JP2556498B2 - 相互に回転自在な2つの部分を有する機械の為のセンタリング機構 - Google Patents

相互に回転自在な2つの部分を有する機械の為のセンタリング機構

Info

Publication number
JP2556498B2
JP2556498B2 JP61505850A JP50585086A JP2556498B2 JP 2556498 B2 JP2556498 B2 JP 2556498B2 JP 61505850 A JP61505850 A JP 61505850A JP 50585086 A JP50585086 A JP 50585086A JP 2556498 B2 JP2556498 B2 JP 2556498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
centering mechanism
torque rod
rotatable
split
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61505850A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63501147A (ja
Inventor
ヴェルナー ブライツヴェーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSUAANRAATOFUABURIIKU FURIIDORITSUHISUHAAFUEN AG
Original Assignee
TSUAANRAATOFUABURIIKU FURIIDORITSUHISUHAAFUEN AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSUAANRAATOFUABURIIKU FURIIDORITSUHISUHAAFUEN AG filed Critical TSUAANRAATOFUABURIIKU FURIIDORITSUHISUHAAFUEN AG
Publication of JPS63501147A publication Critical patent/JPS63501147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556498B2 publication Critical patent/JP2556498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/08Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by type of steering valve used
    • B62D5/083Rotary valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/14Torsion springs consisting of bars or tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/72Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members with axially-spaced attachments to the coupling parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、請求の範囲第(1)項に記載の概念に基づ
いた相互に回転自在な2つの部分を有する機構、特にサ
ーボ動力を用いた自動車の操縦装置のかじ取り弁装置の
為のセンタリング機構に関するものである。
この種のセンタリング機構は、回転すべり弁構造又は
回転ピストン構造に見られるかじ取り弁に適用できる。
この種の適用方法については、国際出願PCT/EP 85/000
19に記載されている。回転軸バネにより、ある特定の特
性の備わったセンタリング手段を提供することが可能と
なった。つまり、機械の相互に回転自在な2つの部分の
回転角度に、ある特定の戻り力を並行させることが可能
となった。回転軸バネの特性に基づいた場合、中心位置
にまで及ぶ復元力により正確に決定されている中心点へ
のセンタリングは不可能である。
本発明の目的は、より大きな空間を必要とせずに正確
に調整可能な復元力により正確なセンタリングできる回
転軸バネを備えたセンタリング機構を提供することにあ
る。
この課題は、本発明に基づき請求の範囲第(1)項に
記載のセンタリング手段により解決された。目的にかな
った好都合な機構については、従属請求の範囲に記載さ
れている。
回転軸バネ及び軸方向におけるバネ効果を有する回転
しない折り畳まれた金属板を並行に連結することによ
り、比較的大きな偏向領域において回転軸バネの大きな
復元力と、小さな回転角の為の中心点調整ノッチの正確
に決められた復元力とを総合出来ると言う利点を得る。
サーボ動力を用いた操縦装置のかじ取り弁装置において
本発明に基づいたセンタリングが用いられた場合、回転
軸バネのみを備えた従来のかじ取り弁装置の場合よりも
より良好な走行性が得られる。組合わせられたセンタリ
ング機構は、単に回転軸バネを備えたセンタリングより
もより多くのスペースを必要とすることはない。中心点
調整ノッチの両センタリング部分間にころがり体を挿入
することにより、ほとんど摩擦抵抗が生ずることなく正
確なセンタリングが行われる。
センタリング機構のその他の利点は、回転軸バネが折
り畳まれた金属板及び連結部分により包囲されており、
従って、倉庫管理及び組立ての間に外側が破損を受ける
ことはないことである。
次に図面を参照しながら本発明の実施例を詳細に説明
するに、第1図は、本発明に従ったセンタリング機構の
縦断面図。
第2図は、第1図の矢印IIに基づいた中心点調整ノッ
チの部分図。
センタリング手段は回転軸バネ(1)を有しており、
該回転軸バネのトルクロッド(2)の横断面は、漸縮さ
れている。回転軸バネ(1)の端には、比較的大きな直
径の端部(3)及び(4)が設けられている。端部
(3)及び(4)はそのシリンダ状の外側面が成形され
ている。この外側面上には、各々回転可能な要素(5)
及び(6)が挿入されている。回転可能な要素(5)及
び(6)と、成形された端部(3)及び(4)との間の
固定は、例えばRundknefen、ハンマで打つか又はこれら
に類似した方法で行われる。各端部(3)及び(4)の
外側面に各々設けられているリング状の溝(7)又は
(8)は、回転可能な要素(5)及び(6)が回転軸バ
ネ(1)上で軸方向にシフトするのを補足的に阻止して
いる。
回転可能な要素(5)及び(6)の外側の軸方向の領
域は、ここには図示されていない相互に回転自在な2つ
の機械部分を用いてセンタリング機構を連結する為に用
いられる。これらの機械部分は、例えば、回転すべり弁
装置の制御筒及び回転すべり弁又は、回転ビストン弁の
送りステアリングシャフト及び駆動軸である。
回転可能な要素(5)及び(6)は、軸方向で内側に
延びた、つまり、回転軸バネ(1)のトルクロッド
(2)の方向へ延びたスリーブ状の延長部(9)及び
(10)を有しており、該延長部は、回転軸バネに接触す
ることなく回転軸バネを包囲している。
回転可能な要素(5)の一方のスリーブ状延長部
(9)の自由端には、軸方向のバネ力を有する折り畳ま
れた蛇腹部材(11)が非回転式に固定されている。折り
畳まれた蛇腹部材(11)は、回転軸バネ(1)のトルク
ロッド(2)を覆っている。折り畳まれた蛇腹部材(1
1)の他方の端には、カム手段(13)の第1スリーブ(1
2)が備わっている。カム手段(13)の第2のスリーブ
(14)は、回転可能な要素(6)のスリーブ状延長部
(10)の自由端へ連結されている。カム手段(13)に接
合している両スリーブ(12)及び(14)は、割れ目手段
(15)又は(16)を有しており、該くぼみの水平横断面
は、ほぼV字形を呈している。スリーブ(12)及び(1
4)の周囲にこの割れ目手段(15)及び(16)が複数個
設けられていることは目的にかなっている。カム手段
(13)の摩擦を低減する為に割れ目手段(15)及び(1
6)の間にはローラ手段(17)が挿入されており、該こ
ろがり体は、ローラケージ(18)を用いて案内されるこ
とが好ましい。
回転可能な要素(5)及び(6)が相互に反転する場
合、割れ目手段(15)及び(16)も相互に反転する。従
って、相互に対向して位置している割れ目手段(15)又
は(16)の斜めの割れ目手段(15A)及び(16A)は、ス
リーブ(12)及び(14)の周囲方向において接続して移
動する。同時に斜めの割れ目手段(15A)及び(16A)
は、第2図に図示の如くローラ手段(17)によって軸方
向に押される。斜めの割れ目手段(15A)及び(16A)の
軸方向における相対的なシフトにより折り畳まれた金属
板(11)が圧縮され、その結果斜めの割れ目手段(15
A)、(16A)と、ローラ手段(17)との間に軸方向の力
が生まれる。斜めの割れ目手段(15A)及び(16A)を介
して、軸方向の戻り力が復元力に変転され、該復元力が
両センタリング部分の周囲方向において作用する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−100541(JP,A) 特開 昭57−198171(JP,A) 実開 昭59−185644(JP,U) 特公 昭62−57544(JP,B2)

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】相対的に回転可能な弁要素を最初の位置に
    戻すためのブースターステアリング回転弁のための機構
    であって、 トルクロッド2は、相対的に回転可能な要素5、6の一
    方の回転による捩じれ応力を受け、該捩じれ応力が無く
    なった場合上記弁要素を最初の位置に戻す相対的に回転
    可能な要素5、6に固着された端部3、4を有し、 圧縮可能でスプリング状でかつ捩じれに対し剛性を有す
    る蛇腹部材11が一方の上記回転可能な要素5に固着さ
    れ、上記トルクロッド2を取り囲み、 上記一方の回転可能な要素5が上記トルクロッド2を捩
    り応力によって回転させられる時、上記回転可能な要素
    5、6の間のカム手段13が上記蛇腹部材11を圧縮するよ
    うに作用し、 上記トルクロッド2が上記弁要素を最初の位置に戻すた
    めに捩じりを戻すことが可能になった時、上記カム手段
    13が上記蛇腹部材11の拡張を可能にして上記弁要素を上
    記カム手段13を介して十分センタリングした位置に戻す
    ことを特徴とするセンタリング機構。
  2. 【請求項2】上記トルクロッド2が、捩じれ可能な断面
    の長さ方向の範囲において細くなっている請求項1に記
    載のセンタリング機構。
  3. 【請求項3】上記回転可能な要素5、6が上記トルクロ
    ッド2を取り囲み、上記トルクロッド2の各端部を被う
    ように延びており、 上記カム手段が一方の回転可能な要素5の割れ目手段1
    5、15Aと、これに対向した他方の回転可能な要素6の割
    れ目手段16、16Aとを包含し、上記割れ目手段15、15A、
    16、16AがV字形傾斜側部を有し、上記弁要素が上記蛇
    腹部材11の伸展によってセンタリングされた位置に到達
    した時、上記割れ目手段15、15A、16、16Aの間のローラ
    手段17が上記割れ目手段内で戻り止めの作用をなす請求
    項1に記載のセンタリング機構。
  4. 【請求項4】上記割れ目手段が、上記蛇腹部材11と他方
    の回転可能な要素6とに固定されたスリーブ12、14を包
    含し、上記スリーブ12、14が各割れ目手段に切り目を入
    れた対向する半径方向エッジを有する請求項3に記載の
    センタリング機構。
  5. 【請求項5】上記割れ目手段とローラ手段17が、複数の
    上記半径方向エッジ内に設けられている請求項4に記載
    のセンタリング機構。
  6. 【請求項6】上記ローラ手段17が、上記半径方向エッジ
    の中間に配置されたローラケージ18内に支持された複数
    のローラを包含する請求項5に記載のセンタリング機
    構。
  7. 【請求項7】上記蛇腹部材11は、スポット溶接によって
    一方の延長部9と一方のスリーブ12に取付けられ、他方
    の延長部がスポット溶接によって他方のスリーブ14に取
    付けられている請求項4に記載のセンタリング機構。
  8. 【請求項8】上記トルクロッド2が、捩じれ可能な断面
    の長さ方向の範囲において細くなっており、 上記回転可能な要素5、6が上記トルクロッド2を囲
    み、上記トルクロッド2の端部を被うように延びてお
    り、 上記カム手段13が、一方の上記回転可能な要素5の割れ
    目手段15、15Aと、これに対向した他方の回転可能な要
    素6の割れ目手段16、16Aとを包含し、 上記割れ目手段15、15A、16、16Aの各々はV字形傾斜側
    部を包含し、 上記蛇腹手段11が伸展して上記弁要素がセンタリングし
    た位置に達した時、上記割れ目手段15、15A、16、16Aの
    間のローラ手段17が該割れ目手段内で戻り止めの作用を
    なす請求項2に記載のセンタリング機構。
  9. 【請求項9】上記割れ目手段15、15A、16、16Aが、上記
    蛇腹手段11と上記他方の回転可能な要素6とに固定され
    た各スリーブ12、14を有し、上記スリーブ12、14は上記
    スリーブ12、14が各割れ目手段に切り目を入れた対向す
    る半径方向エッジを有する請求項1に記載のセンタリン
    グ機構。
  10. 【請求項10】上記割れ目手段15、15A、16、16Aと上記
    ローラ手段17が、複数の上記半径方向エッジを有してい
    る請求項8に記載のセンタリング機構。
  11. 【請求項11】上記ローラ手段17が、上記半径方向エッ
    ジの中間に配置されたローラケージ18によって支持され
    た複数のローラを包含する請求項8に記載のセンタリン
    グ機構。
  12. 【請求項12】上記蛇腹部材11の一方の端部が中間スリ
    ーブ12′を介して一方の延長部9にスポット溶接によっ
    て固着され、他方の延長部10が他方のスリーブ14にスポ
    ット溶接によって取付けられている請求項9に記載のセ
    ンタリング機構。
JP61505850A 1985-10-21 1986-10-08 相互に回転自在な2つの部分を有する機械の為のセンタリング機構 Expired - Fee Related JP2556498B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
WO85/00552 1985-10-21
EP8500552 1985-10-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63501147A JPS63501147A (ja) 1988-04-28
JP2556498B2 true JP2556498B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=8165072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61505850A Expired - Fee Related JP2556498B2 (ja) 1985-10-21 1986-10-08 相互に回転自在な2つの部分を有する機械の為のセンタリング機構

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4774847A (ja)
EP (1) EP0244449B1 (ja)
JP (1) JP2556498B2 (ja)
BR (1) BR8606937A (ja)
DE (2) DE3634216A1 (ja)
WO (1) WO1987002318A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4774847A (en) * 1985-10-21 1988-10-04 Zahnradfabrik Friedrichshafen, Ag. Mechanism for centering relatively rotative components, particularly in rotary valves
US4971267A (en) * 1989-02-13 1990-11-20 Allied-Signal Inc. Multi-fuseable shaft
US5046574A (en) * 1990-06-15 1991-09-10 General Motors Corporation Automotive power steering gear
US5070958A (en) * 1991-03-15 1991-12-10 General Motors Corporation Variable effort steering gear
AU646338B2 (en) * 1991-05-24 1994-02-17 Bishop Steering Technology Limited Rotary valve for power steering
WO1992020560A1 (en) * 1991-05-24 1992-11-26 A.E. Bishop & Assoicates Pty. Limited Rotary valve for power steering
DE4232813A1 (de) * 1992-09-30 1994-03-31 Zahnradfabrik Friedrichshafen Zentriereinrichtung, insbesondere für Lenkventile
DE4240100A1 (de) * 1992-11-28 1994-06-01 Schaeffler Waelzlager Kg Zentriereinrichtung
DE4300612A1 (de) * 1993-01-13 1994-07-14 Zahnradfabrik Friedrichshafen Zentriereinrichtung, insbesondere für Lenkventile
US5361861A (en) * 1993-01-29 1994-11-08 Trw Inc. Power steering system
JPH072125A (ja) * 1993-04-22 1995-01-06 Toyota Motor Corp パワーステアリング用トーションバー
DE4404535C2 (de) * 1994-02-12 2000-07-27 Trw Fahrwerksyst Gmbh & Co Lenkventil
DE4404533C2 (de) * 1994-02-12 2001-03-01 Trw Fahrwerksyst Gmbh & Co Lenkventil mit Mittenzentrierung
EP0784557B1 (de) * 1995-06-19 2000-03-22 TRW Fahrwerksysteme GmbH & Co. KG Zentriereinrichtung
US5707049A (en) * 1995-10-23 1998-01-13 General Motors Corporation Power steering gear for motor vehicle
US5697847A (en) * 1995-11-22 1997-12-16 Eaton Corporation Torsion bar drive coupling
JPH10299834A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Tochigi Fuji Ind Co Ltd プロペラシャフト
KR100470318B1 (ko) * 1997-06-11 2005-07-01 고요 세이코 가부시키가이샤 동력보조스티어링기어용서보밸브
US6079289A (en) * 1998-11-10 2000-06-27 Trw Inc. Detent mechanism for a hydraulic power steering gear
US6065561A (en) * 1998-11-23 2000-05-23 Howard; Durrell U. Power steering system with controlled centering
DE202004006294U1 (de) 2004-04-21 2004-08-26 Trw Automotive Gmbh Hydraulisches Servolenkventil mit Lenkmomentüberlagerung
DE102013109284B4 (de) * 2013-08-27 2017-04-06 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Lenkwelle für eine Kraftfahrzeuglenkung
US11020827B2 (en) * 2018-03-08 2021-06-01 Steering Solutions Ip Holding Corporation Torsion bar active length control and method of manufacturing

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2906361A (en) * 1957-01-18 1959-09-29 Int Harvester Co Manual and hydraulic steering apparatus for vehicles
GB832559A (en) * 1957-05-01 1960-04-13 Burman & Sons Ltd Hydraulically operated vehicle steering mechanisms
DE2609784C3 (de) * 1976-03-10 1980-04-17 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Hilfskraftlenkung insbesondere für Kraftfahrzeuge
JPS5536132A (en) * 1978-09-01 1980-03-13 Toyota Motor Corp Power steering for vehicle
DE2913484C2 (de) * 1979-04-04 1982-10-07 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Hydraulische Hilfskraftlenkung, insbesondere für Kraftfahrzeuge
FR2472998A1 (fr) * 1980-01-04 1981-07-10 Dba Dispositif de direction assistee hydraulique pour vehicule automobile
US4373598A (en) * 1980-05-07 1983-02-15 Zahnradfabrik Friedrichshafen, Ag Auxiliary steering for motor vehicles
DE3028175C2 (de) * 1980-07-25 1986-09-18 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Hydraulische Hilfskraftlenkung für Kraftfahrzeuge
EP0067572B1 (en) * 1981-06-03 1987-08-19 Trw Cam Gears Limited A power assisted steering gear assembly
DE3218844C2 (de) * 1982-05-19 1986-10-16 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Lenkgetriebe mit Hilfskraftunterstützung, insbesondere für Kraftfahrzeuge
ES522189A0 (es) * 1983-04-26 1984-05-01 Bendiberica Sa Perfeccionamientos en distribuidores hidraulicos rotativos.
US4774847A (en) * 1985-10-21 1988-10-04 Zahnradfabrik Friedrichshafen, Ag. Mechanism for centering relatively rotative components, particularly in rotary valves
WO1987004678A1 (fr) * 1986-02-01 1987-08-13 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag Valve de braquage pour automobiles

Also Published As

Publication number Publication date
DE3669291D1 (de) 1990-04-12
DE3634216A1 (de) 1987-04-23
EP0244449A1 (de) 1987-11-11
JPS63501147A (ja) 1988-04-28
US4774847A (en) 1988-10-04
WO1987002318A2 (en) 1987-04-23
EP0244449B1 (de) 1990-03-07
WO1987002318A3 (fr) 1987-07-16
BR8606937A (pt) 1987-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2556498B2 (ja) 相互に回転自在な2つの部分を有する機械の為のセンタリング機構
KR101024883B1 (ko) 트리포드형 등속 조인트
US5233906A (en) Mechanical centering mechanism for rotary valve power steering system
EP1122452B1 (en) Universal joint
JP2006264692A (ja) ステアリング弁用のトーション部材
US5931737A (en) Elastic shaft coupling
US5571238A (en) Centering device, especially for steering valves
EP1597489B1 (en) Universal joint with retention mechanism
JP3509264B2 (ja) 制御弁
US5643091A (en) Stroking constant velocity universal joint having low stroke load
AU755323B2 (en) Centred double universal joint
US5062821A (en) Arrangement of a protective cover on the socket of a transmission joint
JP3004225B2 (ja) 折り胴の折りブレード軸
US5697400A (en) Steering valve
GB2273271A (en) Servo control device, eg power steering valve.
JP3066737B2 (ja) 両脚継手
US6299539B1 (en) Friction plate damper
KR100304029B1 (ko) 파워스티어링장치
KR100323884B1 (ko) 서보밸브
US11224979B2 (en) Parallel link robot
GB2048388A (en) Actuatros for electric starters
EP0922625B1 (en) Power steering assembly
JP3446541B2 (ja) ダブルカルダン式等速ジョイント
JPH1047362A (ja) ダブルカルダン式等速ジョイント
JPH08170647A (ja) 弾性自在継手

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees