JP3535568B2 - Facsimile machine - Google Patents

Facsimile machine

Info

Publication number
JP3535568B2
JP3535568B2 JP12312794A JP12312794A JP3535568B2 JP 3535568 B2 JP3535568 B2 JP 3535568B2 JP 12312794 A JP12312794 A JP 12312794A JP 12312794 A JP12312794 A JP 12312794A JP 3535568 B2 JP3535568 B2 JP 3535568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
received
initial identification
password
sending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12312794A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07307854A (en
Inventor
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP12312794A priority Critical patent/JP3535568B2/en
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to DE69523653T priority patent/DE69523653T2/en
Priority to ES95104300T priority patent/ES2162876T3/en
Priority to EP95104300A priority patent/EP0674424B1/en
Priority to US08/409,053 priority patent/US5671270A/en
Priority to KR1019950006649A priority patent/KR0170469B1/en
Priority to CN95104092A priority patent/CN1119026C/en
Publication of JPH07307854A publication Critical patent/JPH07307854A/en
Priority to US08/885,661 priority patent/US6072597A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3535568B2 publication Critical patent/JP3535568B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、特にサブアドレス信
号、パスワード信号、セレクティブポーリング信号等の
オプション信号を受信する機能を有するファクシミリ装
とファクシミリ通信方法とに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention is particularly applicable to subaddress signals, password signals, selective polling signals, etc.
The present invention relates to a facsimile device having a function of receiving an option signal and a facsimile communication method .

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のファクシミリ通信において、例え
ば初期識別信号(DIS信号)、ディジタル命令信号
(DCS信号)、ディジタル送信命令信号(DTC信
号)を、それぞれマルチフレームで構成することによ
り、オプション信号用のフレームを設け、ここにサブア
ドレス信号(SUB信号)、あるいはパスワード信号
(PWD信号)、あるいはセレクティブポーリング信号
(SEP信号)等のオプション信号を含ませて送信する
ことが行われている。
2. Description of the Related Art In a conventional facsimile communication, for example, an initial identification signal (DIS signal), a digital command signal (DCS signal), and a digital transmission command signal (DTC signal) are formed in multi-frames so that they can be used as option signals. The frame is provided with an optional signal such as a sub-address signal (SUB signal), a password signal (PWD signal), or a selective polling signal (SEP signal).

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ファクシミリ通信においては、例えばDIS信号、DC
S信号、DTC信号が、それぞれマルチフレームで送信
されても、その旨をDIS信号、DCS信号、DTC信
号の中のFIF(ファクシミリ情報フィールド)に含ま
せて通知することはできなかった。
However, in the conventional facsimile communication, for example, DIS signal, DC
Even if the S signal and the DTC signal are transmitted in multi-frames, the fact cannot be notified by including them in the FIF (facsimile information field) of the DIS signal, the DCS signal, and the DTC signal.

【0004】このため、例えば、送信機はSUB信号を
含んだDCS信号を送信した場合、相手受信機はSUB
信号で指定した動作をしていると判断する。一方、受信
機は、SUB信号を受信できなくて、DCS信号を受信
できた場合、DCS信号にSUB信号が送信されている
か否かの情報は含まれていないので、受信機は、DCS
信号のみを正しく受信し、SUB信号はないものと判断
する。以上により、送信機と受信機の判断が狂ってしま
い、誤動作してしまうという欠点があった。
Therefore, for example, when the transmitter transmits a DCS signal including a SUB signal, the partner receiver receives the SUB signal.
Judge that the operation specified by the signal is being performed. On the other hand, if the receiver cannot receive the SUB signal but can receive the DCS signal, the DCS signal does not include information indicating whether or not the SUB signal is transmitted.
Only the signal is correctly received and it is determined that there is no SUB signal. Due to the above, there is a drawback that the transmitter and the receiver are misjudged and malfunctions occur.

【0005】本発明は、送信機と受信機との間で、オプ
ション信号の有無を明確にでき、誤動作をなくすことが
できるファクシミリ装置を提供することを目的とする。
It is an object of the present invention to provide a facsimile apparatus which can clearly determine the presence / absence of an option signal between a transmitter and a receiver and can prevent malfunction.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本出願の第1の発明は、
送信命令信号にオプション信号が含まれるか否かをディ
ジタル送信命令信号により相手機に通知するものであ
り、第2の発明は、送信命令信号にパスワード信号、セ
レクティブポーリング信号が含まれているか否かをディ
ジタル送信命令信号により相手機に通知するものであ
る。
The first invention of the present application is
A digital transmission command signal is used to notify the partner device whether or not the transmission command signal includes an option signal. The second invention is whether or not the transmission command signal includes a password signal and a selective polling signal. Is notified to the other device by a digital transmission command signal.

【0007】また、第3の発明は、初期識別信号の送出
後、ディジタル送信命令信号によりパスワード信号有り
が宣言されているが、パスワード信号を受信しない場合
には、再度初期識別信号を送出するものであり、第4の
発明は、初期識別信号の送出後、ディジタル送信命令信
号によりセレクティブポーリング信号有りが宣言されて
いるが、セレクティブポーリング信号を受信しない場合
には、再度、初期識別信号を送出するものである。
In the third aspect of the invention, after the initial identification signal is transmitted, the presence of the password signal is declared by the digital transmission command signal, but when the password signal is not received, the initial identification signal is transmitted again. According to the fourth invention, after the initial identification signal is transmitted, the presence of the selective polling signal is declared by the digital transmission command signal, but when the selective polling signal is not received, the initial identification signal is transmitted again. It is a thing.

【0008】さらに、第5の発明は、初期識別信号の送
出後、ディジタル送信命令信号によりパスワード信号、
およびセレクティブポーリング信号有りが宣言されてい
るが、パスワード信号とセレクティブポーリング信号の
2つを受信しない場合には、再度、初期識別信号を送出
するものである。
Further, in the fifth invention, after transmitting the initial identification signal, a password signal is transmitted by a digital transmission command signal,
Although the presence of the selective polling signal and the selective polling signal are declared, the initial identification signal is sent again when the password signal and the selective polling signal are not received.

【0009】以上の第1〜第5の発明により、DTC信
号に付加するオプション信号が明確になり、さらにDT
C信号によりオプション信号のどの信号が付加されるか
が明確になった。そして、初期識別信号を送出した側で
のDTCグループ信号を受信する時の制御が明確になっ
た。
According to the above first to fifth inventions, the option signal to be added to the DTC signal is clarified, and the DT signal is further added.
The C signal has made it clear which of the optional signals is added. Then, the control at the time of receiving the DTC group signal on the side of transmitting the initial identification signal has been clarified.

【0010】また、本出願の第6の発明は、受信命令信
号にオプション信号が含まれるか否かをディジタル命令
信号により、相手機に通知するものであり、第7の発明
は、受信命令信号にパスワード信号、サブアドレス信号
が含まれるか否かをディジタル命令信号により相手機に
通知するものである。
The sixth invention of the present application is to notify the partner device of whether or not the received command signal includes an option signal by a digital command signal. The seventh invention is the received command signal. A digital command signal notifies the partner device whether or not the password signal and the sub-address signal are included in.

【0011】また、第8の発明は、初期識別信号の送出
後、ディジタル命令信号によりパスワード信号有りが宣
言されているが、パスワード信号を受信しない場合に
は、再度、初期識別信号を送出するものであり、第9の
発明は、初期識別信号の送出後、ディジタル命令信号に
よりサブアドレス信号有りが宣言されているが、サブア
ドレス信号を受信しない場合に、再度、初期識別信号を
送出するものである。
In the eighth invention, after the initial identification signal is transmitted, the presence of the password signal is declared by the digital command signal, but when the password signal is not received, the initial identification signal is transmitted again. According to the ninth invention, after the initial identification signal is transmitted, the presence of the sub-address signal is declared by the digital command signal. However, when the sub-address signal is not received, the initial identification signal is transmitted again.

【0012】さらに、第10の発明は、初期識別信号の
送出後、ディジタル命令信号によりパスワード信号、お
よびサブアドレス信号有りが宣言されているが、パスワ
ード信号とサブアドレス信号の2つを受信しない場合に
は、再度、初期識別信号を送出するものである。
Further, in the tenth aspect of the invention, after the initial identification signal is transmitted, the presence of the password signal and the sub address signal is declared by the digital command signal. However, when two of the password signal and the sub address signal are not received, The initial identification signal is sent again.

【0013】以上の第6〜第10の発明は、本件出願人
が1994年3月24日に提出した特許出願(特願平6
−078,025号)を改良して、DCS信号に付加す
るオプション信号を明確に定義したものであり、さらに
初期識別信号を送出する側の制御を明確化したものであ
る。
The above sixth to tenth inventions are the patent applications filed by the applicant of the present invention on March 24, 1994 (Japanese Patent Application No.
No. 078,025), the option signal added to the DCS signal is clearly defined, and the control on the side of transmitting the initial identification signal is clarified.

【0014】[0014]

【実施例】図1は、本発明の各実施例の構成要素を含む
ファクシミリ装置を示すブロック図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a block diagram showing a facsimile machine including the components of the respective embodiments of the present invention.

【0015】NCU(網制御装置)2は、電話網をデー
タ通信等に使用するために、その回線の端末に接続し、
電話交換網の接続制御を行なったり、データ通信路への
切換えを行なったり、ループの保持を行なうものであ
る。また、NCU2は、制御回路36からの信号レベル
(信号線36a)が「0」であれば、電話回線2aを電
話機4側に接続し、信号レベルが「1」であれば、電話
回線2aをファクシミリ装置側に接続するものである。
なお、通常状態では、電話回線2aは電話機4側に接続
されている。
The NCU (network control unit) 2 is connected to the terminal of the line in order to use the telephone network for data communication and the like,
It controls the connection of the telephone switching network, switches to the data communication path, and holds the loop. If the signal level (signal line 36a) from the control circuit 36 is "0", the NCU 2 connects the telephone line 2a to the telephone 4 side, and if the signal level is "1", the telephone line 2a is connected. It is connected to the facsimile machine side.
In the normal state, the telephone line 2a is connected to the telephone 4 side.

【0016】ハイブリッド回路6は、送信系の信号と受
信系の信号とを分離し、加算回路16からの送信信号を
NCU2経由で電話回線2aに送出し、相手側からの信
号をNCU2経由で受取り、信号線6a経由でV27te
r あるいはV29復調器20およびV21復調器18に
送るものである。
The hybrid circuit 6 separates the transmission system signal and the reception system signal, sends the transmission signal from the addition circuit 16 to the telephone line 2a via the NCU 2, and receives the signal from the other side via the NCU 2. , V27te via signal line 6a
or to the V29 demodulator 20 and V21 demodulator 18.

【0017】V21変調器8は、公知のITU−T勧告
V21に基づいた変調を行なう変調器であり、制御回路
36からの手順信号(信号線36b)を変調し、信号線
8aを通して加算回路16に送出するものである。
The V21 modulator 8 is a modulator for performing the modulation based on the well-known ITU-T recommendation V21, modulates the procedure signal (signal line 36b) from the control circuit 36, and adds it through the signal line 8a. To be sent to.

【0018】読取回路10は、送信原稿から主走査方向
1ライン分の画像信号を順次読み取り、白、黒の2値を
表す信号列を作成し、このデータを信号線10aから符
号化回路12に送るものであり、CCD(電荷結合素
子)等の撮像素子と光学系とで構成されている。ここ
で、信号線36cに信号「0」が出力されている時に
は、標準モードでの読み取りを行い、信号「1」が出力
されている時には、ファインモードでの読み取りを行
い、信号「2」が出力されている時には、スーパーファ
インモードでの読み取りを行う。
The reading circuit 10 sequentially reads an image signal for one line in the main scanning direction from a transmission original, creates a signal string representing binary values of white and black, and sends this data from the signal line 10a to the encoding circuit 12. It is sent by an image pickup device such as a CCD (charge coupled device) and an optical system. Here, when the signal "0" is output to the signal line 36c, the reading in the standard mode is performed, and when the signal "1" is output, the reading in the fine mode is performed and the signal "2" is output. When output, it reads in super fine mode.

【0019】符号化回路12は、信号線10aに出力さ
れている読取データを入力して、符号化(K=8のMR
符号化)を行い、信号線12aより出力するものであ
る。
The encoding circuit 12 receives the read data output to the signal line 10a and encodes it (MR of K = 8).
(Encoding) and output from the signal line 12a.

【0020】メモリ回路38は、信号線36hの制御に
従い、信号線12aに出力されている符号化データを格
納するとともに、この格納した情報を信号線38aに出
力する。
Under the control of the signal line 36h, the memory circuit 38 stores the coded data output to the signal line 12a and outputs the stored information to the signal line 38a.

【0021】復号化/変倍/符号化回路40は、信号線
38aに出力されているK=8のMR符号化した情報を
入力し、必要に応じて復号化し、変倍し、再度符号化し
た情報を信号線40aに出力する。
The decoding / magnification / encoding circuit 40 receives the MR-encoded information of K = 8 output to the signal line 38a, decodes it as needed, magnifies it, and encodes it again. The output information is output to the signal line 40a.

【0022】V27ter またはV29変調器14は、信
号線40aからの符号化データを入力し、公知のITU
−T勧告V27ter (差動位相変調)またはV29(直
交変調)に基づいた変調を行ない、この変調データを信
号線14aを通して加算回路16に出力する。
The V27ter or V29 modulator 14 inputs the coded data from the signal line 40a, and the known ITU
Modulation based on -T recommendation V27ter (differential phase modulation) or V29 (quadrature modulation) is performed, and this modulation data is output to the addition circuit 16 through the signal line 14a.

【0023】加算回路16は、変調器8、14の出力を
加算する回路である。加算回路16の出力は、ハイブリ
ッド回路6に送られる。
The adder circuit 16 is a circuit for adding the outputs of the modulators 8 and 14. The output of the adder circuit 16 is sent to the hybrid circuit 6.

【0024】V21復調器18は、公知のITU−T勧
告V21に基づいた復調を行なうものである。この復調
器18は、信号線6aによりハイブリッド回路6からの
手順信号を入力し、V21復調を行い、復調データを信
号線18aを通して制御回路36に送る。
The V21 demodulator 18 performs demodulation based on the well-known ITU-T recommendation V21. The demodulator 18 receives the procedure signal from the hybrid circuit 6 through the signal line 6a, performs V21 demodulation, and sends the demodulated data to the control circuit 36 through the signal line 18a.

【0025】V27ter またはV29復調器20は、公
知のITU−T勧告V27ter またはV29に基づいた
復調を行なうものである。この復調器20は、ハイブリ
ッド回路6からの変調画像信号を入力し、復調を行って
復調データを信号線20aより復号化回路22に送出す
る。
The V27ter or V29 demodulator 20 performs demodulation based on the well-known ITU-T recommendation V27ter or V29. The demodulator 20 receives the modulated image signal from the hybrid circuit 6, demodulates it, and sends the demodulated data to the decoding circuit 22 through the signal line 20a.

【0026】復号化回路22は、信号線36dに信号レ
ベル「0」の信号が出力されている時には、信号線20
aに出力されている情報を入力し、信号線36dに信号
レベル「1」の信号が出力されている時には、信号線2
6aに出力されている情報を入力し、復号化(MH復号
化あるいはMR復号化)したデータを信号線22aより
符号化回路24または記録回路28に出力する。
The decoding circuit 22 receives the signal line 20 when the signal of the signal level "0" is output to the signal line 36d.
When the information output to a is input and the signal of the signal level "1" is output to the signal line 36d, the signal line 2
The information output to 6a is input, and the decoded (MH-decoded or MR-decoded) data is output to the encoding circuit 24 or the recording circuit 28 through the signal line 22a.

【0027】符号化回路24は、信号線22aに出力さ
れている信号を入力して、K=8のMR符号化を行い、
この符号化データを信号線24aよりメモリ回路26に
出力する。
The encoding circuit 24 inputs the signal output to the signal line 22a, performs MR encoding of K = 8,
This encoded data is output to the memory circuit 26 via the signal line 24a.

【0028】メモリ回路26は、信号線36eの制御に
従い、信号線24aに出力されている符号化データを格
納するとともに、この格納したデータを信号線26aよ
り復号化回路22に出力する。
Under the control of the signal line 36e, the memory circuit 26 stores the encoded data output to the signal line 24a, and outputs the stored data to the decoding circuit 22 via the signal line 26a.

【0029】記録回路28は、信号線36fに信号
「0」が出力されている時には標準モード、信号「1」
が出力されている時にはファインモード、信号「2」が
出力されている時にはスーパーファインモードで、信号
線22aに出力されているデータを入力し、順次1ライ
ンずつ記録を行なう。
The recording circuit 28 is in the standard mode when the signal "0" is output to the signal line 36f, and the signal "1" is output.
Is output in the fine mode, and when the signal "2" is output in the super fine mode, the data output to the signal line 22a is input, and recording is sequentially performed line by line.

【0030】メモリ格納選択ボタン30は、受信機側で
メモリ格納をすることを送信機側から指定する時に使用
するボタンである。このボタン30が押下されると、信
号線30aに押下パルスを発生する。
The memory storage selection button 30 is a button used when the transmitter specifies that the receiver should store the memory. When the button 30 is pressed, a pressing pulse is generated on the signal line 30a.

【0031】メモリ格納指定ランプ32は、送信機側か
ら受信機側でメモリ格納することを指定している時に点
灯するランプである。ランプ32は、信号線36gにク
リアパルスが発生すると消灯し、以後、信号線30aに
押下パルスが発生する毎に、点灯→消灯→点灯を繰り返
す。そして、消灯している時には、信号線32aに信号
レベル「0」の信号を出力し、点灯している時には、信
号線32aに信号レベル「1」の信号を出力する。
The memory storage designation lamp 32 is a lamp that lights up when the transmitter side designates memory storage on the receiver side. The lamp 32 is extinguished when a clear pulse is generated on the signal line 36g, and thereafter, lighting-off-lighting is repeated every time a pressing pulse is generated on the signal line 30a. Then, when the light is off, the signal of the signal level "0" is output to the signal line 32a, and when the light is on, the signal of the signal level "1" is output to the signal line 32a.

【0032】メモリ情報出力指示ボタン34は、メモリ
回路26に格納されている情報を出力する時に使用する
ボタンであり、このボタン34が押下されると、信号線
34aに押下パルスを発生する。
The memory information output instruction button 34 is a button used when outputting the information stored in the memory circuit 26. When the button 34 is pressed, a pressing pulse is generated on the signal line 34a.

【0033】メモリボックス番号指定ボタン42は、メ
モリボックス番号を指定するためのボタンであり、この
ボタン42に引き続いてテンキー43の情報を入力し、
メモリボックス番号の指定を行う。具体的には、送信機
側において、相手受信機側でメモリ格納する場合のメモ
リボックスの指定(相手受信機にはSUB信号にて通知
されている)、およびポーリング受信側において、相手
ポーリング送信側のどのメモリボックスに格納されてい
る情報をポーリング受信するかの指定(相手ポーリング
送信機にはSEP信号にて通知される)のために使用す
る。この指定ボタン42が押下されると、信号線42a
に押下パルスが発生する。
The memory box number designating button 42 is a button for designating a memory box number. Following this button 42, the information of the numeric keypad 43 is input,
Specify the memory box number. Specifically, on the transmitter side, designation of a memory box for storing data in the receiver on the partner receiver side (notified by the SUB signal to the partner receiver), and on the polling receiver side, the partner polling sender side It is used to specify which memory box of the memory box to receive the polling (the other party polling transmitter is notified by the SEP signal). When the designation button 42 is pressed, the signal line 42a
A press pulse is generated at.

【0034】テンキー43は、ダイヤル時等に数値デー
タを入力するものであり、押下されたテンキー情報は信
号線43aに出力される。
The numeric keypad 43 is for inputting numerical data at the time of dialing, etc., and the numeric keypad information that has been pressed is output to the signal line 43a.

【0035】メモリポーリング選択ボタン44は、ポー
リング受信機側でポーリング送信機側のメモリに格納さ
れている情報のポーリング受信を指定する時に使用する
ボタンである。このボタン44が押下されると、信号線
44aに押下パルスを発生する。
The memory polling selection button 44 is a button used when the polling receiver side designates polling reception of the information stored in the memory of the polling transmitter side. When the button 44 is pressed, a pressing pulse is generated on the signal line 44a.

【0036】メモリポーリング受信指定ランプ46は、
メモリポーリング受信をすることを指定するランプであ
り、信号線36iにクリアパルスが発生すると消灯し、
以後、信号線44aに押下パルスが発生する毎に点灯→
消灯→点灯を繰り返す。そして消灯している時には、信
号線46aに信号レベル「0」の信号を出力し、点灯し
ている時には、信号線46aに信号レベル「1」の信号
を出力する。
The memory polling reception designation lamp 46 is
It is a lamp that specifies the memory polling reception. It turns off when a clear pulse occurs on the signal line 36i.
After that, each time the pressing pulse is generated on the signal line 44a, the light is turned on.
It goes off and on repeatedly. When it is off, it outputs a signal of signal level "0" to the signal line 46a, and when it is on, it outputs a signal of signal level "1" to the signal line 46a.

【0037】パスワード送出選択ボタン48は、画情報
の送信時、およびポーリング受信時に、パスワード信号
を送出することを選択するボタンであり、このボタン4
8が押下されると、信号線48aに押下パルスを発生す
る。そして、パスワード信号を送出することが選択され
ていると、それぞれパスワード信号の受信側では自機の
パスワードが格納されていて、さらに送信機側から送ら
れてきたパスワード信号に一致していなければ、通信
(受信)を拒否する。
The password transmission selection button 48 is a button for selecting transmission of a password signal at the time of transmitting image information and at the time of polling reception.
When 8 is pressed, a pressing pulse is generated on the signal line 48a. Then, if it is selected to send out the password signal, if the password signal receiving side stores the password of the own device, and if it does not match the password signal sent from the transmitter side, Reject communication (reception).

【0038】また、ポーリング送信側では、同様に自機
のパスワードが格納されていて、さらに、ポーリング受
信機側から送られてきたパスワード信号に一致していな
ければ、通信(送信)を拒否する。ここで、SUB信号
が指定されれば、画情報の受信側では格納する(受信す
る)メモリボックスが決定され、また、ポーリング送信
側ではポーリング送信するメモリボックスが決定され、
SUB信号が指定されていないと、それぞれメモリボッ
クスの中から選択されるものとする。ここで、メモリボ
ックスとしては、例えば0から99を考える。
Similarly, on the polling transmission side, if the password of its own machine is stored and it does not match the password signal sent from the polling receiver side, the communication (transmission) is rejected. Here, if the SUB signal is designated, the memory box for storing (receiving) the image information is determined on the receiving side, and the memory box for polling transmission is determined on the polling transmitting side.
If the SUB signal is not specified, it is selected from the memory boxes. Here, for example, 0 to 99 are considered as the memory box.

【0039】パスワード送出指定ランプ50は、画情報
の送信時、およびポーリング受信時に、パスワード信号
を送出することを指定するランプであり、信号線36j
にクリアパルスが発生すると消灯し、以後、信号線48
aに押下パルスが発生する毎に点灯→消灯→点灯を繰り
返す。そして、消灯している時には、信号線50aに信
号レベル「0」の信号を出力し、点灯している時には、
信号線50aに信号レベル「1」の信号を出力する。
The password sending designation lamp 50 is a lamp for designating sending of a password signal at the time of transmitting image information and at the time of polling reception, and the signal line 36j.
When a clear pulse is generated on the
Every time a pressing pulse is generated in a, lighting-off-lighting-lighting is repeated. When the light is off, the signal of the signal level "0" is output to the signal line 50a, and when the light is on,
A signal of signal level "1" is output to the signal line 50a.

【0040】パスワード登録回路52は、信号線52a
を介して装置のパスワードを登録する回路である。
The password registration circuit 52 has a signal line 52a.
This is a circuit for registering the password of the device via the.

【0041】オペレーション部54は、ワンタッチダイ
ヤル、短縮ダイヤル、テンキー、スタートキー、パスワ
ード登録キー、セットキー、その他のファンクションが
あり、押下された情報は信号線54aに出力される。
The operation section 54 has one-touch dial, speed dial, ten keys, start key, password registration key, set key, and other functions, and the pressed information is output to the signal line 54a.

【0042】制御回路36は、送信を行う場合、初期識
別信号を受信後、メモリボックスを指定した通信が選択
されていれば、DIS信号にサブアドレス能力有り(D
IS信号のFIFの49ビット目=1)であれば、SU
B信号によりメモリボックスを指定し、さらにDCS信
号によりサブアドレス信号有りを指定(DCS信号のF
IFの49ビット目=1)とし、また、パスワード通信
が選択されていれば、DIS信号にパスワード能力有り
(DIS信号のFIFの50ビット目=1)であれば、
PWD信号により装置に登録されているパスワードを指
定し、さらにDCS信号によりパスワード信号有りを指
定(DCS信号のFIFの50ビット目=1)とする。
In the case of transmitting, the control circuit 36 receives the initial identification signal, and if the communication specifying the memory box is selected, the DIS signal has the sub-address capability (D
If 49th bit of FIF of IS signal = 1), then SU
The memory box is designated by the B signal, and the sub address signal is designated by the DCS signal (F of the DCS signal is designated).
If the 49th bit of the IF = 1), and password communication is selected, if the DIS signal has a password capability (the 50th bit of the FIF of the DIS signal = 1),
The password registered in the apparatus is designated by the PWD signal, and the presence of the password signal is designated by the DCS signal (50th bit of FIF of DCS signal = 1).

【0043】そして、メモリボックスを指定した通信が
選択されて、DIS信号にサブアドレス能力なし(DI
S信号のFIFの49ビット目=0)であれば、通信エ
ラーとしてその旨を表示し、また、パスワード通信が選
択されて、DIS信号にパスワード能力なし(DIS信
号のFIFの50ビット目=0)であれば、通信エラー
としてその旨を表示する。
Then, the communication designating the memory box is selected, and the DIS signal has no sub-address capability (DI
If the 49th bit of the FIF of the S signal is 0, the fact is displayed as a communication error, and password communication is selected, and the DIS signal has no password capability (the 50th bit of the FIF of the DIS signal is 0). ), It is displayed as a communication error.

【0044】また、受信機側は、送信機より送信される
DCS信号のFIFの49ビット目を入力し、SUB信
号有りを検出したケースにおいてSUB信号を受信でき
ないケース、あるいはDCS信号のFIFの50ビット
目を入力し、PWD信号有りを検出したケースにおいて
PWD信号を受信できないケースは、再度初期識別信号
の送出を行う。
On the receiver side, the 49th bit of the FIF of the DCS signal transmitted from the transmitter is input, and when the presence of the SUB signal is detected, the SUB signal cannot be received, or the DCS signal FIF is 50. In the case where the PWD signal is not received when the presence of the PWD signal is detected by inputting the bit number, the initial identification signal is transmitted again.

【0045】一方、ポーリング受信を行う場合、初期識
別信号を受信後、メモリボックスを指定したポーリング
受信が選択されていれば、DIS信号にセレクティブポ
ーリング能力有り(SEP信号を受信する機能有り、D
IS信号のFIFの47ビット目=1)であれば、SE
P信号によりメモリボックスを指定し、さらにDTC信
号によりセレクティブポーリング送信要求(SEP信号
を送信している旨、DTC信号にFIFの47ビット目
=1)とし、またパスワード通信が選択されていれば、
DIS信号にパスワード能力有り(DIS信号のFIF
の50ビット目=1)であれば、PWD信号により装置
に登録されているパスワードを指定し、さらにDTC信
号によりパスワード信号有りを指定(DTC信号のFI
Fの50ビット目=1)とする。
On the other hand, when performing polling reception, if the polling reception with the memory box specified is selected after receiving the initial identification signal, the DIS signal has a selective polling capability (there is a function for receiving the SEP signal, D
If 47th bit of FIF of IS signal = 1), SE
If the memory box is designated by the P signal, the selective polling transmission request is made by the DTC signal (the fact that the SEP signal is transmitted, the 47th bit of the FIF in the DTC signal = 1), and if the password communication is selected,
The DIS signal has a password capability (the DIS signal FIF
If the 50th bit of 1 is 1), the password registered in the device is designated by the PWD signal, and the password signal is designated by the DTC signal (FI of the DTC signal).
The 50th bit of F = 1).

【0046】そして、メモリボックスを指定したポーリ
ング受信が選択されていて、DIS信号にサブアドレス
能力なし(DIS信号のFIFの49ビット目=0)で
あれば、通信エラーとしてその旨を表示し、またパスワ
ード通信が選択されて、DIS信号にパスワード能力な
し(DIS信号のFIFの50ビット目=0)であれ
ば、通信エラーとしてその旨を表示する。
Then, if the polling reception designating the memory box is selected and the DIS signal has no sub-addressing capability (the 49th bit of the FIF of the DIS signal = 0), the fact is displayed as a communication error. If password communication is selected and the DIS signal has no password capability (the 50th bit of the FIF of the DIS signal = 0), the fact is displayed as a communication error.

【0047】また、ポーリング受信を行う側で、PWD
信号を送出しない場合は、DTC信号のFIFの50ビ
ット目を0とし、SEP信号を送出しない場合は、DT
C信号のFIFの47ビット目を0とする。
On the side of the polling reception, the PWD
When the signal is not sent, the 50th bit of the FTC of the DTC signal is set to 0, and when the SEP signal is not sent, the DT
The 47th bit of the FIF of the C signal is set to 0.

【0048】ポーリング送信機側は、ポーリング受信機
側より送信されるDTC信号のFIFの50ビット目を
入力し、PWD信号有りを検出したケースにてPWD信
号を受信できないケース、あるいはDTC信号のFIF
の47ビット目を入力し、SEP信号有りを検出したケ
ースにてSEP信号を受信できないケースは、再度、初
期識別信号を送出する。
The polling transmitter side inputs the 50th bit of the FIF of the DTC signal transmitted from the polling receiver side and cannot detect the PWD signal when detecting the presence of the PWD signal or the FTC of the DTC signal.
If the 47th bit is input and the SEP signal is detected but the SEP signal cannot be received, the initial identification signal is sent again.

【0049】次に、以上で説明したDIS、DTC、D
CS信号のFIFの47、49、50ビットの現在のI
TU勧告と、その対策を以下に説明する。
Next, DIS, DTC, D described above
Current I of 47, 49, 50 bits of FIF of CS signal
The TU recommendation and its countermeasures are explained below.

【0050】ITU勧告において、現状では、DIS/
DTCのFIFの47ビット目は選択ポーリング能力
に、49ビット目はサブアドレス能力に、50ビット目
はパスワード能力に、それぞれ割り当てられているが、
実際には、DISの各ビットだけで各能力の有無を表示
できることから、DTCの47、49、50ビットは、
ともに“0”に設定されている。また、DCSの47、
49、50ビットも、ともに“0”に設定されている。
According to the ITU recommendation, DIS /
The 47th bit of the DTC FIF is assigned to the selective polling ability, the 49th bit is assigned to the sub-address ability, and the 50th bit is assigned to the password ability.
Actually, since it is possible to display the presence or absence of each capability only by each bit of DIS, the 47, 49 and 50 bits of DTC are
Both are set to "0". Also, DCS 47,
Both 49 and 50 bits are set to "0".

【0051】このため、現状においては、以下の(1)
〜(3)に挙げるような問題点がある。
Therefore, under the present circumstances, the following (1)
There are problems as listed in (3).

【0052】(1)送信機がPWD/SUB/DCSを
送出し、受信機がDCSのみ正しく受信した場合、受信
機側においては、PWD/SUBが送出されていないか
回線上でエラーしたかが不明である。
(1) When the transmitter sends PWD / SUB / DCS and the receiver correctly receives only DCS, whether the PWD / SUB is not sent or there is an error on the line at the receiver side Unknown.

【0053】(2)ポーリング受信機がPWD/SEP
/DTCを送出し、ポーリング送信機がDTCのみ正し
く受信した場合、ポーリング送信機側においてはPWD
/SEPが送出されていないか、回線上でエラーしたか
が不明である。
(2) Polling receiver is PWD / SEP
/ DTC is sent and the polling transmitter correctly receives only the DTC, the PWD is set on the polling transmitter side.
It is unknown whether / SEP has not been sent or an error has occurred on the line.

【0054】(3)DTCの47、49、50ビット目
の定義が明確でない。
(3) The definition of the 47th, 49th and 50th bits of DTC is not clear.

【0055】そこで、本実施例においては、DIS/D
TC/DCSの各47、49、50ビットを、以下のよ
うに規定することで、上記のような問題点を解決するも
のである。
Therefore, in this embodiment, DIS / D
The above problems are solved by defining 47 bits, 49 bits, and 50 bits of TC / DCS as follows.

【0056】まず、DISの47ビット目を「選択ポー
リング能力=SEP受信能力有り」を示すビットに、4
9ビット目を「サブアドレス能力=SUB受信能力有
り」を示すビットに、50ビット目を「パスワード能力
=PWD受信能力有り」を示すビットにそれぞれ割り当
てる。
First, the 47th bit of DIS is set to a bit indicating "selective polling capability = SEP receiving capability" and 4
The 9th bit is assigned to the bit indicating "sub-address capability = SUB reception capability", and the 50th bit is assigned to "password capability = PWD reception capability".

【0057】また、DTCの47ビット目を「SEP信
号を送出したか否か」を示すビットとし、SEP信号を
送出した場合は、このビットを“1”とし、SEP信号
を送出しない場合は、このビットを“0”とする。ま
た、DTCの49ビット目は、“0”に固定する。さら
に、DTCの50ビット目を「PWD信号を送出したか
否か」を示すビットとし、PWD信号を送出した場合
は、このビットを“1”とし、PWD信号を送出しない
場合は、このビットを“0”とする。
The 47th bit of the DTC is set as a bit indicating "whether or not the SEP signal is transmitted". When the SEP signal is transmitted, this bit is set to "1". When the SEP signal is not transmitted, This bit is set to "0". The 49th bit of DTC is fixed to "0". Further, the 50th bit of DTC is set as a bit indicating "whether or not the PWD signal is sent out". When the PWD signal is sent out, this bit is set to "1". When the PWD signal is not sent out, this bit is set. Set to “0”.

【0058】また、DCSの47ビット目は、“0”に
固定する。また、DCSの49ビット目を「SUB信号
を送出したか否か」を示すビットとし、SUB信号を送
出した場合は、このビットを“1”とし、SUB信号を
送出しない場合は、このビットを“0”とする。さら
に、DCSの50ビット目を「PWD信号を送出したか
否か」を示すビットとし、PWD信号を送出した場合
は、このビットを“1”とし、PWD信号を送出しない
場合は、このビットを“0”とする。
The 47th bit of DCS is fixed to "0". In addition, the 49th bit of DCS is set as a bit indicating "whether or not a SUB signal is transmitted". When a SUB signal is transmitted, this bit is set to "1". When a SUB signal is not transmitted, this bit is set. Set to “0”. Further, the 50th bit of the DCS is set as a bit indicating "whether or not the PWD signal is sent out". When the PWD signal is sent out, this bit is set to "1". When the PWD signal is not sent out, this bit is set. Set to “0”.

【0059】以上のように定義することで、上記のよう
な問題点を解決できる。
By defining as above, the above problems can be solved.

【0060】すなわち、通常の通信において、受信機
(被呼)側において、DCSの受信時に、その49ビッ
ト目と50ビット目をチェックすれば、今回のマルチフ
レームにて、SUB信号とPWD信号が送出されたか否
かを正しく識別できる。
That is, in normal communication, the receiver (called) side checks the 49th bit and the 50th bit at the time of receiving the DCS. If the 49th bit and the 50th bit are checked, the SUB signal and the PWD signal are detected in the current multiframe. Whether or not it is sent can be correctly identified.

【0061】また、ポーリング送信において、ポーリン
グ送信機(被呼)側において、DTC受信時、47ビッ
ト目と50ビット目をチェックすれば、今回のマルチフ
レームにて、SEP信号とPWD信号が送出されたか否
かを正しく識別できる。
In the polling transmission, if the 47th bit and the 50th bit are checked on the polling transmitter (called) side at the time of receiving the DTC, the SEP signal and the PWD signal are transmitted in this multiframe. Whether or not it can be correctly identified.

【0062】次に、以上のような定義による本実施例の
具体的通信手順を、従来の手順と対比して説明する。
Next, a concrete communication procedure of this embodiment based on the above definition will be described in comparison with a conventional procedure.

【0063】図2は、通常の通信において、本実施例の
手順と従来の手順とを対比して示すシーケンスチャート
であり、図2(1)は、SUB信号とPWD信号が受信
できなかった場合の従来手順を示し、図2(2)は、S
UB信号とPWD信号が受信できなかった場合の本実施
例の手順を示している。
FIG. 2 is a sequence chart showing the procedure of this embodiment in comparison with the conventional procedure in normal communication. FIG. 2 (1) shows the case where the SUB signal and the PWD signal cannot be received. 2 shows the conventional procedure of FIG.
The procedure of this embodiment when the UB signal and the PWD signal cannot be received is shown.

【0064】図示のように、図2(1)の従来手順で
は、SUB信号とPWD信号が受信できなかった場合、
DCSの49ビット目と50ビット目がともに“0”で
あるので、相手機はSUB信号とPWD信号を送出して
いないと判断するが、図2(2)の本実施例手順では、
DCSの49ビット目と50ビット目がともに“1”で
あるので、相手機はSUB信号とPWD信号を送出した
が、受信に失敗したと判断するので、トレーニング(T
r)信号、トレーニングチェック(TCF)信号の受信
後、DIS信号の再送を行い、再送手順に移行する。
As shown in the figure, in the conventional procedure of FIG. 2A, when the SUB signal and the PWD signal cannot be received,
Since both the 49th bit and the 50th bit of DCS are "0", it is determined that the other device does not send out the SUB signal and the PWD signal, but in the procedure of this embodiment of FIG.
Since both the 49th bit and the 50th bit of DCS are "1", the other device sends the SUB signal and the PWD signal, but since it judges that the reception has failed, the training (T
After receiving the r) signal and the training check (TCF) signal, the DIS signal is retransmitted, and the process proceeds to the retransmission procedure.

【0065】また、図2(3)は、SUB信号とPWD
信号が送信されなかった場合の従来手順を示し、図2
(4)は、SUB信号とPWD信号が送信されなかった
場合の本実施例の手順を示している。
Further, FIG. 2C shows the SUB signal and PWD.
FIG. 2 shows a conventional procedure when no signal is transmitted, and FIG.
(4) shows the procedure of this embodiment when the SUB signal and the PWD signal are not transmitted.

【0066】図2(3)の従来手順は、図2(1)と同
様に、相手機はSUB信号とPWD信号を送出していな
いと判断するが、この場合は正しい判断となる。一方、
図2(4)の本実施例の手順では、DCSの49ビット
目と50ビット目がともに“0”であるので、相手機は
SUB信号とPWD信号を送出していないと判断し、ト
レーニング(Tr)信号、トレーニングチェック(TC
F)信号の受信後、受信準備確認(CFR)信号を送信
を行い、画像伝送に移行する。
In the conventional procedure of FIG. 2 (3), it is judged that the partner machine is not transmitting the SUB signal and the PWD signal as in the case of FIG. 2 (1). In this case, the judgment is correct. on the other hand,
In the procedure of the present embodiment of FIG. 2 (4), since both the 49th bit and the 50th bit of DCS are “0”, it is judged that the partner machine is not transmitting the SUB signal and the PWD signal, and the training ( Tr) signal, training check (TC
F) After receiving the signal, a reception preparation confirmation (CFR) signal is transmitted, and the process proceeds to image transmission.

【0067】以上のように、本実施例では、通常の画像
通信において、SUB信号とPWD信号の送信の有無を
明確に判断でき、適正な動作を得ることができる。
As described above, in the present embodiment, it is possible to clearly determine whether or not the SUB signal and the PWD signal are transmitted in the normal image communication, and it is possible to obtain an appropriate operation.

【0068】また、図3は、ポーリング通信において、
本実施例の手順と従来の手順とを対比して示すシーケン
スチャートであり、図3(1)は、SEP信号とPWD
信号が受信できなかった場合の従来手順を示し、図3
(2)は、SEP信号とPWD信号が受信できなかった
場合の本実施例の手順を示している。
Further, FIG. 3 shows that in polling communication,
FIG. 3A is a sequence chart showing the procedure of this embodiment in comparison with the conventional procedure. FIG. 3A shows an SEP signal and a PWD.
Fig. 3 shows a conventional procedure when a signal cannot be received.
(2) shows the procedure of this embodiment when the SEP signal and the PWD signal cannot be received.

【0069】図示のように、図3(1)の従来手順で
は、SEP信号とPWD信号が受信できなかった場合、
DTCの47ビット目と50ビット目がともに“0”で
あるので、相手機はSEP信号とPWD信号を送出して
いないと判断するが、図3(2)の本実施例手順では、
DTCの47ビット目と50ビット目がともに“1”で
あるので、相手機はSEP信号とPWD信号を送出した
が、受信に失敗したと判断するので、DIS信号の再送
を行い、再送手順に移行する。
As shown in the figure, in the conventional procedure of FIG. 3A, when the SEP signal and the PWD signal cannot be received,
Since the 47th bit and the 50th bit of DTC are both "0", it is determined that the partner machine does not send out the SEP signal and the PWD signal, but in the procedure of this embodiment of FIG.
Since the 47th bit and the 50th bit of DTC are both "1", the other device sends the SEP signal and the PWD signal, but judges that the reception has failed, so the DIS signal is retransmitted and the retransmission procedure is performed. Transition.

【0070】また、図3(3)は、SEP信号とPWD
信号が送信されなかった場合の従来手順を示し、図3
(4)は、SEP信号とPWD信号が送信されなかった
場合の本実施例の手順を示している。
Further, FIG. 3 (3) shows the SEP signal and PWD.
FIG. 3 shows a conventional procedure when a signal is not transmitted, and FIG.
(4) shows the procedure of this embodiment when the SEP signal and the PWD signal are not transmitted.

【0071】図3(3)の従来手順は、図3(1)と同
様に、相手機はSEP信号とPWD信号を送出していな
いと判断するが、この場合は正しい判断となる。一方、
図3(4)の本実施例の手順では、DTCの47ビット
目と50ビット目がともに“0”であるので、相手機は
SEP信号とPWD信号を送出していないと判断し、D
CS信号、Tr信号、TCF信号の送信後、ポーリング
による画像伝送に移行する。
In the conventional procedure of FIG. 3 (3), it is judged that the partner machine is not transmitting the SEP signal and the PWD signal as in the case of FIG. 3 (1), but in this case, the judgment is correct. on the other hand,
In the procedure of this embodiment shown in FIG. 3 (4), since the 47th bit and the 50th bit of DTC are both "0", it is judged that the partner machine does not send out the SEP signal and the PWD signal, and D
After transmitting the CS signal, the Tr signal, and the TCF signal, the process proceeds to image transmission by polling.

【0072】以上のように、本実施例では、ポーリング
画像通信において、SEP信号とPWD信号の送信の有
無を明確に判断でき、適正な動作を得ることができる。
As described above, in this embodiment, it is possible to clearly determine whether or not the SEP signal and the PWD signal are transmitted in the polling image communication, and an appropriate operation can be obtained.

【0073】次に、図4〜図12は、本実施例における
制御回路36の動作を示すフローチャートである。
Next, FIGS. 4 to 12 are flow charts showing the operation of the control circuit 36 in this embodiment.

【0074】まず、S42では、信号線36aに信号レ
ベル「0」の信号を出力し、CMLをオフする。次に、
S44では、信号線36gにクリアパルスを発生し、メ
モリ格納指定ランプ32をクリアする。本実施例では、
このランプ32が点灯している場合は、サブアドレス通
信を指定する。
First, in S42, a signal of signal level "0" is output to the signal line 36a, and the CML is turned off. next,
In S44, a clear pulse is generated on the signal line 36g to clear the memory storage designation lamp 32. In this embodiment,
When the lamp 32 is on, sub-address communication is designated.

【0075】次に、S160では、信号線36iにクリ
アパルスを発生してメモリポーリング指定ランプ46を
消灯し、S162では、信号線36jにクリアパルスを
発生してパスワード信号送出指定ランプ50を消灯す
る。
Next, in S160, a clear pulse is generated on the signal line 36i to turn off the memory polling designation lamp 46, and in S162, a clear pulse is generated on the signal line 36j to turn off the password signal transmission designation lamp 50. .

【0076】次に、S164では、信号線54aの情報
を入力し、装置のパスワードの登録が選択されたか否か
を判断し、登録が選択されるとS166に進み、装置の
パスワードを回路52に登録し、登録が選択されていな
いとS46に進む。
Next, in S164, the information of the signal line 54a is input, and it is judged whether or not the registration of the password of the device is selected. When the registration is selected, the process proceeds to S166, and the password of the device is input to the circuit 52. If it is registered and registration is not selected, the process proceeds to S46.

【0077】S46では、信号線34a、42a、43
a、54aの情報を入力し、メモリ回路26に格納され
ている情報の出力が選択されたか否かを判断し、出力が
選択されるとS48に進み、出力が選択されていないと
S50に進む。
In S46, the signal lines 34a, 42a, 43
When the output of the information stored in the memory circuit 26 is selected, the process proceeds to S48, and when the output is not selected, the process proceeds to S50. .

【0078】S48では、信号線36dに信号レベル
「1」の信号を出力し、信号線36eを介してメモリ回
路26に格納されている情報を出力する。ここで、SU
B信号によりメモリボックスの指定があれば、指定され
たメモリボックスの情報を出力し、PWD信号によりパ
スワードの指定があればパスワードが入力された後に、
情報を出力する。記録終了後、信号線36dに信号レベ
ル「0」の信号を出力する。
In S48, the signal of the signal level "1" is output to the signal line 36d, and the information stored in the memory circuit 26 is output via the signal line 36e. Where SU
If the memory box is specified by the B signal, the information of the specified memory box is output, and if the password is specified by the PWD signal, the password is input,
Output information. After the recording is completed, the signal of the signal level "0" is output to the signal line 36d.

【0079】S50では、受信が選択されているか否か
を判断し、受信が選択されるとS60に進み、受信が選
択されていないとS52に進む。
In S50, it is determined whether or not reception is selected. If reception is selected, the process proceeds to S60, and if reception is not selected, the process proceeds to S52.

【0080】S52では、送信が選択されているか否か
を判断し、送信が選択されるとS116に進み、送信が
選択されていないとS54に進み、その他の処理を行
う。
In S52, it is determined whether or not the transmission is selected. If the transmission is selected, the process proceeds to S116, and if the transmission is not selected, the process proceeds to S54 and other processes are performed.

【0081】S168では、ポーリング送信情報のメモ
リへの格納が選択されたか否かを判断し、格納が選択さ
れるとS170に進み、ポーリング送信する情報をメモ
リ回路38に格納する。ここで信号線42a、43aの
情報を入力し、格納するメモリボックスを指定すること
もできる。また、メモリへの格納が選択されていないと
S172に進む。
In S168, it is determined whether or not the storage of the polling transmission information in the memory is selected. If the storage is selected, the process proceeds to S170, and the information to be polled is stored in the memory circuit 38. Here, the information of the signal lines 42a and 43a can be input to specify the memory box to store. If the storage in the memory is not selected, the process proceeds to S172.

【0082】S172では、ポーリング受信が選択され
たか否かを判断し、ポーリング受信が選択されるとS2
06に進み、ポーリング受信が選択されていないとS4
4に進む。
In S172, it is determined whether polling reception is selected, and if polling reception is selected, S2 is selected.
If the polling reception is not selected in S06, S4 is executed.
Go to 4.

【0083】S60では、信号線36aに信号レベル
「1」の信号を出力してCMLをオンし、S62では、
タイマT1に35秒をセットする。
In S60, a signal of signal level "1" is output to the signal line 36a to turn on the CML, and in S62,
Set the timer T1 to 35 seconds.

【0084】S64では、NSF/CSI/DIS信号
の送信を行う。ここで、DISのFIFの47ビット目
(セレクティブポーリング受信機能あり)、49ビット
目(サブアドレス受信機能あり)、50ビット目(パス
ワード受信機能あり)は1とする。
At S64, NSF / CSI / DIS signals are transmitted. Here, the 47th bit (with selective polling reception function), the 49th bit (with subaddress reception function), and the 50th bit (with password reception function) of the FIF of DIS are set to 1.

【0085】S66では、手動着信時には4.5秒、自
動着信時には3秒をT4タイマにセットする。そして、
S68では、PWD/SUB/TSI/DCS信号を受
信したか否かを判断し、受信しているとS72に進み、
受信していないとS174に進む。S174では、PW
D/SEP/CIG/DTC信号を受信したか否かを判
断し、受信しているとS176に進み、受信していない
とS70に進む。
In S66, the T4 timer is set to 4.5 seconds for a manual incoming call and 3 seconds for an automatic incoming call. And
In S68, it is determined whether or not the PWD / SUB / TSI / DCS signal is received, and if it is received, the process proceeds to S72,
If not received, the process proceeds to S174. In S174, PW
It is determined whether or not the D / SEP / CIG / DTC signal is received. If the signal is received, the process proceeds to S176, and if not, the process proceeds to S70.

【0086】S70では、T4タイマがタイムオーバー
したか否かを判断し、T4タイマがタイムオーバーする
とS74に進み、T4タイマがタイムオーバーしていな
いとS68に進む。
In S70, it is determined whether or not the T4 timer has timed out. If the T4 timer has timed out, the process proceeds to S74. If the T4 timer has not timed out, the process proceeds to S68.

【0087】S72では、DCS信号を受信したか否か
を判断し、DCS信号を受信すると、S78に進み、D
CS信号を受信していないとS74に進む。
In S72, it is judged whether or not the DCS signal is received. When the DCS signal is received, the process proceeds to S78 and D
If the CS signal is not received, the process proceeds to S74.

【0088】S74では、T1タイマがタイムオーバー
したか否かを判断し、T1タイマがタイムオーバーする
と、S76に進み、T1タイマがタイムオーバーしてい
ないとS64に進む。
In S74, it is determined whether or not the T1 timer has timed out. When the T1 timer times out, the process proceeds to S76, and when the T1 timer has not timed out, the process proceeds to S64.

【0089】S76では、信号線36aに信号レベル
「0」の信号を出力してCMLをオフする。そして、S
44に戻る。
In S76, the signal of the signal level "0" is output to the signal line 36a to turn off the CML. And S
Return to 44.

【0090】S78では、DCS信号のFIFの49ビ
ット目、あるいは50ビット目は1であるか否かを判断
し、YESの時にはS80に進み、NOの時にはS98
に進む。
In S78, it is determined whether the 49th bit or the 50th bit of the FIF of the DCS signal is 1, and if YES, the process proceeds to S80, and if NO, S98.
Proceed to.

【0091】S80では、DCS信号のFIFの49ビ
ット目は1で、かつ50ビット目は0であるか、すなわ
ちサブアドレス受信を指定し、パスワード受信を指定し
ていないかを判断し、YESの場合には、S82に進
み、NOの場合には、S92に進む。
In S80, it is determined whether the 49th bit of the FIF of the DCS signal is 1 and the 50th bit is 0, that is, whether subaddress reception is designated and password reception is not designated. If YES, If NO, the process proceeds to S82. If NO, the process proceeds to S92.

【0092】ITU−Tの加速勧告化では、DCS信号
のFIFの47、49、50ビット目は、すべて0にセ
ットすることが決められている。しかし、本実施例で
は、DCS信号のFIFの49ビット目が1の時には、
SUB信号もマルチフレームとして送信していることを
表わし、0の時には、SUB信号をマルチフレームとし
て送信しないことを表わす。また、DCS信号のFIF
の50ビット目が1の時には、PWD信号もマルチフレ
ームとして送信していることを表わし、0の時には、P
WD信号をマルチフレームとして送信しないことを表わ
す。以上の約束とする。
In the ITU-T acceleration recommendation, it is decided that the 47th, 49th and 50th bits of the FIF of the DCS signal are all set to 0. However, in this embodiment, when the 49th bit of the FIF of the DCS signal is 1,
The SUB signal also indicates that the SUB signal is transmitted as a multi-frame, and when 0 indicates that the SUB signal is not transmitted as a multi-frame. In addition, the FIF of the DCS signal
When the 50th bit of is 1, the PWD signal is also transmitted as a multiframe, and when it is 0, PWD signal is transmitted.
It means that the WD signal is not transmitted as a multi-frame. I promise the above.

【0093】S82では、SUB信号を受信しているか
否かを判断し、SUB信号を受信している時には、S8
4以降に進んでメモリ受信を行ない、SUB信号を受信
していない時には、SUB信号の受信に失敗したと判断
し、S74に戻る。
In S82, it is judged whether or not the SUB signal is received, and when the SUB signal is received, the S8
When the memory reception is performed after 4 and the SUB signal is not received, it is determined that the reception of the SUB signal has failed, and the process returns to S74.

【0094】S84では、残りの前手順を行い、S86
では、信号線36eを介して受信情報をメモリ回路26
に格納する。すなわち、SUB信号により指定されたメ
モリボックスに格納する。そして、S88では、後手順
を行い、S90では、信号線36aに信号レベル「0」
の信号を出力してCMLをオフし、S44に戻る。
In S84, the remaining pre-procedures are performed, and S86 is executed.
Then, the received information is sent to the memory circuit 26 via the signal line 36e.
To store. That is, the data is stored in the memory box designated by the SUB signal. Then, in S88, the post-procedure is performed, and in S90, the signal level "0" is applied to the signal line 36a.
Signal is output to turn off CML, and the process returns to S44.

【0095】また、S92では、DCS信号のFIFの
49ビット目は0で、かつ50ビット目は1か、すなわ
ちサブアドレス受信の指定はなく、パスワード受信の指
定があるか否かを判断し、YESの時にはS94に進
み、NOの時にはS112に進む。
Further, in S92, it is determined whether the 49th bit of the FIF of the DCS signal is 0 and the 50th bit is 1, that is, whether subaddress reception is not designated and password reception is designated, and YES. If NO, the process proceeds to S94, and if NO, the process proceeds to S112.

【0096】S94では、PWD信号を受信したか否か
を判断し、PWD信号を受信している時にはS96に進
み、PW信号を受信していない時にはPWD信号の受信
に失敗したと判断し、S74に戻る。
In S94, it is determined whether or not the PWD signal is received. When the PWD signal is received, the process proceeds to S96, and when the PWD signal is not received, it is determined that the reception of the PWD signal has failed, and S74 Return to.

【0097】S96では、PWD信号と受信機にセット
されている(回路52に登録されている)パスワードが
一致したか否かを判断し、一致している時にはS98に
進み、一致していない時にはS106に進む。
In S96, it is determined whether or not the PWD signal and the password set in the receiver (registered in the circuit 52) match, the process proceeds to S98 if they match, and the process proceeds to S98 if they do not match. It proceeds to S106.

【0098】S98では、残りの前手順を行い、S10
0では、画信号の受信および記録を行う。そして、S1
02では、後手順を行い、S104では、信号線36a
に信号レベル「0」の信号を出力してCMLをオフし、
S46に戻る。
In S98, the remaining pre-procedures are performed, and S10
At 0, image signals are received and recorded. And S1
In 02, a post-procedure is performed, and in S104, the signal line 36a.
Output a signal of signal level "0" to the CML to turn off,
Return to S46.

【0099】また、S106は、残りの前手順を行う。
ここで、パスワードが一致しないので通信を中断する旨
を通知する。そして、S108では、信号線36aに信
号レベル「0」の信号を出力してCMLをオフし、S1
10では、パスワードが一致しなかったため通信を中断
した旨を通信結果レポートに記録する。
In step S106, the remaining pre-procedure is performed.
Here, since the passwords do not match, it is notified that the communication will be interrupted. Then, in S108, a signal having a signal level "0" is output to the signal line 36a to turn off the CML, and S1
In 10, the fact that the communication is interrupted because the passwords do not match is recorded in the communication result report.

【0100】S112では、PWD信号を受信している
か否かを判断し、PWD信号を受信しているとS114
に進み、PWD信号を受信していないと、PWD信号の
受信に失敗したと判断し、S74に戻る。
In S112, it is judged whether or not the PWD signal is received, and if the PWD signal is received, S114.
If the PWD signal has not been received, it is determined that the reception of the PWD signal has failed, and the process returns to S74.

【0101】S114では、PWD信号と受信機に設定
してある(回路52に登録されている)パスワード信号
とが一致しているか否かを判断し、一致しているとS8
2に進み、一致していないとS106に進む。
In S114, it is determined whether or not the PWD signal and the password signal (registered in the circuit 52) set in the receiver match, and if they match, S8
2, the process proceeds to S106 if they do not match.

【0102】S116では、信号線36aに信号レベル
「1」の信号を出力してCMLをオンし、S118で
は、タイマT1に35秒をセットする。
In S116, a signal of signal level "1" is output to the signal line 36a to turn on the CML, and in S118, the timer T1 is set to 35 seconds.

【0103】S120では、NSF/CSI/DIS信
号を受信したか否かを判断し、NSF/CSI/DIS
信号を受信すると、S126に進み、NSF/CSI/
DIS信号を受信していないとS122に進む。
In S120, it is determined whether or not the NSF / CSI / DIS signal is received, and the NSF / CSI / DIS signal is received.
When the signal is received, the process proceeds to S126 and NSF / CSI /
If the DIS signal is not received, the process proceeds to S122.

【0104】S122では、タイマT1がタイムオーバ
ーしたか否かを判断し、タイマT1がタイムオーバーし
ていると、S124に進み、タイマT1がタイムオーバ
ーしていないと、S120に戻る。
In S122, it is determined whether or not the timer T1 has timed out. If the timer T1 has timed out, the process proceeds to S124. If the timer T1 has not timed out, the process returns to S120.

【0105】S124では、信号線36aに信号レベル
「0」の信号を出力してCMLをオフし、S46に戻
る。
In S124, a signal of signal level "0" is output to the signal line 36a to turn off the CML, and the process returns to S46.

【0106】S126では、信号線50aの情報を入力
し、パスワード通信が選択されているか否かを判断し、
パスワード通信が選択されるとS128に進み、パスワ
ード通信が選択されていないとS138に進む。
At S126, the information on the signal line 50a is input to judge whether or not the password communication is selected.
If password communication is selected, the process proceeds to S128, and if password communication is not selected, the process proceeds to S138.

【0107】S128では、DIS信号のFIFの50
ビット目は1か、すなわちパスワード受信機能を有して
いるか否かを判断し、YESの時にはS136に進み、
NOの時にはS130に進む。
At S128, the FIF of the DIS signal is set to 50.
It is determined whether the bit is 1, that is, whether or not the password reception function is provided. If YES, the process proceeds to S136,
If NO, the process proceeds to S130.

【0108】S130では、残りの前手順を行う。ここ
で、パスワード通信ができない旨を通知する。S132
では、信号線36aに信号レベル「0」の信号を出力し
てCMLをオフする。そして、S134では、パスワー
ド通信ができない旨を通信結果レポートに記録し、S4
4に戻る。
At S130, the remaining pre-procedures are performed. Here, it is notified that the password communication cannot be performed. S132
Then, the signal of the signal level "0" is output to the signal line 36a to turn off the CML. Then, in S134, the fact that password communication is not possible is recorded in the communication result report, and S4
Return to 4.

【0109】S136では、DCS信号のFIFの50
ビット目を1とし、PWD信号を送出することを受信機
に通知し、かつ、PWD信号を送出する設定とする。
At S136, the FIF of the DCS signal is set to 50.
The bit is set to 1 so that the receiver is notified that the PWD signal is to be transmitted, and the PWD signal is to be transmitted.

【0110】S138では、信号線32a、42a、4
3aの情報を入力し、サブアドレス通信が選択されてい
るか、すなわち具体的にはランプ32が点灯していて、
かつ、格納するメモリボックスの指定があるか否かを判
断する。YESの時にはS140に進み、NOの時には
S150に進む。
In S138, the signal lines 32a, 42a, 4 and
3a is input and whether sub-address communication is selected, that is, specifically, the lamp 32 is turned on,
At the same time, it is determined whether or not the memory box for storing is specified. If YES, the process proceeds to S140, and if NO, the process proceeds to S150.

【0111】S140では、DIS信号のFIFの49
ビットは1であるか否か、すなわち、相手受信機はサブ
アドレス受信機能を有しているか否かを判断し、YES
の時にはS148に進み、NOの時にはS142に進
む。
In S140, the FIF of the DIS signal is set to 49.
It is determined whether or not the bit is 1, that is, whether or not the partner receiver has a sub-address receiving function, and YES
If NO, the process proceeds to S148, and if NO, the process proceeds to S142.

【0112】S142では、残りの前手順を行う。ここ
で、サブアドレス通信ができない旨を通知する。そし
て、S144では、信号線36aに信号レベル「0」の
信号を出力してCMLをオフし、S146では、サブア
ドレス通信ができない旨を通信結果レポートに記録し、
S44に戻る。
At S142, the remaining pre-procedures are performed. Here, it is notified that the sub-address communication cannot be performed. Then, in S144, the signal of the signal level "0" is output to the signal line 36a to turn off the CML, and in S146, the fact that the sub-address communication cannot be performed is recorded in the communication result report,
Return to S44.

【0113】また、S148では、DCS信号の49ビ
ット目を1として、SUB信号を送出することを受信機
に通知し、かつ、SUB信号を送出する設定とする。そ
して、S150では、S136、S148に基づき、P
WD/SUB/TSI/DCS信号の送信を行なう。さ
らに、S152では、残りの前手順を行い、S154で
は、画信号の読み取り、送信を行う。この後、S156
では、後手順を行い、S158では、信号線36aに信
号レベル「0」の信号を出力してCMLをオフし、S4
4に戻る。
Further, in S148, the 49th bit of the DCS signal is set to 1 to notify the receiver that the SUB signal is to be transmitted, and the SUB signal is to be transmitted. Then, in S150, based on S136 and S148, P
WD / SUB / TSI / DCS signals are transmitted. Further, in S152, the remaining pre-procedure is performed, and in S154, the image signal is read and transmitted. After this, S156
Then, the post-procedure is performed, and in S158, the signal of the signal level “0” is output to the signal line 36a to turn off the CML, and S4
Return to 4.

【0114】S176では、DTC信号を受信したか否
かを判断し、DTC信号を受信するとS178に進み、
DTC信号を受信していないとS74に進む。
In S176, it is judged whether or not the DTC signal is received. When the DTC signal is received, the process proceeds to S178,
If the DTC signal is not received, the process proceeds to S74.

【0115】S178では、DTC信号のFIFの47
ビット目、あるいは50ビット目が1であるか否かを判
断し、YESの時にはS180に進み、NOの時にはS
188に進む。
In S178, the DTC signal FIF 47 is set.
It is determined whether or not the 1st bit or the 50th bit is 1, the process proceeds to S180 if YES, S 180 if NO.
Proceed to 188.

【0116】ITU−Tの加速勧告化では、DTC信号
のFIFの47、50ビット目はそれぞれ選択ポーリン
グ能力、パスワード能力と決められている。しかし、本
実施例では、DTC信号のFIFの47ビット目が1の
時には、SEP信号もマルチフレームとして送信してい
ることを表わし、0の時には、SEP信号をマルチフレ
ームとして送信しないことを表わす。また、DTC信号
のFIFの50ビット目が1の時には、PWD信号をマ
ルチフレームとして送信しないことを表わし、0の時に
はPWD信号をマルチフレームとして送信しないことを
表わす。以上の約束とする。
In the ITU-T accelerated recommendation, the 47th and 50th bits of the FTC of the DTC signal are defined as the selective polling ability and the password ability, respectively. However, in this embodiment, when the 47th bit of the FTC of the DTC signal is 1, it means that the SEP signal is also transmitted as a multiframe, and when it is 0, it means that the SEP signal is not transmitted as a multiframe. Further, when the 50th bit of the FTC of the DTC signal is 1, it means that the PWD signal is not transmitted as a multiframe, and when it is 0, it means that the PWD signal is not transmitted as a multiframe. I promise the above.

【0117】S180では、DTC信号のFIFの47
ビット目は1でかつ50ビット目は0であるか、すなわ
ち、相手機はマルチフレームとしてSEP信号の送出を
指定し、PWD信号の送出を指定していないか否かを判
断し、YESであるとS182に進み、NOであるとS
196に進む。
At S180, the DTC signal FIF 47
Whether the bit is 1 and the 50th bit is 0, that is, it is determined whether the partner device specifies the transmission of the SEP signal as a multiframe and does not specify the transmission of the PWD signal, and the determination is YES. And S182, and if NO, S
Proceed to 196.

【0118】S182では、SEP信号を受信している
か否かを判断し、SEP信号を受信している時にはS1
84に進み、SEP信号を受信していない時にはSEP
信号の受信に失敗したと判断し、S74に戻る。
At S182, it is determined whether or not the SEP signal is received. When the SEP signal is received, S1 is received.
84. When no SEP signal is received, go to SEP
It is determined that the signal reception has failed, and the process returns to S74.

【0119】S184では、残りの前手順を行い、S1
86では、信号線36hを介してメモリ回路38に格納
されている情報のポーリング送信を行う。ここで、SE
P信号により指定されているメモリボックスに格納され
ているデータのポーリング送信を行う。
In S184, the remaining pre-procedures are performed, and S1
At 86, polling transmission of information stored in the memory circuit 38 is performed via the signal line 36h. Where SE
The data stored in the memory box designated by the P signal is polled and transmitted.

【0120】S188では、残りの前手順を行い、S1
90では、信号線36hを介してメモリ回路38に格納
されている情報のポーリング送信を行う。ここでは、メ
モリボックス0に格納されているデータのポーリング送
信を行う。S192では、後手順を行い、S194で
は、信号線36aに信号レベル「0」の信号を出力して
CMLをオフしてS44に戻る。
In S188, the remaining pre-procedures are performed, and S1
At 90, polling transmission of the information stored in the memory circuit 38 is performed via the signal line 36h. Here, polling transmission of the data stored in the memory box 0 is performed. In S192, a post-procedure is performed, and in S194, a signal of signal level "0" is output to the signal line 36a to turn off the CML and return to S44.

【0121】S196では、DTC信号のFIFの47
ビット目は0で、かつ50ビット目は1であるか、すな
わち、相手機はマルチフレームとしてPWD信号の送出
を指定し、SEP信号の送出を指定しないか否かを判断
し、YESであるとS198に進み、NOであるとS2
02に進む。
In S196, the DTC signal FIF 47 is set.
Whether the bit is 0 and the 50th bit is 1, that is, the other device determines whether or not the transmission of the PWD signal is designated as the multiframe and the transmission of the SEP signal is not designated, and the determination is YES. The process proceeds to S198, and if NO, S2
Go to 02.

【0122】S198では、PWD信号を受信している
か否かを判断し、PWD信号を受信している時にはS2
00に進み、PWD信号を受信していない時にはPWD
信号の受信に失敗したと判断し、S74に進む。
In S198, it is determined whether or not the PWD signal is received. When the PWD signal is received, S2 is selected.
00, PWD when no PWD signal is received
It is determined that the signal reception has failed, and the process proceeds to S74.

【0123】S200では、PWD信号と装置にセット
されている(回路52に登録されている)パスワードが
一致したか否かを判断し、一致している時にはS188
に進む、一致していない時にはS106に進む。
In S200, it is determined whether or not the PWD signal and the password set in the device (registered in the circuit 52) match, and if they match, S188.
If not, go to S106.

【0124】S202では、PWD信号を受信している
か否かを判断し、PWD信号を受信してしる時にはS2
04に進み、PWD信号を受信していない時には、PW
D信号の受信に失敗したと判断し、S74に進む。
In S202, it is determined whether or not the PWD signal is received, and when the PWD signal is received, S2 is selected.
04, when no PWD signal is received, PW
It is determined that the reception of the D signal has failed, and the process proceeds to S74.

【0125】S204では、PWD信号と装置にセット
されている(回路52に登録されている)パスワードが
一致したか否かを判断し、一致している時にはS182
に進み、一致していない時にはS106に進む。
In S204, it is determined whether or not the PWD signal and the password set in the device (registered in the circuit 52) match, and if they match, S182.
If not, the process proceeds to S106.

【0126】S206は、図7のS116、S118を
表わしていて、CMLをオンし、そしてタイマT1に3
5秒をセットする。
Step S206 represents steps S116 and S118 in FIG. 7, in which the CML is turned on and the timer T1 is set to 3 seconds.
Set 5 seconds.

【0127】S208は、図7のS120を表わしてい
て、NSF/CSI/DIS信号を受信するとS212
に進み、NSF/CSI/DIS信号を受信していない
とS210に進む。
S208 represents S120 of FIG. 7, and when an NSF / CSI / DIS signal is received, S212.
If no NSF / CSI / DIS signal is received, the process proceeds to S210.

【0128】S210では、図7のS122を表わして
いて、タイマT1がタイムオーバーするとS124に進
み、タイムオーバーしていないとS208に進む。
In S210, which represents S122 of FIG. 7, if the timer T1 times out, the process proceeds to S124, and if not, the process proceeds to S208.

【0129】S212は、図7のS126を表わしてい
て、回路50の情報を入力し、パスワード通信が選択さ
れるとS214に進み、パスワード通信が選択されてい
ないとS218に進む。
Step S212 represents step S126 in FIG. 7. When the information of the circuit 50 is input and the password communication is selected, the process proceeds to S214, and when the password communication is not selected, the process proceeds to S218.

【0130】S214は、図7のS128を表わしてい
て、DISのFIFの50ビット目が1であるとS21
6に進み、DISのFIFの50ビット目が0であると
S130に進む。
S214 represents S128 of FIG. 7, and if the 50th bit of the DIS FIF is 1, S21 is set.
If the 50th bit of the DIS FIF is 0, the process proceeds to S130.

【0131】S216では、DTC信号のFIFの50
ビット目を1とし、PWD信号を送信することを相手機
に通知し、かつPWD信号を送出する設定とする。
In step S216, the FTC of the DTC signal is set to 50.
The 1st bit is set to 1 to notify the partner device that the PWD signal is to be transmitted and to send the PWD signal.

【0132】S218では、信号線46a、42a、4
3aの情報を入力し、ポーリング送信すべきメモリボッ
クスの指定があるか、すなわち具体的にはランプ46が
点灯していて、かつポーリング送信すべきメモリボック
スの指定があるか否かを判断する。YESの時にはS2
20に進み、NOの時にはS228に進む。
In S218, the signal lines 46a, 42a, 4
The information of 3a is input, and it is determined whether or not the memory box to be polled is designated, that is, whether or not the lamp 46 is turned on and the memory box to be polled is designated. If YES, S2
If NO, proceed to S228.

【0133】S220では、DIS信号のFIFの47
ビット目は1であるか否か、すなわち相手機にはセレク
ティブポーリング送信機能(SEP信号を受信する機
能)を有しているか否かを判断し、YESの時にはS2
28に進み、NOの時にはS222に進む。
In S220, the FIF of the DIS signal is set to 47.
It is determined whether or not the bit is 1, that is, whether or not the partner machine has the selective polling transmission function (function of receiving the SEP signal), and when YES, S2
28, and if NO, proceed to S222.

【0134】S222では、残りの前手順を行う。ここ
で、セレクティブポーリング通信ができない旨を通知す
る。そしてS224では信号線36aに信号レベル
「0」の信号を出力して、CMLをオフし、S226で
はセレクティブポーリング通信ができない旨を通信結果
レポートに記録する。
At S222, the remaining pre-procedures are performed. Here, it is notified that selective polling communication cannot be performed. Then, in S224, the signal of the signal level "0" is output to the signal line 36a to turn off the CML, and in S226, the fact that selective polling communication cannot be performed is recorded in the communication result report.

【0135】S228では、DTC信号のFIFの47
ビット目を1とし、SEP信号を送出することを相手機
に通知し、かつSEP信号を送出する設定とする。
In step S228, the DTC signal FIF 47 is set.
The bit is set to 1 so that the partner device is notified that the SEP signal is to be sent and the SEP signal is to be sent.

【0136】S230では、S216、S228に基づ
き、PWD/SEP/CIG/DTC信号の送信を行
う。さらに、S232では残りの前手順を行い、S23
4では、画信号のポーリング受信/記録を行う。この
後、S236では、後手順を行い、S238では、信号
線36aに信号レベル「0」の信号を出力してCMLを
オフし、S44に戻る。
In S230, the PWD / SEP / CIG / DTC signal is transmitted based on S216 and S228. Further, in S232, the remaining pre-procedures are performed, and S23 is performed.
In 4, the polling reception / recording of the image signal is performed. After that, in S236, the post-procedure is performed, and in S238, the signal of the signal level "0" is output to the signal line 36a to turn off the CML, and the process returns to S44.

【0137】なお、SEP信号、SUB信号の使用方法
は、LAN等に接続されている端末の指定等に使用して
もよい。
The method of using the SEP signal and the SUB signal may be used to specify a terminal connected to the LAN or the like.

【0138】[0138]

【発明の効果】請求項1〜4、9〜12記載の発明によ
れば、初期識別信号を送出した後に、相手側から受信し
たディジタル送信命令信号では、オプション信号有りが
宣言されているが、オプション信号を受信できない場
合、初期識別信号を、再度、送出するので、オプション
信号がエラーしても、オプション信号を再送信してもら
うことができ、誤動作を防止することができるという効
果を奏する。
According to the inventions of claims 1 to 4 and 9 to 12,
In this case, the initial identification signal is sent and then received from the other party.
With digital transmission command signals, there is an option signal
If it is declared but cannot receive the optional signal
Option, the initial identification signal is sent again.
If the signal fails, have the option signal retransmitted.
The effect of being able to prevent malfunctions
Play the fruit.

【0139】また、請求項5〜8、13〜16記載の発
明によれば、初期識別信号を送出した後に、相手側から
受信したディジタル命令信号では、オプション信号有り
が宣言されているが、オプション信号を受信できない場
合、初期識別信号を、再度、送出するので、オプション
信号がエラーしても、オプション信号を再送信してもら
うことができ、誤動作を防止することができるという効
果を奏する。
The invention according to claims 5-8 and 13-16 is also provided.
According to Ming, after sending the initial identification signal,
There is an option signal in the received digital command signal
Is declared but the optional signal cannot be received.
Option, the initial identification signal is sent again.
If the signal fails, have the option signal retransmitted.
The effect of being able to prevent malfunctions
Play the fruit.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例におけるファクシミリ装置の構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a facsimile apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】上記実施例における通常の画像通信手順の一部
を従来例と対比して示すシーケンスチャートである。
FIG. 2 is a sequence chart showing a part of a normal image communication procedure in the above embodiment, in comparison with a conventional example.

【図3】上記実施例におけるポーリング画像通信手順の
一部を従来例と対比して示すシーケンスチャートであ
る。
FIG. 3 is a sequence chart showing a part of a polling image communication procedure in the above embodiment in comparison with a conventional example.

【図4】本発明の第1実施例の動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the first embodiment of the present invention.

【図5】上記第1実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the first embodiment.

【図6】上記第1実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the first embodiment.

【図7】上記第1実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the first embodiment.

【図8】上記第1実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the first embodiment.

【図9】上記第1実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the first embodiment.

【図10】上記第1実施例の動作を示すフローチャート
である。
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the first embodiment.

【図11】上記第1実施例の動作を示すフローチャート
である。
FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the first embodiment.

【図12】上記第1実施例の動作を示すフローチャート
である。
FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the first embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2…NCU、 4…電話機、 6…ハイブリッド回路、 8、14…変調器、 10…読取回路、 12、24…符号化回路、 16…加算回路、 18、20…復調器、 22…復号化回路、 26…メモリ回路、 28…記録回路、 30…メモリ格納選択ボタン、 32…メモリ格納指定ランプ、 34…メモリ情報出力指示ボタン、 36…制御回路、 38…メモリ回路、 40…復号化/変倍/符号化回路、 42…メモリボックス番号指定ボタン、 43…テンキー、 44…メモリポーリング選択ボタン、 46…メモリポーリング指定ランプ、 48…パスワード信号送出選択ボタン、 50…パスワード信号送出指定ランプ、 52…パスワード登録回路、 54…オペレーション部。 2 ... NCU, 4 ... phone, 6 ... hybrid circuit, 8, 14 ... Modulator, 10 ... reading circuit, 12, 24 ... Encoding circuit, 16 ... Adder circuit, 18, 20 ... Demodulator, 22 ... Decoding circuit, 26 ... Memory circuit, 28 ... recording circuit, 30 ... Memory storage selection button, 32 ... Memory storage designated lamp, 34 ... Memory information output instruction button, 36 ... Control circuit, 38 ... Memory circuit, 40 ... Decoding / magnification / encoding circuit, 42 ... button for specifying the memory box number, 43 ... numeric keypad, 44 ... Memory polling selection button, 46 ... Memory polling designated lamp, 48 ... Password signal transmission selection button, 50 ... Lamp for sending out password signal, 52 ... Password registration circuit, 54 ... Operation Department.

Claims (16)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 初期識別信号を送出した後に、相手側か
ら受信したディジタル送信命令信号では、オプション信
号有りが宣言されているが、オプション信号を受信でき
ない場合、初期識別信号を、再度、送出することを特徴
とするファクシミリ装置。
1. After sending an initial identification signal, the other party
The digital transmission command signal received from
No signal is declared, but the optional signal can be received.
If it is not present, the initial identification signal is sent again.
And a facsimile machine.
【請求項2】 初期識別信号を送出した後に、相手側か
ら受信したディジタル送信命令信号では、パスワード信
号有りが宣言されているが、パスワード信号を受信でき
ない場合、初期識別信号を、再度、送出することを特徴
とするファクシミリ装置。
2. After the initial identification signal is transmitted, the other party
Although it is declared that there is a password signal in the digital transmission command signal received from the
A facsimile machine characterized in that if it is not present, the initial identification signal is transmitted again .
【請求項3】 初期識別信号を送出した後に、相手側か
ら受信したディジタル送信命令信号では、セレクティブ
ポーリング信号有りが宣言されているが、セレクティブ
ポーリング信号を受信できない場合、初期識別信号を、
再度、送出することを特徴とするファクシミリ装置。
3. After sending the initial identification signal, the other party
In the digital transmission command signal has et received, but selective polling signal there is declared, it can not receive a selective polling signal, an initial identification signal,
A facsimile machine characterized by sending again .
【請求項4】 初期識別信号を送出した後に、相手側か
ら受信したディジタル送信命令信号では、パスワード信
号、およびセレクティブポーリング信号有りが宣言され
ているが、パスワード信号とセレクティブポーリング信
号の2つを受信できない場合、初期識別信号を、再度、
送出することを特徴とするファクシミリ装置。
4. After sending the initial identification signal, the other party
In the digital transmission command signal has et received password signal, and selective polling signal there is declared, can not receive the two passwords signals and selective polling signal, an initial identification signal, again,
A facsimile machine characterized by sending.
【請求項5】 初期識別信号を送出した後に、相手側か
ら受信したディジタル命令信号では、オプション信号有
りが宣言されているが、オプション信号を受信できない
場合、初期識別信号を、再度、送出することを特徴とす
るファクシミリ装置。
5. After sending the initial identification signal, the other party
Digital command signal received from
Has been declared, but cannot receive the optional signal
In this case, the initial identification signal is transmitted again.
Facsimile machine.
【請求項6】 初期識別信号を送出した後に、相手側か
ら受信したディジタル命令信号では、パスワード信号有
りが宣言されているが、パスワード信号を受信できない
場合、初期識別信号を、再度、送出することを特徴とす
るファクシミリ装置。
6. After sending the initial identification signal, the other party
In the digital command signal has et received, although there password signal is declared, it can not receive the password signal
In this case, the facsimile machine is characterized in that the initial identification signal is transmitted again .
【請求項7】 初期識別信号を送出した後に、相手側か
ら受信したディジタル命令信号では、サブアドレス信号
有りが宣言されているが、サブアドレス信号を受信でき
ない場合、初期識別信号を、再度、送出することを特徴
とするファクシミリ装置。
7. After sending the initial identification signal, the other party
In al the received digital command signal, but there subaddress signal is declared, it can receive sub-address signal
A facsimile machine characterized in that if it is not present, the initial identification signal is transmitted again .
【請求項8】 初期識別信号を送出した後に、相手側か
ら受信したディジタル命令信号では、パスワード信号、
およびサブアドレス信号有りが宣言されているが、パス
ワード信号とサブアドレス信号の2つを受信できない場
合、初期識別信号を、再度、送出することを特徴とする
ファクシミリ装置。
8. After sending the initial identification signal, the other party
In the digital command signal has et received password signal,
And the sub address signal is declared, but if the password signal and the sub address signal cannot be received.
In the case of a facsimile machine , the initial identification signal is transmitted again .
【請求項9】 初期識別信号を送出した後に、相手側か
ら受信したディジタル送信命令信号では、オプション信
号有りが宣言されているが、オプション信号を受信でき
ない場合、初期識別信号を、再度、送出することを特徴
とするファクシミリ方法。
9. After sending the initial identification signal, the other party
The digital transmission command signal received from
No signal is declared, but the optional signal can be received.
If it is not present, the initial identification signal is sent again.
Facsimile method.
【請求項10】 初期識別信号を送出した後に、相手側
から受信したディジタル送信命令信号では、パスワード
信号有りが宣言されているが、パスワード信号を受信で
きない場合、初期識別信号を、再度、送出することを特
徴とするファクシミリ通信方法。
10. The other party after sending the initial identification signal
The digital transmission command signal received from the password
Signal is declared, but password signal is received
If not, the initial identification signal should be sent again.
Facsimile communication method to collect.
【請求項11】11. 初期識別信号を送出した後に、相手側After sending the initial identification signal, the other party
から受信したディジタル送信命令信号では、セレクティThe digital transmission command signal received from
ブポーリング信号有りが宣言されているが、セレクティIt is declared that there is a polling signal, but
ブポーリング信号を受信できない場合、初期識別信号If the polling signal cannot be received, the initial identification signal
を、再度、送出することを特徴とするファクシミリ通信Facsimile transmission characterized by sending again
方法。Method.
【請求項12】12. The method according to claim 12, 初期識別信号を送出した後に、相手側After sending the initial identification signal, the other party
から受信したディジタル送信命令信号では、パスワードThe digital transmission command signal received from the password
信号、およびセレクティブポーリング信号有りが宣言さSignal and selective polling signal present
れているが、パスワード信号とセレクティブポーリングPassword password and selective polling
信号の2つを受信できない場合、初期識別信号を、再If two of the signals cannot be received, the initial identification signal is
度、送出することを特徴とするファクシミリ通信方法。A facsimile communication method characterized by transmitting once.
【請求項13】13. 初期識別信号を送出した後に、相手側After sending the initial identification signal, the other party
から受信したディジタル命令信号では、オプション信号The digital command signal received from the
有りが宣言されているが、オプション信号を受信できなAlthough it is declared to exist, the option signal cannot be received.
い場合、初期識別信号を、再度、送出することを特徴とIf not, the initial identification signal is transmitted again.
するファクシミリ通信方法。Facsimile communication method.
【請求項14】14. 初期識別信号を送出した後に、相手側After sending the initial identification signal, the other party
から受信したディジタル命令信号では、パスワード信号The digital command signal received from the password signal
有りが宣言されているが、パスワード信号を受信できなYes, but no password signal can be received
い場合、初期識別信号を、再度、送出することを特徴とIf not, the initial identification signal is transmitted again.
するフSurufu ァクシミリ通信方法。Aximili communication method.
【請求項15】15. 初期識別信号を送出した後に、相手側After sending the initial identification signal, the other party
から受信したディジタル命令信号では、サブアドレス信The digital command signal received from
号有りが宣言されているが、サブアドレス信号を受信でAlthough it has been declared that there is a sub-address,
きない場合、初期識別信号を、再度、送出することを特If not, the initial identification signal should be sent again.
徴とするファクシミリ通信方法。Facsimile communication method to collect.
【請求項16】16. 初期識別信号を送出した後に、相手側After sending the initial identification signal, the other party
から受信したディジタル命令信号では、パスワード信The digital command signal received from
号、およびサブアドレス信号有りが宣言されているが、No. and sub address signal is declared,
パスワード信号とサブアドレス信号の2つを受信できなI cannot receive the password signal and the sub-address signal
い場合、初期識別信号を、再度、送出することを特徴とIf not, the initial identification signal is transmitted again.
するファクシミリ通信方法。Facsimile communication method.
JP12312794A 1994-03-24 1994-05-12 Facsimile machine Expired - Lifetime JP3535568B2 (en)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12312794A JP3535568B2 (en) 1994-05-12 1994-05-12 Facsimile machine
ES95104300T ES2162876T3 (en) 1994-03-24 1995-03-23 COMMUNICATION DEVICE.
EP95104300A EP0674424B1 (en) 1994-03-24 1995-03-23 Communication apparatus
US08/409,053 US5671270A (en) 1994-03-24 1995-03-23 Communication apparatus having optional procedure signal functionality
DE69523653T DE69523653T2 (en) 1994-03-24 1995-03-23 transmission equipment
KR1019950006649A KR0170469B1 (en) 1994-05-12 1995-03-24 Communication apparatus
CN95104092A CN1119026C (en) 1994-03-24 1995-03-24 Communication apparatus
US08/885,661 US6072597A (en) 1994-03-24 1997-06-30 Communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12312794A JP3535568B2 (en) 1994-05-12 1994-05-12 Facsimile machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07307854A JPH07307854A (en) 1995-11-21
JP3535568B2 true JP3535568B2 (en) 2004-06-07

Family

ID=14852854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12312794A Expired - Lifetime JP3535568B2 (en) 1994-03-24 1994-05-12 Facsimile machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3535568B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07307854A (en) 1995-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6072597A (en) Communication apparatus
US5748334A (en) Facsimile apparatus capable of performing a standard procedure and a non-standard procedure
JP3535568B2 (en) Facsimile machine
US5561533A (en) Data communication apparatus having a multi-address transmission function
JP3531881B2 (en) Facsimile machine
JP3412917B2 (en) Facsimile machine
JPH07298027A (en) Facsimile equipment
JP3491943B2 (en) Facsimile machine
JP3554015B2 (en) Facsimile machine
JP2966962B2 (en) Facsimile machine
KR0170469B1 (en) Communication apparatus
JP2754012B2 (en) Facsimile communication method
JP3197805B2 (en) Data communication device
JP2556344B2 (en) Fax machine
JPH06233034A (en) Data communication equipment
JPH089087A (en) Facsimile equipment
JP3308729B2 (en) Facsimile machine
JP2584749B2 (en) Communication device
US5311579A (en) Image communication apparatus with instructed communication result transmittal
JP3157857B2 (en) Facsimile machine
JP3368206B2 (en) Facsimile communication device
JPH07298024A (en) Facsimile equipment
JP3192446B2 (en) Facsimile apparatus and image data communication method
JPH0697777B2 (en) Communication device
JP2749988B2 (en) Data communication device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term