JP2558532B2 - 電子写真用転写紙 - Google Patents

電子写真用転写紙

Info

Publication number
JP2558532B2
JP2558532B2 JP1308228A JP30822889A JP2558532B2 JP 2558532 B2 JP2558532 B2 JP 2558532B2 JP 1308228 A JP1308228 A JP 1308228A JP 30822889 A JP30822889 A JP 30822889A JP 2558532 B2 JP2558532 B2 JP 2558532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer paper
paper
sizing agent
monomer
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1308228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03167397A (ja
Inventor
弘 中川
逸朗 阪井
修行 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arakawa Chemical Industries Ltd filed Critical Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority to JP1308228A priority Critical patent/JP2558532B2/ja
Publication of JPH03167397A publication Critical patent/JPH03167397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558532B2 publication Critical patent/JP2558532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上と利用分野) 本発明は、電子写真方式の複写機やプリンターなどに
使用される電子写真用転写紙に関する。
(従来の技術) 従来、電子写真用転写紙としては、特開昭54−18740
号公報、特開昭54−22831号公報等に開示されているよ
うに、填料としてタルク、カオリン、クレー等が使用さ
れてなる酸性紙が主流を占めている。しかしながら、近
年製紙業界においては、印刷や筆記用の上質紙の製造に
当たっては、填料として炭酸カルシウムを用い、かつサ
イズ剤として中性サイズを使用することを内容とする、
いわゆる中性化の指向が高まっている。上質紙を中性化
することによる特長としては、安価な炭酸カルシウムを
填料として用いることにより用紙の製造コストを低減し
うること、更には用紙製造上の省エネルギー、省資源、
生産性向上、設備の延命、排水の浄化等の諸目的を達成
しうることである。
このような中性抄紙技術を電子写真用転写紙に応用し
た例としては、特開昭59−162560号公報、特開昭61−63
854号公報、特開昭61−67038号公報、特開昭62−6994号
公報等が挙げられるが、これらの場合の使用サイジング
剤としてはアルケニル無水コハク酸、アルキルケテンダ
イマーが開示されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、サイジング剤としてアルケニル無水コ
ハク酸またはアルキルケテンダイマーを用いた場合に
は、電子写真用転写紙製造時に抄紙系のうち特にワイヤ
ー部、プレス部、ドライヤー部などに汚れが発生し、そ
の結果として成紙に斑点が生じる等の品質上の問題があ
る。斯かる品質上の問題を解決するには、生じた汚れを
洗浄すればよいが、操業性が大幅に低下する不利があ
る。また、アルキルケテンダイマーの特有の問題点とし
ては、成紙の摩擦係数が低いため、電子写真印刷時にい
転写紙が重なって供給される等の成紙使用時の問題もあ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、上記した従来技術の問題点を解決する
ため、鋭意研究を重ねたところ、内添サイズ剤として、
特定のスチレン系共重合体またはその4級化物を用いる
ことにより、抄紙系の汚れが全く発生せず、かつ電子写
真用転写紙に最適の摩擦係数を有する紙が得られること
を見出し、本発明を完成するに至った。
即ち本発明は、パルプ繊維、サイズ剤および炭酸カル
シウム系填料を主成分としてなる電子写真用転写紙にお
いて、該サイズ剤が、 スチレン類、ならびに 一般式(1) (式中、R1は水素原子またはメチル基、R2およびR3はそ
れぞれ同一または相異なって炭素数1〜4のアルキル
基、およびAは炭素数1〜3のアルキレン基を示す)で
表されるアミノアルキルエステル、その酸付加塩および
その4級塩から選ばれた少なくとも1種、 および/または 一般式(2) (式中、R1、R2およびR3はそれぞれ前記一般式(1)の
それらと同一であり、Bは炭素数1〜3のアルキレン基
を示す)で表されるアミノアクリルアミド、その酸付加
塩およびその4級塩から選ばれた少なくとも1種、 を構成モノマーとする水溶性又は水分散性共重合体であ
ることを特徴とする電子写真用転写紙に係る。
本発明で用いる填料である炭酸カルシウムとしては特
に制限はされず、重質炭酸カルシウム、沈降性炭酸カル
シウムなどの各種公知のものを使用できる。
本発明で用いるサイズ剤の構成単量体は、前記のよう
にスチレン類(以下、モノマーという)ならびにジア
ルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート(以下、モ
ノマーという)および/またはジアルキルアミノアル
キル(メタ)アクリルアミド(以下、モノマーとい
う)である。
モノマーとしては、スチレン、α−メチルスチレ
ン、ビニルトルエンが挙げられる。モノマーとして
は、N,N−ジメチルアミノメチル(メタ)アクリレー
ト、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレー
ト、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレー
ト、N,N−ジエチルアミノメチル(メタ)アクリレー
ト、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレー
ト、N,N−ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリレー
トなど、更にはこれらの酸付加塩、4級塩を例示でき
る。酸付加塩としては、例えば塩酸、硫酸などの無機酸
またはギ酸、酢酸、プロピオン酸などの有機酸が付加し
た水溶性の酸付加塩を例示できる。また、4級塩として
は、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化ベンジル、エピハ
ロヒドリン等の公知の4級化剤により4級化してなる各
種をいう。またモノマーとしては、N,N−ジメチルア
ミノメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルア
ミノエチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルア
ミノプロピル(メタ)アクリルアミド、N、N−ジエチ
ルアミノメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチ
ルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチ
ルアミノプロピル(メタ)アクリルアミドなど、更には
これらの酸付加塩、4級塩を例示できる。なお、酸付加
塩、4級塩となす場合に使用される酸類および4級化剤
はいずれも前記と同様である。また、共重合体の酸付加
塩、4級塩となすには、あらかじめモノマー段階で行え
ることは勿論のこと、共重合体を得た後に変性しても良
い。
前記各種構成モノマーの使用割合は、得られる共重合
体中に、モノマーは40〜95モル%程度、好ましくは60
〜90モル%である。40モル%未満の場合にはサイズ効果
が不充分となり、また95モル%を越える場合にはサイズ
剤のパルプへと定着が不充分となり、いずれも好ましく
ない。モノマー、モノマーはいずれも5〜60モル%
程度、好ましくは10〜40モル%である。5モル%未満の
場合にはサイズ剤のパルプへの定着が不充分となり、ま
た60モル%を越える場合にはサイズ効果が不充分とな
り、いずれも好ましくない。また、モノマーとモノマ
ーの両者を併用した場合にはそれらの合計量が得られ
る共重合体に対して5〜60モル%程度、好ましくは10〜
40モル%とされる。なお、共重合体は本発明の目的を逸
脱せず、しかもその効果を保持しうる程度において、上
記モノマーの一部に代えてその他のモノマーを使用する
ことができる。当該他のモノマーとしては、例えば酢酸
ビニル、アクリル酸の低級アルコールエステル、メタク
リル酸の低級アルコールエステル、アクリロニトリルな
どを挙げることができ、該モノマーの使用量は共重合体
中20モル%程度以下とされる。
前記共重合体の製造方法としては、特に制限はされ
ず、各種公知の方法を採用できる。例えば、過酸化水
素、過硫酸カリウムなどの水溶性ラジカル重合開始剤を
用いて、前記単量体混合物を水性媒体中で単量体濃度5
〜50重量%、温度50〜95℃で、1〜10時間程度反応させ
ればよい。
前記で得られたサイズ剤を使用して本発明の電子写真
用転写紙を製造するに当たっては、コピー適性、走光
性、カール性等の電子写真複写機適性を付与するため
に、以下に示す原料の配合、調整、製造条件のコントロ
ールが行われる(特公昭44−3673号公報、特公昭46−24
199号公報、特公昭55−473850号公報)。
具体的には、サイズ剤はパルプに対して通常0.01〜1.
0重量%程度、また填料はパルプに対して通常2〜20重
量%程度となるよう内部添加され、抄造される。また、
適当なコピー画像濃度を維持し、バックグランド(白地
部分)の汚れを防ぐために、塩化ナトリウム、塩化カリ
ウム、スチレン−マレイン酸共重合体、第4級アンモニ
ウム塩などの導電剤を抄紙機のサイズプレスで表面塗布
することにより転写紙の表面電気抵抗(JISC−2111によ
る)を109〜1010Ω(相対湿度65%、温度20℃)にす
る。また、転写紙の部分的吸収による膨潤やカールが発
生すると、転写時に複写紙の感光体と転写紙との密接度
が低下し、コピー画像濃度の低下やコピーの部分的な抜
けが発生するのでこれを防止するために紙の水分を4.5
〜5.5%にして保管時に吸脱湿が発生しないよう、防湿
包装紙で包装する。
(実施例) 以下、参考例、実施例および比較例を挙げて本発明を
具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定され
るものではない。尚、各例中、部及び%は特記しない限
りすべて重量基準である。
参考例1 撹拌装置、温度計、冷却管および滴下ロートを備えた
反応装置にイソプロピルアルコール1000部を仕込み、還
流温度まで加温し、ついで滴下ロートより、スチレン78
0部、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート240
部、アゾイソブチロニトリル20部からなる混合溶液を2
時間かけて反応系内に滴下し、更に同温度で5時間保持
し、反応を完結させた。ついで、得られた反応溶液から
イソプロピルアルコール約750部を留去し、更に酢酸92
部および水4200部を添加して溶解させることにより、サ
イズ剤Aを得た。
参考例2 参考例1で得たサイズ剤に、更にエピクロルヒドリン
142部を加え、80〜85℃で3時間反応を行い、サイズ剤
Bを得た。
参考例3 参考例1において、N,N−ジメチルアミノエチルメタ
クリレートに代えてN,N−ジメチルアミノプロピルアク
リルアミドを使用したほかは同様にして反応を行い、サ
イズ剤Cを得た。
参考例4 参考例2において、N,N−ジメチルアミノエチルメタ
クリレートに代えてN,N−ジメチルアミノプロピルアク
リルアミドを使用したほかは同様にして反応を行い、サ
イズ剤Dを得た。
参考例5 参考例1において、N,N−ジメチルアミノエチルメタ
クリレートに代えてN,N−ジメチルアミノプロピルアク
リルアミドをメチルクロライドにより4級化したモノマ
ーを使用したほかは同様にして反応を行い、サイズ剤E
を得た。
実施例1〜5および比較例1〜2 L−BKP(フリーネス400ml csf)とN−BKP(フリー
ネス500ml csf)の配合比が80:20のパルプを用い、第1
表に示した薬品処方により、長網式抄紙機(500m/分)
にて抄造し、次に表面サイズ剤として酸化デンプン1g/m
2および塩化ナトリウム0.1g/m2を塗布して用紙を作成し
た。
この用紙を抄造する際のプレスロールの汚れをドクタ
ー付着量として測定した。電子写真用転写紙の物性とし
て、平滑度(J.TAPPI No.5の王研式による)と静摩擦係
数(J.TAPPI No.30の水平法による)を測定した。ま
た、重送(用紙が数枚重なって送られること)に関係が
ある。上下2枚間の静摩擦係数の差の最大値(差が少な
く、摩擦係数が一定なほど重送しにくい)を求めた。さ
らに、重送回数の測定は、電子写真複写機(キャノンNP
−4835、キャノン(株)製)を用いて行い、1000枚複写
したときに発生した重送回数で表した。
(発明の効果) 本発明の電子写真用転写紙抄造工程中で抄造機械に汚
れが発生しないため、成紙の商品価値が向上するととも
に、洗浄作業などが不要となるため抄紙作業能率も大幅
に改善できる。更には得られる転写紙の摩擦係数が適性
範囲にあるため、複写作業時に転写紙の重ね送りの問題
が解消されるなどの多大の効果が奏せられる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パルプ繊維、サイズ剤および炭酸カルシウ
    ム系填料を主成分としてなる電子写真用転写紙におい
    て、該サイズ剤が、 スチレン類、ならびに 一般式(1) (式中、R1は水素原子またはメチル基、R2およびR3はそ
    れぞれ同一または相異なって炭素数1〜4のアルキル
    基、およびAは炭素数1〜3のアルキレン基を示す)で
    表されるアミノアルキルエステル、その酸付加塩および
    その4級塩から選ばれた少なくとも1種、 および/または 一般式(2) (式中、R1、R2およびR3はそれぞれ前記一般式(1)の
    それらと同一であり、Bは炭素数1〜3のアルキレン基
    を示す)で表されるアミノアクリルアミド、その酸付加
    塩およびその4級塩から選ばれた少なくとも1種、 を構成モノマーとする水溶性又は水分散性共重合体であ
    ることを特徴とする電子写真用転写紙。
JP1308228A 1989-11-27 1989-11-27 電子写真用転写紙 Expired - Lifetime JP2558532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1308228A JP2558532B2 (ja) 1989-11-27 1989-11-27 電子写真用転写紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1308228A JP2558532B2 (ja) 1989-11-27 1989-11-27 電子写真用転写紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03167397A JPH03167397A (ja) 1991-07-19
JP2558532B2 true JP2558532B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=17978471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1308228A Expired - Lifetime JP2558532B2 (ja) 1989-11-27 1989-11-27 電子写真用転写紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558532B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2647306B2 (ja) * 1992-07-08 1997-08-27 日本製紙株式会社 劣化を防止した紙
JP4577594B2 (ja) * 1998-12-25 2010-11-10 星光Pmc株式会社 インクジェット適性の優れたppc用紙及びその製造方法
JP4605520B2 (ja) * 2004-03-02 2011-01-05 ハリマ化成株式会社 カチオン性表面サイズ剤及び当該サイズ剤を用いた紙
CN101400853B (zh) 2006-03-30 2011-07-27 播磨化成株式会社 阳离子性表面施胶剂以及涂敷该施胶剂的纸
US8241462B2 (en) 2007-07-26 2012-08-14 Harima Chemicals, Inc. Papermaking internal sizing agent and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03167397A (ja) 1991-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970467B2 (ja) 製紙用添加剤及び填料内添紙
JPH08269890A (ja) 製紙用添加剤及び製紙方法
JP2558532B2 (ja) 電子写真用転写紙
JP2609539B2 (ja) 紙の表面処理剤
JP3151894B2 (ja) 電子写真用転写紙
JP4501386B2 (ja) 汚れ防止剤及び汚れ防止方法
JP4140080B2 (ja) 中性紙及びその製造方法
JP2980833B2 (ja) 中性新聞紙用紙の製造方法
JP3555663B2 (ja) 電子写真用転写紙およびインクジェット用記録用紙のいずれにも使用できる記録用紙
JP2002006530A (ja) 電子写真用転写紙
JP2010031390A (ja) 印刷用紙
JP3555665B2 (ja) 電子写真用転写紙およびインクジェット用記録用紙のいずれにも使用できる記録用紙
JP3005076B2 (ja) 電子写真用転写紙
JP4577594B2 (ja) インクジェット適性の優れたppc用紙及びその製造方法
JP2991817B2 (ja) 電子写真用転写紙
JPH07281472A (ja) 電子写真用転写紙
JPH03227385A (ja) 粘着シート及びその製造方法
JPH10305656A (ja) 情報記録用紙
JPH08134792A (ja) 製紙用添加剤及び製紙方法
JP4381168B2 (ja) 情報記録用紙
JP2010031405A (ja) 電子写真用転写紙
JP2002249995A (ja) アニオン性ロジンエマルションサイズ剤の定着剤及び定着方法
JP2002244332A (ja) 電子写真用転写紙およびその製造方法
JPH10251993A (ja) 製紙用表面塗工剤および表面塗工紙
JP2010032618A (ja) 電子写真用転写紙

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 14