded on the recording paper of A4 width even in the mini-fax mode.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明を採用したファクシミリ装置のブロック
図、第2図(A)〜(C),第3図,第4図,第5図
(A)〜(D)はそれぞれ第1図中の制御装置の処理手
順を説明するフローチャート図である。 2……NCU、4……1300Hz検出回路 6……16Hz検出回路、8……ハイブリッド回路 10,2100Hz検出回路、12……信号有無検出回路 13……AGC回路、14……復調器 16……PHS検出回路、18……S/P変換回路 20……基準クロック発生回路、22……分周回路 24……A4/A5選択検出回路 26……CFR信号送出回路、28……CFR2信号送出回路 30……GI2信号送出回路、32……CED信号送出回路 34……加算回路、36……ダブルバッファメモリ 38……記録部、40……制御装置 42……タイマー回路(7秒) 44……タイマー回路(30秒) 46……記録紙有無検出回路、48……タイマー回路(3
秒)
FIG. 1 is a block diagram of a facsimile apparatus adopting the present invention, and FIGS. 2 (A) to (C), FIG. 3, FIG. 4 and FIGS. 5 (A) to (D) are respectively in FIG. It is a flowchart figure explaining the processing procedure of the control apparatus of FIG. 2 …… NCU, 4 …… 1300Hz detection circuit 6 …… 16Hz detection circuit, 8 …… Hybrid circuit 10,2100Hz detection circuit, 12 …… Signal presence / absence detection circuit 13 …… AGC circuit, 14 …… Demodulator 16 …… PHS detection circuit, 18 …… S / P conversion circuit 20 …… Reference clock generation circuit, 22 …… dividing circuit 24 …… A4 / A5 selection detection circuit 26 …… CFR signal sending circuit, 28 …… CFR2 signal sending circuit 30 …… GI2 signal sending circuit, 32 …… CED signal sending circuit 34 …… Adding circuit, 36 …… Double buffer memory 38 …… Recording unit, 40 …… Control device 42 …… Timer circuit (7 seconds) 44 …… Timer circuit (30 seconds) 46 …… Recording paper presence / absence detection circuit, 48 …… Timer circuit (3
Seconds)

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】ミニファクスモードが使用可能なファクシ
ミリ装置において、 オペレータの操作により、使用する記録紙幅をA4幅、ま
たは、A5幅に設定する設定手段を設け、 ミニファクスモードで通信する際に、受信した画像信号
の位相同期信号の周波数が6Hzであるとき、前記設定手
段で設定された記録紙幅がA5幅であれば、A5幅の受信画
像をファインモードで記録するために、モデムから出力
されるデータを第1周波数でサンプリングし、前記設定
手段で設定された記録紙幅がA4幅であれば、A4幅の受信
画像を標準モードで記録するために、モデムから出力さ
れるデータを第1周波数より高い第2周波数でサンプリ
ングすることを特徴としたファクシミリ装置。
1. A facsimile apparatus capable of using the mini-fax mode, wherein a setting means for setting a recording paper width to be used to A4 width or A5 width by an operator's operation is provided, and when communicating in the mini-fax mode, When the frequency of the phase synchronization signal of the received image signal is 6 Hz and the recording paper width set by the setting means is A5 width, it is output from the modem in order to record the received image of A5 width in the fine mode. If the recording paper width set by the setting means is A4 width, the data output from the modem is recorded at the first frequency in order to record the received image of A4 width in the standard mode. A facsimile machine characterized by sampling at a higher second frequency.
JP59044447A 1984-03-07 1984-03-07 Facsimile machine Expired - Lifetime JP2568167B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59044447A JP2568167B2 (en) 1984-03-07 1984-03-07 Facsimile machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59044447A JP2568167B2 (en) 1984-03-07 1984-03-07 Facsimile machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60189364A JPS60189364A (en) 1985-09-26
JP2568167B2 true JP2568167B2 (en) 1996-12-25

Family

ID=12691739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59044447A Expired - Lifetime JP2568167B2 (en) 1984-03-07 1984-03-07 Facsimile machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568167B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60189364A (en) 1985-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5726765A (en) Data communication apparatus for setting the baud rate and bit rate of a modem and performing data communication at the set baud rate and bit rate
JP2568167B2 (en) Facsimile machine
KR100695354B1 (en) Electronic apparatus for conducing facsimile communication, electronic apparatus control method for conducing facsimile communication, and computer-readable storage medium storing control program of electronic apparatus for conducing facsimile communication
US5561533A (en) Data communication apparatus having a multi-address transmission function
JP3382264B2 (en) Facsimile apparatus and control method thereof
JP3576731B2 (en) Data communication device
JP2754012B2 (en) Facsimile communication method
JP2749821B2 (en) Facsimile machine
JP3157982B2 (en) Facsimile machine
JP2525359B2 (en) Data communication device
JPH0771120B2 (en) Communication device
JP2840250B2 (en) Facsimile machine
JP3472081B2 (en) Facsimile machine and control method of facsimile machine
JPH0815294B2 (en) Data receiving device
JP2571796B2 (en) Image communication device
JPH06101784B2 (en) Data communication device
JP3535568B2 (en) Facsimile machine
JP2713884B2 (en) Data communication device
JP2510505B2 (en) Data communication device
JPH06101783B2 (en) Data receiving device
JP3595795B2 (en) Facsimile apparatus, control method for facsimile apparatus, and control program for facsimile apparatus
JPH0771123B2 (en) Binary signal receiver
JP3247587B2 (en) Facsimile machine
JP3185691B2 (en) Facsimile storage device
JP3513356B2 (en) Communication device

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term