JP2563162B2 - ア−スアンカ− - Google Patents

ア−スアンカ−

Info

Publication number
JP2563162B2
JP2563162B2 JP59141736A JP14173684A JP2563162B2 JP 2563162 B2 JP2563162 B2 JP 2563162B2 JP 59141736 A JP59141736 A JP 59141736A JP 14173684 A JP14173684 A JP 14173684A JP 2563162 B2 JP2563162 B2 JP 2563162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring member
anchor
diameter
rock
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59141736A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6121226A (ja
Inventor
潤植 申
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKUDO BOSAI GIJUTSU KK
Original Assignee
KOKUDO BOSAI GIJUTSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKUDO BOSAI GIJUTSU KK filed Critical KOKUDO BOSAI GIJUTSU KK
Priority to JP59141736A priority Critical patent/JP2563162B2/ja
Priority to KR1019850001461A priority patent/KR860001258A/ko
Publication of JPS6121226A publication Critical patent/JPS6121226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563162B2 publication Critical patent/JP2563162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/74Means for anchoring structural elements or bulkheads
    • E02D5/80Ground anchors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/74Means for anchoring structural elements or bulkheads
    • E02D5/80Ground anchors
    • E02D5/803Ground anchors with pivotable anchoring members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、硬質地盤又は岩盤の拡孔部に設置し、硬質
地盤又は岩盤を定着対象とする拡径型であってかつ支圧
型のアースアンカー関する。
従来の技術及びその問題点 従来、アースアンカーには、軟弱地盤のように軟質地
盤に直接に、アンカー体をもつ引っ張り材を打ち込んだ
り、押し込んだりして所定の深さまで挿入し、ついで引
っ張り材を引き上げて先端の羽根やプレートを開いてア
ンカー体を形成させ、羽根やプレートによる支圧で抵抗
させるものがあるが、このようなアンカー体では所定の
引き抜き力が作用しているときは有効であるが、土質に
よって最大引き抜き抵抗が大きく異なり、異常な引き抜
き力が作用したときには、軟弱地盤ではアンカー体がそ
のまま引き抜かれ、またやや硬い地盤ではアンカー体が
曲がったり、引っ張り材とアンカー体との結合部分が破
損し、アンカー耐力が非常に小さいという大きな欠点が
有る。岩盤層をアンカー定着域とするために、ボーリン
グマシンを用いて岩盤層を一次削孔したのち、このボー
リング孔にアンカー体を挿入し、グラウト材を注入して
定着部の引っ張り材と地盤のを密着固定せしめる摩擦型
アンカー工法があるが、この工法ではアンカー耐力が非
常に小さいので、多くのアンカー工の施行を必要とする
し、また定着部の設計引っ張り強度に耐え得るためには
所定定着長を著しく大きくしなければならないが、定着
長が6〜7mを越えれば、この区間内で均等に引っ張り荷
重を分担するという保証が薄らぐと共に、引っ張り荷重
の作用のもとでは、定着体とグラウト材、及いグラウト
材と地盤との間でグラウト材の剥離が、定着部の手前か
ら順次奥の方へ進行し、つまり進行性破壊によって全長
破壊に至って引き抜けるといった工事失敗に陥るという
こと、定着部に湧水があれば、グラウト材の品質劣化を
伴って定着不良を生じること、と言った重大な欠点があ
る。
発明の目的 本発明はこのような欠点を改善すると共に、硬質地盤
又は岩盤をアンカー体の定着対象地盤とし、アンカー引
っ張り力をアンカー体と硬質地盤又は強度が比較的強い
風化岩、軟岩、硬岩などの岩盤に削孔した拡孔部の孔壁
との圧着効果、及び拡径したアンカー定着体の外側面
の、拡孔部の頂壁面に対する支圧力によつて支持すると
ともに、引っ張り力による楔力は引っ張り力に比例して
大きくなり、アンカーヘッドのテーパーの角度をかえる
ことにより第二のリング部材であるスライダーリングの
テーパーの角度を変えて硬質地盤の許容圧縮変位量を定
着対象地盤に応じて適宣設定できる、新規な拡径型であ
ってかつ支圧型の定着アンカーを提供することにある。
発明の構成 標準貫入試験によるN値が50を越える硬質地盤や強度
が比較的強い風化岩、軟岩、硬岩などの岩盤層を定着域
とするために、この硬質地盤又は岩盤層を一定の径で削
孔し、この削孔に拡径型アンカー定着体を挿入し、拡径
しようとしても、拡径型アンカー体は拡径しない。した
がって硬質地盤又は岩盤層を定着域とするためには、定
着域となる一次削孔の先端部分を更に拡孔しなければな
らない。
本発明のアースアンカーの特徴は、硬質地盤又は岩盤
を一定の径で削孔したのち、硬質地盤又は岩盤層の定着
域となる部分の一次削孔を拡径して形成した拡孔部に設
置する、拡径型であってかつ支圧型のアースアンカーに
ある。即ち、本発明の第一のアースアンカーは、円筒形
状の胴部(11)、及び該胴部に所定の間隔をもって円筒
形状となるように幅の狭い接続部又は接続部材(15)に
よって連結され、該接続部又は該接続部材の近傍の両側
に幅方向に溝又は切り込み(16)を設けた複数の脚部
(12)よりなる,該脚部が円筒形状に配置された第一の
リング部材(1)と、引っ張り方向への楔送りによって
該第一のリング部材の脚部(12)の内壁面に沿って長さ
方向に摺動して該第一のリング部材の脚部(12)を拡径
するアンカーヘッド(3)と、該第一のリング部材を挿
通し、一端が該アンカーヘッドに連結され、他端が引っ
張り面に突出する引っ張り材(4)よりなる。
本発明の第二のアースアンカーは、円筒形状の胴部
(11)、及び該胴部に所定の間隔をもって円筒形状とな
るように幅の狭い接続部又は接続部材(15)によって連
結され、該接続部又は該接続部材の近傍の両側に幅方向
に溝又は切り込み(16)を設けた複数の脚部(12)より
なる,該脚部が円筒形状に配置された第一のリング部材
(1)と、円筒形状の胴部(21)、及び該胴部に所定の
間隔をもって円筒形状となるように幅の狭い接続部又は
接続部材(25)によって連結され、該接続部又は該接続
部材の近傍の両側に幅方向に溝又は切り込み(26)を設
けた複数の脚部(22)よりなり,該脚部が円筒形状に配
置され,該第一のリング部材に隣接して配置される第二
のリング部材(2)と、引っ張り方向への楔送りによっ
て該第二のリング部材の脚部(22)の内壁面に沿って長
さ方向に摺動して該第二のリング部材の脚部(22)及び
該第一のリング部材の脚部(12)を拡径するアンカーヘ
ッド(3)と、該第一のリング部材及び隣接した該第二
のリング部材を挿通し、一端が該アンカーヘッドに連結
され、他端が引っ張り面に突出する引っ張り材(4)よ
りなり、該アンカーヘッドの引っ張り方向への楔送りに
よって該第二のリング部材の脚部(22)の内壁面に沿っ
て長さ方向に摺動して該第二のリング部材の脚部(22)
を拡径するとともに該第二のリング部材の引っ張り方向
への楔送りによって該第一のリング部材の脚部(12)の
内壁面に沿って長さ方向に摺動して該第一のリング部材
の脚部(12)を拡径するように構成されている。 本発
明の一実施例を図面に従って説明する。
第1図ないし第4図において、アウターリングである
第一のリング部材1は胴部11と3個の脚部12と、胴部と
脚部とを連結する、幅の狭い接続部又は接続部材15とよ
りなり、脚部12には上部に一対のL字型の溝16が設けら
れている。第1図及び第2図では、アウターリング1
は、脚部12が胴部11に一体に形成されているものを図示
している。例えば、このアウターリングは、筒体の一端
をアウターリングの胴部とし、胴部となる部分の下方
に、筒体の長さ方向に切り込み13を設けて脚部12を形成
し、胴部11と脚部12との境界部分には切り欠き14を設
け、脚部には上方に一対のL字型の溝16を設けたもので
ある。また第3図及び第4図では、アウターリング1は
胴部11と3個の脚部12と、胴部と脚部とを溶接などの手
段によって連結する、幅の狭い肉薄の接続部材15とより
なっているものを図示している。
第二のリング部材であるスライダーリング2は、アウ
ターリング1とほぼ同じ形状、構造をしており、胴部21
と3個の脚部22と、胴部と脚部とを連結する、幅の狭い
接続部又は接続部材25とよりなり、脚部22には上部に一
対のL字型の溝が設けられている。第1図及び第2図に
図示するように、スライダーリング2は、脚部22が胴部
21に一体に形成されていても良い。例えば、スライダー
リングは、筒体の一端をスライダーリングの胴部とし、
胴部となる部分の下方に、筒体の長さ方向に切り込み23
を設けて脚部22を形成し、胴部21と脚部22との境界部分
には切り欠きを設け、脚部には上方に一対のL字型の溝
を設けたものでもよい。また第3図及び第4図に図示す
るように、スライダーリング2は胴部21と2個の脚部22
と、胴部と脚部とを溶接などの手段によって連結する、
幅の狭い肉薄の接続部材25とよりなっているものでもよ
い。
アウターリング1の内面には凸状のガイドが長さ方向
に一部設けられ、その両端部においてスライダーリング
のストッパーを形成している。アウターリング1の末端
部の内周面にはテーパー121、スライダーリング2の胴
部先端の外周面にはテーパー211が、それぞれ形成され
ており、スライダーリングの胴部がアウターリング内に
挿入され易いようになされている。
スライダーリング2の外側面には長さ方向にガイド24
が設けられている。スライダーリングと末端部の内周面
には、テーパー221が設けられている。
引っ張り方向に縮径している円錐台状のアンカーヘッ
ド3には引っ張り材4が挿通され、一端が底部において
引っ張り材留め金具で固着され、他端が引っ張り面(地
表面)に突出するようになっている。アンカーヘッドの
外側面には長さ方向にガイド32が、そしてその先端部に
はテーパー31が、それぞれ設けられている。アウターリ
ングの内壁はスライダーリングの外側面に設けたガイド
24に、そしてスライダーリングの内壁はアンカーヘッド
の外側面に設けたガイド32にそれぞれ嵌合してスライド
するように構成されており、アウターリング、スライダ
ーリング、及びアンカーヘッドのそれぞれの位置合わせ
が出来るようになされている。
発明の作用 本発明のアースアンカーAの作動及び使用方法は次の
通りである。
本発明は、定着対象地盤が岩盤であれば岩盤の一軸圧
縮強度が100Kg/cm2(標準貫入試験N値が50以上で、か
つサンプラーが反発する程度の硬さ)であることが必要
である。実公昭49−19763号公報に記載されているタイ
ロッド・アンカーのように、定着地盤が軟弱地盤であれ
ば、支圧型アンカーの径を少なくとも40cmにしなけれ
ば、支圧型アンカーが有効かつ信頼性が高くないことを
長年のアンカー工事の経験と調査結果から知見した。従
って、本発明のアースアンカーの定着対象地盤は、硬質
地盤であれば特に限定されないが、例えば砂層、れき
層、岩盤層などであり、特に堅ち岩、硬岩、軟岩などの
岩盤や風化岩でも強度が比較的強く、削孔した際、岩盤
の状態が土砂化しない岩盤が望ましい。例えば、アース
アンカーの定着対象地盤が硬岩からなる岩盤層であると
きには、まず、ホーリングマシンを回転駆動させて所定
の長さだけ岩盤層を所定の径で削孔しつつケーシングパ
イプCを挿入して岩盤層に一次削孔部を形成する。標準
貫入試験によるN値が50を越える硬質地盤や強度が比較
的強い風化岩、軟岩、硬岩などの岩盤層を定着域とし、
支圧型のアンカーをこの域に設置するために、この硬質
地盤又は岩盤層を一定の径で削孔する。この削孔に拡径
型アンカー定着体を挿入し、拡径しようとしても、拡径
型アンカー体は拡径しない。したがって硬質地盤又は岩
盤層を定着域とするためには、定着域となる一次削孔の
先端部分を更に拡孔しなければならない。ところが、従
来、岩盤層に拡孔部を形成することは不可能であったの
で、本発明者は岩盤層を拡孔できるビットの開発に努
め,岩盤層を拡孔できる拡孔ビットを開発した。この拡
孔ビットは、第6、第7図に示す通りである(特願昭58
−4775号)。この拡孔ビットは、長さ方向にブレード取
り付け窓111が開孔された筒状拡孔ビット本体101と、長
辺115をビット本体内にむけて鋭角部分で軸支され、ビ
ット本体外に刃先114が出没自在にかつ掘削方向に一致
する向きにブレード取り付け窓111に設けられた、ほぼ
三角形又は扇形のプレート状拡径ブレード112と、駆動
軸104に連結され、ビット内を移動してブレード112を開
翼自在にする拡径ピストン103と、ビット本体の端部に
固着されたピストン承台105と、ビット本体の端部に連
結されたクラウン取り付け部材106と、クラウン取り付
け部材106に取り付けられたクラウン107よりなってい
る。
岩盤層に拡孔部を形成するには、岩盤層の一次削孔の
孔底にクラウン107が到達した状態で駆動軸104を下方に
押圧しつつ回転すると、拡径ブレード112がピストン103
の外周面132に当接してその刃先114がビット本体外に突
出して岩盤層を削孔し、ピストン103はピストン承台105
に達して停止する(第7図)。この状態で駆動軸104を
回転駆動して所定の長さの拡孔部を削孔する。所定の長
さの拡孔部を削孔したのち、駆動軸104にカップラー108
をもって連結されたロッド109を引き上げると、ピスト
ン103の外周面132との当接が解かれ、拡径ブレード112
は岩盤層の一次削孔の孔壁に接触し、刃先114はビット
本体に収容され、第6図の状態でビットが引き上げられ
る。本発明者は、また下記の拡孔ビットを開発した。こ
の拡孔ビットは、長さ方向にブレード取り付け窓が開孔
された筒状拡孔ビット本体、長辺をビット本体に向けて
鋭角部分で軸支され、ビット本体外に刃先が出没自在に
かつ下向きにブレード取り付け窓に設けられた、ほぼ三
角形又は扇形のプレート拡径ブレード、駆動軸に連結さ
れ、ビット本体内を移動してブレードを開翼自在にする
拡径ピストン、及びビット本体の端部に固着されたクラ
ウンとよりなっている(実公昭63−9669号)。
一次削孔内のケーシングパイプCに本発明のアースア
ンカーAを第2図、第4図の状態、即ちアンカーヘッド
3に引き張り材4を固着し、スライダーリング2、次に
アウターリング1を順次挿通して連結した状態で降ろし
て拡孔部に入れる。
サーボパイプSをケーシングパイプC内に挿入し、ア
ウターリングの胴部12の先端に当たるまで挿入する。一
次削孔部の先端部及び拡孔部にセメントミルクを無圧注
入する。セメントミルクが固化する前に、サポートパイ
プSを押さえながらジャッキで引っ張り材4を引き、ア
ンカーヘッド3をスライダーリング2とともにアウター
リング1の内壁に沿って摺動させつつ引くと、スライダ
ーリング2はアンカーヘッド3とともにアウターリング
1の内壁に沿って摺動しつつアウターリング1の上部の
ほうへ移動して、スライダーリング2とアウターリング
1とは岩盤層の拡孔部において拡径するとともに接続部
材15及びL字型の溝16の部分で曲折し、アウターリング
1の脚部12の上部121は拡孔部の頂壁面B1に押圧される
とともに、脚部の下部122は拡孔部の円周壁面B2に押圧
され圧着される(第1図及び第3図)。そして、サポー
トパイプS、ついでケーシングパイプCを引き抜き、そ
して養生し、セメントミルクを固化する。このようにし
てアンカー引き力Pによって楔力Rが生じ、アウターリ
ング1のスライダリング2とアンカーヘッド3との三者
は一体となって岩盤層の拡孔部の孔壁を押圧する。この
結果、アンカー引っ張り力Pは、アンカー体の外側面の
孔壁に対する支圧力Q、楔力R、及びアウターリング1
と拡孔部の孔壁との圧着効果による支持力Sを総合した
力が期待できる。本発明の大型のアースアンカーでは、
アンカー体一本当たりのアンカー体の耐力は700トンを
期待でき、驚くべきことである。また小型のものでもア
ンカー体の耐力は250トン/本以上である。このように
して設置したアンカーは、永久構造物として用いるため
には、この状態でモルタルなどを注入して腐食処理を行
う。
発明の効果 本発明によれば、アンカー引っ張り力Pは、アンカー
体の外側面の、孔壁に対する支圧力Q、楔力R、及びア
ウターリングと拡孔部の孔壁との圧着効果による支持力
Sを期待出来る。具体的には、1)アンカー定着力は硬
質地盤又は岩盤への支圧力、楔力、及びアウターリング
と拡孔部の孔壁との圧着効果による支持力が期待できる
ので極めて大きい、2)楔力は引き力に比例して大きく
なり、楔力による硬質地盤の圧縮変位量も大きくなる、
3)アウターリング及び/又はスライダーリングの厚み
を変えることにより、硬質地盤の許容圧縮変位量に容易
に適合させ、拡径の度合を極めて大きくすることができ
る、4)引っ張り材を緊張すれば直ちに引き抜き抵抗が
得られるので、養生期間を必要とせず、アンカー施行日
数を短縮することができる、5)アンカー定着体が拡孔
型であってかつ支圧型であるので、摩擦型アンカー定着
体のように定着部の進行性破壊が生じない、6)引っ張
り方向の楔送りによってスライダーリングをアウターリ
ングの内面に沿って容易に摺動させるとともに拡径し、
かつ確実にアウターリングを拡径することができる、
7)定着域に湧水があってモルタルの品質劣化が生じて
も定着不良が生じないなど、優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明のアースアンカーAの一実施
例であって、それぞれアースアンカーが岩盤層の拡孔部
において拡径した状態、及び拡径する前の状態を表すも
のである。 第3図及び第4図は本発明のアースアンカーの上記実施
例の断面図であって、それぞれアースアンカーが岩盤層
の拡孔部において拡径した状態、及び拡径する前の状態
を表すものである。第5図は本発明のアースアンカーを
用いたときの作用効果を説明するための説明図である。
第6図及び第7図は岩盤層に拡孔部を削孔するときに用
いる拡孔ビットを表す図であって、拡径ブレードがビッ
ト本体外に突出していない状態及び拡径ブレードがビッ
ド本体外に突出した状態をそれぞれ表すものである。第
8図は本発明のアースアンカーを拡径するときのケーシ
ングパイプとサポートパイプとアースアンカーとの関係
を説明する説明図である。 A:アースアンカー、1:第1のリング部材(アウターリン
グ)、11:胴部、12:脚部、13:切り込み、14:接続部、2:
第2のリング部材(スライダーリング)、21:胴部、22:
脚部、3:アンカーヘッド、4:引っ張り材、P:アンカー引
っ張り力、Q:孔壁に対する支圧力、R:楔力、B:拡孔ビッ
ト、101:ビット本体、111:ブレード取付け窓112:拡径ブ
レード、114:刃先、103:拡径ピストン、C:ケーシングバ
イプ、S:サポートポイプ。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭49−23402(JP,A) 実公 昭49−19763(JP,Y2) 実願 昭54−96717号(実開 昭56− 14205号)の願書に添付した明細書及び 図面の内容を撮影したマイクロフィルム (JP,U) 実願 昭51−84933号(実開 昭53− 3406号)の願書に添付した明細書及び図 面の内容を撮影したマイクロフィルム (JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】硬質地盤又は岩盤を一定の径で削孔したの
    ち、硬質地盤又は岩盤層の定着域となる部分の一次削孔
    を拡径して形成した拡孔部に設置する、拡孔型であって
    かつ支圧型のアースアンカーであって、円筒形状の胴部
    (11)、及び該胴部に所定の間隔をもって円筒形状とな
    るように幅の狭い接続部又は接続部材(15)によって連
    結され、該接続部又は該接続部材の近傍の両側に幅方向
    に溝又は切り込み(16)を設けた複数の脚部(12)より
    なる,該脚部が円筒形状に配置された第一のリング部材
    (1)と、引っ張り方向への楔送りによって該第一のリ
    ング部材の脚部(12)の内壁面に沿って長さ方向に摺動
    して該第一のリング部材の脚部(12)を拡径するアンカ
    ーヘッド(3)と、該第一のリング部材を挿通し、一端
    が該アンカーヘッドに連結され、他端が引っ張り面に突
    出する引っ張り材(4)よりなることを特徴とする、硬
    質地盤又は岩盤を定着対象地盤とする拡径型であってか
    つ支圧型のアースアンカー。
  2. 【請求項2】硬質地盤又は岩盤を一定の径で削孔したの
    ち、硬質地盤又は岩盤層の定着域となる部分の一次削孔
    を拡径して形成した拡孔部に設置する、拡径型であって
    かつ支圧型のアースアンカーであって、円筒形状の胴部
    (11)、及び該胴部に所定の間隔をもって円筒形状とな
    るように幅の狭い接続部又は接続部材(15)によって連
    結され、該接続部又は該接続部材の近傍の両側に幅方向
    に溝又は切り込み(16)を設けた複数の脚部(12)より
    なる,該脚部が円筒形状に配置された第一のリング部材
    (1)と、円筒形状の胴部(21)、及び該胴部に所定の
    間隔をもって円筒形状となるように幅の狭い接続部又は
    接続部材(25)によって連結され、該接続部又は該接続
    部材の近傍の両側に幅方向に溝又は切り込み(26)を設
    けた複数の脚部(22)よりなり,該脚部が円筒形状に配
    置され,該第一のリング部材に隣接して配置される第二
    のリング部材(2)と、引っ張り方向への楔送りによっ
    て該第二のリング部材の脚部(22)の内壁面に沿って長
    さ方向に摺動して該第二のリング部材の脚部(22)及び
    該第一のリング部材の脚部(12)を拡径するアンカーヘ
    ッド(3)と、該第一のリング部材及び隣接した該第二
    のリング部材を挿通し、一端が該アンカーヘッドに連結
    され、他端が引っ張り面に突出する引っ張り材(4)よ
    りなり、該アンカーヘッドの引っ張り方向への楔送りに
    よって該第二のリング部材の脚部(22)の内壁面に沿っ
    て長さ方向に摺動して該第二のリング部材の脚部(22)
    を拡径するとともに該第二のリング部材の引っ張り方向
    への楔送りによって該第一のリング部材の脚部(12)の
    内壁面に沿って長さ方向に摺動して該第一のリング部材
    の脚部(12)を拡径するように構成されていることを特
    徴とする、硬質地盤又は岩盤を定着対象地盤とする拡径
    型であってかつ支圧型のアースアンカー。
JP59141736A 1984-07-09 1984-07-09 ア−スアンカ− Expired - Lifetime JP2563162B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59141736A JP2563162B2 (ja) 1984-07-09 1984-07-09 ア−スアンカ−
KR1019850001461A KR860001258A (ko) 1984-07-09 1985-03-07 앙카의 시공법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59141736A JP2563162B2 (ja) 1984-07-09 1984-07-09 ア−スアンカ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6121226A JPS6121226A (ja) 1986-01-29
JP2563162B2 true JP2563162B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=15299009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59141736A Expired - Lifetime JP2563162B2 (ja) 1984-07-09 1984-07-09 ア−スアンカ−

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2563162B2 (ja)
KR (1) KR860001258A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100871467B1 (ko) * 2008-04-10 2008-12-05 이종하 지압형 앵커 및 이 시공방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919763U (ja) * 1972-05-22 1974-02-19
JPS5523998B2 (ja) * 1972-06-28 1980-06-26
JPS533406U (ja) * 1976-06-28 1978-01-13
JPS603377Y2 (ja) * 1979-07-13 1985-01-30 日本ドライブイツト株式会社 拡開アンカ−

Also Published As

Publication number Publication date
KR860001258A (ko) 1986-02-24
JPS6121226A (ja) 1986-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3730736B1 (en) Friction bolt
JPS62501087A (ja) コンダクターパイプのための打ち込みシュー
US7080697B2 (en) Method and device for drilling a hole and for securing an anchorage in a bore hole
JPS61502001A (ja) 地中アンカー
JP2019078159A (ja) 構造物の補強工法
AT501875B1 (de) Verfahren und vorrichtung zum bohren, insbesondere schlag- oder drehschlagbohren eines lochs in boden- oder gesteinsmaterial
JP2563162B2 (ja) ア−スアンカ−
US2650476A (en) Dowel rod anchor
US4001942A (en) Rod extensometer
KR100696309B1 (ko) 사면보강공사용 네일앵커
AU2021105904A4 (en) Self-drilling rock bolt
JPH11200750A (ja) 拡孔用掘削ビットとそのビットを用いた施工方法
KR101547320B1 (ko) 나선형 패커 확장구조를 갖는 영구앵커
JPH0378452B2 (ja)
JPH0237450B2 (ja)
KR100830927B1 (ko) 사면보강방법 및 사면보강재
CN1031726C (zh) 支压式地锚
JPH0325120A (ja) 孔壁拡幅型ロックアンカ工法
JPS6114321A (ja) ロツクアンカ−による杭の岩定着工法
ZA200307608B (en) Method and device for drilling a hole and for securing an anchorage in a bore hole.
JPH0252077B2 (ja)
CN115419444A (zh) 锚杆装置及使用方法
RU2134351C1 (ru) Винтовой анкер
GB2198205A (en) A dual stage dynamic rock stabilizing fixture and method of anchoring the fixture in rock formations
GB2403977A (en) Strengthening pile walls

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term