JP2568080Y2 - 浄化槽用接触材 - Google Patents

浄化槽用接触材

Info

Publication number
JP2568080Y2
JP2568080Y2 JP1992044904U JP4490492U JP2568080Y2 JP 2568080 Y2 JP2568080 Y2 JP 2568080Y2 JP 1992044904 U JP1992044904 U JP 1992044904U JP 4490492 U JP4490492 U JP 4490492U JP 2568080 Y2 JP2568080 Y2 JP 2568080Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
septic tank
contact material
contact
perforated plate
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992044904U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH067898U (ja
Inventor
八郎 佐藤
広佳 中島
良人 北井
大 原田
和之 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1992044904U priority Critical patent/JP2568080Y2/ja
Publication of JPH067898U publication Critical patent/JPH067898U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568080Y2 publication Critical patent/JP2568080Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は槽内に配置して被処理水
と接触させると共に、前記被処理水の生物処理を行う微
生物を定着させるための浄化槽用接触材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の浄化槽用接触材としては、
平板状多孔板もしくは波板状多孔板又は波板状非孔質板
が用いられていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、平板状多孔
板を用いた浄化槽用接触材は、波板状のものと比べると
組立てたときの単位体積当たりの表面積が小さいため被
処理水との接触効率が悪い上、保管、輸送、積み卸し等
に広いスペースを要する。特に、狭い場所における組み
立て時に取り扱いにくい欠点があった。又、波板状多孔
板もしくは波板状非孔質板も嵩張るため、やはり保管、
輸送、積み卸し、組み立て等が行いにくい欠点があっ
た。そこで、本考案の目的は、組み立て時等に必要に応
じコンパクトな状態で取り扱うことができ、しかも被処
理水との接触効率がよい状態に組み立てて使用すること
のできる浄化槽用接触材を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本考案による浄化槽用接触材の特徴構成は、屏風状に
折り畳み自在な多孔板を設け、その多孔板を厚み方向に
並設した状態で、互いに隣接するものどうしを連結自在
に係合する連結部材を、前記多孔板の山部それぞれに取
り付けてあるところにある。
【0005】
【作用】本考案による浄化槽用接触材は、屏風状に折り
畳み自在な多孔板にしてあるので、必要に応じこれをコ
ンパクトな状態に折り畳むことができながら、互いに隣
接するものどうしを連結自在に係合する連結部材を、前
記多孔板の山部それぞれに取り付けてあるので、多孔板
を厚み方向に並設した状態で前記連結部材どうしを連結
するだけで容易に表面積の大きいハニカム状の形状に組
み立てることができる。
【0006】
【考案の効果】従って、保管時や輸送時等は、スペース
が許される場合は、多孔板どうしを平たく延ばして密に
重ね合わせわることもできるし、充分なスペースが得ら
れない場合は、折り畳んでコンパクトな状態で取り扱う
こともできる。例えば、組み立てに際しても多孔板を折
り畳んでコンパクトな状態で取り扱うことができるの
で、狭い入口からでも槽内に入れやすく、しかも連結部
材どうしを連結するだけで表面積の大きいハニカム状の
形状に簡単に組み立てることができる。つまり、必要に
応じコンパクトな状態で取り扱うことができながら、被
処理水との接触効率がよい状態に容易に組み立てて使用
することのできる浄化槽用接触材を提供することができ
た。
【0007】
【実施例】以下、本考案による浄化槽用接触材の実施例
について説明する。図1に示すように屏風状に折り畳み
可能な形状に、プラスチック材をインジェクション成形
した多孔板たるネット板1を、図2に示すように厚み方
向に並設した状態で、互いに隣接するネット板1どうし
を連結自在に係合する連結部材2を、前記ネット板1の
山部それぞれに取り付けて浄化槽用接触材を構成してあ
る。
【0008】連結部材2は、図3の(イ)に示すよう
に、一方を凸部に形成し、他方を、これを挟持する形に
形成してあるが、例えば図3の(ロ)に示すように凸部
を凹部に嵌合させて保持する等、異なった構成にしても
よい。上記の浄化槽用接触材を複数枚、厚み方向に並設
した状態で、互いに隣接するネット板1どうしを連結部
材2を介して簡単に連結係合させることができ、図4に
示すように、接触効率のよいハニカム状に組み立てて使
用することができる。
【0009】尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面と
の対照を便利にするために符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による浄化槽用接触材の斜視図
【図2】浄化槽用接触材どうしの連結機構を示す説明図
【図3】連結部材の斜視図
【図4】浄化槽用接触材の槽内における設置状況を示す
要部斜視図
【符号の説明】
1 多孔板 2 連結部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 原田 大 滋賀県甲賀郡甲西町高松2番地の1 株 式会社クボタ 滋賀工場内 (72)考案者 本田 和之 滋賀県甲賀郡甲西町高松2番地の1 株 式会社クボタ 滋賀工場内 (56)参考文献 特開 昭55−121888(JP,A)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 槽内に配置して被処理水と接触させると
    共に、前記被処理水の生物処理を行う微生物を定着させ
    るための浄化槽用接触材であって、屏風状に折り畳み自
    在な多孔板(1)を設け、その多孔板(1)を厚み方向
    に並設した状態で、互いに隣接するものどうしを連結自
    在に係合する連結部材(2)を、前記多孔板(1)の山
    部それぞれに取り付けてある浄化槽用接触材。
JP1992044904U 1992-06-29 1992-06-29 浄化槽用接触材 Expired - Lifetime JP2568080Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992044904U JP2568080Y2 (ja) 1992-06-29 1992-06-29 浄化槽用接触材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992044904U JP2568080Y2 (ja) 1992-06-29 1992-06-29 浄化槽用接触材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH067898U JPH067898U (ja) 1994-02-01
JP2568080Y2 true JP2568080Y2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=12704463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992044904U Expired - Lifetime JP2568080Y2 (ja) 1992-06-29 1992-06-29 浄化槽用接触材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568080Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210000410U (ko) * 2019-08-12 2021-02-22 주식회사 에코브릿지 미생물 접촉여재

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4532172B2 (ja) * 2004-06-04 2010-08-25 フジクリーン工業株式会社 水処理装置
JP4634957B2 (ja) * 2006-04-17 2011-02-16 株式会社クボタ 浄化槽
HU3780U (en) 2010-01-13 2010-04-28 Organica Koernyezettechnologia Biofilm carrier for waste water purification
JP5739207B2 (ja) * 2011-03-30 2015-06-24 株式会社クボタ 生物担持体及び浄化槽
KR101347348B1 (ko) * 2011-11-16 2014-01-06 삼성중공업 주식회사 여과기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210000410U (ko) * 2019-08-12 2021-02-22 주식회사 에코브릿지 미생물 접촉여재
KR200494384Y1 (ko) * 2019-08-12 2021-10-01 (주)에코브릿지 미생물 접촉여재

Also Published As

Publication number Publication date
JPH067898U (ja) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2568080Y2 (ja) 浄化槽用接触材
USD357059S (en) Flat sheet membrane mass transfer module
EP0217682A1 (fr) Dispositif de garnissage pour installation de traitement biologique des eaux résiduaires
JP3561812B2 (ja) 汚水処理用接触材
JPS6324852U (ja)
JPH0111350Y2 (ja)
JPH0481181U (ja)
JPS6448199U (ja)
JPH08332356A (ja) 濾過膜板保持装置
JPH078018Y2 (ja) エアフィルタ
JPH0514556U (ja) エアクリーナ
JPH0430624Y2 (ja)
JPS62120799U (ja)
JPS5817677Y2 (ja) 「ろ」床材
JPH0617697Y2 (ja) 仕組箱
JPH09276346A (ja) 柩用の蓋体
JPH025919Y2 (ja)
JP3030409U (ja) 箱状容器
KR960000697Y1 (ko) 냉각 및 여과휠타용 충진재
JPH0628620Y2 (ja) 連結治具
JPS64153Y2 (ja)
JPS6316892U (ja)
Pipho Taxes, school boards and higher education.
JPS63148156U (ja)
JPS6243606U (ja)