JP2559596B2 - オキサゾリン誘導体 - Google Patents

オキサゾリン誘導体

Info

Publication number
JP2559596B2
JP2559596B2 JP62186382A JP18638287A JP2559596B2 JP 2559596 B2 JP2559596 B2 JP 2559596B2 JP 62186382 A JP62186382 A JP 62186382A JP 18638287 A JP18638287 A JP 18638287A JP 2559596 B2 JP2559596 B2 JP 2559596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
phenyl
examples
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62186382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6429369A (en
Inventor
廣司 占野
幸彦 冨岡
公子 大久保
企善 山崎
淳雄 永松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP62186382A priority Critical patent/JP2559596B2/ja
Publication of JPS6429369A publication Critical patent/JPS6429369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559596B2 publication Critical patent/JP2559596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、オキサゾリン誘導体に関する。
発明の開示 本発明のオキサゾリン誘導体は文献未記載の新規化合
物であって、下記一般式(1)で表わされる。
〔式中R1はフエニル環上に置換基として低級アルコキシ
基又は低級アルキレンジオキシ基を有することのあるフ
エニル基を示す。R2は水素原子又は低級アルキル基を示
す。nは1又は2を示す。但しR1がフェニル基、nが1
を示す場合には、R2は水素原子又はメチル基であっては
ならない。〕 上記一般式(1)で表わされるオキサゾリン誘導体及
びその塩は、トリプトフアンピロラーゼ阻害作用、脳セ
ロトニン量増加作用及び降圧作用を有し、例えば内因性
うつ病の予防及び治療薬、降圧剤等として有用である。
本明細書において、R1及びR2で定義される各基の具体
例を示せば、以下の通りである。
低級アルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、プ
ロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、tert−ブトキ
シ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ基等の炭素数1〜
6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシ基を例示できる。
低級アルキル基としては、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、ペンチル、
ヘキシル基等の炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキ
ル基を例示できる。
低級アルキレンジオキシ基としては、メチレンジオキ
シ、エチレンジオキシ、トリメチレンジオキシ、テトラ
メチレンジオキシ基等の炭素数1〜4の直鎖又は分枝鎖
状アルキレンジオキシ基等を例示できる。
フエニル環上に置換基として低級アルコキシ基、又は
低級アルキレンジオキシ基を有することのあるフエニル
基としては、フエニル、2−メトキシフエニル、3−メ
トキシフエニル、4−メトキシフエニル、2−エトキシ
フエニル、3−エトキシフエニル、4−エトキシフエニ
ル、4−イソプロポキシフエニル、4−ヘキシルオキシ
フエニル、3,4−メチレンジオキシフエニル、2,3−エチ
レンジオキシフエニル、3,4−トリメチレンジオキシフ
エニル、2,3−テトラメチレンジオキシフエニル基等の
フエニル環上に置換基として炭素数1〜6の直鎖又は分
枝鎖状アルコキシ基又は炭素数1〜4の直鎖又は分枝鎖
状アルキレンジオキシ基を有することのあるフエニル基
を例示できる。
上記一般式(1)で表わされるオキサゾリン誘導体
は、種々の方法により製造され得るが、その好ましい一
例を挙げれば例えば下記反応式に示す方法に従い製造さ
れる。
反応式 〔式中R1、R2及びnは前記に同じ。R3は低級アルコキシ
基を示す。〕 一般式(2)の化合物と一般式(3)の化合物との反
応は、適当な溶媒中又は無溶媒下、好ましくは無溶媒
下、酸又は塩基性化合物の存在下又は不存在下、好まし
くは不存在下に行なわれる。ここで使用される溶媒とし
ては、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族
炭化水素類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、
ジオキサン等のエーテル類、メタノール、エタノール、
イソプロパノール等の低級アルコール類、酢酸メチル、
酢酸エチル等のエステル類、クロロホルム、ジクロロメ
タン、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類、ジメ
チルホルムアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミド、ジ
メチルスルホキシド、アセトニトリル等の極性溶媒等を
挙げることができる。使用される酸としては、例えば塩
酸、硫酸、臭化水素酸等の鉱酸、p−トルエンスルホン
酸等の有機酸等を挙げることができる。また塩基性化合
物としては、従来公知のものを広く使用でき、例えば水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、
炭酸銀等の無機塩基、ナトリウム、カリウム等のアルカ
リ金属、ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラート
等のアルコラート、トリエチルアミン、ピリジン、N,N
−ジメチルアミン、N−メチルモルホリン、4−ジメチ
ルアミノピリジン、1,5−ジアザビシクロ〔4,3,0〕ノネ
ン−5、1,8−ジアザビシクロ〔5,4,0〕ウンデセン−
7、1,4−ジアザビシクロ〔2,2,2〕オクタン等の有機塩
基を挙げることができる。一般式(2)の化合物と一般
式(3)の化合物との使用割合としては、特に制限され
るものではないが、通常前者に対して後者を少なくとも
等モル程度、好ましくは等モル〜1.5倍モル程度使用す
るのがよい。上記反応は、通常0℃〜150℃程度、好ま
しくは0℃〜120℃程度にて好適に進行し、一般に5分
〜5時間程度で該反応は完結する。
本発明の一般式(1)で表わされるオキサゾリン誘導
体のうち、塩基性基を有する化合物は、医薬的に許容さ
れる酸を作用させることにより容易に酸付加塩とするこ
とができる。該酸としては、例えば塩酸、硫酸、リン
酸、臭化水素酸等の無機酸、シユウ酸、マレイン酸、フ
マール酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸等の
有機酸を例示できる。
斯くして得られる本発明の化合物は、通常の分離手段
により容易に単離精製できる。該分離手段としては、例
えば溶媒抽出法、希釈法、再結晶法、カラムクロマトグ
ラフイー、プレパラテイブ薄層クロマトグラフイー等を
採用できる。
尚、本発明は光学異性体も当然に包含するものであ
る。
本発明の化合物は通常、一般的な医薬製剤の形態で用
いられる。製剤は通常使用される充填剤、増量剤、結合
剤、付湿剤、崩壊剤、表面活性剤、滑沢剤等の希釈剤あ
るいは賦形剤を用いて調製される。この医薬製剤として
は各種の形態が治療目的に応じて選択でき、その代表的
なものとして錠剤、丸剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、
顆粒剤、カプセル剤、坐剤、注射剤(液剤、懸濁剤等)
等が挙げられる。錠剤の形態に成形するに際しては、担
体としてこの分野で従来公知のものを広く使用でき、例
えば乳糖、白糖、塩化ナトリウム、ブドウ糖、尿素、デ
ンプン、炭酸カルシウム、カオリン、結晶セルロース、
ケイ酸等の賦形剤、水、エタノール、プロパノール、単
シロップ、ブドウ糖液、デンプン液、ゼラチン溶液、カ
ルボキシメチルセルロース、セラック、メチルセルロー
ス、リン酸カリウム、ポリビニルピロリドン等の結合
剤、乾燥デンプン、アルギン酸ナトリウム、カンテン
末、ラミナラン末、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウ
ム、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、
ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノグリセリ
ド、デンプン、乳糖等の崩壊剤、白糖、ステアリン、カ
カオバター、水素添加油等の崩壊抑制剤、第4級アンモ
ニウム塩基、ラウリル硫酸ナトリウム等の吸収促進剤、
グリセリン、デンプン等の保湿剤、デンプン、乳糖、カ
オリン、ベントナイト、コロイド状ケイ酸等の吸着剤、
精製タルク、ステアリン酸塩、ホウ酸末、ポリエチレン
グリコール等の滑沢剤等が例示できる。さらに錠剤は必
要に応じ通常の剤皮を施した錠剤、例えば糖衣錠、ゼラ
チン被包錠、腸溶被錠、フイルムコーテイング錠あるい
は二重錠、多層錠とすることができる。丸剤の形態に成
形するに際しては、担体としてこの分野で従来公知のも
のを広く使用でき、例えばブドウ糖、乳糖、デンプン、
カカオ脂、硬化植物油、カオリン、タルク等の賦形剤、
アラビアゴム末、トラガント末、ゼラチン、エタノール
等の結合剤、ラミナラン、カンテン等の崩壊剤等が例示
できる。坐剤の形態に成形するに際しては、担体として
従来公知のものを広く使用でき、例えばポリエチレング
リコール、カカオ脂、高級アルコール、高級アルコール
のエステル類、ゼラチン、半合成グリセライド等を挙げ
ることができる。注射剤として調製される場合には、液
剤、乳剤及び懸濁剤は殺菌され、かつ血液と等張である
のが好ましく、これら液剤、乳剤及び懸濁剤の形態に成
形するに際しては、希釈剤としてのこの分野において慣
用されているものをすべて使用でき、例えば水、乳酸水
溶液、エチルアルコール、プロピレングリコール、エト
キシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシ化イソス
テアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂
肪酸エステル類等を挙げることができる。なお、この場
合等張性の溶液を調製するに充分な量の食塩、ブドウ糖
あるいはグリセリンを医薬製剤中に含有せしめてもよ
く、また通常の溶解補助剤、緩衝剤、無痛化剤等を添加
してもよい。更に必要に応じて着色剤、保存剤、香料、
風味剤、甘味剤等や他の医薬品を医薬製剤中に含有せし
めてもよい。
斯くして調製される医薬製剤中に含有されるべき一般
式(1)の化合物又はその塩の量は、特に限定されず広
範囲に適宜選択されるが、通常全組成物中1〜70重量
%、好ましくは1〜30重量%とするのがよい。
本発明の医薬製剤の投与方法は特に制限はなく、各種
製剤形態、患者の年齢、性別その他の条件、疾患の程度
等に応じた方法で投与される。例えば錠剤、丸剤、液
剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤及びカプセル剤の場合には経
口投与される。また注射剤の場合には単独であるいはブ
ドウ糖、アミノ酸等の通常の補液と混合して静脈内投与
され、更には必要に応じて単独で筋肉内、皮内、皮下も
しくは腹腔内投与される。坐剤の場合には直腸内投与さ
れる。
上記医薬製剤の投与量は用法、患者の年齢、性別その
他の条件、疾患の程度等により適宜選択されるが、通常
有効成分である一般式(1)の化合物の量は1日当り体
重1kg当り約0.1〜10mgとするのがよい。また、投与単位
形態中に有効成分を0.1〜200mg含有せしめるのがよい。
実 施 例 以下に実施例、製剤例及び薬理試験結果を掲げる。
実施例1 4−エトキシメチレン−2−フエニル−2−オキサゾ
リン−5−オン2.17g及びo−メトキシベンジルアミン
1.37gを無溶媒にて室温にて10分間撹拌する。析出した
結晶をアセトン−ジエチルエーテルより再結晶して4−
(2−メトキシベンジルアミノ)メチレン−2−フエニ
ル−2−オキサゾリン−5−オン2.86gを得る。
融点144℃、無色針状晶 実施例2 4−(1−エトキシエチリデン)−2−フエニル−2
−オキサゾリン−5−オン2.31g及び2−(3,4−メチレ
ンジオキシフエニル)エチレンアミン1.65gを無溶媒に
て室温で10分間撹拌する。析出した結晶をアセトンより
再結晶して4−{1−〔2−(3,4−メチレンジオキシ
フエニル)エチルアミノ〕エチリデン}−2−フエニル
−2−オキサゾリン−5−オン3.07gを得る。
融点165℃、黄色プリズム状晶 実施例3〜8 適当に出発原料を用い、上記実施例1又は2と同様に
して下記第1表に示す化合物を得る。
製剤例1 4−〔2−(3,4−メチレンジオキシフエニル)エチル
アミノ〕メチレン−2−フエニル−2−オキサゾリン−
5−オン 5mg デンプン 132mg マグネシウムステアレート 18mg乳糖 45mg 計 200mg 常法により1錠中、上記組成物の錠剤を製造した。
製剤例2 4−{1−〔2−(3,4−メチレンジオキシフエニル)
エチルアミノ〕エチリデン}−2−フエニル−2−オキ
サゾリン−5−オン 10mg デンプン 127mg マグネシウムステアレート 18mg乳糖 45mg 計 200mg 常法により1錠中、上記組成物の錠剤を製造した。
製剤例3 4−(2−メトキシベンジルアミ ノ)メチレン−2−フエニル−2 −オキサゾリン−5−オン 500 mg ポリエチレングリコール(分子量:4000) 0.3 g 塩化ナトリウム 0.9 g ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート 0.4 g メタ重亜硫酸ナトリウム 0.1 g メチル−パラベン 0.18g プロピル−パラベン 0.02g 注射用蒸留水 100 ml 上記パラベン類、メタ重亜硫酸ナトリウム及び塩化ナ
トリウムを撹拌しながら80℃で上記の蒸留水に溶解す
る。得られた溶液を40℃まで冷却し、本発明化合物、ポ
リエチレングリコール及びポリオキシエチレンソルビタ
ンモノオレエートを順次溶解させ、次にその溶液に注射
用蒸留水を加えて最終の容量に調製し、適当なフイルタ
ーペーパーを用いて滅菌過することにより滅菌して1m
lずつアンプルに分注し、注射剤を調製する。
薬理試験 血圧及び心拍数の測定 動物は、17週令の自然発症高血圧ラツト(SHR、300〜
370g)を各群5匹ずつ使用した。ラツトの血圧(収縮
期)はテイル−カフ(tail−cuff)法〔J.M.PFEFFER,M.
A.PFEFFER and E.FROHLICH,J.Lab.Clin.Med.,78,952−9
62(1971)〕に従つて測定した。
ラツトを予め37±1℃の保温器中で約20分間加温後、
ラツトホルダーに固定し、尾動脈血圧を尾動脈血圧記録
装置(理研開発、PS−100)を用いて測定した。尚、降
圧作用の測定には、事前測定で150mmHg以上の血圧を示
した動物のみを使用した。
供試化合物は、0.5%トラガント/生理食塩水を用い
て懸濁液とし、25mg/kgの投与量で経口投与した。コン
トロールは、0.5%トラガント/生理食塩水(5ml/kg)
のみを経口投与した。
結果を下記第2表に示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 〔式中R1はフェニル環上に置換基として低級アルコキシ
    基又は低級アルキレンジオキシ基を有することのあるフ
    ェニル基を示す。R2は水素原子又は低級アルキル基を示
    す。nは1又は2を示す。但しR1がフェニル基、nが1
    を示す場合には、R2は水素原子又はメチル基であっては
    ならない。〕 で表わされるオキサゾリン誘導体及びその塩。
JP62186382A 1987-07-24 1987-07-24 オキサゾリン誘導体 Expired - Lifetime JP2559596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62186382A JP2559596B2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24 オキサゾリン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62186382A JP2559596B2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24 オキサゾリン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6429369A JPS6429369A (en) 1989-01-31
JP2559596B2 true JP2559596B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=16187412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62186382A Expired - Lifetime JP2559596B2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24 オキサゾリン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559596B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6880198B2 (ja) 2017-01-04 2021-06-02 コーリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー フォトニック結晶構造体及びそれを含む偽造防止用の色変換フィルム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BULL SOC CHIM BELG=1975 *
J POLYM SCI POLYM CHEM ED.1976 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6429369A (en) 1989-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0885888B1 (en) Isoquinoline derivatives and drugs
JP2608788B2 (ja) 精神分裂病治療剤
JPH054983A (ja) イソキノリノン誘導体、その製造方法およびその誘導体を有効成分として含有する5−ht3 レセプター拮抗剤
JP2008501775A (ja) オキシトシン拮抗剤としての置換トリアゾール誘導体
KR920003198B1 (ko) 신규한 삼환성 또는 사환성 화합물 및 그 염류의 제조방법
JP2001002687A (ja) ホスホン酸ジエステル誘導体
US4612312A (en) Glutarimide antianxiety and antihypertensive agents
JP2559596B2 (ja) オキサゾリン誘導体
CA2141366A1 (en) Treatment of heart rhythm disorders by administration of 3-phenylsulfonyl-3,7-diazabicyclo[3.3.1]nonane compounds
JPH0662608B2 (ja) カルボスチリル誘導体
US5578596A (en) 2-alkoxy-5,6,7,8-tetrahydroquinoxaline derivatives, and production method and use thereof
WO2001000613A1 (fr) Composes de benzimidazole et medicaments les contenant
JP4011780B2 (ja) ジヒドロキノリン誘導体
JP2724396B2 (ja) 骨粗鬆症予防治療剤
TW403745B (en) Novel substituted -amidinobenzene derivative and pharmaceutical compositions thereof
JPH03197463A (ja) 新規ベンズアゼピン
JP3985121B2 (ja) ジヒドロキノリン誘導体
JPS6050792B2 (ja) インド−ル誘導体
WO1991011434A1 (fr) Derive de bicyclolactame
JPH03284669A (ja) 4―フェニルフタラジン誘導体
JPH04211666A (ja) 4−フェニルフタラジン誘導体
CA2245728C (en) Isoquinoline derivatives and drugs
JP2517309B2 (ja) ベンゾヘテロ環誘導体
JPH0565509B2 (ja)
JPH0249307B2 (ja)