JP2563010B2 - 有機塩素化合物の処理方法 - Google Patents

有機塩素化合物の処理方法

Info

Publication number
JP2563010B2
JP2563010B2 JP3203594A JP20359491A JP2563010B2 JP 2563010 B2 JP2563010 B2 JP 2563010B2 JP 3203594 A JP3203594 A JP 3203594A JP 20359491 A JP20359491 A JP 20359491A JP 2563010 B2 JP2563010 B2 JP 2563010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
groundwater
methane
contaminated
organic chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3203594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523693A (ja
Inventor
浩二 三島
茂樹 山下
達夫 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ebara Research Co Ltd
Original Assignee
Ebara Corp
Ebara Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, Ebara Research Co Ltd filed Critical Ebara Corp
Priority to JP3203594A priority Critical patent/JP2563010B2/ja
Publication of JPH0523693A publication Critical patent/JPH0523693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563010B2 publication Critical patent/JP2563010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機塩素化合物の処理
方法に係り、特にトリクロロエチレンのような有機塩素
化合物に汚染された土壌及び地下水を生物学的に清浄化
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】トリクロロエチレンなどの有機塩素化合
物は、洗浄剤として半導体製造工場などで多用されてお
り、近年、地下水や土壌への汚染が深刻な社会問題にな
っている。これまでに行われてきた汚染土壌の修復技術
としては、(a)地下に蒸気を吹き込み、地表に排気さ
れる排ガスを、活性炭で吸着除去する方法、(b)汚染
地域の土壌に、有機塩素化合物の分解能力を有する好気
性微生物と、その菌の生育に必要な基質とを浸透させる
方法、(c)汚染土壌を掘り出して、溶融処理等で汚染
物を封じ込める方法、などが行われてきた。
【0003】これらの方法は、大部分が大がかりな土木
作業を伴うものであり、経費の増大により普及は進んで
いなかった。また(b)の生物学的な処理方法は、その
地域の土着微生物ではない菌株を使用するケースが多い
点、基質として酸素を供給する必要があり、地下への酸
素供給が容易ではない点、菌株によっては炭素源として
フェノールなどの有害な物質を使用する場合がある点、
などの問題点を有していた。一方、これまでに行われて
きた汚染地下水の処理方法は、エアストリッピング法、
活性炭吸着法、あるいは逆浸透膜法などであり、主とし
て物理化学的な方法であった。しかし、これらの方法
は、有機塩素化合物を分解して無害化する方法ではな
く、単に液相から気相へ、あるいは活性炭のような吸着
材(固相)へ移行させることで、水中から汚染物を除去
する方法に過ぎなかった。すなわち、安上がりで、かつ
有機塩素化合物を分解、無害化できるような、土壌や地
下水の修復技術が望まれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を除き、土壌や地下水中の有機塩素化合物を、嫌気性の
メタン菌と好気性のメタン酸化細菌の酸化還元反応によ
って、無害な炭酸ガス、水、塩酸に分解する経済的な処
理方法を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、有機塩素化合物によって汚染された土
壌及び地下水を処理する方法において、該汚染された土
壌中に、包括固定化されたメタン菌と発酵基質の共固定
化物を埋設すると共に、汚染された土壌中の地下水を汲
み上げて空気を溶解させた後、前記地下に戻す操作を繰
り返すことにより土壌及び地下水を清浄化することを特
徴とする有機塩素化合物の処理方法としたものである
【0006】次に、本発明を詳しく説明する。本発明
は、まず汚染土壌中にメタン菌とその発酵基質を埋設し
て、メタン酸化細菌の生育に必要なメタンを生成させる
と共に、地下水中に酸素を供給することで、土壌中にメ
タン酸化細菌を優占化し、メタン酸化細菌の酸化作用で
トリクロロエチレンなどの有機塩素化合物の分解処理を
行うものである。本発明では、酸素が生育にとって阻害
物質になるメタン菌、酸素が生育基質として必要なメタ
ン酸化細菌を共存させるために、メタン菌を酸素透過性
が劣る固定化剤で包括した点、およびメタン発酵の基質
である有機物を共固定化した点に特徴を有する。これに
より、酸素供給がなされた地下水中においても、メタン
発酵を効果的に行わせることが可能となる。また共固定
化する物質として、発酵基質の他に、pH緩衝剤を加え
ることも効果的である。
【0007】包括固定するメタン菌は、近隣の廃水処理
施設の嫌気性消化槽に含まれるものを使用するのが一般
的であるが、純粋分離されたメタン菌の培養液を使用す
ることも可能である。また、共固定化する発酵基質は、
汚泥や生ゴミなどの廃棄物も使用可能であるが、地下水
に臭気などが溶解する懸念が考えられることから、なる
べくイオウ分を含まない炭水化物や有機酸塩、あるいは
タンパク質を共固定化するのが適切である。また、落ち
葉や伐採樹木のチップなどのセルロース系廃棄物を共固
定化する方法も考えられる。本発明では、共固定化する
発酵基質の埋設量を人為的に制御できることから、汚染
地域の土壌から過剰のメタンガスが発生することを抑制
できる。メタンガスは引火性が高いガスであることか
ら、この点は爆発災害防止の観点からも有効である。
【0008】また本発明では、固定化剤として、アルギ
ン酸カルシウム、カラギーナン、寒天のような天然高分
子ポリマー、あるいは光架橋性樹脂、ポリウレタンなど
の人工高分子ポリマーなどを使用する。天然高分子ポリ
マーは、最終的には土壌中の一般細菌により分解される
ために、ポリマーが土壌へ残留しない点で有利である。
また本発明では、処理開始時の土壌に、メタン酸化細菌
を含む土壌や活性汚泥を植種するのが、メタン酸化細菌
の処理機能の発現を迅速にできるので有効である。植種
源は、なるべく汚染地域の近隣のものを使用するのが、
その地域の土壌生態系を乱さないので有効である。メタ
ン酸化細菌は、水田土壌や蓮池土壌、あるいは活性汚泥
中に存在している場合が多い。また本発明では、汲み上
げた地下水の空気溶解工程が、密閉型のガス溶解装置に
より行われるのが適切である。この目的は、有機塩素化
合物の大気中への揮散を防止することである。
【0009】
【作用】本発明により、まず汚染土壌中に包括固定化さ
れたメタン菌と発酵基質の共固定物を供給することによ
り、メタンガスを発生させると共に、地下水中へ酸素を
供給できる。次に、メタンと酸素を生育基質とするメタ
ン酸化細菌を優占化し、メタン酸化細菌等の酸化作用で
トリクロロエチレンなどの有機塩素化合物を分解するこ
とが可能である。
【0010】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれに限定されない。 実施例1 図1に本発明の処理方法を説明するためのフロー工程図
を示す。図1において、土壌カラム1は、土壌2と汚染
地下水3からなり、共固定化物4が埋設されている。汚
染地下水3はポンプ6で汲み上げられて管9から空気溶
解装置5に流入し、コンプレッサー7により空気が管1
1から導入されて地下水中に酸素が溶解される。酸素を
溶解した処理水は管10から再び地下に戻される。この
ように、地下水に空気を導入して循環させることによ
り、土壌中にメタン酸化細菌を優占化して、土壌中に含
まれるトリクロロエチレンなどの有機塩素化合物を分解
でき無害化することができる。
【0011】次に、図1の処理方法に基づいて以下の運
転条件で行った実験例を示す。 −運転条件− ・修復土壌カラム:内径2m×高さ5mの密閉カラム これに土壌を4.5m充填し、トリクロロエチレン濃度
5ppmの模擬汚染地下水を5m3 加えた。 ・メタン菌固定化物:下記の材料を、練り上げた後に、
脱酸素処理を行った塩化カルシウム溶液(100mg/
l)に1日間浸してゲル化させる。それを、2cm角の立
方体に裁断したものを埋設した。 固定化剤・・・アルギン酸ナトリウム(5%溶液、50
0ml) メタン菌・・・近所の食品廃水処理施設の嫌気性消化汚
泥(100ml) 発酵基質・・・馬鈴薯でんぷん(200g) 埋設個数、深度・・・70個を深度3〜4mに埋設 ・汲み上げポンプ:1台 深度4.5mから汲み上げ、処理水は深度3mに戻す ・汲み上げ水量:30ml/分 ・空気溶解装置:密閉タンク(φ6cm×高さ50cm) 運転圧力:1kgf /cm2 上記の運転条件で、1年間の処理を行った結果を図2に
示す。約3カ月後から地下水のトリクロロエチレンの低
下が認められて、1年後の濃度は30μg/lに低下し
た。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により、土
壌や地下水中の有機塩素化合物を、生物学的に分解し、
無害化することが可能である。本発明は、これからの汚
染土壌の修復や汚染地下水の処理に、広く採用されてい
くものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の処理方法を説明するフロー工程図であ
る。
【図2】本発明による処理実績を示すグラフである。
【符号の説明】
1:土壌カラム、2:土壌、3:地下水、4:共固定化
物、5:空気溶解装置、6:汲み上げポンプ、7:コン
プレッサー、8:排ガス循環ブロア、9,10:地下水
循環管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 下村 達夫 神奈川県藤沢市本藤沢4丁目2番1号 株式会社荏原総合研究所内 (56)参考文献 特開 昭64−34380(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機塩素化合物によって汚染された土壌
    及び地下水を処理する方法において、該汚染された土壌
    中に、包括固定化されたメタン菌と発酵基質の共固定化
    物を埋設すると共に、汚染された土壌中の地下水を汲み
    上げて空気を溶解させた後、前記地下に戻す操作を繰り
    返すことにより土壌及び地下水を清浄化することを特徴
    とする有機塩素化合物の処理方法。
JP3203594A 1991-07-19 1991-07-19 有機塩素化合物の処理方法 Expired - Lifetime JP2563010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3203594A JP2563010B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 有機塩素化合物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3203594A JP2563010B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 有機塩素化合物の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0523693A JPH0523693A (ja) 1993-02-02
JP2563010B2 true JP2563010B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=16476656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3203594A Expired - Lifetime JP2563010B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 有機塩素化合物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563010B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4076088B2 (ja) * 2004-10-13 2008-04-16 オルガノ株式会社 汚染地下水及び汚染地層の浄化方法並びにその装置
JP2007006280A (ja) 2005-06-24 2007-01-11 Sony Corp マルチチャンネル音響再生システム
JP5630714B2 (ja) * 2011-07-08 2014-11-26 株式会社修電舎 有機性廃棄物処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4749491A (en) * 1987-04-02 1988-06-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Microbiological decomposition of chlorinated aliphatic hydrocarbons

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523693A (ja) 1993-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09276841A (ja) 汚染土壌の浄化方法および浄化装置
JP4065226B2 (ja) 汚染土壌および汚染地下水の浄化方法
JP3491929B2 (ja) 土壌汚染による汚染地下水の浄化方法
JP4167052B2 (ja) 有機化合物汚染の浄化方法
JP2563010B2 (ja) 有機塩素化合物の処理方法
JP2005177658A (ja) 土壌及び地下水の汚染の浄化設備およびその浄化方法
JP4835486B2 (ja) 土壌及び地下水の浄化方法
JP2006116420A (ja) 化学汚染物質の処理方法
JP2608493B2 (ja) 有機塩素化合物で汚染された土壌及び地下水の清浄化処理方法及び装置
JP3458688B2 (ja) 地下水汚染の修復方法及びその装置
CA2221476A1 (en) Method and system for bioremediation of hydrocarbon contaminated water
JP3930785B2 (ja) 汚染地層浄化方法およびそれに用いる汚染地層浄化システム
JP2005205299A (ja) 汚染土壌および汚染水の浄化方法
JP3695348B2 (ja) 土壌および/または地下水の汚染物質処理剤および処理方法
JPH10230243A (ja) 微生物による土壌、地下水汚染浄化方法及び装置
JP4099893B2 (ja) 土壌及び/又は地下水中の有機塩素化合物の原位置嫌気処理方法
JP2008200598A (ja) 汚染土壌及び汚染地下水の原位置浄化処理方法
JP2000042524A (ja) 土壌及び/又は地下水中の汚染物質の分解方法
JP3222658B2 (ja) 汚染土壌修復装置及びそれを用いた汚染土壌修復方法
JP2000176487A (ja) 汚染地下水及び汚染地層の浄化方法及び浄化システム
Portier et al. Bioremediation of pesticide‐contaminated groundwater
JP2000140828A (ja) 揮発性汚染物質を含む排水の浄化方法および装置
JPH0760230A (ja) 汚染土壌の生物学的修復方法
JP2608493C (ja)
JP3428703B2 (ja) ハロゲン化炭化水素の分解方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term