JP2565937Y2 - 携帯無線機のコネクタカバー - Google Patents

携帯無線機のコネクタカバー

Info

Publication number
JP2565937Y2
JP2565937Y2 JP1991104100U JP10410091U JP2565937Y2 JP 2565937 Y2 JP2565937 Y2 JP 2565937Y2 JP 1991104100 U JP1991104100 U JP 1991104100U JP 10410091 U JP10410091 U JP 10410091U JP 2565937 Y2 JP2565937 Y2 JP 2565937Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
cable
connector
main body
wireless device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991104100U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545943U (ja
Inventor
成也 四柳
弘武 大畑
Original Assignee
長野日本無線 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 長野日本無線 株式会社 filed Critical 長野日本無線 株式会社
Priority to JP1991104100U priority Critical patent/JP2565937Y2/ja
Publication of JPH0545943U publication Critical patent/JPH0545943U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565937Y2 publication Critical patent/JP2565937Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は無線機本体とハンドセッ
トを接続する伸縮ケーブル等に備えるL形コネクタに付
設して好適な携帯無線機のコネクタカバーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、防災用の携帯無線機は知られてお
り、通常、この種の携帯無線機は無線機本体とハンドセ
ットからなる。
【0003】ハンドセットは中間部に位置するグリップ
部の両側に受話器と送話器を一体に備えるとともに、電
源ボタン、緊急ボタンをはじめ、各種の機能を実行する
ためのテンキー等を有する操作部を備えており、伸縮ケ
ーブル(接続ケーブル)に設けたL形コネクタを介して
無線機本体に接続される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の携帯無線機は次のような問題点があった。
【0005】第一に、ハンドセットはL形コネクタを介
して無線機本体に装着するため、ハンドセットを手で持
って使用する際における様々な使用状態により、L形コ
ネクタが無線機本体から外れる虞れがある。なお、防災
用の場合には、重要な通報等に使用されることも多く、
このような事態は確実に防止する必要がある。
【0006】第二に、防災用携帯無線機の場合、豪雨、
台風、地震等による屋外の災害現場で使用することも多
いが、この際、L形コネクタに水滴や汚れが付着したり
異物が当たり易いため、L形コネクタの防水性及び防塵
性が不十分になるとともに、その保護を十分に図れな
い。
【0007】本考案はこのような従来の技術に存在する
課題を解決したものであり、無線機本体からL形コネク
タが外れる弊害を確実に防止し、しかも、防水性、防塵
性及び保護強化を図ることにより信頼性を高めることが
できる携帯無線機のコネクタカバーの提供を目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案に係る携帯無線機
のコネクタカバー1は、無線機本体Moに、インレット
側コネクタの周りに突出形成し、かつ外側面に凹溝(又
は凸条)6を有する略逆U形のカバー装着部2を設ける
とともに、無線機本体Moに接続したL形コネクタHc
を覆う本体面部4m及びこの本体面部4mの縁部から略
直角方向に延出してカバー装着部2の外側面に嵌着し、
かつ内面に凹溝(又は凸条)6に嵌合する凸条(又は凹
溝)7を有する装着面部4sからなるカバー装着部2に
着脱可能な本体カバー部4と、この本体カバー部4を延
長させることによりL形コネクタHcから導出した接続
ケーブルの一部を覆うケーブルカバー部5と、ケーブル
カバー部5に一体に設けて接続ケーブルをケーブルカバ
ー部5に固定する固定バンド部8とを一体形成したカバ
ー体部3を備えることを特徴とする。
【0009】この場合、好適な実施形態により、固定バ
ンド部8は先端に止孔8sを有し、ケーブルカバー部5
の他の位置に設けた止ピン8pに掛け止め可能に形成す
ることが望ましい
【0010】
【作用】本考案に係る携帯無線機のコネクタカバー1に
よれば、無線機本体Moに一体に設けたカバー装着部2
に対して、本体カバー部4における装着面部4sを嵌着
することにより、その内面に設けた凸条7がカバー装着
部2の外側面に設けた凹溝6に嵌合し、カバー体部3は
カバー装着部2に固定される。これにより、無線機本体
Moに接続したL形コネクタHcは本体カバー部4によ
り覆われ、かつシーリングされる。また、本体カバー部
4にはケーブルカバー部5を一体に有するため、L形コ
ネクタHcから導出する伸縮ケーブルHgの一部はケー
ブルカバー部5により覆われる。
【0011】ところで、L形コネクタHcを無線機本体
Moに接続した場合、伸縮ケーブルHgはL形コネクタ
Hcの装着方向に対して直角方向に導出されるため、伸
縮ケーブルHgに接続したハンドセットの使用時には、
L形コネクタHcの付近における伸縮ケーブルHgは湾
曲した状態で引張られやすい。したがって、このような
状態を繰り返した場合には、L形コネクタHcが外れ易
くなるが、本体カバー部4に一体のケーブルカバー部5
はL形コネクタHcの付近における伸縮ケーブルHgの
湾曲や引張りを押さえるため、無線機本体MoからのL
形コネクタHcの外れが防止される。また、伸縮ケーブ
ルHgの一部にまで本体カバー部4からカバー部分が延
長されることになり、より十分な防水性、防塵性及び保
護強化が図られる。
【0012】なお、ケーブルカバー部5に一体に設けた
固定バンド部8により、ケーブルカバー部5を伸縮ケー
ブルHgに固定でき、伸縮ケーブルHgを安定に保持で
きるとともに、L形コネクタHcを無線機本体Moから
離脱した際におけるカバー体部3の紛失等が防止され
る。
【0013】
【実施例】次に、本考案に係る好適な実施例を挙げ、図
面に基づき詳細に説明する。
【0014】まず、本考案に係るコネクタカバー1を備
える携帯無線機Mの全体的概略構成について、図5を参
照して説明する。
【0015】同図において、Mは防災用の携帯無線機で
あり、無線機本体MoとハンドセットHからなる。無線
機本体Moは上端に携帯用グリップMgを有するととも
に、一側面にはアンテナMaを有する。また、無線機本
体Moの前面にはハンドセットHをマグネット等により
保持する保持部Mhを有し、ハンドセットHはこの保持
部Mhに着脱可能となる。一方、無線機本体Moの他側
面にはインレット側コネクタを配設するとともに、ハン
ドセットHには先端にL形コネクタHcを接続した伸縮
ケーブル(接続ケーブル)Hgを備える。よって、L形
コネクタHcをインレット側コネクタに接続することに
より、ハンドセットHと無線機本体Moが接続される。
なお、ハンドセットHは全体を一体構成し、中間部は手
で持つグリップ部となるとともに、一端側には受話器H
rを配し、かつ他端側には送話器Htをそれぞれ配して
なる。
【0016】次に、本考案に係るコネクタカバー1につ
いて、図1〜図4を参照して説明する。
【0017】本考案に係るコネクタカバー1は無線機本
体Moに一体に設けたカバー装着部2と、別体に形成し
たカバー体部3からなる。カバー装着部2は図1及び図
3に示すように、無線機本体Moの側面から略逆U形に
突出形成する。そして、カバー装着部2の外側面には長
手方向に沿って凹溝6を形成する。なお、カバー装着部
2の内側にL形コネクタHcを接続するための前記イン
レット側コネクタを配設する。
【0018】一方、カバー体部3はゴム、合成樹脂等の
弾性素材により一体成形する。カバー体部3は、インレ
ット側コネクタに接続したL形コネクタHcを覆う本体
カバー部4と、伸縮ケーブルHgの一部を覆うケーブル
カバー部5からなる。この場合、本体カバー部4はL形
コネクタHcを覆う本体面部4mと、この本体面部4m
の縁部から略直角方向に延出してカバー装着部2の外側
面に嵌着し、かつ内面に前記凹溝6に嵌合する凸条7を
形成してなる装着面部4sにより形成する。
【0019】また、ケーブルカバー部5には伸縮ケーブ
ルHgを固定する固定バンド部8を一体に有する。固定
バンド部8は先端に止孔8sを有し、ケーブルカバー部
8の他の位置に設けた止ピン8pに掛け止めできる。
【0020】次に、本考案に係るコネクタカバー1の使
用方法について説明する。
【0021】まず、カバー体部3をL形コネクタHc及
び伸縮ケーブルHgに被せる。そして、ケーブルカバー
部5に設けた固定バンド部8を伸縮ケーブルHgに巻
き、先端に設けた止孔8sを止ピン8pに掛け止める
(図3及び図4参照)。よって、コネクタカバー1は伸
縮ケーブルHgにより保持される。
【0022】そして、伸縮ケーブルHgのL形コネクタ
Hcを無線機本体Moに設けたインレット側コネクタに
接続し、さらに、カバー体部3における本体カバー部4
の装着面部4sをカバー装着部2に嵌着することによ
り、その内面に設けた凸条7がカバー装着部2の外側面
に設けた凹溝6に嵌合する。これにより、カバー体部3
はカバー装着部2に固定される。よって、無線機本体M
oに接続したL形コネクタHcは本体カバー部4により
覆われ、かつシーリングされるとともに、本体カバー部
4に一体形成したケーブルカバー部5によりL形コネク
タHcから導出する伸縮ケーブルHgの一部が覆われる
ため、L形コネクタHcの付近における伸縮ケーブルH
gの湾曲や引張りが押さえられ、無線機本体Moからの
L形コネクタHcの外れが防止される。また、伸縮ケー
ブルHgの一部にまで本体カバー部4からカバー部分が
延長されることになり、より十分な防水性、防塵性及び
保護強化が図られる。
【0023】以上、実施例について詳細に説明したが、
本考案はこのような実施例に限定されるものではない。
例えば、凹溝と凸条は置換して設けてもよい。その他
細部の構成、形状、数量等において、本考案の要旨を逸
脱しない範囲で任意に変更できる。
【0024】
【考案の効果】このように、本考案に係る携帯無線機の
コネクタカバーは、無線機本体に、インレット側コネク
タの周りに突出形成し、かつ外側面に凹溝(又は凸条)
を有する略逆U形のカバー装着部を設けるとともに、無
線機本体に接続したL形コネクタを覆う本体面部及びこ
の本体面部の縁部から略直角方向に延出してカバー装着
部の外側面に嵌着し、かつ内面に凸条(又は凹溝)を有
する装着面部からなるカバー装着部に着脱可能な本体カ
バー部と、この本体カバー部を延長させることにより
形コネクタから導出した接続ケーブルの一部を覆うケー
ブルカバー部と、ケーブルカバー部に一体に設けて接続
ケーブルをケーブルカバー部に固定する固定バンド部と
を一体形成したカバー体部を備えるため、次のような顕
著な効果を奏する。
【0025】 ケーブルカバー部により接続ケーブル
の湾曲や引張りを押さえるため、無線機本体から接続ケ
ーブルのL形コネクタが外れる弊害を確実に防止できる
とともに、豪雨、台風、地震等による屋外の災害現場で
使用する場合であっても、L形コネクタに直接水滴や汚
れが付着したり異物が当たる等の弊害を解消でき、防水
性、防塵性及び保護強化を図ることにより信頼性を高め
ることができるという基本的効果を得る
【0026】 コネクタカバーは固定バンド部を介し
てL形コネクタに着脱可能なため、コネクタカバーに破
損,汚れ,劣化等が生じた場合にも容易に交換できる。
また、ケーブルカバー部に一体の固定バンド部により、
コネクタカバーを接続ケーブルに対して確実に固定でき
る。特に、本体カバー部の装着面部は非連続となるた
め、装着面部のみではカバー装着部から外れやすいが、
固定バンド部を掛け止めることにより連続するため、装
着時には本体カバー部もカバー装着部から外れにくくな
り、ケーブルカバー全体の装着を確実に行うことができ
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るコネクタカバーを示す一部破断正
面図、
【図2】同コネクタカバーにおけるカバー体部の斜視
図、
【図3】同コネクタカバーの側面図、
【図4】同コネクタカバーの装着状態における一部断面
正面図、
【図5】同コネクタカバーを備えた携帯無線機の全体正
面図、
【符号の説明】
1 コネクタカバー 2 カバー装着部 3 カバー体部 4 本体カバー部 4m 本体面部 4s 装着面部 5 ケーブルカバー部 6 凹溝 7 凸条 8 固定バンド部8s 止孔 8p 止ピン Hc L形コネクタ Hg 伸縮ケーブル(接続ケーブル) H ハンドセット Mo 無線機本体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平1−36965(JP,U) 実開 昭63−180367(JP,U) 実開 昭62−73483(JP,U)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の各部を備える携帯無線機のコネクタ
    カバー。 (a) 無線機本体のインレット側コネクタの周りに突
    出形成し、かつ外側面に凹溝(又は凸条)を有する略逆
    U形のカバー装着部、 (b) 無線機本体に接続したL形コネクタを覆う本体
    面部及びこの本体面部の縁部から略直角方向に延出して
    前記カバー装着部の外側面に嵌着し、かつ内面に前記凹
    溝(又は凸条)に嵌合する凸条(又は凹溝)を有する装
    着面部からなるカバー装着部に着脱可能な本体カバー部
    と、この本体カバー部を延長させることにより前記L形
    コネクタから導出した接続ケーブルの一部を覆うケーブ
    ルカバー部と、前記ケーブルカバー部に一体に設けて前
    記接続ケーブルを当該ケーブルカバー部に固定する固定
    バンド部とを一体形成したカバー体部、
  2. 【請求項2】 固定バンド部は先端に止孔を有し、ケー
    ブルカバー部の他の位置に設けた止ピンに掛け止め可能
    に形成することを特徴とする請求項1記載の携帯無線機
    のコネクタカバー。
JP1991104100U 1991-11-22 1991-11-22 携帯無線機のコネクタカバー Expired - Fee Related JP2565937Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991104100U JP2565937Y2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 携帯無線機のコネクタカバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991104100U JP2565937Y2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 携帯無線機のコネクタカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0545943U JPH0545943U (ja) 1993-06-18
JP2565937Y2 true JP2565937Y2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=14371705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991104100U Expired - Fee Related JP2565937Y2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 携帯無線機のコネクタカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565937Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60165061A (ja) * 1984-02-07 1985-08-28 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解質電池
JPS6272801A (ja) * 1985-09-24 1987-04-03 ダイセル化学工業株式会社 矩形嵌め込みブロツクおよび施工方法
JPS6436985U (ja) * 1987-08-31 1989-03-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545943U (ja) 1993-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4865420A (en) Wood for video screen
EP0339628A3 (en) Detachable battery pack with a built-in broadband antenna
AU4774097A (en) Use of sibutramine analogues to prevent the development of diabetes
EP1397975A1 (en) An electronic device provided with a concealed strap holder
CA2134039A1 (en) Universal Central Vacuum Cleaner Hose End Fitting
US5940047A (en) Satellite antenna cover device
WO1996003861A3 (en) One-piece molded stretchable leash
WO2002025157A3 (en) Single-piece liquid-tight connector with snap-on cuff
JP2565937Y2 (ja) 携帯無線機のコネクタカバー
US20070140623A1 (en) Optical fiber connection fitting
JP2578937B2 (ja) カメラの入出力端子用キャップ
US20010024908A1 (en) Dustproof cover for a connector and prefitting dustproofing structure for a connector
CN220654980U (zh) 一种双向抱紧结构的车钥匙保护套
JP2599027B2 (ja) 圧縮機のターミナルの防水装置
CN219144550U (zh) 一种耐磨数据线
EP0841244A2 (en) First reducing stage for two-stage breathing apparatus
US11469543B2 (en) Fitting structure for electrical connection part
CN214547591U (zh) 一种具有防疫功能的审讯隔离帽
JPH073593Y2 (ja) ソケット防水構造
CN200969888Y (zh) 面罩帽体与耳罩扣合结构的改良
JPH0238481Y2 (ja)
CN216795041U (zh) 可折叠电子设备、电子设备模组及遮挡件
JPH089609Y2 (ja) 測量機の壁面開口部の防水キャップ
JPS625010Y2 (ja)
JP3514878B2 (ja) 樋継手

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees