JP2565579Y2 - 防振装置 - Google Patents

防振装置

Info

Publication number
JP2565579Y2
JP2565579Y2 JP1987156080U JP15608087U JP2565579Y2 JP 2565579 Y2 JP2565579 Y2 JP 2565579Y2 JP 1987156080 U JP1987156080 U JP 1987156080U JP 15608087 U JP15608087 U JP 15608087U JP 2565579 Y2 JP2565579 Y2 JP 2565579Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
machine
additional weight
spring
gantry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987156080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0160050U (ja
Inventor
俊夫 小見
Original Assignee
三菱製鋼 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱製鋼 株式会社 filed Critical 三菱製鋼 株式会社
Priority to JP1987156080U priority Critical patent/JP2565579Y2/ja
Publication of JPH0160050U publication Critical patent/JPH0160050U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565579Y2 publication Critical patent/JP2565579Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、定常回転機械、高速プレス等の振動機械の
振動変位を小さくするようにした防振装置に関するもの
である。 [従来の技術] 機械等から発生する振動を防止するために、防振ばね
と減衰器とを使用した防振装置は、多数のものが開発さ
れている。 防振装置で支持している機械が、定常回転機械や高速
プレス等の振動機械の場合には振動が大きくなるため、
極力振動変位(振幅)を小さくするように図らなければ
ならない。 このため従来は、第5図に示すように振動機械1に対
して付加重量2を固定し、振動機械1と付加重量2とを
防振ばね3およびオイルダンパーの減衰器4とによって
支持し、振動変位を小さくするように図っていた。 この場合、 x:振動機械の振動変位 ωo防振装置の固有角振動数 ω:振動機械加振振動数 Fsinωt:振動機械加振力 m:振動機械と付加重量との重量の和とすれば、 x=Fsinωt:/m(ωo 2−ω2) となる。 従って振動機械の振動変位xを小さくするためには、
振動機械と付加重量との重量の和mを大きくしたり、防
振装置の固有角振動数ωoを大きくしたりしなければな
らない。ところが防振装置の固有角振動数ωoは、防振
効果を得るためには或る値より大きくできないので、振
動機械と付加重量との重量の和mを大きくすることにな
り、付加重量を大きくしなければならなくなる。しか
し、振動機械1に固定する付加重量2を大きくすると、
これらを支持する防振ばね3及び減衰器4の性能を大き
くしなければならなくなり、基礎工事、価格等が増大す
ることになる。 [考案が解決しようとする問題点] 小さな付加重量で振動機械の振動変位を小さくするた
めには、第4図に示すように防振ばね3と減衰器4とに
よって支持した振動機械1に対し、ばね5を介して付加
重量2を取付けて、ばね5と付加重量2とにより副振動
系を構成し、この副振動系を振動機械1の加振振動数と
共振あるいは共振に近い状態にすればよいことが判明し
た。 本考案はこの知見に基づいて、コイルばねを介して付
加重量の両端を垂直に吊下げることにより、振動機械の
振動変位を小さくしようとするものである。 [問題を解決するための手段] 本考案は、振動機械を取付けた架台の側方にブラケッ
トを設け、ブラケットと架台の側端とは、架台が垂直方
向にのみ変位し得るようにガイドによって衝合し、基礎
と架台との間には減衰器並びに防振ばねを設け、前記架
台にばねを介して付加重量を両端から垂直に吊下げて取
付けたことを特徴とする防振装置としたものである。 [作用] 防振ばねで支持された振動機械が起動及び停止する際
において、防振ばねと架台、付加重量、振動機械から成
る振動系の固有振動数を通過する際に振幅の増幅するの
を減衰器によって抑える作用をする。 振動機械が定常状態となると、コイルばねと付加重量
で構成される副振動系は、振動機械の加振振動数に共振
あるいは共振に近い状態に調整されているため、副振動
系は大きく振幅し、その作用として振動機械の振動変位
は小さくなる。 又、ブラケットに固定されたガイドは、振動方向を制
限する働きをする。 [実施例] 次に本考案の実施例を図について説明する。第1図な
いし第3図に示すように、振動機械1を上面に取付けた
架台6は、防振ばね3とオイルダンパー等の減衰器4と
によって、基礎7上に支持されている。基礎7には架台
6の側方に位置するようにブラケット8が固定してあっ
て、ブラケット8と架台6の側面との間にガイド9を設
け、ガイド9のV字状の垂直案内溝と、この垂直案内溝
に沿って摺動するV字状の突起とによって、架台6が横
方向に変位せずに垂直方向にのみ変位するようにしてい
る。 架台6の下側には、ばね10、吊杆11を介して、付加重
量2を架台6から釣下げてある。付加重量2は、複数枚
の金属板より成っていて、その枚数を変えることによ
り、付加重量2の重さを加減することができるようにな
っている。 防振ばね3で支持された振動機械1に加振力が作用
し、振動機械1が架台6と共に上下方向に振動すると、
防振ばね3と架台6、付加重量2、振動機械1からなる
振動系の固有振動数を通過する際に振幅の増幅するのを
減衰器によって抑える作用をする。振動機械が定常状態
となると、ばね10と付加重量2で構成される副振動系
は、振動機械1の加振振動数と共振あるいは共振に近い
状態に調整されているため、副振動系は大きく振幅し、
その作用として振動機械1の振動変位を小さくする。
又、ブラケット8に固定されたガイド9は振動方向を制
限する働きをする。 [考案の効果] 本考案は、防振ばねで支持された振動機械が起動及び
停止する際において、防振ばねと架台、付加重量、振動
機械からなる振動系の固有振動数を通過する際に振幅の
増幅するのを減衰器によって抑え、振動機械が定常状態
になると、ばねと付加重量で構成される副振動系は、振
動機械の加振振動数に共振あるいは共振に近い状態に調
整されているため、副振動系は大きく振幅し、その作用
として振動機械の振動変位は小さくなり、又、ブラケッ
トに固定されたガイドは振動方向を制限する働きをす
る。このように本考案は、小さな付加重量で振動機械の
振動変位を少なくすることができると共に、良好な防振
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案の一実施例の正面図、第2図は平面図、
第3図は第2図のIII−III線から見た側面図、第4図、
第5図は共振装置の説明図である。 1…振動機械、2…付加重量、3…防振ばね、4…減衰
器、5…ばね、6…架台、7…基礎、8…ブラケット、
9…ガイド、10…ばね、11…吊杆。

Claims (1)

  1. (57)【実用新案登録請求の範囲】 1.振動機械を取付けた架台の側方にブラケットを設
    け、ブラケットと架台の側端とは、架台が垂直方向にの
    み変位し得るようにガイドによって衝合し、基礎と架台
    との間には減衰器並びに防振ばねを設け、前記架台には
    ばねを介して付加重量を両端から垂直に吊下げて取付け
    たことを特徴とする防振装置。
JP1987156080U 1987-10-14 1987-10-14 防振装置 Expired - Lifetime JP2565579Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987156080U JP2565579Y2 (ja) 1987-10-14 1987-10-14 防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987156080U JP2565579Y2 (ja) 1987-10-14 1987-10-14 防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0160050U JPH0160050U (ja) 1989-04-17
JP2565579Y2 true JP2565579Y2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=31434286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987156080U Expired - Lifetime JP2565579Y2 (ja) 1987-10-14 1987-10-14 防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565579Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101452547B1 (ko) * 2010-12-13 2014-10-21 현대중공업 주식회사 커버 겸용 동흡진기의 강성 증대장치
JP5912885B2 (ja) * 2012-06-06 2016-04-27 倉敷化工株式会社 防振架台

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492992U (ja) * 1972-04-13 1974-01-11
JPS564922U (ja) * 1979-06-23 1981-01-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0160050U (ja) 1989-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4807840A (en) Tuned mass damping system and method
JPS63306183A (ja) 振動防止装置
GB1602867A (en) Vibratory machine suspensions
JP2565579Y2 (ja) 防振装置
US4012581A (en) Frame-type damping spacer
JPH076300B2 (ja) 床振動の制振装置
JPH0744052Y2 (ja) ショックマウントによる電子機器の取付装置
KR870007595A (ko) 펄스 모터의 진동 억제장치
JPH03117745A (ja) 動的吸振器
CA1091178A (en) Vibrating surface apparatus
JP2959577B2 (ja) 振動フィーダ
JPS6337544Y2 (ja)
JP2730208B2 (ja) 直線型振動フィーダ
JP3200791B2 (ja) 制振装置
JPS63275828A (ja) ダンパ−装置
SU1661538A1 (ru) Устройство дл креплени оборудовани к фундаменту
JPS6067832A (ja) 四軸加振装置
JP2516404B2 (ja) 制振支持構造
US6267361B1 (en) Dynamic reaction reducer for isolated vibratory equipment
JPH0622195Y2 (ja) 振動台装置
US2852595A (en) Apparatus for eliminating mechanical vibrations in aerial cables
JPH08131683A (ja) ミシン
JP2708444B2 (ja) 動吸振器の副振動系の支持方法
JPH0736497Y2 (ja) 事務機用デスク
JPS60183072A (ja) 二方向加振機